奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
行基菩薩の涅槃の寺、蓮の花と小さな大仏殿がある「喜光寺」。<br /><br />もうそろそろ蓮も咲き始めている時期です。<br /><br />そして、弁天堂神影(しんえい)である宇賀神像(秘仏)が、特別開扉されています。<br /><br />ということで、喜光寺のお参りを決めました。<br /><br />喜光寺の近くには、日本最古の天満宮ともいわれている菅原天満宮が。<br /><br />そこで、菅原天満宮と喜光寺をお参りしていきます。<br /><br />【写真は、喜光寺の蓮の花です。】

奈良・喜光寺の蓮の花

185いいね!

2017/07/04 - 2017/07/04

25位(同エリア5386件中)

8

54

のーとくん

のーとくんさん

行基菩薩の涅槃の寺、蓮の花と小さな大仏殿がある「喜光寺」。

もうそろそろ蓮も咲き始めている時期です。

そして、弁天堂神影(しんえい)である宇賀神像(秘仏)が、特別開扉されています。

ということで、喜光寺のお参りを決めました。

喜光寺の近くには、日本最古の天満宮ともいわれている菅原天満宮が。

そこで、菅原天満宮と喜光寺をお参りしていきます。

【写真は、喜光寺の蓮の花です。】

旅行の満足度
5.0
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駐車場に車を停めて、喜光寺の南大門の前を通って、菅原天満宮に歩いていきます。

    駐車場に車を停めて、喜光寺の南大門の前を通って、菅原天満宮に歩いていきます。

  • 歩いて2~3分で菅原天満宮です。<br />菅原家発祥の地で、そして官公御誕生所でもあります。

    歩いて2~3分で菅原天満宮です。
    菅原家発祥の地で、そして官公御誕生所でもあります。

  • 門の瓦、見事に梅鉢。

    門の瓦、見事に梅鉢。

  • 竹から手水が。

    竹から手水が。

  • 菅原天満宮の拝殿です。

    菅原天満宮の拝殿です。

  • 拝殿の手前に、牛さんたちが。<br />前二頭が左右でペアです。<br />狛牛ですね。<br />

    拝殿の手前に、牛さんたちが。
    前二頭が左右でペアです。
    狛牛ですね。

  • こちらが先ほどの対の二頭。

    こちらが先ほどの対の二頭。

  • 拝殿で二礼二拍手一礼。

    拝殿で二礼二拍手一礼。

  • 境内の庫の扉にも梅鉢です。

    境内の庫の扉にも梅鉢です。

  • 本殿、流造りですね。<br />裏にまわります。

    本殿、流造りですね。
    裏にまわります。

  • 一年中をとおして青い梅のなる、常な里梅(じょうなりうめ)です。<br />拝殿の前に戻ってきています。

    一年中をとおして青い梅のなる、常な里梅(じょうなりうめ)です。
    拝殿の前に戻ってきています。

  • 道に出て、東へ百メートルほど歩くと、御誕生池があります。<br />菅原道真公の産湯池といわれている遺跡です。<br />道真公の母君が京都からこの地に帰ってこられ、道真公を御産みになりました。

    道に出て、東へ百メートルほど歩くと、御誕生池があります。
    菅原道真公の産湯池といわれている遺跡です。
    道真公の母君が京都からこの地に帰ってこられ、道真公を御産みになりました。

  • 池にカモさんが。<br />急に強い雨が降ってきました。

    池にカモさんが。
    急に強い雨が降ってきました。

  • 菅原天満宮の前を通って、喜光寺に。<br />雨は小降りに。

    菅原天満宮の前を通って、喜光寺に。
    雨は小降りに。

  • 南大門の鬼瓦です。

    南大門の鬼瓦です。

  • この南大門、平成22年(平城遷都1300年)、450年振りに復興されました。<br />喜光寺がどんどん整備され良くなっている、象徴的な南大門です。

    この南大門、平成22年(平城遷都1300年)、450年振りに復興されました。
    喜光寺がどんどん整備され良くなっている、象徴的な南大門です。

  • 仁王さまもその時、中村晋也さんにより制作されました。

    仁王さまもその時、中村晋也さんにより制作されました。

  • 力強いですね。

    力強いですね。

  • 本堂の正面に灯篭があります。<br />灯篭を通しての本堂です。

    本堂の正面に灯篭があります。
    灯篭を通しての本堂です。

  • 喜光寺、昔は菅原寺と呼ばれていました。<br />霊亀元年(715)、行基菩薩により創建された、菅原家の氏寺です。<br />聖武天皇の行幸の際、阿弥陀仏が光を放ったとされ、それから喜光寺の号を賜ったと伝えられています。

    喜光寺、昔は菅原寺と呼ばれていました。
    霊亀元年(715)、行基菩薩により創建された、菅原家の氏寺です。
    聖武天皇の行幸の際、阿弥陀仏が光を放ったとされ、それから喜光寺の号を賜ったと伝えられています。

  • 本堂に入れば、ご本尊の阿弥陀如来像が。

    本堂に入れば、ご本尊の阿弥陀如来像が。

  • 阿弥陀三尊です。<br />脇侍の観音さまです。

    阿弥陀三尊です。
    脇侍の観音さまです。

  • そして勢至菩薩さまです。<br />良い天女さまも舞っています。

    そして勢至菩薩さまです。
    良い天女さまも舞っています。

  • 三尊とも笑顔でいいですね。

    三尊とも笑顔でいいですね。

  • 観音さまの方から。

    観音さまの方から。

  • 本堂の正面には南大門が。

    本堂の正面には南大門が。

  • ご本尊にご挨拶、そして須弥壇の後ろにまわります。

    ご本尊にご挨拶、そして須弥壇の後ろにまわります。

  • 本堂の後ろに本坊が。<br />手前右に弁天堂です。

    本堂の後ろに本坊が。
    手前右に弁天堂です。

  • そして外から本堂の前に。<br />行基菩薩が東大寺造営にあたり、この本堂を参考にされたと。<br />そこから「試みの大佛殿」といわれています。

    そして外から本堂の前に。
    行基菩薩が東大寺造営にあたり、この本堂を参考にされたと。
    そこから「試みの大佛殿」といわれています。

  • 本堂の鬼瓦。

    本堂の鬼瓦。

  • 蓮の鉢の方へ。

    蓮の鉢の方へ。

  • 白い蓮の花。

    白い蓮の花。

  • ピンクがかった蓮の花。

    ピンクがかった蓮の花。

  • そして赤です。

    そして赤です。

  • 蓮の花と本堂。

    蓮の花と本堂。

  • 蕾と。

    蕾と。

  • 先ほど降った通り雨が、こんなきれいなお土産を残してくれています。

    先ほど降った通り雨が、こんなきれいなお土産を残してくれています。

  • 良い色ですね。

    良い色ですね。

  • 地面に添って伸びた花。

    地面に添って伸びた花。

  • 蓮の花と石仏群。

    蓮の花と石仏群。

  • 石仏群に近づきます。<br />良いお顔をされた仏さまばかり。

    石仏群に近づきます。
    良いお顔をされた仏さまばかり。

  • 釈尊初転法輪像と仏足石。

    釈尊初転法輪像と仏足石。

  • 再び石仏群に。<br />十一面観音さま。

    再び石仏群に。
    十一面観音さま。

  • 會津八一の歌碑です。<br />八一は、大正10年と11年に喜光寺を訪れています。<br />「ひとりきて かなしむてらの しろかべに 汽車のひびきの ゆきかえりつつ」です。<br />荒廃した寺を見て、悲しみの気持ちを歌にしています。<br />今の喜光寺をみたら、きっと喜ばれることでしょうね。

    會津八一の歌碑です。
    八一は、大正10年と11年に喜光寺を訪れています。
    「ひとりきて かなしむてらの しろかべに 汽車のひびきの ゆきかえりつつ」です。
    荒廃した寺を見て、悲しみの気持ちを歌にしています。
    今の喜光寺をみたら、きっと喜ばれることでしょうね。

  • 行基堂の中の行基菩薩像です。<br />お堂もお像も、良いですね。<br />行基菩薩は、喜光寺を大佛建立勧進の拠点として、全国を行脚して周られました。<br />そして、喜光寺で入寂されました。

    行基堂の中の行基菩薩像です。
    お堂もお像も、良いですね。
    行基菩薩は、喜光寺を大佛建立勧進の拠点として、全国を行脚して周られました。
    そして、喜光寺で入寂されました。

  • 行基堂から弁天堂の方を見ると、かわいい石仏さまが。

    行基堂から弁天堂の方を見ると、かわいい石仏さまが。

  • 特別ご開帳の弁天堂へ。

    特別ご開帳の弁天堂へ。

  • 宇賀神さまが。<br />手前に、弁天さま、左に愛染さま、右に孔雀明王さまです。

    宇賀神さまが。
    手前に、弁天さま、左に愛染さま、右に孔雀明王さまです。

  • 宇賀神さまをアップに。<br />良いお顔をされています。

    宇賀神さまをアップに。
    良いお顔をされています。

  • 弁天堂の周りの池には、睡蓮が。

    弁天堂の周りの池には、睡蓮が。

  • 少し雨が降ってきています。<br />本坊の中からの行基堂です。

    少し雨が降ってきています。
    本坊の中からの行基堂です。

  • 本坊には、お写経道場が。

    本坊には、お写経道場が。

  • 本坊の入り口には、蓮の茎が干されています。

    本坊の入り口には、蓮の茎が干されています。

  • 本坊の方から見た本堂です。<br /><br />(おしまい)

    本坊の方から見た本堂です。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

185いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • trat baldさん 2017/07/28 06:37:40
    日本最古の都だけに名刹が普通に有るのね。
    邪馬台国の不思議(所在地)が解明されていない今は奈良だし遺跡ではなく現存してる事は嬉しい限りですね。
    西から色々な変遷を得ながら日本に伝わった仏教に最も縁が深い蓮の花が咲き乱れる景色にもウットリ!

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2017/07/30 10:40:32
    RE: 日本最古の都だけに名刹が普通に有るのね。
    trat baldさん
    またまた、ありがとうございます。
    奈良も京都とはちがった良さがありますね。
    さすが都があったところです。
    歴史があるのは良いですね。

    では〜

     のーとくん
  • salsaladyさん 2017/07/11 08:05:22
    菅原寺=善光寺!?蓮の花が心を洗う〜
    ☆菅原公の出身は福岡だと思ってたけれど、色々な場所に所縁の寺が存在するのですね〜

    季節柄、蓮の花が何とも言えず、ふんわりと気持ちを優しくしてくれる。だからお寺に蓮!が必須なのかしら?(蓮の葉の上に座るから?)

    何はともあれ、自分も霊に近づいた気分で爽やかに行きたい気持ちです。〜謝謝〜

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2017/07/12 06:06:00
    RE: 菅原寺=善光寺!?蓮の花が心を洗う〜
    salsaladyさん
    おはようございます。
    書き込みありがとうございます。

    道真公は、人気があるので、いろんな場所での謂れがあるのでしょうね。
    蓮は、きれいですよね、
    象鼻杯の方が、という人もいるかも・・・

    また、よろしくお願いいたします。

     のーとくん
  • 前日光さん 2017/07/09 09:15:01
    京都・奈良に行ってきました〜!(^^)!
    おはようございます!のーとくんさん。

    先月末、京都は宇治平等院、三条大橋、金戒光明寺、吉田山茂庵、京大生協?、奈良は長谷寺と室生寺、石上神宮等々に行ってきました。

    茂庵には開店前に訪れて名前を記入し、座席ゲットできました!

    憧れの茂庵でランチ、のーとくんさんの旅行記を参考にさせていただき、念願達成(^_^)vできました。

    喜光寺の蓮、本当にきれいに咲いていますね!
    私は蓮というと、大分臼杵の石仏の前の蓮畑を思い出します。
    3年前の7月でしたが、きれいな蓮を見ました。

    宇治の平等院周辺には、蓮池ではないのですが、大きな蓮の鉢が至る所に置かれていて、とてもきれいでした。

    宇賀神という神様ですが、以前ガブちゃんにも書いたのですが、栃木県には私の身の回りにも「宇賀神」さんと言う人がたくさんいます。
    宇梶が変化したとも言われていますが、どうして神様の宇賀神になったのか興味津々です。

    京都編のアップまだですが、アップしましたらまた遊びに来てくださいね!


    前日光

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2017/07/09 16:36:34
    RE: 京都・奈良に行ってきました〜!(^^)!
    前日光さん
    こんにちは。
    茂庵、いかれたのですね。
    座席ゲット、よかったですね。
    京都と奈良、場所の名を見ると結構広範囲ですね。
    アップ楽しみです。
    宇賀神さん、という名の人、近づくのが、ちょっとおそれ多いですね。
    では〜
     のーとくん
  • ガブリエラさん 2017/07/05 16:52:51
    もう咲いてるのですね♪
    のーとくんさん☆

    こんにちは♪

    喜光寺には、毎年蓮のお花を見に行ってます(*^_^*)
    綺麗ですよね〜!!!
    今年は、いつ頃咲くかな〜と思いつつ、まだ行けてませんでした。
    お写真で、綺麗に咲いてるのが見られて嬉しいです♪

    宇賀神さまにも、またご挨拶しないと!
    来週あたり、朝行ってみようかな〜と思います(*^_^*)

    ガブ(^_^)v

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2017/07/06 05:05:35
    RE: もう咲いてるのですね♪
    ガブリエラさん

    おはようございます。
    いつも、ありがとうでーす。

    はい、喜光寺の蓮、先日咲き始めています。
    来週くらいだったら、もっとたくさん咲いているでしょうね。
    きれいです。
    喜光寺、境内の雰囲気も、南大門も、本堂も、仁王さんも、阿弥陀さんも、行基さんも、石仏さんも、宇賀神さんも・・・、とっても良いですねーぇ。
    投稿、待っていまーす!!

    では〜

    のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP