各務原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「フラワーパーク江南」へ出掛けた時、「内藤記念くすり博物館」にも立ち寄る。<br />フラワーパーク江南は愛知県江南市にあり、<br />内藤記念くすり博物館は岐阜県各務原市にあり、<br />県は異なりますが、その距離は3km弱で近い。<br /><br />長命衛生論、養生七不可、養生訓、長寿頌、その他、有益なことが、<br />多数、展示されていて役立ちます。<br />一番のお気に入りは、「長寿頌」。<br /><br />・内藤記念くすり博物館<br /> わが国初のくすりに関する総合的な資料館として、1971年6月エーザイ株式会社川島工園内に開設されました。くすりに関する収蔵資料65000点、収蔵図書62000点のうち約2000点を展示し、医学、薬学の歴史、健康科学に関する知識の普及、特にくすりの正しい使い方について社会の理解を得るための活動を続けています【HPより】<br /><br />・入館料、駐車料金、ともに不要です。<br /><br />・内藤記念くすり博物館のHP<br />    http://www.eisai.co.jp/museum/information/

内藤記念くすり博物館

47いいね!

2017/04/25 - 2017/04/25

48位(同エリア261件中)

0

24

punchms

punchmsさん

「フラワーパーク江南」へ出掛けた時、「内藤記念くすり博物館」にも立ち寄る。
フラワーパーク江南は愛知県江南市にあり、
内藤記念くすり博物館は岐阜県各務原市にあり、
県は異なりますが、その距離は3km弱で近い。

長命衛生論、養生七不可、養生訓、長寿頌、その他、有益なことが、
多数、展示されていて役立ちます。
一番のお気に入りは、「長寿頌」。

・内藤記念くすり博物館
 わが国初のくすりに関する総合的な資料館として、1971年6月エーザイ株式会社川島工園内に開設されました。くすりに関する収蔵資料65000点、収蔵図書62000点のうち約2000点を展示し、医学、薬学の歴史、健康科学に関する知識の普及、特にくすりの正しい使い方について社会の理解を得るための活動を続けています【HPより】

・入館料、駐車料金、ともに不要です。

・内藤記念くすり博物館のHP
   http://www.eisai.co.jp/museum/information/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 手前から、温室、展示館、本館と続く。 <br />

    手前から、温室、展示館、本館と続く。 

  • コンニャク。 <br /><br />・用途=利尿、消炎、止渇 <br />・使用部位=根茎 <br />・東南アジア原産。<br /><br />日本では群馬県で多く栽培されている。<br />コンニャクには体内の砂を払う作用があるとされ「胃腸のほうき」などと称される。     <br /><br />温室前にて      

    コンニャク。 

    ・用途=利尿、消炎、止渇 
    ・使用部位=根茎 
    ・東南アジア原産。

    日本では群馬県で多く栽培されている。
    コンニャクには体内の砂を払う作用があるとされ「胃腸のほうき」などと称される。     

    温室前にて      

  • バニラ。 <br /><br />・用途=香料 <br />・使用部位=果実 <br />・中南米の熱帯雨林に自生。<br /><br />やや未熟な果実を収穫し、ゆっくりと発酵させると特有の甘い芳香を放ち始める。お菓子の香り付け等に」利用される。<br /><br />温室にて

    バニラ。 

    ・用途=香料 
    ・使用部位=果実 
    ・中南米の熱帯雨林に自生。

    やや未熟な果実を収穫し、ゆっくりと発酵させると特有の甘い芳香を放ち始める。お菓子の香り付け等に」利用される。

    温室にて

  • 「内藤記念くすり博物館の趣旨」  <br /><br />本館にて<br />

    「内藤記念くすり博物館の趣旨」  

    本館にて

  • 「人車製薬機」。 <br /><br />本館にて<br />

    「人車製薬機」。 

    本館にて

  • 「薬屋の看板」。 <br /><br />本館にて<br />

    「薬屋の看板」。 

    本館にて

  • 「白沢(はくたく)」。 <br /><br />古代中国の想像上の神獣で、6本の角、9個の目を持ち、人の言葉を理解し、病魔を防ぐと信じられてきました。日本では病魔除けや旅の守り神とされました。江戸後期にコレラが大流行した時には、白沢の絵が売り出され、人々はこれを身につけたといわれています。  <br /><br />展示館にて<br />

    「白沢(はくたく)」。 

    古代中国の想像上の神獣で、6本の角、9個の目を持ち、人の言葉を理解し、病魔を防ぐと信じられてきました。日本では病魔除けや旅の守り神とされました。江戸後期にコレラが大流行した時には、白沢の絵が売り出され、人々はこれを身につけたといわれています。  

    展示館にて

  • 「白沢(はくたく)」。  <br /><br />展示館にて<br />

    「白沢(はくたく)」。  

    展示館にて

  • 「絵馬」   <br /><br />展示館にて<br />

    「絵馬」   

    展示館にて

  • 漢方薬「葛根湯」。<br /><br />葛の根を主成分とした代表的な漢方薬で、発汗作用が効能となり、初期の風邪・鼻水・頭痛・肩こり・筋肉痛などに現在も使われている。<br />構成生薬は葛根、麻黄、大棗、桂皮、芍薬、甘草、生姜。  <br /><br />展示館にて<br />

    漢方薬「葛根湯」。

    葛の根を主成分とした代表的な漢方薬で、発汗作用が効能となり、初期の風邪・鼻水・頭痛・肩こり・筋肉痛などに現在も使われている。
    構成生薬は葛根、麻黄、大棗、桂皮、芍薬、甘草、生姜。  

    展示館にて

  • 明治時代の薬屋の店先(再現)。<br /><br />展示館にて<br />

    明治時代の薬屋の店先(再現)。

    展示館にて

  • 長命衛生論<日常の摂生を説き、長命を保つための心得を記す> <br /><br />・口数を少なくする <br />・色欲を慎む <br />・食事は薄味 <br />・唾を吐かずに飲む <br />・腹を立てない <br />・飲食は軽めに <br />・あれこれ心配しない  <br /><br />展示館にて

    長命衛生論<日常の摂生を説き、長命を保つための心得を記す> 

    ・口数を少なくする 
    ・色欲を慎む 
    ・食事は薄味 
    ・唾を吐かずに飲む 
    ・腹を立てない 
    ・飲食は軽めに 
    ・あれこれ心配しない  

    展示館にて

  • 養生七不可<杉田玄白が著した養生書> <br /><br />・昨日の非は恨悔すべからず(きのうの失敗は後悔しない) <br />・明日の是は慮念すべからず(あしたのことは心配しない) <br />・飲と食とは度を過ごすべからず(飲むのも食べるのも度を過ぎない) <br />・正物に非ざれば、苟も食すべからず(変わった食べ物は食べない) <br />・事なき時は薬を服すべからず(何でもないのにむやみに薬を飲まない) <br />・壮実を頼んで、房をすごすべからず(元気だからといって無理をしない) <br />・動作を勤めて、安を好むべからず(楽をせず、適当に運動を) <br /><br />展示館にて

    養生七不可<杉田玄白が著した養生書> 

    ・昨日の非は恨悔すべからず(きのうの失敗は後悔しない) 
    ・明日の是は慮念すべからず(あしたのことは心配しない) 
    ・飲と食とは度を過ごすべからず(飲むのも食べるのも度を過ぎない) 
    ・正物に非ざれば、苟も食すべからず(変わった食べ物は食べない) 
    ・事なき時は薬を服すべからず(何でもないのにむやみに薬を飲まない) 
    ・壮実を頼んで、房をすごすべからず(元気だからといって無理をしない) 
    ・動作を勤めて、安を好むべからず(楽をせず、適当に運動を) 

    展示館にて

  • 養生訓<貝原益軒> <br /><br />・欲をこらえること <br />・日々の生活を楽しむ <br />・自然の生活を楽しむ <br />・心の楽しみを知る <br />・運動は健康増進のもと <br />・腹八分目 <br />・心の養生 <br />・むやみに薬を飲むな <br />・薬より養生 <br />・服薬は慎重に   <br /><br />展示館にて

    養生訓<貝原益軒> 

    ・欲をこらえること 
    ・日々の生活を楽しむ 
    ・自然の生活を楽しむ 
    ・心の楽しみを知る 
    ・運動は健康増進のもと 
    ・腹八分目 
    ・心の養生 
    ・むやみに薬を飲むな 
    ・薬より養生 
    ・服薬は慎重に   

    展示館にて

  • 高円宮妃殿下久子様の来館時の写真  <br /><br />展示館にて<br />

    高円宮妃殿下久子様の来館時の写真  

    展示館にて

  • 展示館にて<br />

    展示館にて

  • 「長寿頌」 <br /><br />1.人生は六十歳から長寿 <br />2.七十歳にしてお迎えが来るときは、留守といえ <br />3.八十歳にしてお迎えが来るときは、まだまだ早すぎるといえ <br />4.九十歳にしてお迎えが来るときは、左様にせかずともよいといえ <br />5.百歳にしてお迎えが来るときは、時機をみてこちらからぼつぼつ行くといえ <br /><br />展示館にて

    「長寿頌」 

    1.人生は六十歳から長寿 
    2.七十歳にしてお迎えが来るときは、留守といえ 
    3.八十歳にしてお迎えが来るときは、まだまだ早すぎるといえ 
    4.九十歳にしてお迎えが来るときは、左様にせかずともよいといえ 
    5.百歳にしてお迎えが来るときは、時機をみてこちらからぼつぼつ行くといえ 

    展示館にて

  • 正面が本館、右が展示館、左が図書館。<br />

    正面が本館、右が展示館、左が図書館。

  • フジ。  <br /><br />薬木園にて<br />

    フジ。  

    薬木園にて

  • クロアゲハ。  <br /><br />薬木園にて<br />

    クロアゲハ。  

    薬木園にて

  • クロアゲハ。  <br /><br />薬木園にて<br />

    クロアゲハ。  

    薬木園にて

  • 薬草園。<br />

    薬草園。

  • ボタン。  <br /><br />薬草園にて<br />

    ボタン。  

    薬草園にて

  • 「有害植物コーナー」もあります。  <br /><br />薬草園にて<br />

    「有害植物コーナー」もあります。  

    薬草園にて

この旅行記のタグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP