太宰府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
色々教わっているフォートラベラーの方の旅行記を見ていて、ANAのマイルを使って海外に飛ぶ際、国内の空港での乗継をして行けることを知り、今回、福岡を経由してインチョンに行くプランを立ててみました。<br />また、韓国国内でのソウル~釜山往復もKTXではなく、デルタやベトナム航空利用で貯まった大韓航空のマイルで往復しました。<br /><br />行程は、ANA国内線で羽田→福岡、ANA提携先アシアナ便で福岡→ソウル、大韓国内線でソウル(金浦)→釜山、大韓国内線で釜山→ソウル(金浦)、ANA国際線でソウル(金浦)→羽田で帰国でした。<br /><br />使用マイルは、ANA@15000マイル。大韓航空@10000マイル。<br /><br />もちろん、旅には付き物のドタバタもありましたが(かなりヘビー級のドタバタでした・・・)、先ずはドタバタとは無縁だった福岡編からお付き合い下さい。<br /><br />★(1)ソウルに行く前に、福岡でチョイ観光<br /> (2)機材故障で飛ばないアシアナ。11時間福岡空港に足留め・・・<br /> (3)ソウル市の南、「南漢山城」を歩きました!<br /> (4)サムゲタンを食べて博物館を二つ回って力尽きました(笑)<br /> (5)インチョン旧市街を散策しました!<br /> (6)インチョン市内を引続き観光!<br /> (7)「昌徳宮」の月明かり紀行で大感動!<br /> (8)大韓航空国内線で釜山へ行きます<br /> (9)新羅の都「慶州」へ日帰りツアー!<br /> (10)釜山からソウルに戻り、帰国です

ANAマイルで福岡経由で韓国へ。ソウル~釜山往復は大韓マイルで。~①ソウルに行く前に、福岡でチョイ観光。

33いいね!

2017/08/24 - 2017/08/30

149位(同エリア1006件中)

entetsu

entetsuさん

この旅行記スケジュールを元に

色々教わっているフォートラベラーの方の旅行記を見ていて、ANAのマイルを使って海外に飛ぶ際、国内の空港での乗継をして行けることを知り、今回、福岡を経由してインチョンに行くプランを立ててみました。
また、韓国国内でのソウル~釜山往復もKTXではなく、デルタやベトナム航空利用で貯まった大韓航空のマイルで往復しました。

行程は、ANA国内線で羽田→福岡、ANA提携先アシアナ便で福岡→ソウル、大韓国内線でソウル(金浦)→釜山、大韓国内線で釜山→ソウル(金浦)、ANA国際線でソウル(金浦)→羽田で帰国でした。

使用マイルは、ANA@15000マイル。大韓航空@10000マイル。

もちろん、旅には付き物のドタバタもありましたが(かなりヘビー級のドタバタでした・・・)、先ずはドタバタとは無縁だった福岡編からお付き合い下さい。

★(1)ソウルに行く前に、福岡でチョイ観光
 (2)機材故障で飛ばないアシアナ。11時間福岡空港に足留め・・・
 (3)ソウル市の南、「南漢山城」を歩きました!
 (4)サムゲタンを食べて博物館を二つ回って力尽きました(笑)
 (5)インチョン旧市街を散策しました!
 (6)インチョン市内を引続き観光!
 (7)「昌徳宮」の月明かり紀行で大感動!
 (8)大韓航空国内線で釜山へ行きます
 (9)新羅の都「慶州」へ日帰りツアー!
 (10)釜山からソウルに戻り、帰国です

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ANAグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • お盆の時期を外して夏休みを取ったので、通勤ラッシュ時間帯ですが、幸いなことに我家からは羽田空港は近い。連絡がいいと25分ほどで着きます。<br />京急川崎駅ホームで、8:30発の羽田空港行きに乗換えます。

    お盆の時期を外して夏休みを取ったので、通勤ラッシュ時間帯ですが、幸いなことに我家からは羽田空港は近い。連絡がいいと25分ほどで着きます。
    京急川崎駅ホームで、8:30発の羽田空港行きに乗換えます。

    京急川崎駅

  • カードラウンジでトマトJとコーヒーで、一服。

    カードラウンジでトマトJとコーヒーで、一服。

    羽田空港 エアポートラウンジ (第2旅客ターミナル3F ターミナルロビー) 空港ラウンジ

  • 福岡行きは10:30発。

    イチオシ

    福岡行きは10:30発。

  • さすがに幹線の福岡便。<br />B777でした。

    さすがに幹線の福岡便。
    B777でした。

  • 席はこんな感じ。<br />私はこんなに足長くはないけど・・・。

    席はこんな感じ。
    私はこんなに足長くはないけど・・・。

  • 非常口近くの席でした。

    非常口近くの席でした。

  • 1時間半で到着。<br />福岡空港国内線ターミナルは修繕工事中。<br />建物内も一部工事が入っていて、綺麗になりつつありました。

    1時間半で到着。
    福岡空港国内線ターミナルは修繕工事中。
    建物内も一部工事が入っていて、綺麗になりつつありました。

    福岡空港 空港

    国内線はリニューアル工事中でした by entetsuさん
  • トヨタレンタカー (福岡空港店)で車を借りて、大宰府方面(出来れば柳川も)に行ってみたいと思っています。

    トヨタレンタカー (福岡空港店)で車を借りて、大宰府方面(出来れば柳川も)に行ってみたいと思っています。

    トヨタレンタカー (福岡空港店) 乗り物

  • さて、行列に並んでおります。

    さて、行列に並んでおります。

    天麩羅処ひらお 本店 グルメ・レストラン

    行列ですが並んで後悔はしなかった by entetsuさん
  • こちらは、「天ぷらひらお 本店」。<br /><br /><br />

    イチオシ

    こちらは、「天ぷらひらお 本店」。


  • 空港からは車で5分と掛からないところにありました。<br />店のHPによりますと、徒歩でも15分だそうです。<br />(皆さんのクチコミ見ると、とても歩けない・・・とあるけど~)<br />左は空港の滑走路です。

    空港からは車で5分と掛からないところにありました。
    店のHPによりますと、徒歩でも15分だそうです。
    (皆さんのクチコミ見ると、とても歩けない・・・とあるけど~)
    左は空港の滑走路です。

  • こちらはテレビ東京「アド街ック天国」や日本テレビ「秘密のケンミンSHOW 」などでも紹介された超人気店。<br /><br />

    こちらはテレビ東京「アド街ック天国」や日本テレビ「秘密のケンミンSHOW 」などでも紹介された超人気店。

  • 券売機で食券を買います。

    券売機で食券を買います。

  • 天ぷら定食770円、お好み定食880円、あじわい定食770円、青磯定食790円・・・。

    天ぷら定食770円、お好み定食880円、あじわい定食770円、青磯定食790円・・・。

  • 結局、夫婦揃って「天ぷら定食」770円にしました。<br />

    結局、夫婦揃って「天ぷら定食」770円にしました。

  • 天ぷら定食は、きす・白身・青魚・いか・野菜3品。<br />「えび」が無いので、単品でエビ(220円)を追加。<br />合計で990円と、1000円でお釣りが来ます。

    天ぷら定食は、きす・白身・青魚・いか・野菜3品。
    「えび」が無いので、単品でエビ(220円)を追加。
    合計で990円と、1000円でお釣りが来ます。

  • 店内は巨大なカウンター席がA~Dまで並んでいます。54席あるそうです。<br />店員さんがてきぱきと捌くので案外早く順番が来ます。

    店内は巨大なカウンター席がA~Dまで並んでいます。54席あるそうです。
    店員さんがてきぱきと捌くので案外早く順番が来ます。

  • メニュー表。

    メニュー表。

  • そうはいっても、一人ひとり天ぷら一つずつ提供するので、並び始めてからは小一時間待ちました。<br />席に案内されました。

    そうはいっても、一人ひとり天ぷら一つずつ提供するので、並び始めてからは小一時間待ちました。
    席に案内されました。

    天麩羅処ひらお 本店 グルメ・レストラン

    行列ですが並んで後悔はしなかった by entetsuさん
  • 天ぷらが揚がり始めるまでのお楽しみはこちらのおかず類。<br />いかの塩辛、その他惣菜が食べ放題です。<br /><br />特にこの塩辛は絶品でした。<br />ワタがあんまり入っておらず臭みが全く無い。<br />しかもフレッシュ!<br />お土産用にも販売しています。<br />地元の人は大体が買って帰っているみたいです。

    天ぷらが揚がり始めるまでのお楽しみはこちらのおかず類。
    いかの塩辛、その他惣菜が食べ放題です。

    特にこの塩辛は絶品でした。
    ワタがあんまり入っておらず臭みが全く無い。
    しかもフレッシュ!
    お土産用にも販売しています。
    地元の人は大体が買って帰っているみたいです。

  • 繁盛店のお決まりですが、店員さんの動きには無駄が無い。

    繁盛店のお決まりですが、店員さんの動きには無駄が無い。

  • 大根おろしたっぷりの天つゆが入れられます。<br />天つゆはやや甘めですかね。

    大根おろしたっぷりの天つゆが入れられます。
    天つゆはやや甘めですかね。

  • 白身魚からスタート。

    白身魚からスタート。

  • カボチャとキス。<br />てんぷらは、どれも大きい。<br />揚げたてで一つずつ提供されるので、からっと揚がっていて、熱々です。

    カボチャとキス。
    てんぷらは、どれも大きい。
    揚げたてで一つずつ提供されるので、からっと揚がっていて、熱々です。

  • ナスとサバ。<br />サバにはカレー粉を付けてみました。

    ナスとサバ。
    サバにはカレー粉を付けてみました。

  • 単品で注文したエビも来ました。<br />このエビは、身がプリップリで特に美味かった。

    イチオシ

    単品で注文したエビも来ました。
    このエビは、身がプリップリで特に美味かった。

  • ピーマンとイカ。<br /><br />一つひとつの具材が大きく、揚げたて。<br />これで、770円(定食)プラス220円(エビ単品)。<br />人気の訳ですね、安くて美味い。<br />ご馳走さまでした。

    ピーマンとイカ。

    一つひとつの具材が大きく、揚げたて。
    これで、770円(定食)プラス220円(エビ単品)。
    人気の訳ですね、安くて美味い。
    ご馳走さまでした。

  • 駐車場の車。<br />外気温はなんと41℃!<br />東京は、連続して何日も降水を記録したとか言って、割合涼しい日が続いていましたが、西日本、特に九州は暑い夏だったようです。

    駐車場の車。
    外気温はなんと41℃!
    東京は、連続して何日も降水を記録したとか言って、割合涼しい日が続いていましたが、西日本、特に九州は暑い夏だったようです。

  • 大宰府といえば、菅原道真公の天満宮が有名ですが、それ以外にもスポットがいっぱいあります。<br />最初にやって来たのは「大宰府政庁跡」。

    イチオシ

    地図を見る

    大宰府といえば、菅原道真公の天満宮が有名ですが、それ以外にもスポットがいっぱいあります。
    最初にやって来たのは「大宰府政庁跡」。

    大宰府政庁跡 名所・史跡

    広大なスペースに悠久の歴史に思いを馳せます by entetsuさん
  • 大宰府は、平城京、平安京に次ぐ、外国との交渉の窓口となる役所=大宰府がありました。<br /><br />7世紀後半、大和朝廷は那の津の官家をここに移し、奈良・平安時代を通して、九州を治め、我が国の西の守り(防衛)、外国との交渉の窓口となる役所(大宰府)とした。その規模は平城京、平安京に次ぐ大きなものであり、南北22条、東西24坊の都市計画があったという学説がある。万葉集には&quot;遠の朝廷(みかど)&quot;と詠まれ、その規模をしのばせる立派な礎石が残り、そこを中心に門や回廊、周辺の役所跡等が整備されて、現在は公園となっている。<br />(大宰府観光協会HP)<br />

    大宰府は、平城京、平安京に次ぐ、外国との交渉の窓口となる役所=大宰府がありました。

    7世紀後半、大和朝廷は那の津の官家をここに移し、奈良・平安時代を通して、九州を治め、我が国の西の守り(防衛)、外国との交渉の窓口となる役所(大宰府)とした。その規模は平城京、平安京に次ぐ大きなものであり、南北22条、東西24坊の都市計画があったという学説がある。万葉集には"遠の朝廷(みかど)"と詠まれ、その規模をしのばせる立派な礎石が残り、そこを中心に門や回廊、周辺の役所跡等が整備されて、現在は公園となっている。
    (大宰府観光協会HP)

  • 建物は現存しませんが、広大な土地に礎石が残っています。

    建物は現存しませんが、広大な土地に礎石が残っています。

  • 回廊跡とあります。

    回廊跡とあります。

  • これが回廊跡です。ぐるりとロの字のようになっています。

    これが回廊跡です。ぐるりとロの字のようになっています。

  • この太宰府政庁跡は、発掘調査の結果、創建時を含め三回の建て替えが行われたことが判明しているそうで、現在、見学している太宰府政庁跡の礎石等は、この最後の三回目のものであることが明らかになっているのだそうです。<br />

    この太宰府政庁跡は、発掘調査の結果、創建時を含め三回の建て替えが行われたことが判明しているそうで、現在、見学している太宰府政庁跡の礎石等は、この最後の三回目のものであることが明らかになっているのだそうです。

  • 第一期は、太宰府政庁創建期(7世紀後半~8世紀初頭)堀立柱建物群、第二期は、8世紀初頭~10世紀中葉で礎石建物、第三期は10世紀中葉~崩壊までで礎石建物が確認されているそうです。 <br />

    第一期は、太宰府政庁創建期(7世紀後半~8世紀初頭)堀立柱建物群、第二期は、8世紀初頭~10世紀中葉で礎石建物、第三期は10世紀中葉~崩壊までで礎石建物が確認されているそうです。

  • 「大宰府展示館」で、涼を取りつつお勉強です。<br />入館は無料、カメラ撮影は禁止でした。

    「大宰府展示館」で、涼を取りつつお勉強です。
    入館は無料、カメラ撮影は禁止でした。

    大宰府展示館 美術館・博物館

    入館無料で、大宰府のお勉強ができます by entetsuさん
  • 政庁跡近辺は史跡も多く、散策コースとなっています。<br />大宰府駅出発で、2キロ、3キロ、7キロ、12キロといろいろコースもあるようです。<br />ただ、今日は暑い~。<br />数ヶ所だけ巡ってみます。

    政庁跡近辺は史跡も多く、散策コースとなっています。
    大宰府駅出発で、2キロ、3キロ、7キロ、12キロといろいろコースもあるようです。
    ただ、今日は暑い~。
    数ヶ所だけ巡ってみます。

  • やって来たのが、観世音寺と戒壇院。<br />南大門があったようです。<br />南大門は、今残るのは礎石だけですが、かつて観世音寺が大伽藍を擁していた大寺院であったことを偲ばせます。

    やって来たのが、観世音寺と戒壇院。
    南大門があったようです。
    南大門は、今残るのは礎石だけですが、かつて観世音寺が大伽藍を擁していた大寺院であったことを偲ばせます。

  • 伽藍の大半は消失していますが、正面に向かって左側にあるのが「金堂」。

    伽藍の大半は消失していますが、正面に向かって左側にあるのが「金堂」。

    観世音寺 寺・神社・教会

    太宰府政庁の東側にある往時の大刹ぶりを偲ぶことの出来るお寺です by entetsuさん
  • 境内には木々が茂り木漏れ日が注ぎます。

    境内には木々が茂り木漏れ日が注ぎます。

  • 「観世音寺」参拝の前に、すぐ左側にある「戒壇院」に参拝します。

    「観世音寺」参拝の前に、すぐ左側にある「戒壇院」に参拝します。

    戒壇院 寺・神社・教会

    奈良東大寺、下野薬師寺と並び、日本三戒壇のひとつとされます by entetsuさん
  • 「戒壇院」は、「観世音寺」が完成してから15年後「観世音寺」堂宇として建立されました。

    「戒壇院」は、「観世音寺」が完成してから15年後「観世音寺」堂宇として建立されました。

  • 奈良東大寺、下野薬師寺、と並び、日本三戒壇のひとつとされます。<br />戒壇とは中央部に石で築いてある壇のことで、出家する者に対して、僧侶として守るべき戒律を授けるための儀式が行われる場所だそうです。

    奈良東大寺、下野薬師寺、と並び、日本三戒壇のひとつとされます。
    戒壇とは中央部に石で築いてある壇のことで、出家する者に対して、僧侶として守るべき戒律を授けるための儀式が行われる場所だそうです。

  • 「鐘楼」。<br />福岡県指定文化財。

    「鐘楼」。
    福岡県指定文化財。

  • 「本堂」。<br />開山は、唐からきた僧の鑑真と伝わります。<br /><br />

    「本堂」。
    開山は、唐からきた僧の鑑真と伝わります。

  • ご本尊の盧舎那仏坐像は平安時代末期の作で、国の重要文化財に指定されています。<br />ベルでお寺の方を呼べば拝観できます。有料で、大人500円です。<br />

    ご本尊の盧舎那仏坐像は平安時代末期の作で、国の重要文化財に指定されています。
    ベルでお寺の方を呼べば拝観できます。有料で、大人500円です。

  • 鬼瓦は、獅子が倒立してました。

    鬼瓦は、獅子が倒立してました。

  • 瓦にある西戒壇(さいかいだん)は、中央戒壇(奈良の東大寺)・東戒壇(栃木の下野薬師寺)とともに「天下三戒壇」の1つであることの証です。

    瓦にある西戒壇(さいかいだん)は、中央戒壇(奈良の東大寺)・東戒壇(栃木の下野薬師寺)とともに「天下三戒壇」の1つであることの証です。

  • 様式は解りませんが、何か意味のある格子模様かもしれません。

    様式は解りませんが、何か意味のある格子模様かもしれません。

  • 「観世音寺」に戻って来ました。<br />これが、講堂。いわゆる本堂で、福岡県指定文化財です。

    イチオシ

    地図を見る

    「観世音寺」に戻って来ました。
    これが、講堂。いわゆる本堂で、福岡県指定文化財です。

    観世音寺 寺・神社・教会

    太宰府政庁の東側にある往時の大刹ぶりを偲ぶことの出来るお寺です by entetsuさん
  • 観世音寺は、天智天皇が、母君斉明天皇の冥福を祈るために発願されたもので、80年後の聖武天皇の天平18年(746年)に完成したと伝わります。

    観世音寺は、天智天皇が、母君斉明天皇の冥福を祈るために発願されたもので、80年後の聖武天皇の天平18年(746年)に完成したと伝わります。

  • 観世音寺は、大宰府政庁の庇護を受け、政庁の東に接して建てられ、「府の大寺(たいじ)」と呼ばれたそうです。<br />

    観世音寺は、大宰府政庁の庇護を受け、政庁の東に接して建てられ、「府の大寺(たいじ)」と呼ばれたそうです。

  • 講堂前の境内から金堂方向を見ています。

    講堂前の境内から金堂方向を見ています。

  • 五三の桐紋。

    五三の桐紋。

  • 宝蔵。<br />講堂にあった重要文化財級の仏像の数々が収蔵されているそうですが、時間が無く拝観できませんでした。

    宝蔵。
    講堂にあった重要文化財級の仏像の数々が収蔵されているそうですが、時間が無く拝観できませんでした。

  • 五重塔心礎。<br /><br />観世音寺は、かつては講堂、金堂、五重塔などの伽藍を配した大寺院だったそうですが、火災などで失われています。<br />今、残る金堂と講堂も、江戸時代に黒田藩主が再建したものだそうです。

    五重塔心礎。

    観世音寺は、かつては講堂、金堂、五重塔などの伽藍を配した大寺院だったそうですが、火災などで失われています。
    今、残る金堂と講堂も、江戸時代に黒田藩主が再建したものだそうです。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 説明書きによると、なんとこの梵鐘は国宝。<br />京都妙心寺の梵鐘と兄弟鐘といわれ、その古さに於いても優秀さに於いても正に日本一と称され、糟屋郡多々良で鋳造されたと伝えられているそうです。<br /><br />こんな保管状態で盗まれたりはしないのか・・・。<br />

    説明書きによると、なんとこの梵鐘は国宝。
    京都妙心寺の梵鐘と兄弟鐘といわれ、その古さに於いても優秀さに於いても正に日本一と称され、糟屋郡多々良で鋳造されたと伝えられているそうです。

    こんな保管状態で盗まれたりはしないのか・・・。

  • さぁ、「太宰府天満宮」です。<br /><br />駐車場は大型車も入る大きい所もありますが、天満宮からはかなり遠いし、この日は大変暑いので、細い道をドンドン進み民家の駐車場(料金500円)に停めました。 <br />従って、参道を通らずに一の鳥居付近に来ています。

    さぁ、「太宰府天満宮」です。

    駐車場は大型車も入る大きい所もありますが、天満宮からはかなり遠いし、この日は大変暑いので、細い道をドンドン進み民家の駐車場(料金500円)に停めました。
    従って、参道を通らずに一の鳥居付近に来ています。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 天満宮の境内と反対側にあったのが「浮殿」。

    天満宮の境内と反対側にあったのが「浮殿」。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 「浮殿」とは、水面にその影が映る建物のことであり、 鎌倉時代には境内図にもあり、戦前までは心字池の辺りにあったようです。

    「浮殿」とは、水面にその影が映る建物のことであり、 鎌倉時代には境内図にもあり、戦前までは心字池の辺りにあったようです。

  • 大宰府といえば牛。<br />菅原道真の遺体を牛車で運んでいたところ、牛が急に止まって動かなくなった場所に由来する御神牛です。

    大宰府といえば牛。
    菅原道真の遺体を牛車で運んでいたところ、牛が急に止まって動かなくなった場所に由来する御神牛です。

  • 「御神牛」は、頭をなでるとかしこくなるといわれますが、外国の人はペタペタ、パンパン叩いていた・・・(笑)。<br /><br />さて、太宰府天満宮の祭神は、学問の神様と呼ばれる菅原道真公です。<br />菅原道真は、幼少の頃より学問の才を発揮し、わずか5歳で和歌を詠んだといわれます。成長すると弓も百発百中の腕前であるなど、文武両道として、その名を馳せます。<br />その後、讃岐国の長官として赴任すると、疲弊していた讃岐を建てなおし、民からは大変慕われたと言います。<br /> 地位の低い貴族だった菅原道真ですが「学問」に秀でた優秀な貴族として、宇多天皇から重用されるようになります。<br />894年には、唐の国情不安と衰退を理由に「遣唐使」を廃止させました。<br />その後、右大臣へと破格の昇進をしますが、左大臣・藤原時平の策略により、無実の罪に問われて、901年九州の大宰府に突如左遷させられます。<br />菅原道真は、大宰府流刑の2年後悲運の死を遂げますが、死後、左大臣藤原時平が39歳で病死するなど天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となります。<br />

    「御神牛」は、頭をなでるとかしこくなるといわれますが、外国の人はペタペタ、パンパン叩いていた・・・(笑)。

    さて、太宰府天満宮の祭神は、学問の神様と呼ばれる菅原道真公です。
    菅原道真は、幼少の頃より学問の才を発揮し、わずか5歳で和歌を詠んだといわれます。成長すると弓も百発百中の腕前であるなど、文武両道として、その名を馳せます。
    その後、讃岐国の長官として赴任すると、疲弊していた讃岐を建てなおし、民からは大変慕われたと言います。
    地位の低い貴族だった菅原道真ですが「学問」に秀でた優秀な貴族として、宇多天皇から重用されるようになります。
    894年には、唐の国情不安と衰退を理由に「遣唐使」を廃止させました。
    その後、右大臣へと破格の昇進をしますが、左大臣・藤原時平の策略により、無実の罪に問われて、901年九州の大宰府に突如左遷させられます。
    菅原道真は、大宰府流刑の2年後悲運の死を遂げますが、死後、左大臣藤原時平が39歳で病死するなど天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となります。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 石鳥居を潜ります。<br /><br />菅原道真公のことを知ってか知らずか、大勢の人です。年間800万人もの人が訪れるという超人気スポット。<br />実は私、初訪問です。<br />観光客で外国人は、圧倒的に韓国人が多かった。<br />次いで、台湾人でしょうか。

    石鳥居を潜ります。

    菅原道真公のことを知ってか知らずか、大勢の人です。年間800万人もの人が訪れるという超人気スポット。
    実は私、初訪問です。
    観光客で外国人は、圧倒的に韓国人が多かった。
    次いで、台湾人でしょうか。

  • 外国人に一番人気のスポットにやってきました。<br />太鼓橋です。

    イチオシ

    地図を見る

    外国人に一番人気のスポットにやってきました。
    太鼓橋です。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 色と形状で大人気。<br />また、下の心字池には鯉がいます。

    色と形状で大人気。
    また、下の心字池には鯉がいます。

  • 外国人は、橋の途中で足を止め、じっくり写真を撮ります。

    外国人は、橋の途中で足を止め、じっくり写真を撮ります。

  • 大宰府天満宮の「梅紋」。

    イチオシ

    大宰府天満宮の「梅紋」。

  • 太鼓橋の勾配は結構急です。

    太鼓橋の勾配は結構急です。

  • 末社の「志賀社本殿」。

    末社の「志賀社本殿」。

  • 志賀社本殿は、境内現存最古の建物で室町時代の建立と伝えられ、国の重要文化財です。

    志賀社本殿は、境内現存最古の建物で室町時代の建立と伝えられ、国の重要文化財です。

    太宰府天満宮 志賀社 寺・神社・教会

  • 最初の太鼓橋を下ります。

    最初の太鼓橋を下ります。

  • 橋は、太鼓橋→平橋→太鼓橋という順番になっています。<br />これは、本殿に向かって、過去、現在、未来という順番になっているのだそうです。 <br />横浜市の金沢文庫にある「称名寺」にも同じような橋がありました。<br />あそこは、反橋・平橋の二つでしたが・・・。

    橋は、太鼓橋→平橋→太鼓橋という順番になっています。
    これは、本殿に向かって、過去、現在、未来という順番になっているのだそうです。
    横浜市の金沢文庫にある「称名寺」にも同じような橋がありました。
    あそこは、反橋・平橋の二つでしたが・・・。

  • 35℃を超えたというこの日、噴水も焼け石に水(笑)。

    35℃を超えたというこの日、噴水も焼け石に水(笑)。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 大木と灯篭。

    大木と灯篭。

  • さてこの像は?

    さてこの像は?

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  •  麒麟像と鶯像。<br />(キリンとウソ)

    麒麟像と鶯像。
    (キリンとウソ)

  • 鷽とは実在する野鳥で、「菅原道真が蜂の大群に襲われた時、鷽の群れが蜂を食べて救った」「天満宮の建築用材木を虫が食った時、虫を鷽が退治した」「鷽の字が、学(學)の字に似ているので、学問の神様である道真公に縁のある鳥だ」との説が伝わります。<br />転じて鷽は前の年にあった悪いことを嘘として吉と変えてくれると考えられるようになり、各地の神社で「鷽替え」の儀式が行われています。<br />「嘘を誠に変えましょう」と唱えながら、木で出来た鷽の人形を代えるのだそうです。

    鷽とは実在する野鳥で、「菅原道真が蜂の大群に襲われた時、鷽の群れが蜂を食べて救った」「天満宮の建築用材木を虫が食った時、虫を鷽が退治した」「鷽の字が、学(學)の字に似ているので、学問の神様である道真公に縁のある鳥だ」との説が伝わります。
    転じて鷽は前の年にあった悪いことを嘘として吉と変えてくれると考えられるようになり、各地の神社で「鷽替え」の儀式が行われています。
    「嘘を誠に変えましょう」と唱えながら、木で出来た鷽の人形を代えるのだそうです。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 一方、麒麟は、中国神話に現れる伝説上の霊獣で、獣類の長とされ、これは鳥類の長たる鳳凰と比せられます。<br /><br />「キリンビール」の創始者の一人で、資本家たちからの出資を募り自らも重役に就いたグラバー邸で有名なトーマス・グラバーが、太宰府天満宮の麒麟像を見て感動し、東洋の霊獣を商標にしようと提案したと伝わります。(キリンビールHP)<br /><br />なお、右側にあるのは鷽像です。<br /><br />

    一方、麒麟は、中国神話に現れる伝説上の霊獣で、獣類の長とされ、これは鳥類の長たる鳳凰と比せられます。

    「キリンビール」の創始者の一人で、資本家たちからの出資を募り自らも重役に就いたグラバー邸で有名なトーマス・グラバーが、太宰府天満宮の麒麟像を見て感動し、東洋の霊獣を商標にしようと提案したと伝わります。(キリンビールHP)

    なお、右側にあるのは鷽像です。

  • 「楼門」にやって来ました。<br />重層の入母屋造り、檜皮葺の二重門。<br />慶長年間(1596~1615年)に石田三成が再興しましたが明治時代に焼失、1914年に再建されました。

    イチオシ

    地図を見る

    「楼門」にやって来ました。
    重層の入母屋造り、檜皮葺の二重門。
    慶長年間(1596~1615年)に石田三成が再興しましたが明治時代に焼失、1914年に再建されました。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 楼門右手には、手水舎。<br />外国人も楽しそうに挑戦していますが・・・。

    楼門右手には、手水舎。
    外国人も楽しそうに挑戦していますが・・・。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 作法は①右手で柄杓を取り、手水をすくう。その手水で最初に左手を清める。<br />②柄杓を左手に持ち替え、同様の動作で右手を清める。<br />③次に口をゆすぐためもう一度右手に柄杓を持ち替え、左の手のひらに手水を溜めて口に含む。(柄杓の椀に直接口をつけない)。<br />④音を立てずに口をゆすいで清め、そっと吐き出す。先の動作で左手をもう一度清める。<br />⑤最後に柄杓の柄を片手で持ち、椀部が上になるよう傾け、柄に手水をしたたらせて洗い流す。<br /><br />手水の本来の意味は、世俗のけがれを水で落として神前に出るということ。<br />昔の参拝者たちは川や池、海や滝などで体を洗ってから神前に出向いていたそうですが、現代でそこまですることは難しいため、簡略化した形で手水があるのですが・・・。

    作法は①右手で柄杓を取り、手水をすくう。その手水で最初に左手を清める。
    ②柄杓を左手に持ち替え、同様の動作で右手を清める。
    ③次に口をゆすぐためもう一度右手に柄杓を持ち替え、左の手のひらに手水を溜めて口に含む。(柄杓の椀に直接口をつけない)。
    ④音を立てずに口をゆすいで清め、そっと吐き出す。先の動作で左手をもう一度清める。
    ⑤最後に柄杓の柄を片手で持ち、椀部が上になるよう傾け、柄に手水をしたたらせて洗い流す。

    手水の本来の意味は、世俗のけがれを水で落として神前に出るということ。
    昔の参拝者たちは川や池、海や滝などで体を洗ってから神前に出向いていたそうですが、現代でそこまですることは難しいため、簡略化した形で手水があるのですが・・・。

  • 鹿像。

    鹿像。

  • こちらにも牛の像。<br />境内に12体の牛の像があるといいますが・・・。

    こちらにも牛の像。
    境内に12体の牛の像があるといいますが・・・。

  • 楼門を潜りましょう。

    楼門を潜りましょう。

  • ご神燈。

    ご神燈。

  • 楼門をくぐって向こうにはご本殿が見えます。

    楼門をくぐって向こうにはご本殿が見えます。

  • こちらにも牛の像。<br />12体は見つからない・・・。

    こちらにも牛の像。
    12体は見つからない・・・。

  • 潜ってきた楼門を振り返って一枚。

    潜ってきた楼門を振り返って一枚。

  • ご本殿です。<br />参拝客が行列です。

    ご本殿です。
    参拝客が行列です。

  • 外国人の方も、作法通りに「2礼2拍手1礼」で参拝していました。

    外国人の方も、作法通りに「2礼2拍手1礼」で参拝していました。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • ご本殿は、小早川隆景が再建寄進したといわれ、桃山時代の華麗で豪放な建築様式の特徴がよく出ているといわれます。国の重要文化財指定。

    ご本殿は、小早川隆景が再建寄進したといわれ、桃山時代の華麗で豪放な建築様式の特徴がよく出ているといわれます。国の重要文化財指定。

  • 正面の唐破風造の向拝。

    正面の唐破風造の向拝。

  • 賽銭箱の梅紋。

    賽銭箱の梅紋。

  • 太宰府天満宮の象徴が「梅」。<br /> <br />本殿に向かって右側にある御神木「飛梅」です。<br />梅を愛された菅原道真が、無実の罪で京都から左遷されたとき、 梅に思いを残し、「東風ふかば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」と詠んだところ、 主人を失った梅は、道真を慕うあまり一夜にして太宰府へ飛来したものだといいます。 <br /><br />

    太宰府天満宮の象徴が「梅」。

    本殿に向かって右側にある御神木「飛梅」です。
    梅を愛された菅原道真が、無実の罪で京都から左遷されたとき、 梅に思いを残し、「東風ふかば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」と詠んだところ、 主人を失った梅は、道真を慕うあまり一夜にして太宰府へ飛来したものだといいます。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 飛梅の囲いにも梅の紋。

    飛梅の囲いにも梅の紋。

  • 現在、太宰府天満宮の境内には約200種・約6000本の梅の木があります。  

    現在、太宰府天満宮の境内には約200種・約6000本の梅の木があります。  

  • 本殿に向かって左側にあるおまもり授与所・祈願受付所。 <br />おまもりなどを、外国人も面白がって買ってるみたいでした。

    本殿に向かって左側にあるおまもり授与所・祈願受付所。
    おまもりなどを、外国人も面白がって買ってるみたいでした。

  • 太宰府天満宮の梅は、「献梅」といって 全国各地より天神さまに献げられたもので、約200種類6000本にものぼる梅の木があります。

    太宰府天満宮の梅は、「献梅」といって 全国各地より天神さまに献げられたもので、約200種類6000本にものぼる梅の木があります。

  • 山の中ほどにあるのが、九州国立博物館。<br />東京、京都とこちらにしかない国立博物館です。通称「九博」。<br />是非訪れたいと思っていましたが、時間がなく、今回は断念・・・。

    山の中ほどにあるのが、九州国立博物館。
    東京、京都とこちらにしかない国立博物館です。通称「九博」。
    是非訪れたいと思っていましたが、時間がなく、今回は断念・・・。

    九州国立博物館 美術館・博物館

  • 名物の梅ヶ枝餅をいただきに、「うぐいす茶屋」にやって来ました。

    名物の梅ヶ枝餅をいただきに、「うぐいす茶屋」にやって来ました。

    うぐいす茶屋 グルメ・レストラン

    名物の梅ヶ枝餅をいただきました by entetsuさん
  • 太宰府名物の焼き餅「梅ヶ枝餅」を販売している店舗が数多く並んでいます。 小豆餡を薄い餅の生地でくるみ、梅の刻印が入った鉄板で焼く焼餅です。 <br />

    太宰府名物の焼き餅「梅ヶ枝餅」を販売している店舗が数多く並んでいます。 小豆餡を薄い餅の生地でくるみ、梅の刻印が入った鉄板で焼く焼餅です。

  •  梅ヶ枝餅を頂ける茶屋は参道だけでなく、境内にも数ヶ所あります。 どこの店舗でも、1個からバラ売りされていて、値段も統一されています(120円)。 <br /><br />あっさりしていて美味しい。<br />焼きたてですので結構熱々でした。

    梅ヶ枝餅を頂ける茶屋は参道だけでなく、境内にも数ヶ所あります。 どこの店舗でも、1個からバラ売りされていて、値段も統一されています(120円)。

    あっさりしていて美味しい。
    焼きたてですので結構熱々でした。

  • 菖蒲池。<br />5月終わり頃、およそ40種、3万本の菖蒲の花を見ることができるそうです。

    菖蒲池。
    5月終わり頃、およそ40種、3万本の菖蒲の花を見ることができるそうです。

  • 太鼓橋にまで戻って来ました。<br />以上で、大宰府天満宮を駆け足ながら参拝を終えます。 

    太鼓橋にまで戻って来ました。
    以上で、大宰府天満宮を駆け足ながら参拝を終えます。 

  • 参道を通ることなく神社に入ったので、参道を少し歩きます。<br /><br />ゆかたを着て街歩きするのもブームです。<br />この人たちも外国人。

    参道を通ることなく神社に入ったので、参道を少し歩きます。

    ゆかたを着て街歩きするのもブームです。
    この人たちも外国人。

  • スタバの太宰府天満宮表参道店。<br />もしかしたら、大宰府で最も有名かつ写真映えの良いスポット(笑)。<br /><br />建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されました。<br />隈研吾氏といえば、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の設計を担当します。

    イチオシ

    地図を見る

    スタバの太宰府天満宮表参道店。
    もしかしたら、大宰府で最も有名かつ写真映えの良いスポット(笑)。

    建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されました。
    隈研吾氏といえば、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の設計を担当します。

    スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店 グルメ・レストラン

    大宰府で最も有名かつ写真映えの良いスポット? by entetsuさん
  • 参道を途中で折り返し、再び一の鳥居まで戻って来ました。<br /><br />当初、行ければ九州国立博物館や柳川にも足を延ばそうかとも思っていましたが、ランチで寄った天ぷら「ひらお」で時間を食ってしまったのと、あまりにも暑くて断念。<br />ホテルに向かいます。

    参道を途中で折り返し、再び一の鳥居まで戻って来ました。

    当初、行ければ九州国立博物館や柳川にも足を延ばそうかとも思っていましたが、ランチで寄った天ぷら「ひらお」で時間を食ってしまったのと、あまりにも暑くて断念。
    ホテルに向かいます。

    太宰府天満宮 寺・神社・教会

    楼門の手前、右側に目立ちませんが、麒麟像と鶯像が並んでありました by entetsuさん
  • 借りていたトヨタレンタカーは、ホテル近くの福岡赤坂店に返却し、徒歩3~4分のホテルにチェックイン。<br />

    借りていたトヨタレンタカーは、ホテル近くの福岡赤坂店に返却し、徒歩3~4分のホテルにチェックイン。

  • 部屋は、狭い・・・。

    部屋は、狭い・・・。

    平和台ホテル大手門 宿・ホテル

    やや古くて狭いが、コスパ、立地はいいです。朝食付きも有難い。 by entetsuさん
  • 「平和台ホテル大手門(旧 球場前別館)」で、楽天トラベルから予約でツイン2人で7,560円ですので、文句は言えないか・・・。

    「平和台ホテル大手門(旧 球場前別館)」で、楽天トラベルから予約でツイン2人で7,560円ですので、文句は言えないか・・・。

  • かなり昔の仕様です。<br />会社の古い研修センターがこんな感じだった。<br />ウォシュレットでないのが残念だが、この後ソウルに3泊、釜山に2泊するので「立寄り」の福岡での散財は控えました。

    かなり昔の仕様です。
    会社の古い研修センターがこんな感じだった。
    ウォシュレットでないのが残念だが、この後ソウルに3泊、釜山に2泊するので「立寄り」の福岡での散財は控えました。

  • 部屋からは大濠公園が見えます。<br />堀にはハスが大量に。<br />もう夕方ですので今日はハスの見頃を過ぎていますが、明日の朝が楽しみです。

    部屋からは大濠公園が見えます。
    堀にはハスが大量に。
    もう夕方ですので今日はハスの見頃を過ぎていますが、明日の朝が楽しみです。

  • ホテル外観。<br />ここから地下鉄の駅まで6~8分ほどです。<br /><br />一休みして、夕食に出かけます。

    ホテル外観。
    ここから地下鉄の駅まで6~8分ほどです。

    一休みして、夕食に出かけます。

  • 赤坂駅にやって来ました。<br />ホテルからは徒歩8分ほど。<br />大濠公園駅だと6分ほどです。

    赤坂駅にやって来ました。
    ホテルからは徒歩8分ほど。
    大濠公園駅だと6分ほどです。

    赤坂駅 (福岡県)

  • 福岡市地下鉄 空港線 (1号線)です。<br />ホームドアもあり、シルバーの車体がかっこいい。

    福岡市地下鉄 空港線 (1号線)です。
    ホームドアもあり、シルバーの車体がかっこいい。

  • 中洲川端駅で降ります。

    中洲川端駅で降ります。

    中洲川端駅

  • 博多祇園山笠のパネルがありました。<br />博多っ子が熱狂するお祭り。

    博多祇園山笠のパネルがありました。
    博多っ子が熱狂するお祭り。

  • 18:30に予約しておいた「鳥善 西中洲別館」にやって来ました。<br /><br />予約の電話を入れたとき、「カウンター席とテーブル席がありますが、どちらになさいますか?」と聞かれ、迷わずカウンター席にしておきました。

    18:30に予約しておいた「鳥善 西中洲別館」にやって来ました。

    予約の電話を入れたとき、「カウンター席とテーブル席がありますが、どちらになさいますか?」と聞かれ、迷わずカウンター席にしておきました。

    鳥善 西中洲別館 グルメ・レストラン

    カウンター席からは美しい夜景が見えます by entetsuさん
  • それは、この景色。<br />カウンターの前の那珂川が美しい。<br /><br />この時、6:45分頃かと思いますが、福岡は日が長いです。

    それは、この景色。
    カウンターの前の那珂川が美しい。

    この時、6:45分頃かと思いますが、福岡は日が長いです。

  • コースで「鶏の水炊き」を頂きます。<br />手前が突き出し、その向こうは前菜三種盛りです。<br /><br />ビールはグルナビクーポンでワンドリンク無料でした。<br />今日一日暑かったので、美味い! 

    コースで「鶏の水炊き」を頂きます。
    手前が突き出し、その向こうは前菜三種盛りです。

    ビールはグルナビクーポンでワンドリンク無料でした。
    今日一日暑かったので、美味い! 

  • 続いては、鳥刺し三種盛り。

    続いては、鳥刺し三種盛り。

  • 白ワインをボトルで1本。<br />値段はリーズナブルでした。

    白ワインをボトルで1本。
    値段はリーズナブルでした。

  • 博多で鶏の水炊きを食べるのに色々店を探しましたが、いわゆる老舗の「水炊き屋」もいいのですが、こういうところでたまには夜景を・・・。<br /><br />家内は、かなり喜んでいました。当たり!<br />鳥善さんも中洲店は、また雰囲気が違うようです。<br />

    博多で鶏の水炊きを食べるのに色々店を探しましたが、いわゆる老舗の「水炊き屋」もいいのですが、こういうところでたまには夜景を・・・。

    家内は、かなり喜んでいました。当たり!
    鳥善さんも中洲店は、また雰囲気が違うようです。

  • 那珂川の景色。<br />大分、暗くなって来ました。

    那珂川の景色。
    大分、暗くなって来ました。

  • なんこつ唐揚げ。<br />コリコリしてます。

    なんこつ唐揚げ。
    コリコリしてます。

  • 辛口のワイン、よく冷えていて美味しいですね~。

    辛口のワイン、よく冷えていて美味しいですね~。

  • さてそろそろ、博多水炊きです。<br /><br />まずは、鶏スープが供されます。<br />思ったほど濃厚ではなく、でも、旨みがしっかり出ていて美味い。

    さてそろそろ、博多水炊きです。

    まずは、鶏スープが供されます。
    思ったほど濃厚ではなく、でも、旨みがしっかり出ていて美味い。

  • 鍋がかけられました。

    鍋がかけられました。

  • 具が入ります。

    イチオシ

    地図を見る

    具が入ります。

    鳥善 西中洲別館 グルメ・レストラン

    カウンター席からは美しい夜景が見えます by entetsuさん
  • まずは鶏の身。<br />プリプリです。

    まずは鶏の身。
    プリプリです。

  • 具も頂きます。<br />こちらは白菜ではなく、キャベツを使っています。<br />

    具も頂きます。
    こちらは白菜ではなく、キャベツを使っています。

  • つくね。

    つくね。

  • 〆は玉子雑炊か、かま玉うどんを選ぶことが出来ますが、雑炊にしました。<br />香の物付です。

    〆は玉子雑炊か、かま玉うどんを選ぶことが出来ますが、雑炊にしました。
    香の物付です。

  • デザート。

    デザート。

  • カメラを代え光を強めに捉えると、景色はこんな感じ。<br /><br />もう少し、水炊きだけをしっかり楽しむというのもありですが、景色も店も料理も綺麗で、これはこれでいいのではないでしょうか。<br />特に、若いカップルなんか。<br />まぁ、チキンは韓国でもサムゲタンなど食べるし・・・。

    カメラを代え光を強めに捉えると、景色はこんな感じ。

    もう少し、水炊きだけをしっかり楽しむというのもありですが、景色も店も料理も綺麗で、これはこれでいいのではないでしょうか。
    特に、若いカップルなんか。
    まぁ、チキンは韓国でもサムゲタンなど食べるし・・・。

  • お土産に「かしわごはん」をいただきました。

    お土産に「かしわごはん」をいただきました。

  • 「福博であい橋」から上流を向いて撮りました。<br /><br />屋台を冷やかそうかとも思いましたが、お腹一杯でその元気もなし・・・(笑)。

    「福博であい橋」から上流を向いて撮りました。

    屋台を冷やかそうかとも思いましたが、お腹一杯でその元気もなし・・・(笑)。

  • 地下鉄「中洲川端」駅に向かう途中の商店街で、七夕の飾りがありました。<br /><br />という事で、韓国入りする前の一日目・福岡の夜 終わりです。<br />屋台が残念だ・・・。<br /><br />(2)に続きます。<br />http://4travel.jp/travelogue/11276904<br />

    地下鉄「中洲川端」駅に向かう途中の商店街で、七夕の飾りがありました。

    という事で、韓国入りする前の一日目・福岡の夜 終わりです。
    屋台が残念だ・・・。

    (2)に続きます。
    http://4travel.jp/travelogue/11276904

この旅行記のタグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP