赤坂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ほおずき市と言えば浅草寺が有名ですが、その発祥は東京・港区の愛宕山にある愛宕神社で、ほおずきを煎じて飲むと子どもの癇の虫や婦人科系の病気に効くとして縁日に売られていたことが全国に広まったそうです。<br />毎年6月23日と24日に開催される「千日詣り」に参拝すると千日分の御利益があると言われています。<br /><br />また浅草寺は最大規模のほおずき市で、毎年多くの人が訪れ、大変賑わいます。<br />こちらは7月9日と10日に参拝すると、なんと四万六千日もお参りしたのと同じだけの御利益があると言われています。<br />境内には沢山のお店が並び、威勢のよい掛け声と共にほおずきが売られ、風鈴の涼しげな音色で江戸の下町風情を感じることができました。<br /><br />愛宕神社と浅草寺、2つのほおずき市に行った旅行記です。<br /><br />★愛宕神社「千日詣り ほおづき縁日」 <br /> [開催日時]2017年6月23日と24日・9時から20時<br /><br />★浅草寺「四万六千日 ほおずき市」<br /> [開催日時]2017年7月9日と10日・8時から21時頃<br />

夏の風物詩 愛宕神社と浅草寺で御利益いっぱいのほおずき市

84いいね!

2017/06/23 - 2017/07/10

70位(同エリア1141件中)

旅行記グループ 寺社巡り

0

45

まめ猫

まめ猫さん

ほおずき市と言えば浅草寺が有名ですが、その発祥は東京・港区の愛宕山にある愛宕神社で、ほおずきを煎じて飲むと子どもの癇の虫や婦人科系の病気に効くとして縁日に売られていたことが全国に広まったそうです。
毎年6月23日と24日に開催される「千日詣り」に参拝すると千日分の御利益があると言われています。

また浅草寺は最大規模のほおずき市で、毎年多くの人が訪れ、大変賑わいます。
こちらは7月9日と10日に参拝すると、なんと四万六千日もお参りしたのと同じだけの御利益があると言われています。
境内には沢山のお店が並び、威勢のよい掛け声と共にほおずきが売られ、風鈴の涼しげな音色で江戸の下町風情を感じることができました。

愛宕神社と浅草寺、2つのほおずき市に行った旅行記です。

★愛宕神社「千日詣り ほおづき縁日」
 [開催日時]2017年6月23日と24日・9時から20時

★浅草寺「四万六千日 ほおずき市」
 [開催日時]2017年7月9日と10日・8時から21時頃

旅行の満足度
4.5

PR

  • 港区にある愛宕(あたご)神社。<br />大鳥居の後ろには「出世の石段(男坂)」と呼ばれる傾斜40度・86段の石段がある。

    港区にある愛宕(あたご)神社。
    大鳥居の後ろには「出世の石段(男坂)」と呼ばれる傾斜40度・86段の石段がある。

    愛宕神社 寺・神社・教会

  • 寛永11年に曲垣平九郎(まがき へいくろう)が馬でこの石段を一気に駆け上がり、紅白の梅の枝を折って徳川家光に献上し、「日本一の馬術の名人」と讃えられたことから出世の石段と呼ばれているが、こんな急な石段を馬で登ったなんて信じられない。

    寛永11年に曲垣平九郎(まがき へいくろう)が馬でこの石段を一気に駆け上がり、紅白の梅の枝を折って徳川家光に献上し、「日本一の馬術の名人」と讃えられたことから出世の石段と呼ばれているが、こんな急な石段を馬で登ったなんて信じられない。

  • かなりキツイ石段をなんとか登りきる。上から見ると怖ーい。<br />標高約26メートル。愛宕神社は、23区内で一番高い山である愛宕山の山頂にある。<br />

    かなりキツイ石段をなんとか登りきる。上から見ると怖ーい。
    標高約26メートル。愛宕神社は、23区内で一番高い山である愛宕山の山頂にある。

  • 石段を上ったところにある一の鳥居。<br />参拝者がずらりと並んでいる。

    石段を上ったところにある一の鳥居。
    参拝者がずらりと並んでいる。

  • 丹塗りの門の前には、茅の輪が設置されていた。<br />

    丹塗りの門の前には、茅の輪が設置されていた。

  • 8の字を描きながらではなく、両脇が通れなくなっているのでそのままくぐって行った。<br />

    8の字を描きながらではなく、両脇が通れなくなっているのでそのままくぐって行った。

  • 半年間の穢れを祓い、無病息災を祈願する。<br />千日詣り ほおづき縁日に参拝すると、千日分の御利益があるという。<br /><br />※愛宕神社では「ほおずき」ではなく「ほおづき」と書かれていたので、その通りに掲載しました。

    半年間の穢れを祓い、無病息災を祈願する。
    千日詣り ほおづき縁日に参拝すると、千日分の御利益があるという。

    ※愛宕神社では「ほおずき」ではなく「ほおづき」と書かれていたので、その通りに掲載しました。

  • 慶長8年(1603年)、徳川家康公の命により防火の神様として祀られた。<br /><br />【御祭神】<br />火産霊命(ホムスビノミコト)<br />

    慶長8年(1603年)、徳川家康公の命により防火の神様として祀られた。

    【御祭神】
    火産霊命(ホムスビノミコト)

  • 社殿の手前にあった撫でると福が身につくという招き石。<br />何かの動物のようにも見える不思議な形の石。

    社殿の手前にあった撫でると福が身につくという招き石。
    何かの動物のようにも見える不思議な形の石。

  • 社務所脇でほおずきが売られていた。

    社務所脇でほおずきが売られていた。

  • 煎じて飲むと子供の癇や婦人病に効くと言われ、縁日に売り出されるようになったそう。

    煎じて飲むと子供の癇や婦人病に効くと言われ、縁日に売り出されるようになったそう。

  • この時期はまだ緑色なので、遠目からだとほおずきに見えない。

    この時期はまだ緑色なので、遠目からだとほおずきに見えない。

  • お祓い済みのほおずきを受けると特別に社殿の中で本人もお祓いしてくれる。<br />1鉢2200円だった。

    お祓い済みのほおずきを受けると特別に社殿の中で本人もお祓いしてくれる。
    1鉢2200円だった。

  • 境内にある池。

    境内にある池。

  • 池の中に鳥居が。

    池の中に鳥居が。

  • 緑が多く、鯉も沢山泳いでいて、都会とは思えない景色。

    緑が多く、鯉も沢山泳いでいて、都会とは思えない景色。

  • 紫陽花が綺麗に咲いていた。

    紫陽花が綺麗に咲いていた。

  • あっ、白猫ちゃんが近づいてきた。

    あっ、白猫ちゃんが近づいてきた。

  • 首輪をしているので神社で飼われているのかな?<br />人懐っこくて可愛い♪♪♪

    首輪をしているので神社で飼われているのかな?
    人懐っこくて可愛い♪♪♪

  • あっ、もう一匹いた。

    あっ、もう一匹いた。

  • おとなしいミケちゃん。

    おとなしいミケちゃん。

  • じっと動かず写真を撮らせてくれた。

    じっと動かず写真を撮らせてくれた。

  • 早くも猫運UP。

    早くも猫運UP。

  • あ~、癒された。また会いにくるね。

    あ~、癒された。また会いにくるね。

  • いただいた御朱印。<br />他の方はほおずきの印が緑色だったが、間違えてしまったのか緑と赤の印が押してあった。<br />ある意味レアな御朱印?

    いただいた御朱印。
    他の方はほおずきの印が緑色だったが、間違えてしまったのか緑と赤の印が押してあった。
    ある意味レアな御朱印?

  • 境内には石段を駆け上った曲垣平九郎の顔出しパネルがあった。

    境内には石段を駆け上った曲垣平九郎の顔出しパネルがあった。

  • こちらは西郷さんと勝海舟。<br />昔は江戸の街を一望できた愛宕山。勝海舟は西郷隆盛を誘い、山頂からの素晴らしい景色を眺めながら、街を戦火で包むことは避けようと話し合ったといわれている。

    こちらは西郷さんと勝海舟。
    昔は江戸の街を一望できた愛宕山。勝海舟は西郷隆盛を誘い、山頂からの素晴らしい景色を眺めながら、街を戦火で包むことは避けようと話し合ったといわれている。

  • 帰りは、すぐ隣にあるNHK放送博物館に寄り、石段を使わずエレベーターで下りた。

    帰りは、すぐ隣にあるNHK放送博物館に寄り、石段を使わずエレベーターで下りた。

    NHK放送博物館 美術館・博物館

  • 場所は変わって浅草寺へ。境内で行われる最大規模のほおずき市。

    場所は変わって浅草寺へ。境内で行われる最大規模のほおずき市。

    浅草寺 寺・神社・教会

  • 7月9日と10日の四万六千日(しまんろくせんにち)と呼ばれる縁日に参拝すれば、46,000日(約126年間)参拝したことと同様の功徳を得られると言われている。

    7月9日と10日の四万六千日(しまんろくせんにち)と呼ばれる縁日に参拝すれば、46,000日(約126年間)参拝したことと同様の功徳を得られると言われている。

  • 46,000日は人の寿命の限界ともいわれる126年に相当するため、一生分を意味する。<br />お米一升分に含まれる米粒が46,000粒で一升=一生という説もある。

    46,000日は人の寿命の限界ともいわれる126年に相当するため、一生分を意味する。
    お米一升分に含まれる米粒が46,000粒で一升=一生という説もある。

  • 四万六千日の2日間のみ授与される雷除(かみなりよけ)札。

    四万六千日の2日間のみ授与される雷除(かみなりよけ)札。

  • 竹串に挟んだ三角形の守護札。

    竹串に挟んだ三角形の守護札。

  • 約100軒の露店で賑わい、威勢のよい掛け声と共にほおずきの鉢が売られる。

    約100軒の露店で賑わい、威勢のよい掛け声と共にほおずきの鉢が売られる。

    四万六千日・ほおずき市 祭り・イベント

  • 日に当てすぎると枯れてしまうので、朝夕の涼しい時間にたっぷり水をあげて、日陰においておくとよいそうだ。

    日に当てすぎると枯れてしまうので、朝夕の涼しい時間にたっぷり水をあげて、日陰においておくとよいそうだ。

  • オレンジ色が目を引く。

    オレンジ色が目を引く。

  • 鬼灯と書くほおずきは、精霊を導く赤い提灯に見立てて盆棚に飾られる。

    鬼灯と書くほおずきは、精霊を導く赤い提灯に見立てて盆棚に飾られる。

  • 江戸風鈴付きの鉢植えはだいたいどこのお店も2500円ぐらいで販売していた。<br />最終日には値引きしているところもあり。

    江戸風鈴付きの鉢植えはだいたいどこのお店も2500円ぐらいで販売していた。
    最終日には値引きしているところもあり。

  • 枝ほおずきは1000円、実の袋詰め(カゴ入り3個)は500円。

    枝ほおずきは1000円、実の袋詰め(カゴ入り3個)は500円。

  • 自分で好きなほおずきを選んで…。

    自分で好きなほおずきを選んで…。

  • カラカラと涼しげな風鈴の音色。

    カラカラと涼しげな風鈴の音色。

  • 江戸時代から続く夏の風物詩。

    江戸時代から続く夏の風物詩。

  • 遅くまで賑わう浅草寺。

    遅くまで賑わう浅草寺。

  • 五重塔や宝蔵門がライトアップされて綺麗。

    五重塔や宝蔵門がライトアップされて綺麗。

  • いただいた御朱印。<br />「深きとが今よりのちはよもあらじ つみ浅草にまいる身なれば」。<br />達筆すぎて読めないが、過去におかした重大な罪も浅草寺にお参りすれば消えるでしょうという御詠歌。<br /><br />2つのほおずき市、雰囲気は違うがありがたい御利益のある縁日はどちらも楽しかった。<br /><br />…最後まで見ていただき、ありがとうございました…

    いただいた御朱印。
    「深きとが今よりのちはよもあらじ つみ浅草にまいる身なれば」。
    達筆すぎて読めないが、過去におかした重大な罪も浅草寺にお参りすれば消えるでしょうという御詠歌。

    2つのほおずき市、雰囲気は違うがありがたい御利益のある縁日はどちらも楽しかった。

    …最後まで見ていただき、ありがとうございました…

84いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

寺社巡り

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP