和歌山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
結縁灌頂とは密教(真言宗)の儀式の一つです。<br />キリスト教の洗礼に似たものです。<br />個人的には浄土宗です。<br />最近読んだ書籍に空海関連のものがあり、関心を持ちました。<br />春季胎蔵界結縁灌頂が5月の3~5日にあることを知り行って来ました。<br /><br />5月の連休に行われた胎蔵界結縁灌頂を経験して来ました。<br />場所は和歌山県高野山の総本山金剛峰寺の金堂です。

高野山で結縁灌頂 2017年5月

169いいね!

2017/05/04 - 2017/05/04

98位(同エリア8428件中)

2

20

norio2bo

norio2boさん

結縁灌頂とは密教(真言宗)の儀式の一つです。
キリスト教の洗礼に似たものです。
個人的には浄土宗です。
最近読んだ書籍に空海関連のものがあり、関心を持ちました。
春季胎蔵界結縁灌頂が5月の3~5日にあることを知り行って来ました。

5月の連休に行われた胎蔵界結縁灌頂を経験して来ました。
場所は和歌山県高野山の総本山金剛峰寺の金堂です。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 高野山へは上の写真のスケジュールで向かいました。<br /><br />iPhoneのソフト「乗換案内」という便利なソフト(無料)で乗り継ぎを調べます。連休なので事前に切符を購入しました。連休中なのでジパングの割引は使えず残念でした。<br /><br />写真は「スクリーンショット」と言ってiPhoneの画面をそのまま写真に取り込んでいます。やり方は簡単で、サイドボタンとホームボタンを同時に押します。

    高野山へは上の写真のスケジュールで向かいました。

    iPhoneのソフト「乗換案内」という便利なソフト(無料)で乗り継ぎを調べます。連休なので事前に切符を購入しました。連休中なのでジパングの割引は使えず残念でした。

    写真は「スクリーンショット」と言ってiPhoneの画面をそのまま写真に取り込んでいます。やり方は簡単で、サイドボタンとホームボタンを同時に押します。

    高野山 寺・神社・教会

  • 高野山駅は観光客であふれいました。<br /><br />高野山の金堂前までバスで20~30分です。<br />写真の往復チケット(830円)の方が乗降りの時にスムーズです。

    高野山駅は観光客であふれいました。

    高野山の金堂前までバスで20~30分です。
    写真の往復チケット(830円)の方が乗降りの時にスムーズです。

    高野山駅

  • バスは金堂前で降ります。<br /><br />この大塔で結縁灌頂の申し込みをします。<br />沢山の人出でした。予想より早く2時間後の灌頂になりました。(事前予約はやっていません)<br /><br />申し込みは朝8時から夕方4時までです。<br />入壇料(灌頂を受ける費用)は3000円です。<br /><br />金剛峰寺のチラシの解説文を引用します。<br />~結縁灌頂とは、マンダラの世界に入り、仏さまとご縁を結んでいただく、真言密教における最も尊い儀式です。文字通り、灌はそそぐ、頂はいただきの意味で、大阿闍梨さまから皆さま方おひとりおひとりに仏さまの智慧の法水を頭頂に注いで頂きます。<br />

    バスは金堂前で降ります。

    この大塔で結縁灌頂の申し込みをします。
    沢山の人出でした。予想より早く2時間後の灌頂になりました。(事前予約はやっていません)

    申し込みは朝8時から夕方4時までです。
    入壇料(灌頂を受ける費用)は3000円です。

    金剛峰寺のチラシの解説文を引用します。
    ~結縁灌頂とは、マンダラの世界に入り、仏さまとご縁を結んでいただく、真言密教における最も尊い儀式です。文字通り、灌はそそぐ、頂はいただきの意味で、大阿闍梨さまから皆さま方おひとりおひとりに仏さまの智慧の法水を頭頂に注いで頂きます。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 外国人の申し込みもあります。<br />英文の結縁灌頂のチラシです。<br /><br />同じグループに中国人のペアがいましたが、僧侶が解説の通訳をしていました。

    外国人の申し込みもあります。
    英文の結縁灌頂のチラシです。

    同じグループに中国人のペアがいましたが、僧侶が解説の通訳をしていました。

  • 申し込みをすると、整理券と写真のお守り「三鈷の松」の御守りが渡されます。<br /><br />三鈷の松は今回の灌頂が行われる金堂と御影堂の間にあります。空海が伽藍建立の場所がどこが良いか占うために「三鈷」を投げたら、この松に引っかかったという伝承があります。<br />三鈷とは密教を代表する法具です。<br /><br />このお守りを財布の中に入れて持ち歩くとごりやくが多いと言われています。<br />三鈷の松の下では三本の松葉をさがしている参拝者が沢山いました。<br />

    申し込みをすると、整理券と写真のお守り「三鈷の松」の御守りが渡されます。

    三鈷の松は今回の灌頂が行われる金堂と御影堂の間にあります。空海が伽藍建立の場所がどこが良いか占うために「三鈷」を投げたら、この松に引っかかったという伝承があります。
    三鈷とは密教を代表する法具です。

    このお守りを財布の中に入れて持ち歩くとごりやくが多いと言われています。
    三鈷の松の下では三本の松葉をさがしている参拝者が沢山いました。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 快晴の空です。日差しがきついです。サングラスを持って来て良かったです。<br /><br />写真は、根本大塔です。<br />高野山の大伽藍の中心にある大きな塔です。816年の高野山の開創の頃から建設が始まっています。高さ50m,四面30mとひときわ大きな建築物です。今日は無料公開日でした。

    快晴の空です。日差しがきついです。サングラスを持って来て良かったです。

    写真は、根本大塔です。
    高野山の大伽藍の中心にある大きな塔です。816年の高野山の開創の頃から建設が始まっています。高さ50m,四面30mとひときわ大きな建築物です。今日は無料公開日でした。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 結縁灌頂の幟がはためいています。<br />快晴の空です。日差しがきついです。サングラスを持って来て良かった。<br /><br />写真は、結縁灌頂が行われる金堂です。<br /><br />西暦774年に香川県善通寺市に生まれた空海(幼名は真魚)は両親や親戚の一族が驚くような天才でした。伝承では6月15日の生まれとされていますが、不空(空海が密教を授けられた恵果は不空の弟子の一人)の生まれかわりであるとしています。<br /><br />唐代(618~626年)に密教はインドから中国に伝えられています。遣唐使船で唐に渡った空海は恵果和尚から遍照金剛(へんしょうこんごう)の灌頂名を与えられます。密教の全てを得た空海は806年に多くの経典、法具を持って日本に帰って来ます。<br /><br />816年には嵯峨天皇から高野山を修行の道場として使うことが許されています。伽藍の建設は819年に始まっています。<br /><br />結願灌頂の儀式は1時間ほどかかります。<br />灌頂をやっているので今日は一般の金堂内部の参観は出来ません。

    結縁灌頂の幟がはためいています。
    快晴の空です。日差しがきついです。サングラスを持って来て良かった。

    写真は、結縁灌頂が行われる金堂です。

    西暦774年に香川県善通寺市に生まれた空海(幼名は真魚)は両親や親戚の一族が驚くような天才でした。伝承では6月15日の生まれとされていますが、不空(空海が密教を授けられた恵果は不空の弟子の一人)の生まれかわりであるとしています。

    唐代(618~626年)に密教はインドから中国に伝えられています。遣唐使船で唐に渡った空海は恵果和尚から遍照金剛(へんしょうこんごう)の灌頂名を与えられます。密教の全てを得た空海は806年に多くの経典、法具を持って日本に帰って来ます。

    816年には嵯峨天皇から高野山を修行の道場として使うことが許されています。伽藍の建設は819年に始まっています。

    結願灌頂の儀式は1時間ほどかかります。
    灌頂をやっているので今日は一般の金堂内部の参観は出来ません。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 境内には桜の花が満開でした。遅咲きの品種のようです。<br /><br />この後、参道にある店で昼食を取りました。<br />写真はありません(≧∀≦)

    境内には桜の花が満開でした。遅咲きの品種のようです。

    この後、参道にある店で昼食を取りました。
    写真はありません(≧∀≦)

  • 大伽藍の境内の中は歴史的な建造物が並んでいます。

    大伽藍の境内の中は歴史的な建造物が並んでいます。

  • 大会堂(だいえどう)<br />鳥羽上皇の娘さん(皇女五辻斎院)が上皇追善のために建てた堂です。<br /><br />この堂の裏に空海の愛弟子の智泉の廟があります。

    大会堂(だいえどう)
    鳥羽上皇の娘さん(皇女五辻斎院)が上皇追善のために建てた堂です。

    この堂の裏に空海の愛弟子の智泉の廟があります。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 前からおまいりしたかった智泉さんの廟です。<br />空海が可愛がった愛弟子であり、甥っ子です。<br /><br />境内から一旦、参道に出て外から入った方が分かりやすいかも知れません。

    前からおまいりしたかった智泉さんの廟です。
    空海が可愛がった愛弟子であり、甥っ子です。

    境内から一旦、参道に出て外から入った方が分かりやすいかも知れません。

  • 哀しい哉(かな) 哀しい哉<br />哀れが中の哀れなり<br />悲しい哉 悲しい哉<br />悲しみが中の悲しみなり<br />    <br />哀しい哉 哀しい哉 復 哀しい哉<br />悲しい哉 悲しい哉 重ねて悲しい哉<br /><br />最愛の弟子智泉の為に空海が残した追悼文です。この文は「人間空海」の温かさが感じられ素晴らしいものだと思います。<br /><br />智泉は空海の姉の息子で甥っ子です。智泉は16歳で出家し、叔父の空海につき修行を積みます。中国から帰国した空海は智泉に密教の教えを授けます。<br /><br />ところが、空海57歳の時に智泉は37歳という若さで亡くなってしまいます。弘法大師空海は可愛がっていた愛弟子の死に呆然としたようです。これは、その時に空海の詠った哀悼の文です。なんと人間味にあふれる暖かい文章でしょうか!<br /><br />境内の智泉大徳廟の奉納文には、智泉は特に画技に秀でその画風は大きく評価されたとありました。

    哀しい哉(かな) 哀しい哉
    哀れが中の哀れなり
    悲しい哉 悲しい哉
    悲しみが中の悲しみなり
        
    哀しい哉 哀しい哉 復 哀しい哉
    悲しい哉 悲しい哉 重ねて悲しい哉

    最愛の弟子智泉の為に空海が残した追悼文です。この文は「人間空海」の温かさが感じられ素晴らしいものだと思います。

    智泉は空海の姉の息子で甥っ子です。智泉は16歳で出家し、叔父の空海につき修行を積みます。中国から帰国した空海は智泉に密教の教えを授けます。

    ところが、空海57歳の時に智泉は37歳という若さで亡くなってしまいます。弘法大師空海は可愛がっていた愛弟子の死に呆然としたようです。これは、その時に空海の詠った哀悼の文です。なんと人間味にあふれる暖かい文章でしょうか!

    境内の智泉大徳廟の奉納文には、智泉は特に画技に秀でその画風は大きく評価されたとありました。

  • 帰りのバスのスケジュール確認しました。

    帰りのバスのスケジュール確認しました。

  • 三鈷です。<br />密教の代表的な法具です。<br />空海の肖像画、空海の彫刻像には必ず配置されています。<br /><br />金属で出来た法具でご覧になった方も多いと思います。<br /><br />今回の結縁灌頂の儀式では、最後に頭頂に水をつけられます。その時この三鈷を両手の中に縦、横と持たされました。

    三鈷です。
    密教の代表的な法具です。
    空海の肖像画、空海の彫刻像には必ず配置されています。

    金属で出来た法具でご覧になった方も多いと思います。

    今回の結縁灌頂の儀式では、最後に頭頂に水をつけられます。その時この三鈷を両手の中に縦、横と持たされました。

  • 御影堂です。<br />この前が三鈷の松です。<br /><br />最近では奥の院が高野山を代表する場所になっていますが、この根本道場大伽藍にあるこの御影堂が空海に一番近く堂でありここを参拝するよう僧侶から説明を受けました。<br /><br />この御影堂には、存命中の空海を真如親王が描いた肖像画(年に一度公開)があり、空海像はこの絵を模写していると言います。

    御影堂です。
    この前が三鈷の松です。

    最近では奥の院が高野山を代表する場所になっていますが、この根本道場大伽藍にあるこの御影堂が空海に一番近く堂でありここを参拝するよう僧侶から説明を受けました。

    この御影堂には、存命中の空海を真如親王が描いた肖像画(年に一度公開)があり、空海像はこの絵を模写していると言います。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • ようやく予約の時間になりました。われわれの組みが並びます。90分ほどの儀式になりますので、トイレに行って置くよう注意がありました。<br /><br />金堂の中では両手がフリーであることが必要です。金堂左のテントが荷物預かり所になっています。荷物は預けた方が良いです。儀式は紙の目隠しをされ両手を合わせます。合わせた両方の人差し指を前の人の背中につけて進みます。背中のショルダーバッグは後ろの人に迷惑です。数珠、袈裟を持って来ていたら使いましょう。賽銭もあった方が良いです。堂内は少し温度が下がります。<br /><br />この後は撮影禁止でした。

    ようやく予約の時間になりました。われわれの組みが並びます。90分ほどの儀式になりますので、トイレに行って置くよう注意がありました。

    金堂の中では両手がフリーであることが必要です。金堂左のテントが荷物預かり所になっています。荷物は預けた方が良いです。儀式は紙の目隠しをされ両手を合わせます。合わせた両方の人差し指を前の人の背中につけて進みます。背中のショルダーバッグは後ろの人に迷惑です。数珠、袈裟を持って来ていたら使いましょう。賽銭もあった方が良いです。堂内は少し温度が下がります。

    この後は撮影禁止でした。

    壇上伽藍 寺・神社・教会

  • 結縁灌頂のあと授けられるお印<br /><br />両の手の人差し指に花を持たされます。<br />曼荼羅のどこに落ちるかによって縁が決まります。全員が大日如来(だいにちにょらい密教での最高位の仏です)の上に花が落ちます。<br /><br />恵果から灌頂を受けた空海も大日如来に落ちました。

    結縁灌頂のあと授けられるお印

    両の手の人差し指に花を持たされます。
    曼荼羅のどこに落ちるかによって縁が決まります。全員が大日如来(だいにちにょらい密教での最高位の仏です)の上に花が落ちます。

    恵果から灌頂を受けた空海も大日如来に落ちました。

  • 同じく頂きました。<br /><br />高野山<br />結縁灌頂血脉<br />金剛峯寺<br /><br />血脉(けちみゃく)は仏の教えを伝えるということです。大日如来ー金剛薩埵ー龍猛菩薩ー不空ー恵果ー弘法大師と続く相伝です。

    同じく頂きました。

    高野山
    結縁灌頂血脉
    金剛峯寺

    血脉(けちみゃく)は仏の教えを伝えるということです。大日如来ー金剛薩埵ー龍猛菩薩ー不空ー恵果ー弘法大師と続く相伝です。

  • 同じく<br /><br />結縁灌頂お守り<br /><br />三鈷の松のお守りを財布に入れました。<br />こちらは仏壇に供えました。

    同じく

    結縁灌頂お守り

    三鈷の松のお守りを財布に入れました。
    こちらは仏壇に供えました。

  • 儀式は紙で目隠しをして、三昧耶戒真言(さんまやかいしんごん)おんさんまやさとばんを繰り返して堂内を進みます。<br /><br />写真はその時の目隠しの紙です。大日如来と押してもらった御朱印です。<br /><br />予定よりだいぶ早く終わったので、混雑する前に戻りました。<br />10月1日から3日には秋季金剛界結縁灌頂があります。次回も参加するように言われました。<br /><br />今回は胎蔵界結縁灌頂です。胎蔵界と金剛界と二つ受けると良いそうです。<br />

    儀式は紙で目隠しをして、三昧耶戒真言(さんまやかいしんごん)おんさんまやさとばんを繰り返して堂内を進みます。

    写真はその時の目隠しの紙です。大日如来と押してもらった御朱印です。

    予定よりだいぶ早く終わったので、混雑する前に戻りました。
    10月1日から3日には秋季金剛界結縁灌頂があります。次回も参加するように言われました。

    今回は胎蔵界結縁灌頂です。胎蔵界と金剛界と二つ受けると良いそうです。

169いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • mistralさん 2017/07/21 16:41:25
    結縁灌頂。
    norio2boさん

    今日は。
    ライプツィヒの旅行記への投票を
    ありがとうございました。

    かねてより気になっておりました高野山の旅行記、
    拝読させていただきました。
    密教には興味があり、高野山の宿坊に泊まり阿字観瞑想なども
    体験して参りましたが
    結縁灌頂を受けられるとは思ってもおりませんでした。
    年に二回、金剛界と胎蔵界とあるのですね。

    とは申しましても、関東から高野山へはなかなかの距離!
    一生のうち、なんとか一度は体験してみたいと思いました。

    mistral

    norio2bo

    norio2boさん からの返信 2017/07/21 17:27:50
    Re: 結縁灌頂。
    コメントありがとうございます。

    春の結縁灌頂は胎蔵界です。
    秋は金剛界結縁灌頂で、10月1日から3日までです。場所は大伽藍の根本大塔です。入壇料は3000円です。

    空海の誕生所の香川の善通寺でも結縁灌頂をやっています。こちらは授業が必要とされているようです。

    前に並んでいたご夫婦は毎年受けていると話されていました。

    10月の金剛界結縁灌頂にも行く予定です。


    新しい旅行記のアップを楽しみにしています。

norio2boさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP