サンマリノ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドロミテは夏だけで7回も訪れているので、もうおしまいにしようかと思っていたが、峠一さんのブログでロッレ峠の存在を知り、ぜひ行きたいと思っていました。さらにスイスのベルザスカの谷とイタリア・リグーリア州のチンクエテッレの村も行ってみたいということで、今回の旅行を計画。それぞれの場所が離れているので、旅程を立てるのに、天気予報も考慮に入れながらの試行錯誤の繰り返し。結局、出発の10日前に航空券を購入して、途中の旅程は一部未定のまま出発することになりました。<br />本編は、ポルトヴェーネレの観光後、ラ・スペツィアからリミニまで移動して、翌日にサンマリノを観光したときの旅行記です。(表紙写真は、サンマリノの要塞のひとつ・ロッカ・グアイタ)<br /><br />今回の旅行の全旅程は以下の通り。<br /><br />6月22日 成田22時ー(エミレーツ航空、ドバイ経由)ーベニス(23日13時)<br /> 空港でレンタカー借りだし->サンマルチーノ(泊)<br /><br />6月24日 ロッレ峠トレッキング<br />    ロッレ峠->モルベーノ湖->アンダーロ(泊)<br /><br />6月25日 アンダーロ->ステルビオ峠->サンモリッツ->シルバプラナ(泊)<br /><br />6月26日 シルバプラナ->コルバッチロープウェイ駅<br /><br />中間駅のムルテルからスールレイ峠を越え、ロゼック谷までトレッキング<br />    ロゼック谷->(馬車)->ポントレジナ->(バス)-><br />    コルバッチロープウェイ駅->ソーリオ->コモ湖畔(泊)<br /><br />6月27日 コモ湖->ルガノ-> ベルザスカ谷(泊)<br /><br />6月28日 ベルザスカ谷->ルガノを経て再びコモ湖畔(泊)<br /><br />6月29日 コモの町でレンタカー返却<br />    コモ->(鉄道)->ラパッロ(泊)<br /><br />6月30日 ラパッロからポルトフィーノまでバスで往復<br />    ラパッロ->(鉄道)->ラ・スペツィア<br />    ラ・スペツィアからチンクエ・テレまで鉄道で往復<br />                 (ラ・スペツィア泊)<br /><br />7月1日 ラ・スペツィア->(船)->ポルトベーネレ->(バス)-><br />ラ・スペツィア->(鉄道)->リミニ(泊)<br /><br />7月2日 リミニからサンマリノまでバスで往復<br />    リミニ->(鉄道)->ボローニャ(泊)<br /><br />7月3日 ボローニャ->(エミレーツ航空、ドバイ経由)->羽田着(4日深夜)

団塊夫婦の2017年イタリアの小さな町巡りー(5)険しい岩山に建つミニ国家・サンマリノ&ビーチリゾート・リミニ

21いいね!

2017/07/02 - 2017/07/02

54位(同エリア228件中)

miharashi

miharashiさん

ドロミテは夏だけで7回も訪れているので、もうおしまいにしようかと思っていたが、峠一さんのブログでロッレ峠の存在を知り、ぜひ行きたいと思っていました。さらにスイスのベルザスカの谷とイタリア・リグーリア州のチンクエテッレの村も行ってみたいということで、今回の旅行を計画。それぞれの場所が離れているので、旅程を立てるのに、天気予報も考慮に入れながらの試行錯誤の繰り返し。結局、出発の10日前に航空券を購入して、途中の旅程は一部未定のまま出発することになりました。
本編は、ポルトヴェーネレの観光後、ラ・スペツィアからリミニまで移動して、翌日にサンマリノを観光したときの旅行記です。(表紙写真は、サンマリノの要塞のひとつ・ロッカ・グアイタ)

今回の旅行の全旅程は以下の通り。

6月22日 成田22時ー(エミレーツ航空、ドバイ経由)ーベニス(23日13時)
 空港でレンタカー借りだし->サンマルチーノ(泊)

6月24日 ロッレ峠トレッキング
    ロッレ峠->モルベーノ湖->アンダーロ(泊)

6月25日 アンダーロ->ステルビオ峠->サンモリッツ->シルバプラナ(泊)

6月26日 シルバプラナ->コルバッチロープウェイ駅

中間駅のムルテルからスールレイ峠を越え、ロゼック谷までトレッキング
    ロゼック谷->(馬車)->ポントレジナ->(バス)->
    コルバッチロープウェイ駅->ソーリオ->コモ湖畔(泊)

6月27日 コモ湖->ルガノ-> ベルザスカ谷(泊)

6月28日 ベルザスカ谷->ルガノを経て再びコモ湖畔(泊)

6月29日 コモの町でレンタカー返却
    コモ->(鉄道)->ラパッロ(泊)

6月30日 ラパッロからポルトフィーノまでバスで往復
    ラパッロ->(鉄道)->ラ・スペツィア
    ラ・スペツィアからチンクエ・テレまで鉄道で往復
                 (ラ・スペツィア泊)

7月1日 ラ・スペツィア->(船)->ポルトベーネレ->(バス)->
ラ・スペツィア->(鉄道)->リミニ(泊)

7月2日 リミニからサンマリノまでバスで往復
    リミニ->(鉄道)->ボローニャ(泊)

7月3日 ボローニャ->(エミレーツ航空、ドバイ経由)->羽田着(4日深夜)

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • サンマリノ(San Marino)は。世界で5番目に小さなミニ国家で、現存する最古の共和制国家だ。サンマリノ市やボルゴ・マッジョーレやセラヴァッレなどの町からなりたっている。サンマリノ市は標高748mのティターノ山の上にあり、リミニから路線バスが通じている。また、山の麓からはロープウェイも通じている。「サンマリノの歴史地区とティターノ山」として、サンマリノ市、ボルゴ・マッジョーレ市などの一部が2008年に世界遺産に登録された。(写真は、サンマリノへ上がるロープウェイ)

    サンマリノ(San Marino)は。世界で5番目に小さなミニ国家で、現存する最古の共和制国家だ。サンマリノ市やボルゴ・マッジョーレやセラヴァッレなどの町からなりたっている。サンマリノ市は標高748mのティターノ山の上にあり、リミニから路線バスが通じている。また、山の麓からはロープウェイも通じている。「サンマリノの歴史地区とティターノ山」として、サンマリノ市、ボルゴ・マッジョーレ市などの一部が2008年に世界遺産に登録された。(写真は、サンマリノへ上がるロープウェイ)

  • サンマリノ周辺の地図。+++の線で囲まれた範囲がサンマリノの国土。サンマリノ国内には鉄道駅はなく、北東に18kmほどのイタリア半島の東海岸の町リミニからバスで行くのが、一般的な行き方だ。

    サンマリノ周辺の地図。+++の線で囲まれた範囲がサンマリノの国土。サンマリノ国内には鉄道駅はなく、北東に18kmほどのイタリア半島の東海岸の町リミニからバスで行くのが、一般的な行き方だ。

  • 7月1日、ラ・スペツィアから5時間の列車移動の後、まだ明るいうちにリミニに到着。夜11時過ぎに着くことを想定して、駅前のホテル(Card International Hotel)を予約してあったのだが、その必要もなかったくらい明るい。このホテルが今回の旅行で一番高いホテルになった。

    7月1日、ラ・スペツィアから5時間の列車移動の後、まだ明るいうちにリミニに到着。夜11時過ぎに着くことを想定して、駅前のホテル(Card International Hotel)を予約してあったのだが、その必要もなかったくらい明るい。このホテルが今回の旅行で一番高いホテルになった。

  • 値段相応に快適な部屋だった。お腹がすいたので、ホテルの人に美味しいレストランを教えていただき、さっそく予約を入れてもらった。今日は土曜の夜ということで、どこも混んでいて、最後の席がぎりぎり予約できたそうだ。

    値段相応に快適な部屋だった。お腹がすいたので、ホテルの人に美味しいレストランを教えていただき、さっそく予約を入れてもらった。今日は土曜の夜ということで、どこも混んでいて、最後の席がぎりぎり予約できたそうだ。

  • 予約してくれたレストラン(Osteria ia e Simane)は、ホテルから歩いて5分もかからないところにあった。

    予約してくれたレストラン(Osteria ia e Simane)は、ホテルから歩いて5分もかからないところにあった。

  • 二人ともパスタを注文。上がシーフードスパゲッティ。下がミートソースタッリアテッレ(tagliatelle)。いわゆるスパゲッティボロネーゼだ。どちらもおいしかった。

    二人ともパスタを注文。上がシーフードスパゲッティ。下がミートソースタッリアテッレ(tagliatelle)。いわゆるスパゲッティボロネーゼだ。どちらもおいしかった。

  • 温野菜の盛り合わせ。手前からなす、ほうれん草、ポテト、キノコ。とてもおいしかった。ここを教えていただいて大正解。地元の人達に愛されているような家族経営のレストランで、しかも値段が手ごろだった。

    温野菜の盛り合わせ。手前からなす、ほうれん草、ポテト、キノコ。とてもおいしかった。ここを教えていただいて大正解。地元の人達に愛されているような家族経営のレストランで、しかも値段が手ごろだった。

  • 9時ちょっと過ぎだったが、ライトアップにはまだ間があったので、ぶらぶら凱旋門まで歩いた。写真は町の中心部にある大きな広場(Piazza Tre Martiri)。

    9時ちょっと過ぎだったが、ライトアップにはまだ間があったので、ぶらぶら凱旋門まで歩いた。写真は町の中心部にある大きな広場(Piazza Tre Martiri)。

  • 広場からみた凱旋門の方向。

    広場からみた凱旋門の方向。

  • 先に門が見え始めた。

    先に門が見え始めた。

  • 広場の真ん中にあるTorre dell&#39;Orologioと時計塔。

    広場の真ん中にあるTorre dell'Orologioと時計塔。

  • 時計塔を拡大。

    時計塔を拡大。

  • 時計塔の上部には鐘。

    時計塔の上部には鐘。

  • 広場の端にあった教会。

    広場の端にあった教会。

  • Tempio D&#39; Antonioという名前の教会だ。

    Tempio D' Antonioという名前の教会だ。

  • 広場横にあった美しいレイアウトの本屋さん。

    広場横にあった美しいレイアウトの本屋さん。

  • アウグストゥスの凱旋門(Arco d&#39; Augusto)に到着。中世の面影が残る門だ。

    アウグストゥスの凱旋門(Arco d' Augusto)に到着。中世の面影が残る門だ。

  • かつてのリミニの町の説明図。

    かつてのリミニの町の説明図。

  • 反対側の町の外側から見たアウグストゥスの凱旋門。紀元前27年に元老院が皇帝アウグストゥスへ贈ったものだという。

    反対側の町の外側から見たアウグストゥスの凱旋門。紀元前27年に元老院が皇帝アウグストゥスへ贈ったものだという。

  • 門の横に戦争(第一次世界大戦)で破壊された当時の写真が展示されていた。

    門の横に戦争(第一次世界大戦)で破壊された当時の写真が展示されていた。

  • 凱旋門から町の中をのぞき見る。

    凱旋門から町の中をのぞき見る。

  • 門の前で記念撮影。かなり大きいことがわかるだろう。

    門の前で記念撮影。かなり大きいことがわかるだろう。

  • 帰りは、来た道とは違う道を歩いてみたら、きれいな教会に出会った。マラテスティアーノ寺院(Tempio Malatestiano)。

    帰りは、来た道とは違う道を歩いてみたら、きれいな教会に出会った。マラテスティアーノ寺院(Tempio Malatestiano)。

  • ライトアップされて美しい。

    ライトアップされて美しい。

  • 入り口を拡大して。

    入り口を拡大して。

  • 横から。

    横から。

  • 7月2日、ホテルの朝食。甘いものが充実。

    7月2日、ホテルの朝食。甘いものが充実。

  • 生鮭いりおにぎりも用意されていた。私達のために用意してくれたかもしれないと思い、二人で1つづつ食べてみたが、ごはんがボロボロとくずれ食べにくかった。醤油も用意されていたので、お寿司のつもりだったのだろう。お米が日本のものとはちがうので、にぎるのに苦労したのではと思った。

    生鮭いりおにぎりも用意されていた。私達のために用意してくれたかもしれないと思い、二人で1つづつ食べてみたが、ごはんがボロボロとくずれ食べにくかった。醤油も用意されていたので、お寿司のつもりだったのだろう。お米が日本のものとはちがうので、にぎるのに苦労したのではと思った。

  • 他にもおかずが数種類用意され、食べきれない。

    他にもおかずが数種類用意され、食べきれない。

  • 豪華な朝食でつい食べ過ぎてしまう。

    豪華な朝食でつい食べ過ぎてしまう。

  • チェックアウト後ホテルにバックを預け、サンマリノ行きのバス停へ。9時25分発のバスまではまだ間があった。私達の後ろにはいつの間にか長い列ができ、座れない人も出るくらい混んでいた。

    チェックアウト後ホテルにバックを預け、サンマリノ行きのバス停へ。9時25分発のバスまではまだ間があった。私達の後ろにはいつの間にか長い列ができ、座れない人も出るくらい混んでいた。

  • バスは昨日訪れた凱旋門のそばも通って、サンマリノへ。

    バスは昨日訪れた凱旋門のそばも通って、サンマリノへ。

  • 15分位走ると前方にサンマリノらしい街のある岩山が見えてきた。

    15分位走ると前方にサンマリノらしい街のある岩山が見えてきた。

  • 岩山が近づいてきた。岩山の上には、サンマリノの要塞の三つの塔もはっきりと見えた。バスの正面に見えるのが、そのうちの一つ、ロッカ・グアイタ。

    岩山が近づいてきた。岩山の上には、サンマリノの要塞の三つの塔もはっきりと見えた。バスの正面に見えるのが、そのうちの一つ、ロッカ・グアイタ。

  • 岩山直下に着いた。

    岩山直下に着いた。

  • サンマリノ市街地は標高748mの山上にあるので、バスはさらに急な坂道を登っていく。

    サンマリノ市街地は標高748mの山上にあるので、バスはさらに急な坂道を登っていく。

  • 坂の途中から城壁と要塞が見えてきた。

    坂の途中から城壁と要塞が見えてきた。

  • バスターミナルに到着。トイレはここで済ましておいた方がいい。まずはターミナル付近からの素晴らしい眺めを撮影。

    バスターミナルに到着。トイレはここで済ましておいた方がいい。まずはターミナル付近からの素晴らしい眺めを撮影。

  • パノラマにして(画像をクリックしてください)。

    パノラマにして(画像をクリックしてください)。

  • バスターミナルから町の中を通って、山の上に向かう。古い教会らしき建物のそばを通る。

    バスターミナルから町の中を通って、山の上に向かう。古い教会らしき建物のそばを通る。

  • 路地には時計などを売るお店が多い。サンマリノには消費税がないことで、買い物を目当てに来る人も多い。やたら時計屋さんやサングラスなどを売る店が多かった。

    路地には時計などを売るお店が多い。サンマリノには消費税がないことで、買い物を目当てに来る人も多い。やたら時計屋さんやサングラスなどを売る店が多かった。

  • 町の中の坂道を上がっていくと、ロープウェイの頂上駅に到着した。写真は、ロープウェイが下の駅から上ってきたところ。眼下に広がる町並みがすばらしい。

    町の中の坂道を上がっていくと、ロープウェイの頂上駅に到着した。写真は、ロープウェイが下の駅から上ってきたところ。眼下に広がる町並みがすばらしい。

  • 上記の左側の眺め。

    上記の左側の眺め。

  • ロープウェイの下駅付近を拡大。

    ロープウェイの下駅付近を拡大。

  • ロープウェイが間近に迫ってきた。

    ロープウェイが間近に迫ってきた。

  • リベルタ広場の手前の立派な教会(Basilica di San Marino)。

    リベルタ広場の手前の立派な教会(Basilica di San Marino)。

  • 教会の中。白と基調としたシンプルな内装。

    教会の中。白と基調としたシンプルな内装。

  • 側面。

    側面。

  • リベルタ広場の横を通り抜けてさらに上がっていくと、要塞の最初の塔(ロッカ・グアイタ)が見えた。

    リベルタ広場の横を通り抜けてさらに上がっていくと、要塞の最初の塔(ロッカ・グアイタ)が見えた。

  • ロッカ・グアイタの横を取り過ぎると、今度は前方に二番目の塔が見えてきた。3つある要塞のうちで、一番高い(749m)チェスタの塔だ。

    ロッカ・グアイタの横を取り過ぎると、今度は前方に二番目の塔が見えてきた。3つある要塞のうちで、一番高い(749m)チェスタの塔だ。

  • 通り過ぎてから振り返って撮影したロッカ・グアイタ。遙か下には町並み。

    通り過ぎてから振り返って撮影したロッカ・グアイタ。遙か下には町並み。

  • ロッカ・グアイタの全景。

    ロッカ・グアイタの全景。

  • チェスタの塔に向かう途中の展望台に到着。ここからのロッカ・グアイタの眺めは絶景。サンマリノの紹介でよく使われる光景だ。

    チェスタの塔に向かう途中の展望台に到着。ここからのロッカ・グアイタの眺めは絶景。サンマリノの紹介でよく使われる光景だ。

  • 険しい岩山の上に建っていることがよくわかる。

    険しい岩山の上に建っていることがよくわかる。

  • 遙か下に広がる町並みとともに。

    遙か下に広がる町並みとともに。

  • パノラマにして(画像をクリックしてください)。

    パノラマにして(画像をクリックしてください)。

  • ロッカ・グアイタの全景。

    ロッカ・グアイタの全景。

  • ロッカ・グアイタを背に記念撮影。

    ロッカ・グアイタを背に記念撮影。

  • チェスタの塔の方角。やや逆光気味。

    チェスタの塔の方角。やや逆光気味。

  • 塔には上がらず、素通りして、先の方へ。

    塔には上がらず、素通りして、先の方へ。

  • すると、三番目の要塞(ロッカ・モンターレ)の塔が見えてきた。

    すると、三番目の要塞(ロッカ・モンターレ)の塔が見えてきた。

  • ロッカ・モンターレ。

    ロッカ・モンターレ。

  • 眼下に広がる光景。

    眼下に広がる光景。

  • 三つの要塞を見終え、他に特に見るところはなさそうなので、これでサンマリノの観光は終了。坂を下り、バスターミナルへと戻る。

    三つの要塞を見終え、他に特に見るところはなさそうなので、これでサンマリノの観光は終了。坂を下り、バスターミナルへと戻る。

  • バスターミナルへ戻る途中で見えた光景。

    バスターミナルへ戻る途中で見えた光景。

  • この塔のようなものが何かはわからない。中に像らしきものが見える。

    この塔のようなものが何かはわからない。中に像らしきものが見える。

  • 12時少し前のバスに乗り、リミニに戻る。途中、ひまわり畑に遭遇。

    12時少し前のバスに乗り、リミニに戻る。途中、ひまわり畑に遭遇。

  • リミニ到着後、まだ時間があるので、駅の反対側のビーチまで行ってみることにした。駅から15分ほど歩いて、ビーチ手前でアイスで一服。日ざしが強くてバテ気味。ここまでの道には立派なヴィラが多かった。中には売りに出されているのもあった。

    リミニ到着後、まだ時間があるので、駅の反対側のビーチまで行ってみることにした。駅から15分ほど歩いて、ビーチ手前でアイスで一服。日ざしが強くてバテ気味。ここまでの道には立派なヴィラが多かった。中には売りに出されているのもあった。

  • ビーチ手前の広場にある噴水。

    ビーチ手前の広場にある噴水。

  • ビーチに着いたが、海が見えない。海辺は、このような絨毯のような歩道を歩いたその先にあった。

    ビーチに着いたが、海が見えない。海辺は、このような絨毯のような歩道を歩いたその先にあった。

  • 上の歩道の先はシャワールームとレストランがあり、その先は両側ビーチパラソルの列が続いた。

    上の歩道の先はシャワールームとレストランがあり、その先は両側ビーチパラソルの列が続いた。

  • 日よけのパラソルが何重にも並んでいた。

    日よけのパラソルが何重にも並んでいた。

  • パラソルの中を抜け、ようやくビーチに出た。海は期待外れ。あまりきれいに見えなかった。なぜこのようなふつうのビーチに多くの人が押し寄せるのか不思議に思った。イタリアには他にいくらでもきれいなビーチがあるのに。

    パラソルの中を抜け、ようやくビーチに出た。海は期待外れ。あまりきれいに見えなかった。なぜこのようなふつうのビーチに多くの人が押し寄せるのか不思議に思った。イタリアには他にいくらでもきれいなビーチがあるのに。

  • それでも大勢の人が寝そべっていた。リミニは、イタリアの代表的なビーチリゾートのひとつらしいが、想像したよりずっと人工的(よく言えば都会的?)な雰囲気で、私たち日本人があこがれるようなビーチリゾートではなかった。

    それでも大勢の人が寝そべっていた。リミニは、イタリアの代表的なビーチリゾートのひとつらしいが、想像したよりずっと人工的(よく言えば都会的?)な雰囲気で、私たち日本人があこがれるようなビーチリゾートではなかった。

  • ビーチから帰る途中。パラソルの向こうには五つ星の高級ホテル。

    ビーチから帰る途中。パラソルの向こうには五つ星の高級ホテル。

  • ビーチから駅へ戻る。

    ビーチから駅へ戻る。

  • 途中は木陰があり、涼しい。

    途中は木陰があり、涼しい。

  • ホテルで荷物をピックアップして、リミニ駅へ。午後3時頃の列車で、今日の宿泊地、ボローニャへ向かった。(その13に続く)

    ホテルで荷物をピックアップして、リミニ駅へ。午後3時頃の列車で、今日の宿泊地、ボローニャへ向かった。(その13に続く)

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

サンマリノで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
サンマリノ最安 600円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

サンマリノの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP