美ら海・本部・今帰仁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今帰仁城から沖縄海洋博覧会の跡地海洋博公園、沖縄美ら海水族館を見て名護で一泊。<br />翌日森のガラス館、ナゴパイナップルパークを見て一路南下、南部に入り那覇で昼食後ひめゆりの塔、おきなわワールド王国村を訪ね那覇で一泊。<br /><br />写真はひめゆりの塔慰霊碑と納骨堂。<br />沖縄は先の大戦で日本国土で唯一米軍との地上戦が行われた所で、特に南部での戦闘は激しかった。その点からも政府は沖縄の払った犠牲に報いるためにも、「辺野古が唯一の選択肢」なんて切り捨てずに沖縄からの基地移転縮小にもっと力を注ぐべきです。

毎年恒例の元同僚との旅行。今年は沖縄2:美ら海水族館、ひめゆりの塔ほか。

34いいね!

2017/04/16 - 2017/04/17

463位(同エリア2579件中)

2

158

ベーム

ベームさん

今帰仁城から沖縄海洋博覧会の跡地海洋博公園、沖縄美ら海水族館を見て名護で一泊。
翌日森のガラス館、ナゴパイナップルパークを見て一路南下、南部に入り那覇で昼食後ひめゆりの塔、おきなわワールド王国村を訪ね那覇で一泊。

写真はひめゆりの塔慰霊碑と納骨堂。
沖縄は先の大戦で日本国土で唯一米軍との地上戦が行われた所で、特に南部での戦闘は激しかった。その点からも政府は沖縄の払った犠牲に報いるためにも、「辺野古が唯一の選択肢」なんて切り捨てずに沖縄からの基地移転縮小にもっと力を注ぐべきです。

PR

  • 地図左端に海洋博公園、美ら海水族館。下方に森のガラス館とナゴパイナップルパーク。

    地図左端に海洋博公園、美ら海水族館。下方に森のガラス館とナゴパイナップルパーク。

  • 海洋博公園に到着。<br />伊江島の城山(グスクやま)が聳えています。といっても標高172m。<br />伊江島島民の信仰の対象で、航海の目印になってます。

    海洋博公園に到着。
    伊江島の城山(グスクやま)が聳えています。といっても標高172m。
    伊江島島民の信仰の対象で、航海の目印になってます。

  • 海洋博(正式には沖縄国際海洋博覧会)は沖縄の日本復帰記念として1975年/昭和50年に開催されました。しかし訪問客は予想を大きく下回り成功とはいえなかったようです。

    海洋博(正式には沖縄国際海洋博覧会)は沖縄の日本復帰記念として1975年/昭和50年に開催されました。しかし訪問客は予想を大きく下回り成功とはいえなかったようです。

  • バスは地図左下、東駐車場(バス専用)に停まります。一番高い所です。<br />美ら海水族館までずっと下って行きます。

    バスは地図左下、東駐車場(バス専用)に停まります。一番高い所です。
    美ら海水族館までずっと下って行きます。

  • エスカレーターでずっと下って行きます。

    エスカレーターでずっと下って行きます。

  • 中央ゲート。

    中央ゲート。

  • さらに下ります。

    さらに下ります。

  • ディゴの木。

    ディゴの木。

  • 城山。

    城山。

  • 美ら海水族館の入り口はここからさらにエスカレーターで降りたところです。

    美ら海水族館の入り口はここからさらにエスカレーターで降りたところです。

  • 美ら海水族館入口。<br />4時からチケット、というので入館。4時からですと入館料が安くなっています。

    美ら海水族館入口。
    4時からチケット、というので入館。4時からですと入館料が安くなっています。

  • 以下飼育されている魚類の写真です。名前をメモするのを失念してしまいました。<br />いきなり大きな水槽、熱帯魚の海です。

    以下飼育されている魚類の写真です。名前をメモするのを失念してしまいました。
    いきなり大きな水槽、熱帯魚の海です。

  • 海鼠(なまこ)、ひとで類。

    海鼠(なまこ)、ひとで類。

  • 手で触れます。

    手で触れます。

  • 熱帯魚の海。

    熱帯魚の海。

  • なんじゃ?

    なんじゃ?

  • 大きなエビ。

    大きなエビ。

  • ふぐ?

    ふぐ?

  • 蟹?

    蟹?

  • タツノオトシゴ。

    タツノオトシゴ。

  • クラゲ。

    クラゲ。

  • ジンベエザメのいる黒潮の海です。<br />7500立方メートルの水量です。

    ジンベエザメのいる黒潮の海です。
    7500立方メートルの水量です。

  • 来ました、ジンベエザメ。

    来ました、ジンベエザメ。

  • 悠々と回遊する様はまさに王者です。

    悠々と回遊する様はまさに王者です。

  • この身体、この口で食べるのはプランクトンだけだそうです。

    この身体、この口で食べるのはプランクトンだけだそうです。

  • マンタ。

    マンタ。

  • ジョーズ?

    ジョーズ?

  • だいおうイカ。

    だいおうイカ。

  • 見ごたえがありました。

    見ごたえがありました。

  • マナティー館。

    マナティー館。

  • マナティー。

    マナティー。

  • うみがめ館。

    うみがめ館。

  • 美ら海水族館を見上げた所。

    美ら海水族館を見上げた所。

  • 噴水広場と海洋文化館。<br />エスカレーターを乗り継いでバスの駐車場に戻りホテルに向かいました。

    噴水広場と海洋文化館。
    エスカレーターを乗り継いでバスの駐車場に戻りホテルに向かいました。

  • 今日の宿、ホテルリゾネックス名護。<br />大浴場が無いので併設のスポーツプラザの浴場(中程度)に行きました。

    今日の宿、ホテルリゾネックス名護。
    大浴場が無いので併設のスポーツプラザの浴場(中程度)に行きました。

  • ホテルの窓から。

    ホテルの窓から。

  • 翌日17日、今日も曇り。雨にならなければよいが。<br />スタートは森のガラス館。

    翌日17日、今日も曇り。雨にならなければよいが。
    スタートは森のガラス館。

  • 沖縄のガラス製造は明治以降で、盛んになったのは戦後駐留軍のコーラやビールの空き瓶を利用した色つきガラスの製造を始めてからです。

    沖縄のガラス製造は明治以降で、盛んになったのは戦後駐留軍のコーラやビールの空き瓶を利用した色つきガラスの製造を始めてからです。

  • 実演。

    実演。

  • 器用に馬の置物を造ります。<br />800~900度あります。このままですと急速に冷えて割れてしまうので、商品にするには特別な設備で一日かけて徐々に冷やすそうです。

    器用に馬の置物を造ります。
    800~900度あります。このままですと急速に冷えて割れてしまうので、商品にするには特別な設備で一日かけて徐々に冷やすそうです。

  • 森のガラス館。

    森のガラス館。

  • 男は(私は)こういったものに興味がわきません。

    男は(私は)こういったものに興味がわきません。

  • お次はナゴパイナップルパーク。

    お次はナゴパイナップルパーク。

  • 色々種類があるものです。

    色々種類があるものです。

  • パイナップルを原料にしたワインを幾つか試飲したら顔がポッとしてきました。

    パイナップルを原料にしたワインを幾つか試飲したら顔がポッとしてきました。

  • シークワーサー。<br />沖縄特産の柑橘類で原液を8倍程度に薄めて飲むそうです。<br />試飲したら美味しかったので一本買いました。

    シークワーサー。
    沖縄特産の柑橘類で原液を8倍程度に薄めて飲むそうです。
    試飲したら美味しかったので一本買いました。

  • これで沖縄北部を離れて南部に向かいました。<br />南部には那覇、おきなわワールド王国村、ひめゆりの塔、首里城などの観光地があります。

    これで沖縄北部を離れて南部に向かいました。
    南部には那覇、おきなわワールド王国村、ひめゆりの塔、首里城などの観光地があります。

  • お墓です。

    お墓です。

  • 4月から5月にかけ沖縄では清明祭(シーミー)と呼ばれるお墓詣りが行われます。<br />親族一同が集まり先祖を供養した後墓前で飲食して歓談します。<br />今その時期ですがその風景には出会いませんでした。

    4月から5月にかけ沖縄では清明祭(シーミー)と呼ばれるお墓詣りが行われます。
    親族一同が集まり先祖を供養した後墓前で飲食して歓談します。
    今その時期ですがその風景には出会いませんでした。

  • 那覇市内に入ってきました。

    那覇市内に入ってきました。

  • なぜだかこういった薄汚れたコンクリートの建物が多いです。

    なぜだかこういった薄汚れたコンクリートの建物が多いです。

  • もう一つ目立つのが建物の上に設置されたタンク。

    もう一つ目立つのが建物の上に設置されたタンク。

  • 水資源に乏しい沖縄で自衛策としてビルでも一般家庭でも屋上にタンクを備え水を確保しているのです。

    水資源に乏しい沖縄で自衛策としてビルでも一般家庭でも屋上にタンクを備え水を確保しているのです。

  • 沖縄県庁前に来ました。

    沖縄県庁前に来ました。

  • 沖縄県庁。

    沖縄県庁。

  • 翁長知事が県民のために頑張っている所です。

    翁長知事が県民のために頑張っている所です。

  • 隣に那覇市役所。

    隣に那覇市役所。

  • 県庁前。<br />パレットくもじ。デパートみたいです。

    県庁前。
    パレットくもじ。デパートみたいです。

  • 県庁北口交差点から始まる国際通りの入り口。<br />これからしばらく自由行動です。

    県庁北口交差点から始まる国際通りの入り口。
    これからしばらく自由行動です。

  • 左が県庁前、右が安里三叉路。<br />蟻の隙間もないほど店舗が並んでいます。

    左が県庁前、右が安里三叉路。
    蟻の隙間もないほど店舗が並んでいます。

  • 国際通りはここから安里三叉路までの約1.6キロのメインストリートです。

    国際通りはここから安里三叉路までの約1.6キロのメインストリートです。

  • 通りの両側にはびっしりと物販店、土産物店、飲食店が並んでいます。

    通りの両側にはびっしりと物販店、土産物店、飲食店が並んでいます。

  • 御菓子御殿。<br />ここで名物「ちんすこう」を土産に買いました。

    御菓子御殿。
    ここで名物「ちんすこう」を土産に買いました。

  • ほんの数百メートル歩いただけです。

    ほんの数百メートル歩いただけです。

  • 龍泉という食堂で昼にしました。<br />沖縄そば。

    龍泉という食堂で昼にしました。
    沖縄そば。

  • ゴーヤーチャンブルー。

    ゴーヤーチャンブルー。

  • 国際通りの散策を終わりひめゆりの塔に向かいました。

    国際通りの散策を終わりひめゆりの塔に向かいました。

  • 沖縄セルラースタジアム那覇。<br />読売巨人軍が冬季キャンプをする野球場とのこと。

    沖縄セルラースタジアム那覇。
    読売巨人軍が冬季キャンプをする野球場とのこと。

  • よく見かける色合いの建物。

    よく見かける色合いの建物。

  • 糸満港だったか、忘れました。

    糸満港だったか、忘れました。

  • ひめゆりの塔のある場所に着きました。

    ひめゆりの塔のある場所に着きました。

  • この地2千坪は個人の寄贈によるものだそうです。

    この地2千坪は個人の寄贈によるものだそうです。

  • ひめゆりの塔の記。

    ひめゆりの塔の記。

  • 高校の修学旅行生が沢山いました。まさに同世代の乙女がここで多数悲惨な最期を遂げたのですから心に迫るものが有ったでしょう。

    高校の修学旅行生が沢山いました。まさに同世代の乙女がここで多数悲惨な最期を遂げたのですから心に迫るものが有ったでしょう。

  • 慰霊碑/納骨堂。

    慰霊碑/納骨堂。

  • 手前右に小さくひめゆりの塔。1946年。<br />奥に納骨堂。間に外科壕。

    手前右に小さくひめゆりの塔。1946年。
    奥に納骨堂。間に外科壕。

  • ひめゆりの塔。

    ひめゆりの塔。

  • ここで72年前惨たらしいことが起こったのです。<br />最近世界情勢がきな臭くなってきました。人類はいつまでたっても過去を学ぶことのできない愚かな生き物でしかない。

    ここで72年前惨たらしいことが起こったのです。
    最近世界情勢がきな臭くなってきました。人類はいつまでたっても過去を学ぶことのできない愚かな生き物でしかない。

  • 教師・学徒 戦没者<br />沖縄師範学校女子部115名<br />沖縄県立第1高等女学校112名

    教師・学徒 戦没者
    沖縄師範学校女子部115名
    沖縄県立第1高等女学校112名

  • 沖縄陸軍病院第三外科壕跡。

    沖縄陸軍病院第三外科壕跡。

  • この穴に100名近い学徒・職員・傷病兵等がが潜んでいたのです。その内生存したのは5名。

    この穴に100名近い学徒・職員・傷病兵等がが潜んでいたのです。その内生存したのは5名。

  • 陸軍病院第三外科職員の碑。

    陸軍病院第三外科職員の碑。

  • 沖縄戦殉職医療人之碑。

    沖縄戦殉職医療人之碑。

  • ひめゆり平和祈念資料館。1989年。

    ひめゆり平和祈念資料館。1989年。

  • 千羽鶴がいっぱい供えられています。

    千羽鶴がいっぱい供えられています。

  • 実際の学徒の写真なのか、後の映画などの写真なのかは分りません。<br />私は昭和28年、中学か高校の頃今井正監督の映画「ひめゆりの塔」を見ました。津島恵子、香川京子、関千恵子、岡田英次などの主演でした。おぼろな記憶ですが女の先生や生徒が磯伝いに逃げる所を米兵に撃たれ倒れていくシーンを憶えています。

    実際の学徒の写真なのか、後の映画などの写真なのかは分りません。
    私は昭和28年、中学か高校の頃今井正監督の映画「ひめゆりの塔」を見ました。津島恵子、香川京子、関千恵子、岡田英次などの主演でした。おぼろな記憶ですが女の先生や生徒が磯伝いに逃げる所を米兵に撃たれ倒れていくシーンを憶えています。

  • 他にも小さな壕がありました。

    他にも小さな壕がありました。

  • 「ひめゆりの塔の記」の大要を転記してみます。<br />非学ゆえ間違っている箇所があるかもしれません。

    「ひめゆりの塔の記」の大要を転記してみます。
    非学ゆえ間違っている箇所があるかもしれません。

  • ひめゆりの塔の記<br />昭和20年3月24日、米軍の艦砲射撃が始まった。沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の職員生徒297名は軍命によって看護要員としてただちに南風原陸軍病院の勤務についた。<br />戦闘がはげしくなるにつれて前線から運ばれる負傷兵の数は激増した。<br />看護婦・生徒たちは夜昼となく力のかぎりをつくして傷病兵の看護をつづけた。

    ひめゆりの塔の記
    昭和20年3月24日、米軍の艦砲射撃が始まった。沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の職員生徒297名は軍命によって看護要員としてただちに南風原陸軍病院の勤務についた。
    戦闘がはげしくなるにつれて前線から運ばれる負傷兵の数は激増した。
    看護婦・生徒たちは夜昼となく力のかぎりをつくして傷病兵の看護をつづけた。

  • 日本軍の首里撤退もせまった5月27日、南風原陸軍病院は重傷者を残し歩ける患者だけをつれて摩文仁村に移動した。<br />病院は第1、第2、第3外科等に分かれ、第3外科は現在のひめゆりの塔の壕におかれた。<br />6月18日米軍がま近にせまり、看護隊は解散を命ぜられた。翌19日第3外科の壕は敵襲を受けガス弾を投げ込まれ地獄図絵と化し、奇跡的に生き残った5名をのぞく生徒、職員、軍医、兵、看護婦、民間人等75名が枕を並べた。

    日本軍の首里撤退もせまった5月27日、南風原陸軍病院は重傷者を残し歩ける患者だけをつれて摩文仁村に移動した。
    病院は第1、第2、第3外科等に分かれ、第3外科は現在のひめゆりの塔の壕におかれた。
    6月18日米軍がま近にせまり、看護隊は解散を命ぜられた。翌19日第3外科の壕は敵襲を受けガス弾を投げ込まれ地獄図絵と化し、奇跡的に生き残った5名をのぞく生徒、職員、軍医、兵、看護婦、民間人等75名が枕を並べた。

  • その他の壕にいた職員・生徒たちは弾雨のなかを沖縄最南端の断崖に追いつめられ多く消息を絶った。南風原陸軍病院に勤務した看護要員の全生徒の三分の二がこうして最期をとげたのである。<br />二人の娘の行方をたずねていた金城和信夫妻によって第3外科壕がさがしあてられた。昭和21年4月7日、最初のひめゆりの塔が建ち、次第に整備された。ここに沖縄師範学校女子部と沖縄県立第1高等女学校の職員16名、生徒208名の戦没者を合祀した。<br />乙女らは涙と血とを流してえた体験を地下に埋めたくないと、平和への叫びを岩肌に刻みながらついに永遠に黙した。<br />

    その他の壕にいた職員・生徒たちは弾雨のなかを沖縄最南端の断崖に追いつめられ多く消息を絶った。南風原陸軍病院に勤務した看護要員の全生徒の三分の二がこうして最期をとげたのである。
    二人の娘の行方をたずねていた金城和信夫妻によって第3外科壕がさがしあてられた。昭和21年4月7日、最初のひめゆりの塔が建ち、次第に整備された。ここに沖縄師範学校女子部と沖縄県立第1高等女学校の職員16名、生徒208名の戦没者を合祀した。
    乙女らは涙と血とを流してえた体験を地下に埋めたくないと、平和への叫びを岩肌に刻みながらついに永遠に黙した。

  • 近くにこんなけばけばしい土産物屋がありました。<br /><br />沖縄その2を終わります。続きはその3で。

    近くにこんなけばけばしい土産物屋がありました。

    沖縄その2を終わります。続きはその3で。

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ヴェラnonnaさん 2017/04/28 22:04:41
    懐かしいですね〜〜〜海洋博の会場跡
    ベームさん

    こんにちは。

    沖縄海洋博が 開催されたのが 1975年だったですか・・・
    社員旅行で 訪れました・・・・あまり 記憶も残ってないのですが
    懐かしいですね。

    パイナップルパークにも行って 他にたがわず パイナップルのお土産も買いました。

    国際通りも あまり 変わってないような 雰囲気です。
    サダコ婆ちゃんの 手造りジーマーミ豆腐の お店が 今もありますよ。

    今も昔も 変わらぬ 美しいビーチ。

    基地問題や 様々な問題を抱えている 地ですが 
    南国独特の おおらかな雰囲気が 大好きです。

    ヴェラnonna

    ベーム

    ベームさん からの返信 2017/04/29 17:49:04
    RE: 懐かしいですね〜〜〜海洋博の会場跡
    ヴェラnonnaさん、

    有難うございます。
    沖縄では商売をしている人は観光客大歓迎でしょうが、一般の人は本土人をどう見ているが、難しいですね。
    海洋博ご覧に成られましたか。今は綺麗な公園になっていました。

    今年5月から6月にかけてフランスに行くのでちょこちょこヴェラさんの旅行記お邪魔して勉強させていただいております。

                       ベーム
    >
    >

ベームさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP