東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
な~んも予定のない日曜の朝、お茶を飲みながらラジオに耳を傾けていたら、以前から一度は観たいと思っていた葵祭の話題が流れていました。<br />「毎年5月15日に開催」と言う。えっ!明日では。5分間悩み・・・行きたいスイッチが入る。<br />早速スマホで天気予報を見る。明日・明後日とも晴マーク。その次に、京都駅に近いホテルをネットで予約。準備完了(^O^)<br />いつも乗る新快速に乗れば、7時半頃京都駅に着く。<br />葵祭の行列が始まる10時30分まで3時間ぐらい観光できそう。<br />それで葵祭を見に行く前に、京都三大祭りの2つ目、祇園祭が行われる八坂神社へ行ってみることにしました。ものすごく単純な発想( ;∀;)<br />京都三大祭り3つ目、時代祭が行われる平安神宮にも行きたかったのですが時間が足らない。<br /><br />一般に「祇園さん」又は「八坂さん」として親しまれている八坂神社。<br />何度も訪ねている京都ですが、今回が初めて。<br />祇園さんの後は、隣の知恩院、花見小路を散策してから葵祭を観に行きました。

八坂神社・知恩院 2017・5月15日☆ ”葵祭の前は祇園さんへ・祭り繋がりで寄ってみた”(1)

59いいね!

2017/05/15 - 2017/05/15

582位(同エリア6663件中)

0

44

しんちゃん

しんちゃんさん

な~んも予定のない日曜の朝、お茶を飲みながらラジオに耳を傾けていたら、以前から一度は観たいと思っていた葵祭の話題が流れていました。
「毎年5月15日に開催」と言う。えっ!明日では。5分間悩み・・・行きたいスイッチが入る。
早速スマホで天気予報を見る。明日・明後日とも晴マーク。その次に、京都駅に近いホテルをネットで予約。準備完了(^O^)
いつも乗る新快速に乗れば、7時半頃京都駅に着く。
葵祭の行列が始まる10時30分まで3時間ぐらい観光できそう。
それで葵祭を見に行く前に、京都三大祭りの2つ目、祇園祭が行われる八坂神社へ行ってみることにしました。ものすごく単純な発想( ;∀;)
京都三大祭り3つ目、時代祭が行われる平安神宮にも行きたかったのですが時間が足らない。

一般に「祇園さん」又は「八坂さん」として親しまれている八坂神社。
何度も訪ねている京都ですが、今回が初めて。
祇園さんの後は、隣の知恩院、花見小路を散策してから葵祭を観に行きました。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR京都駅から市バス206系で祇園で下車すると、道を挟んだ目の前にひときわ目立つ鮮やかな朱塗りの門が目に入ってきます。<br />

    JR京都駅から市バス206系で祇園で下車すると、道を挟んだ目の前にひときわ目立つ鮮やかな朱塗りの門が目に入ってきます。

  • 八坂神社の西楼門です。<br />京都駅から約20分の、京都イチの繁華街、祇園・河原町エリア。<br />京都市東山区祇園町北側にある神社です。<br /><br /><br /> <br />

    八坂神社の西楼門です。
    京都駅から約20分の、京都イチの繁華街、祇園・河原町エリア。
    京都市東山区祇園町北側にある神社です。



  • 石段の内側にある 狛犬。<br />狛犬は、口が開かず角があるのだとか・・<br /> <br />

    石段の内側にある 狛犬。
    狛犬は、口が開かず角があるのだとか・・

  • こちらは、獅子。<br />口が開いて角がないから・・

    こちらは、獅子。
    口が開いて角がないから・・

  • 楼門の両脇には、随身(平安時代の貴族の護衛役)の木像2体が置かれている。

    楼門の両脇には、随身(平安時代の貴族の護衛役)の木像2体が置かれている。

  • 随身

    随身

  • 楼門をくぐり振り返ります。<br />ちょうどバスが、祇園停留所に到着しようとするところ。

    楼門をくぐり振り返ります。
    ちょうどバスが、祇園停留所に到着しようとするところ。

  • 西楼門から入ると真正面にある、摂社・疫神社(えきじんじゃ)

    西楼門から入ると真正面にある、摂社・疫神社(えきじんじゃ)

  • まだ販売はしていませんがこの露店には骨董品の様なものが並んでいます。

    まだ販売はしていませんがこの露店には骨董品の様なものが並んでいます。

  • 絵馬堂<br />江戸時代建立のもので、細長く大きい建物。<br />

    絵馬堂
    江戸時代建立のもので、細長く大きい建物。

  • 絵馬堂・東面<br />

    絵馬堂・東面

  • 本殿(重要文化財)<br />この建物は、本殿と拝殿を一つの屋根で覆う特殊な構造で、祇園造りといわれる。<br />単層、入母屋造りで檜皮葺きです。<br /> <br />

    本殿(重要文化財)
    この建物は、本殿と拝殿を一つの屋根で覆う特殊な構造で、祇園造りといわれる。
    単層、入母屋造りで檜皮葺きです。

  • 駒札によると・・祭神は、<br />素戔嗚尊(すさのをのみこと)<br />櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)<br />八柱御子神(やはしらのみこがみ)<br /><br />

    駒札によると・・祭神は、
    素戔嗚尊(すさのをのみこと)
    櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
    八柱御子神(やはしらのみこがみ)

  • 西から見た本殿<br />

    西から見た本殿

  • 舞殿<br />祇園祭の神輿を置き、儀式を行ったり、舞踊などを奉納するための舞台。 <br />

    舞殿
    祇園祭の神輿を置き、儀式を行ったり、舞踊などを奉納するための舞台。

  • 舞殿(ぶでん)

    舞殿(ぶでん)

  • 舞殿と南楼門<br />東から見た舞殿の偏額<br />

    舞殿と南楼門
    東から見た舞殿の偏額

  • 正面入口になる南楼門。

    正面入口になる南楼門。

  • 南楼門の前に建つ、石鳥居(重要文化財)<br />高さは、約9,5mです。<br /><br />あまり時間が掛からず八坂神社を見終たので、隣の知恩院へ向います。<br />

    南楼門の前に建つ、石鳥居(重要文化財)
    高さは、約9,5mです。

    あまり時間が掛からず八坂神社を見終たので、隣の知恩院へ向います。

  • ホテル長樂館という、とても立派な宿泊施設の横の坂道を通ります。<br />

    ホテル長樂館という、とても立派な宿泊施設の横の坂道を通ります。

  • 坂道を少し進むと、広い敷地の長樂館玄関入り口の前に出てきました。

    坂道を少し進むと、広い敷地の長樂館玄関入り口の前に出てきました。

  • ホテルの隣は円山公園で、東山を背に悠々とした景色が広がっています。<br />円山公園でゆっくりしたい所ですが・・・

    ホテルの隣は円山公園で、東山を背に悠々とした景色が広がっています。
    円山公園でゆっくりしたい所ですが・・・

  • さらに円山公園を横横切って門がある方へ。

    さらに円山公園を横横切って門がある方へ。

  • 知恩院の南門です。<br />

    知恩院の南門です。

  • 南門から少し先に行くと、大きくて立派な門の前に。

    南門から少し先に行くと、大きくて立派な門の前に。

  • 木造二重門である知恩院三門です。<br />徳川二代将軍、秀忠公の寄進によって建立された三門。<br />巨大な段門と急な石段はダイナミックで印象的です。<br /><br />しょっぱなの知恩院の石段。一段一段が高くて登るのが少したいへん(-_-)<br />

    木造二重門である知恩院三門です。
    徳川二代将軍、秀忠公の寄進によって建立された三門。
    巨大な段門と急な石段はダイナミックで印象的です。

    しょっぱなの知恩院の石段。一段一段が高くて登るのが少したいへん(-_-)

  • 三門は木造の門としては日本一の高さを誇るようです。<br />礎石より二階棟瓦頂部まで24mもあり、正面50m、瓦7万枚を使用する門です。<br />入母屋造り本瓦葺です。<br /><br />

    三門は木造の門としては日本一の高さを誇るようです。
    礎石より二階棟瓦頂部まで24mもあり、正面50m、瓦7万枚を使用する門です。
    入母屋造り本瓦葺です。

  • 浄土宗の寺院で、華頂山 知恩教院 大谷寺が正式名。<br />法然上人が、1175年に庵を結んだのが「知恩院」の始まりといわれています。

    浄土宗の寺院で、華頂山 知恩教院 大谷寺が正式名。
    法然上人が、1175年に庵を結んだのが「知恩院」の始まりといわれています。

  • では、緩やかな坂道、女坂を上がり御堂へ。

    では、緩やかな坂道、女坂を上がり御堂へ。

  • 経蔵・重要文化財です。<br /> 三門と同じ1621年にに建てられたもので、その建築様式は、唐様と和様を取り入れた、型にはまらない造形美。<br />内部は非公開ということです。

    経蔵・重要文化財です。
    三門と同じ1621年にに建てられたもので、その建築様式は、唐様と和様を取り入れた、型にはまらない造形美。
    内部は非公開ということです。

  • 池泉回遊式の方丈庭園。

    池泉回遊式の方丈庭園。

  • 階段の先にある納骨堂

    階段の先にある納骨堂

  • 知恩院の中心をなすお堂の御影堂(みえいどう)は、大修理の為、平成30年度末まで入れませんでした。<br />御朱印を頂いて知恩院を下りました。

    知恩院の中心をなすお堂の御影堂(みえいどう)は、大修理の為、平成30年度末まで入れませんでした。
    御朱印を頂いて知恩院を下りました。

  • 八坂神社を見送り祇園四条通を歩きます。

    八坂神社を見送り祇園四条通を歩きます。

  • 時刻は9時10分。このまま京都御所に行くには少し早い。<br />本当は遅いぐらいだったのですが(-&quot;-)・・<br />

    時刻は9時10分。このまま京都御所に行くには少し早い。
    本当は遅いぐらいだったのですが(-"-)・・

  • 花見小路通に入る曲り角まで歩いてきました。<br />折角なので祇園の中心を通るメインストリートを、ちょっと歩いてみます。<br /><br />***続きは、祇園・花見小路☆ ”葵祭を観る前に、祇園メインストリートを歩く”(2)です。<br />最後までご覧いただきありがとうございます。<br />

    花見小路通に入る曲り角まで歩いてきました。
    折角なので祇園の中心を通るメインストリートを、ちょっと歩いてみます。

    ***続きは、祇園・花見小路☆ ”葵祭を観る前に、祇園メインストリートを歩く”(2)です。
    最後までご覧いただきありがとうございます。

この旅行記のタグ

関連タグ

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP