代々木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 しばらく涼しい夏が続きましたが、ようやく本格的な夏が復活、久し振りに歩きま専科に参加します。<br />行く先は昨年から続く都内の名所旧跡巡りで、今回は原宿、代々木編になります。<br /> 午前10時、原宿駅改札に集合、参加は男5名女4名の計9名。<br />先ずは目の前の明治神宮からスタートします。<br /> 明治神宮は、明治天皇、昭憲皇太后をおまつりする神社で大正9年の創建。<br />内苑の広さは70万平方米、創建時に全国各地より10万本の樹木が献木され、150年経った現在一大森林を形成します。<br />又新年初詣の参拝者は勿論、年間参拝者も、ダントツの全国1位です。<br /> 神宮参拝後は、それに隣接する公園寺社を巡り、ほぼ1日掛の行程でした。<br />それでは出発します。<br /><br /> 表紙の写真は、神宮に献納された日本酒の菰樽。 

代々木の杜を巡る

34いいね!

2017/08/24 - 2017/08/24

112位(同エリア592件中)

0

30

愛吉

愛吉さん

 しばらく涼しい夏が続きましたが、ようやく本格的な夏が復活、久し振りに歩きま専科に参加します。
行く先は昨年から続く都内の名所旧跡巡りで、今回は原宿、代々木編になります。
 午前10時、原宿駅改札に集合、参加は男5名女4名の計9名。
先ずは目の前の明治神宮からスタートします。
 明治神宮は、明治天皇、昭憲皇太后をおまつりする神社で大正9年の創建。
内苑の広さは70万平方米、創建時に全国各地より10万本の樹木が献木され、150年経った現在一大森林を形成します。
又新年初詣の参拝者は勿論、年間参拝者も、ダントツの全国1位です。
 神宮参拝後は、それに隣接する公園寺社を巡り、ほぼ1日掛の行程でした。
それでは出発します。

 表紙の写真は、神宮に献納された日本酒の菰樽。 

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
友人
交通手段
JRローカル

PR

  •  午前10時、原宿駅に集合。

    午前10時、原宿駅に集合。

  •  全員揃った処で明治神宮に向かいます。

     全員揃った処で明治神宮に向かいます。

  •  何時もは通過するのですが、今日は参道途中の神宮御苑に入ります。<br />御苑は江戸時代の始め、熊本加藤家の下屋敷庭園として開設され、その後彦根井伊家の中屋敷庭園となり明治維新迄続きました。<br />維新後は皇室ご料地となり、代々木御苑と呼ばれます。<br />尚明治天皇はこの地を愛し、休み処を建てて皇后に贈りました。<br /> 明治天皇の御製<br />  うつせみの代々木の里はしずかにて<br />       都のほかのここちこそすれ<br /> 現代でも都会の喧騒を忘れさせ、心の安らぎを与えて呉れます。<br />

     何時もは通過するのですが、今日は参道途中の神宮御苑に入ります。
    御苑は江戸時代の始め、熊本加藤家の下屋敷庭園として開設され、その後彦根井伊家の中屋敷庭園となり明治維新迄続きました。
    維新後は皇室ご料地となり、代々木御苑と呼ばれます。
    尚明治天皇はこの地を愛し、休み処を建てて皇后に贈りました。
     明治天皇の御製
      うつせみの代々木の里はしずかにて
           都のほかのここちこそすれ
     現代でも都会の喧騒を忘れさせ、心の安らぎを与えて呉れます。

  • 南池です。<br /> 池には睡蓮の花が咲きます。<br />画面にアオサギが写つています、拡大して探して下さい。

    南池です。
     池には睡蓮の花が咲きます。
    画面にアオサギが写つています、拡大して探して下さい。

  •  睡蓮です。

     睡蓮です。

  • 同上

    同上

  •  池の畔には四阿があります。

     池の畔には四阿があります。

  •  池を見下ろす高台には、明治天皇が皇后の休息所として建てた隔雲亭があります。<br />

     池を見下ろす高台には、明治天皇が皇后の休息所として建てた隔雲亭があります。

  •  隔雲亭から小道を辿ると、菖蒲田に囲まれた茅葺の四阿があります。<br />菖蒲が1500株植えられています、6月の花の頃は見事でしょう。

     隔雲亭から小道を辿ると、菖蒲田に囲まれた茅葺の四阿があります。
    菖蒲が1500株植えられています、6月の花の頃は見事でしょう。

  •  菖蒲田を遡った木立の奥に、清水がこんこんと湧き出る井戸があります。<br />江戸名井に数えられた井戸です。<br /> この井戸を造ったのが加藤家であった為、清正井と呼ばれます。

     菖蒲田を遡った木立の奥に、清水がこんこんと湧き出る井戸があります。
    江戸名井に数えられた井戸です。
     この井戸を造ったのが加藤家であった為、清正井と呼ばれます。

  •  井戸を覗いて見ましょう。<br />今も清水が湧き出ており、菖蒲田、南池を潤し、渋谷川に注ぎます。

     井戸を覗いて見ましょう。
    今も清水が湧き出ており、菖蒲田、南池を潤し、渋谷川に注ぎます。

  •  御苑を一巡し、明治神宮参道に戻って来ました。<br />拝殿前の鳥居が新しくなっています。

     御苑を一巡し、明治神宮参道に戻って来ました。
    拝殿前の鳥居が新しくなっています。

  •  拝殿です、でもチョット変です。<br />柱の上部から上が写真の幕です、現在補修中なのでしょう。<br />写真で見ると判りませんね。

     拝殿です、でもチョット変です。
    柱の上部から上が写真の幕です、現在補修中なのでしょう。
    写真で見ると判りませんね。

  • 拝殿の吊灯篭。

    拝殿の吊灯篭。

  •   参考 <br /> 2015-01-11に訪れた時のものです。<br />ほぼ同じ場所から写しています、人出を見て下さい。<br />

      参考 
     2015-01-11に訪れた時のものです。
    ほぼ同じ場所から写しています、人出を見て下さい。

  •  参考<br />2015-01-11拝殿前の写真、こちらは本物の拝殿。<br />お参りするのに行列です。

     参考
    2015-01-11拝殿前の写真、こちらは本物の拝殿。
    お参りするのに行列です。

  •  参考<br />2015-01-11、縁起物を買うのにも行列します。

     参考
    2015-01-11、縁起物を買うのにも行列します。

  •  参考<br /> こちらは秋の参道風景、2015-12-11に写しました。<br />木々が色付いています。

     参考
     こちらは秋の参道風景、2015-12-11に写しました。
    木々が色付いています。

  •  参拝を済ませ、隣接する代々木公園に入って来ました。<br />戦前は代々木の練兵場、戦後はワシントンハイツ、オリンピック時には選手村となった場所です、今は公園。

     参拝を済ませ、隣接する代々木公園に入って来ました。
    戦前は代々木の練兵場、戦後はワシントンハイツ、オリンピック時には選手村となった場所です、今は公園。

  •  公園の中には日本初飛行の地を示すモニュメントがあります。<br />明治43年この地で初飛行に成功したのです。

     公園の中には日本初飛行の地を示すモニュメントがあります。
    明治43年この地で初飛行に成功したのです。

  •  傍らには初飛行に成功した、徳川大尉と日野大尉の胸像があります。

     傍らには初飛行に成功した、徳川大尉と日野大尉の胸像があります。

  •  代々木公園をはずれた小高い丘の上に代々木八幡が鎮座します。<br />1212年創建の古い社で、勝運の神様です。

     代々木公園をはずれた小高い丘の上に代々木八幡が鎮座します。
    1212年創建の古い社で、勝運の神様です。

  •  丁度昼になりました。<br />昼食は代々木公園の一角にある、国立オリンピック記念青少年センターの食堂でとります。<br /> オリンピック選手村の一部を残し、改修拡大した設備で、予想外に広大な施設に驚きます。<br />

     丁度昼になりました。
    昼食は代々木公園の一角にある、国立オリンピック記念青少年センターの食堂でとります。
     オリンピック選手村の一部を残し、改修拡大した設備で、予想外に広大な施設に驚きます。

  •  食事はセンターを代表する桜ラウンジです。<br />ラウンジから新宿方向の展望です。<br />

     食事はセンターを代表する桜ラウンジです。
    ラウンジから新宿方向の展望です。

  •  次に訪ねたのは、近くの鳩森八幡神社、1304年創建の八幡社。<br />古い社が続きます。

     次に訪ねたのは、近くの鳩森八幡神社、1304年創建の八幡社。
    古い社が続きます。

  • 社殿は改修中ですが先ずはお参り。

    社殿は改修中ですが先ずはお参り。

  •  境内の奥には富士塚があり、千駄ヶ谷の富士塚と呼ばれます。<br />1789年築造で都内では一番古く、有形民俗文化財に指定されています。<br /> それでは登ってみましょう。<br />

     境内の奥には富士塚があり、千駄ヶ谷の富士塚と呼ばれます。
    1789年築造で都内では一番古く、有形民俗文化財に指定されています。
     それでは登ってみましょう。

  •  頂上にある社、周りは富士山の溶岩です。<br />富士信仰が偲ばれる処です。

     頂上にある社、周りは富士山の溶岩です。
    富士信仰が偲ばれる処です。

  •  頂上より本殿を眺めます。<br />境内を覆う青いシートが気になります。

     頂上より本殿を眺めます。
    境内を覆う青いシートが気になります。

  •  3時を過ぎました、榎稲荷、聖林寺、仙寿院を垣間見て代々木駅に向かいます。<br />ここら辺りは、江戸時代大名屋敷や寺社地が多く、今でもその名残を留めて居ますが昭和39年のオリンピックで大きく変り、又2020年のオリンピックに向けて競技場建設の槌音が響き、変わろうとしています、20年後にはどうなっているのでしょう。<br />                  終

     3時を過ぎました、榎稲荷、聖林寺、仙寿院を垣間見て代々木駅に向かいます。
    ここら辺りは、江戸時代大名屋敷や寺社地が多く、今でもその名残を留めて居ますが昭和39年のオリンピックで大きく変り、又2020年のオリンピックに向けて競技場建設の槌音が響き、変わろうとしています、20年後にはどうなっているのでしょう。
                      終

この旅行記のタグ

関連タグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP