富岡・甘楽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2014年に世界遺産指定を受けた富岡製紙場。<br /><br />今は見物客も落ち着いてきているだろうか?と思われた4月の日曜日に見学に行ってきました。<br /><br />製紙場と言うと映画『ああ、野麦峠』の印象が強くて女工哀史というものを想像していたのですが、現実は違っていました。<br /><br />ちょっと前に私がパートで働いていた工場やスーパーでの待遇よりもよっぽど良いものでした。^^;<br /><br />日曜日休み、夏冬の10日間休み、寮費食費医療費無料、制服貸出、余暇を生かした教育の機会など福利厚生のしっかりした工場でした。

世界遺産を巡る旅 富岡製紙場

8いいね!

2017/04/16 - 2017/04/16

259位(同エリア417件中)

0

27

ミー

ミーさん

2014年に世界遺産指定を受けた富岡製紙場。

今は見物客も落ち着いてきているだろうか?と思われた4月の日曜日に見学に行ってきました。

製紙場と言うと映画『ああ、野麦峠』の印象が強くて女工哀史というものを想像していたのですが、現実は違っていました。

ちょっと前に私がパートで働いていた工場やスーパーでの待遇よりもよっぽど良いものでした。^^;

日曜日休み、夏冬の10日間休み、寮費食費医療費無料、制服貸出、余暇を生かした教育の機会など福利厚生のしっかりした工場でした。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 暖かいというよりは暑いくらいの日曜日に旧富岡製糸場にやってきました。<br /><br />入場料は大人1,000円です。<br />

    暖かいというよりは暑いくらいの日曜日に旧富岡製糸場にやってきました。

    入場料は大人1,000円です。

    富岡製糸場 名所・史跡

  • 大正時代の衣装で富岡製紙場を巡っている女性のグループがいました。<br /><br />調べたら製紙工場近くの呉服屋さんで1日3,000円で貸出をしているようです。<br /><br /><br />

    大正時代の衣装で富岡製紙場を巡っている女性のグループがいました。

    調べたら製紙工場近くの呉服屋さんで1日3,000円で貸出をしているようです。


  • 石碑が建っていました。

    石碑が建っていました。

  • 世界遺産の認定書です。<br /><br />2014年6月21日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として正式登録されたそうです。

    世界遺産の認定書です。

    2014年6月21日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として正式登録されたそうです。

  • 模型です。<br /><br />コの字型になっています。が手前が東置繭所、左側が繰糸所、上側は今現在保存修理工事中の西置繭所です。<br /><br />コの字型の中央の煙突のある所は蒸気窯所です。<br /><br />前方3個の建物は左から首長館(ブリュナ館)、女工館、検査人館です。

    模型です。

    コの字型になっています。が手前が東置繭所、左側が繰糸所、上側は今現在保存修理工事中の西置繭所です。

    コの字型の中央の煙突のある所は蒸気窯所です。

    前方3個の建物は左から首長館(ブリュナ館)、女工館、検査人館です。

  • 東置繭所を出て裏側から撮りました。<br /><br />壁は木の骨組みに煉瓦で壁を積み上げて造るという西洋の建築製法で作られましたが、屋根は日本瓦で作られています。<br /><br />フランス人のオーギュスト・バスティアンが図面を引いたものを日本人の大工や職人が建てたそうです。

    東置繭所を出て裏側から撮りました。

    壁は木の骨組みに煉瓦で壁を積み上げて造るという西洋の建築製法で作られましたが、屋根は日本瓦で作られています。

    フランス人のオーギュスト・バスティアンが図面を引いたものを日本人の大工や職人が建てたそうです。

  • 竹林を抜けていきます。

    竹林を抜けていきます。

  • 社宅群です。<br /><br />工場長や総務課長、原料課長、工場課長が家族と住んでいたそうです。<br /><br />明治29年に作られましたが<br />昭和の時代に私が住んでいた社宅を思い起こさせました。<br /><br /><br />

    社宅群です。

    工場長や総務課長、原料課長、工場課長が家族と住んでいたそうです。

    明治29年に作られましたが
    昭和の時代に私が住んでいた社宅を思い起こさせました。


  • 芝桜と桜と建物のコントラストが綺麗でした。<br />

    芝桜と桜と建物のコントラストが綺麗でした。

  • 『煉瓦で組まれた半地下施設を確認しました』と書いてありました。<br />

    『煉瓦で組まれた半地下施設を確認しました』と書いてありました。

  • 場内のご案内の立て看板はいたるところに掲げられていました。<br />

    場内のご案内の立て看板はいたるところに掲げられていました。

  • 繭を煮ている女工の人形です。<br />

    繭を煮ている女工の人形です。

  • 繭から生糸を取る作業をしている女工達の人形です。<br />

    繭から生糸を取る作業をしている女工達の人形です。

  • 繰糸所にある機械です。<br /><br />繰糸所は長さ約140mの巨大な工場だったようです。<br /><br />なんと300釜ものフランスから導入した機械が置いてあったそうです。

    繰糸所にある機械です。

    繰糸所は長さ約140mの巨大な工場だったようです。

    なんと300釜ものフランスから導入した機械が置いてあったそうです。

  • 建設当初、生糸検査人だったフランス人 ポール・ブリュナが指導者として選ばれました。<br /><br />彼が家族と暮らしていた住居が首長館(ブリュナ館)です。<br /><br />

    建設当初、生糸検査人だったフランス人 ポール・ブリュナが指導者として選ばれました。

    彼が家族と暮らしていた住居が首長館(ブリュナ館)です。

  • まるで昭和の頃の小学校だと思って写真を撮りましたが、それもそのはず、片倉工業時代には校舎として使われたそうです。

    まるで昭和の頃の小学校だと思って写真を撮りましたが、それもそのはず、片倉工業時代には校舎として使われたそうです。

  • 診療所.病室として使われていた建物です。<br />

    診療所.病室として使われていた建物です。

  • 桜がきれいに咲いていました。

    桜がきれいに咲いていました。

  • 寄宿舎です。<br /><br />棒名寮です。<br /><br />大正7年築とありました。

    寄宿舎です。

    棒名寮です。

    大正7年築とありました。

  • 寄宿舎です。<br /><br />浅間寮と妙義寮とありましたが、2棟並んでいたようです。<br /><br />

    寄宿舎です。

    浅間寮と妙義寮とありましたが、2棟並んでいたようです。

  • すぐそばを小川が流れていました。

    すぐそばを小川が流れていました。

  • 女工館です。<br /><br />日本人工女に器械製糸の糸取の技術を教えたフランス人女性教師の家だったようです。<br /><br />木骨レンガ造り2階建てのコロニアル様式だそうです。

    女工館です。

    日本人工女に器械製糸の糸取の技術を教えたフランス人女性教師の家だったようです。

    木骨レンガ造り2階建てのコロニアル様式だそうです。

  • 検査人館です。コロニアル様式で建てられています。<br /><br />生糸の検査などを担当したフランス人男性技術者が住んでいたそうです。<br /><br />2階には政府の役人や皇族が訪れた際に使用された『貴賓室』があるそうです。<br /><br />貴賓室の中を見てみたかったです。

    検査人館です。コロニアル様式で建てられています。

    生糸の検査などを担当したフランス人男性技術者が住んでいたそうです。

    2階には政府の役人や皇族が訪れた際に使用された『貴賓室』があるそうです。

    貴賓室の中を見てみたかったです。

  • 国指定史跡とありました。

    国指定史跡とありました。

  • 記念碑です。明治天皇の要請で皇太后と皇后が訪れた際の行啓記念碑だそうです。<br /><br />『いと車 とくとめぐりて大御代の 冨をたすくる道ひらけつつ』という句には<br />製紙場の発展が日本の発展につながるとの皇后のお気持ちの表れだそうです。

    記念碑です。明治天皇の要請で皇太后と皇后が訪れた際の行啓記念碑だそうです。

    『いと車 とくとめぐりて大御代の 冨をたすくる道ひらけつつ』という句には
    製紙場の発展が日本の発展につながるとの皇后のお気持ちの表れだそうです。

  • 帰り道に高崎駅に寄ったら4年2組というグループが路上ライブをしていました。<br />路上から武道館へという目標をかかげて ほぼ毎日路上で歌を歌っているようです。

    帰り道に高崎駅に寄ったら4年2組というグループが路上ライブをしていました。
    路上から武道館へという目標をかかげて ほぼ毎日路上で歌を歌っているようです。

  • 二人の素敵な歌声にチビッコも思わず駆け寄っていました。<br />もちろん私も癒されました。

    二人の素敵な歌声にチビッコも思わず駆け寄っていました。
    もちろん私も癒されました。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

富岡・甘楽の人気ホテルランキング

PAGE TOP