高知市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
念願の高知県訪問が実現。<br />行きのフライトが朝早く、帰りのフライトが夜なので、<br />1泊だけでも、高知で ほぼ2日過ごすことが出来る。<br />先ずは、出発から高知上陸直後の午前中の様子。 

【山内家の足跡①】 初訪問!高知県

9いいね!

2017/04/04 - 2017/04/04

1095位(同エリア1913件中)

旅行記グループ 2017.04 初訪問!高知県

0

39

LP1989

LP1989さん

念願の高知県訪問が実現。
行きのフライトが朝早く、帰りのフライトが夜なので、
1泊だけでも、高知で ほぼ2日過ごすことが出来る。
先ずは、出発から高知上陸直後の午前中の様子。 

PR

  • 今回の高知旅は、出発が早い。<br />まだ午前6時前の名古屋駅前で、小牧空港行きバスの出発を待つ。<br />空港までマイカーで行く手もあるが、今回は 帰りのフライトが遅い。<br />それなら、向こうで一杯飲みながら、夕食まで済ませたいので、<br />バスを利用することに。

    今回の高知旅は、出発が早い。
    まだ午前6時前の名古屋駅前で、小牧空港行きバスの出発を待つ。
    空港までマイカーで行く手もあるが、今回は 帰りのフライトが遅い。
    それなら、向こうで一杯飲みながら、夕食まで済ませたいので、
    バスを利用することに。

  • 小牧空港 展望デッキの先で パステルカラーのFDA機群が出発を待つ。<br />午前7時台は、高知行以外にも、東へ西へ出発便が揃っている。<br />今回の搭乗機(高知行)は、右側真ん中のグリーン機

    小牧空港 展望デッキの先で パステルカラーのFDA機群が出発を待つ。
    午前7時台は、高知行以外にも、東へ西へ出発便が揃っている。
    今回の搭乗機(高知行)は、右側真ん中のグリーン機

  • 展望デッキ前のロビーにあった高知仕様のパーテーション。

    展望デッキ前のロビーにあった高知仕様のパーテーション。

  • FDA 4371便(小牧 7:35発 高知 8:35着)に搭乗。<br />機内食は、りんごジュース&ふっくらクロワッサン。<br />僅か50分程度のフライトでは、水平飛行する時間が知れているので、<br />提供する側にとっても される側にとっても これが精一杯だろうね。

    FDA 4371便(小牧 7:35発 高知 8:35着)に搭乗。
    機内食は、りんごジュース&ふっくらクロワッサン。
    僅か50分程度のフライトでは、水平飛行する時間が知れているので、
    提供する側にとっても される側にとっても これが精一杯だろうね。

  • そんなわけで あっという間に高知龍馬空港に着陸。<br />2017年4月4日 8時30分 高知県初上陸。

    そんなわけで あっという間に高知龍馬空港に着陸。
    2017年4月4日 8時30分 高知県初上陸。

  • 高知龍馬空港のボーディング・ブリッジには、<br />様々な高知の風景が描かれている。<br />我々を迎えたのは、清流&沈下橋の四万十川仕様だった。

    高知龍馬空港のボーディング・ブリッジには、
    様々な高知の風景が描かれている。
    我々を迎えたのは、清流&沈下橋の四万十川仕様だった。

  • 空港連絡バスで はりまや橋に向かう。<br />青空のもと、一面に広がる南国市内の水田風景は、結構 新鮮。

    空港連絡バスで はりまや橋に向かう。
    青空のもと、一面に広がる南国市内の水田風景は、結構 新鮮。

  • 20分ほど走れば 高知市街。視界に路面電車が飛び込む。

    20分ほど走れば 高知市街。視界に路面電車が飛び込む。

  • はりまや橋でバスを降りる。まだ 9時10分。

    はりまや橋でバスを降りる。まだ 9時10分。

  • 先ずは、土佐電ビルに立ち寄り、MY遊バスのチケットを仕入れる。<br />MY遊バスに乗るのは、午後からだが、<br />午前中に訪れる高知城歴史博物館での割引特典を使いたい。<br />更には、路面電車の(高知市内区間)無料特典もあるので、<br /> 近距離の横着利用ながら、旅館と はりまや橋の往来で利用できる。

    先ずは、土佐電ビルに立ち寄り、MY遊バスのチケットを仕入れる。
    MY遊バスに乗るのは、午後からだが、
    午前中に訪れる高知城歴史博物館での割引特典を使いたい。
    更には、路面電車の(高知市内区間)無料特典もあるので、
     近距離の横着利用ながら、旅館と はりまや橋の往来で利用できる。

  • 初めての高知の宿は、三翆園。<br />高知に行くときは、ここに泊まると決めていた。<br />受付を済ませておき、荷物を預ける。<br />フロントに預けた荷物は、チェックイン時には部屋に運ばれている。

    初めての高知の宿は、三翆園。
    高知に行くときは、ここに泊まると決めていた。
    受付を済ませておき、荷物を預ける。
    フロントに預けた荷物は、チェックイン時には部屋に運ばれている。

  • この三翆園は、土佐藩主 山内家ゆかりの宿、<br />西側正面口に立派な門(名称:大門)を構える。

    この三翆園は、土佐藩主 山内家ゆかりの宿、
    西側正面口に立派な門(名称:大門)を構える。

  • その大門の右手(北方向)に 年季の入った長屋が連なる。

    その大門の右手(北方向)に 年季の入った長屋が連なる。

  • この長屋、「旧山内家下屋敷長屋」(国の重要文化財)<br />1864年に 山内容堂が、家臣7人の屋敷地を召し上げて、<br />下屋敷を設けた際に、屋敷警護に当たる武士を泊めるため、<br />同時に建てられたと推定される。<br />

    この長屋、「旧山内家下屋敷長屋」(国の重要文化財)
    1864年に 山内容堂が、家臣7人の屋敷地を召し上げて、
    下屋敷を設けた際に、屋敷警護に当たる武士を泊めるため、
    同時に建てられたと推定される。

  • 更には、山内容堂と西郷隆盛との会見地でもあった。<br />

    更には、山内容堂と西郷隆盛との会見地でもあった。

  • 山内家との関わりは、まだある。<br />三翆園(大門)の西向かいが、山内容堂の公邸跡。<br />現況は公園で、建築物の遺構はない。

    山内家との関わりは、まだある。
    三翆園(大門)の西向かいが、山内容堂の公邸跡。
    現況は公園で、建築物の遺構はない。

  • 三翆園の南を流れる鏡川は、<br />かつて 高知城の(南側)外堀の役割を果たした。<br />皇太子時代の大正天皇が、この川の美しさに感激された。

    三翆園の南を流れる鏡川は、
    かつて 高知城の(南側)外堀の役割を果たした。
    皇太子時代の大正天皇が、この川の美しさに感激された。

  • 先ずは、高知城の追手門前へ<br />現存追手門と現存天守が揃うのは、高知城、丸亀城、弘前城だけ。<br />その中で 追手門と天守が一緒に収まる高知城の看板ショット。<br />

    先ずは、高知城の追手門前へ
    現存追手門と現存天守が揃うのは、高知城、丸亀城、弘前城だけ。
    その中で 追手門と天守が一緒に収まる高知城の看板ショット。

  • 高知城といえば、一豊。<br />彼は、高知城入場口の手前を右に入ったゾーンに居る。

    高知城といえば、一豊。
    彼は、高知城入場口の手前を右に入ったゾーンに居る。

  • 接近して見上げると力感がある。

    接近して見上げると力感がある。

  • 今日のところは、高知城に登城しない。<br />明日の朝一で入り、たっぷり時間を取って味わいたいので。<br />代わりに 城の向かいに存する高知城歴史博物館へ。

    今日のところは、高知城に登城しない。
    明日の朝一で入り、たっぷり時間を取って味わいたいので。
    代わりに 城の向かいに存する高知城歴史博物館へ。

  • 正式名称は、「高知県立高知城歴史博物館」<br />ちょうど1ヶ月前の 平成29年3月4日、 <br />オープンしたばかりで斬新なデザイン。<br />

    正式名称は、「高知県立高知城歴史博物館」
    ちょうど1ヶ月前の 平成29年3月4日、
    オープンしたばかりで斬新なデザイン。

  • 館内(2階)の様子<br />当然、館内はピカピカ。<br />見事な外観を演出する黒い菱形の枠は、<br />一つ一つの菱形が、こんなにデカい。

    館内(2階)の様子
    当然、館内はピカピカ。
    見事な外観を演出する黒い菱形の枠は、
    一つ一つの菱形が、こんなにデカい。

  •  展示室のある3階に上がると<br /> 「高知城展望ロビー」 と呼ばれるゾーンがある。<br /> <br /><br />

    展示室のある3階に上がると
    「高知城展望ロビー」 と呼ばれるゾーンがある。
     

  • 天守&追手門の看板ショット<br />この2ショットは、上からも 下からも、何枚撮ったことか。<br /><br />これを逆方向から見ると・・・

    天守&追手門の看板ショット
    この2ショットは、上からも 下からも、何枚撮ったことか。

    これを逆方向から見ると・・・

  • 歴史博物館から見上げるより、遥かに高低差を感じる。

    歴史博物館から見上げるより、遥かに高低差を感じる。

  • 展示室(有料)に入る。 巧みな照明効果で演出された幻想的空間。<br /><br />この展示室、特筆すべきは・・・<br />一旦、退場しても、「当日中なら、一回に限り」 半券で再入場できる。<br /><br />

    展示室(有料)に入る。 巧みな照明効果で演出された幻想的空間。

    この展示室、特筆すべきは・・・
    一旦、退場しても、「当日中なら、一回に限り」 半券で再入場できる。

  • 展示は、高知県歴史年表からスタート。<br />一見、地味そうな展示だが、初めて知ることが多い。<br />例えば・・・<br /> 724年 当時の土佐は、伊豆、佐渡、隠岐と並ぶ 流罪の対象地だった。<br />1336年 浦戸海岸が南北朝合戦の現場となっていた。<br />高知城は、1698年 1727年 城下の大火に見舞われ、ダメージを受けた。<br />高知の名前のルーツは、『河中山』 → 『高智山』であった。・・・etc

    展示は、高知県歴史年表からスタート。
    一見、地味そうな展示だが、初めて知ることが多い。
    例えば・・・
    724年 当時の土佐は、伊豆、佐渡、隠岐と並ぶ 流罪の対象地だった。
    1336年 浦戸海岸が南北朝合戦の現場となっていた。
    高知城は、1698年 1727年 城下の大火に見舞われ、ダメージを受けた。
    高知の名前のルーツは、『河中山』 → 『高智山』であった。・・・etc

  • 山内一豊に関する展示物の中には、<br />至って有名な人物・場面に係る物がある。<br /><br />上は(名護屋城に居た)秀吉が(京都に留まる)一豊に宛てた朱印状。<br /> 朱印箇所こそ見られないが、文禄の役の戦況を楽観的に伝えている。<br />下は、関が原の戦い前夜の 東軍や一豊の動きをまとめた覚書(回想録)<br /> 家康が、石田三成の挙兵を受け、諸大名に去就をはかり、<br /> 一豊が率先して、徳川方に味方し、居城や人質差出を申し出たことが<br /> 記されている。

    山内一豊に関する展示物の中には、
    至って有名な人物・場面に係る物がある。

    上は(名護屋城に居た)秀吉が(京都に留まる)一豊に宛てた朱印状。
     朱印箇所こそ見られないが、文禄の役の戦況を楽観的に伝えている。
    下は、関が原の戦い前夜の 東軍や一豊の動きをまとめた覚書(回想録)
     家康が、石田三成の挙兵を受け、諸大名に去就をはかり、
     一豊が率先して、徳川方に味方し、居城や人質差出を申し出たことが
     記されている。

  • 高知城歴史資料館の名に違わず、<br />高知城、日本のメジャーな城に係る展示もある。<br /><br />

    高知城歴史資料館の名に違わず、
    高知城、日本のメジャーな城に係る展示もある。

  • 高知城(天守周り)の模型は、<br />見た目が 洗練されて、現存天守っぽくない。

    高知城(天守周り)の模型は、
    見た目が 洗練されて、現存天守っぽくない。

  • 特別(企画)展ゾーンには、<br />1867年4月に結成された海援隊の150周年を記念し、<br />坂本龍馬の生涯と海援隊にゆかりの資料がたっぷり。<br />龍馬への 特段のこだわり・執着のない私は、<br />過度にテンションが上がることは なかったが、<br />このゾーンの展示でも 初めて知ったことが 色々とあった。<br />(幕末好きや 龍馬ファンには 「何を今さら」の次元だろうけどね。)<br />

    特別(企画)展ゾーンには、
    1867年4月に結成された海援隊の150周年を記念し、
    坂本龍馬の生涯と海援隊にゆかりの資料がたっぷり。
    龍馬への 特段のこだわり・執着のない私は、
    過度にテンションが上がることは なかったが、
    このゾーンの展示でも 初めて知ったことが 色々とあった。
    (幕末好きや 龍馬ファンには 「何を今さら」の次元だろうけどね。)

  • 高知城歴史博物館を出たら、追手筋を約100m西に進み、ひろめ市場へ。<br />11時30分の昼食時だったが、飲食スペースの席は まだ余裕がある。<br />更には、超人気店の明神丸に、長い行列ができていない。 ラッキー。<br /><br />

    高知城歴史博物館を出たら、追手筋を約100m西に進み、ひろめ市場へ。
    11時30分の昼食時だったが、飲食スペースの席は まだ余裕がある。
    更には、超人気店の明神丸に、長い行列ができていない。 ラッキー。

  • 高知で最初の食事、<br />明神丸の かつおの たたき定食(塩、7切)& ウツボの天ぷら。<br /><br />一切れの面積も厚さも、普段、食べるものとは規模違い。<br />この大きさは、初めて、仙台の牛タンを食べたときを思い出す。<br /><br />箸袋に 塩たたきの美味しい食べ方を 3段階で記している。<br /> 「一.先ずは、黒潮町産の天日塩で そのまま・・・」<br /> 「二.お好みで ニンニク・ネギ・わさび等 薬味を加えて・・・」<br /> 「三.最後は、特製の ゆず酢をつけて・・・」<br />どれも美味いが、中でも特に・・・塩とニンニクの組み合わせが最高。<br />

    高知で最初の食事、
    明神丸の かつおの たたき定食(塩、7切)& ウツボの天ぷら。

    一切れの面積も厚さも、普段、食べるものとは規模違い。
    この大きさは、初めて、仙台の牛タンを食べたときを思い出す。

    箸袋に 塩たたきの美味しい食べ方を 3段階で記している。
     「一.先ずは、黒潮町産の天日塩で そのまま・・・」
     「二.お好みで ニンニク・ネギ・わさび等 薬味を加えて・・・」
     「三.最後は、特製の ゆず酢をつけて・・・」
    どれも美味いが、中でも特に・・・塩とニンニクの組み合わせが最高。

  • 昼食を済ませてから、MY遊バスの発車時刻まで 時間が余っている。<br />はりまや橋から、北(高知駅方面)へ向かう途中、江ノ口川を渡る。<br />一見、平凡な河川だが、「高知」の名のきっかけとなる川。<br />山内一豊が、高知城を建てるとき、<br />北の江ノ口川と南の鏡川を城の外堀として利用した。<br />南北の川に挟まれた築城地は、<br />当初 「河中山(こうちやま)」と名付けられた。<br />

    昼食を済ませてから、MY遊バスの発車時刻まで 時間が余っている。
    はりまや橋から、北(高知駅方面)へ向かう途中、江ノ口川を渡る。
    一見、平凡な河川だが、「高知」の名のきっかけとなる川。
    山内一豊が、高知城を建てるとき、
    北の江ノ口川と南の鏡川を城の外堀として利用した。
    南北の川に挟まれた築城地は、
    当初 「河中山(こうちやま)」と名付けられた。

  • 高知駅に来た。県下最大級と思われる高知駅の様子はどんな具合だろう?<br />

    高知駅に来た。県下最大級と思われる高知駅の様子はどんな具合だろう?

  • 高知駅構内、改札周りは意外と地味だった。<br />改札の先のホームに通じる階段には <br />アンパンマン キャラが描かれている。

    高知駅構内、改札周りは意外と地味だった。
    改札の先のホームに通じる階段には
    アンパンマン キャラが描かれている。

  • 高知駅前には、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の像が建つ。

    高知駅前には、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の像が建つ。

  • この後は、MY遊バスに揺られて、五台山へ。

    この後は、MY遊バスに揺られて、五台山へ。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP