上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上野東照宮の風情あるぼたん苑で手間をかけて栽培された貴重な寒牡丹と鮮やかな冬牡丹を観賞してきました。<br />冬の寂しい景色を明るくする牡丹はとても美しかったです。<br />また東照宮を拝観し、豪華な金色の社殿と唐門の内側、透塀のみごとな造りに圧倒されました。

上野東照宮 ぼたん苑の冬牡丹・寒牡丹と金色殿

58いいね!

2017/02/11 - 2017/02/18

392位(同エリア4227件中)

4

82

まめ猫

まめ猫さん

上野東照宮の風情あるぼたん苑で手間をかけて栽培された貴重な寒牡丹と鮮やかな冬牡丹を観賞してきました。
冬の寂しい景色を明るくする牡丹はとても美しかったです。
また東照宮を拝観し、豪華な金色の社殿と唐門の内側、透塀のみごとな造りに圧倒されました。

旅行の満足度
4.0

PR

  • 国の重要文化財に指定されている上野東照宮 表参道入口の大石鳥居。<br />寛永10年(1633年)に酒井忠世より奉納されたもので、備前の御影石が使用されており、関東大震災の時でも少しも傾かなかったというすごい鳥居。

    国の重要文化財に指定されている上野東照宮 表参道入口の大石鳥居。
    寛永10年(1633年)に酒井忠世より奉納されたもので、備前の御影石が使用されており、関東大震災の時でも少しも傾かなかったというすごい鳥居。

  • 大石鳥居脇にあるお化け灯籠。<br />寛永8年(1631年)に佐久間勝之より奉納されたもの。<br />高さ6.8メートル、周囲3.63メートルというその大きさに驚く。<br />名古屋の熱田神宮、京都の南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠のひとつに数えられている。

    大石鳥居脇にあるお化け灯籠。
    寛永8年(1631年)に佐久間勝之より奉納されたもの。
    高さ6.8メートル、周囲3.63メートルというその大きさに驚く。
    名古屋の熱田神宮、京都の南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠のひとつに数えられている。

  • 毎年1月1日から2月中旬と4月中旬から5月中旬に開苑されるぼたん苑。<br />入口の前には、大河ドラマ「真田丸」の主人公 真田信繁の兄、真田信之奉納の石灯籠がある。<br />入苑料は大人700円。東照宮拝観との共通券は100円安くなって1,100円。<br /><br />2017年は1月1日から2月26日まで開催。

    毎年1月1日から2月中旬と4月中旬から5月中旬に開苑されるぼたん苑。
    入口の前には、大河ドラマ「真田丸」の主人公 真田信繁の兄、真田信之奉納の石灯籠がある。
    入苑料は大人700円。東照宮拝観との共通券は100円安くなって1,100円。

    2017年は1月1日から2月26日まで開催。

  • ちょうど見頃とのことなので、中に入ってみる。

    ちょうど見頃とのことなので、中に入ってみる。

  • 風情ある回遊式庭苑。<br />

    風情ある回遊式庭苑。

  • 約40品種・200株の冬牡丹と、寒牡丹、ロウバイ、早咲きの梅などが観賞できるようだ。

    約40品種・200株の冬牡丹と、寒牡丹、ロウバイ、早咲きの梅などが観賞できるようだ。

  • 冬に咲く牡丹には、冬牡丹と寒牡丹と呼ばれる2種類がある。<br />冬牡丹は、温度調節による人工的な促成栽培で開花させたもの。<br />寒牡丹は、春にツボミをつみ取り、秋に葉を落としてつぼみのみを残すことで開花時期を遅らせ、冬に藁囲いをして暖かいところにおき開花させたもの。<br /> <br />

    冬に咲く牡丹には、冬牡丹と寒牡丹と呼ばれる2種類がある。
    冬牡丹は、温度調節による人工的な促成栽培で開花させたもの。
    寒牡丹は、春にツボミをつみ取り、秋に葉を落としてつぼみのみを残すことで開花時期を遅らせ、冬に藁囲いをして暖かいところにおき開花させたもの。

  • 霜よけの「わらぼっち(藁囲い)」に包まれたこちらは冬牡丹。<br /><br />

    霜よけの「わらぼっち(藁囲い)」に包まれたこちらは冬牡丹。

  • 個性的なわらぼっちの中で咲く。

    個性的なわらぼっちの中で咲く。

  • 島錦。<br /><br />

    島錦。

  • 牡丹の花言葉は「王者の風格」。一輪でもこんなに華やか。

    牡丹の花言葉は「王者の風格」。一輪でもこんなに華やか。

  • 黄冠(おうかん)という黄色い牡丹は、他の牡丹より香りの強い品種。

    黄冠(おうかん)という黄色い牡丹は、他の牡丹より香りの強い品種。

  • 清楚な連鶴(れんかく)。<br />

    清楚な連鶴(れんかく)。

  • 幾重にも重なる花びらが美しい。

    幾重にも重なる花びらが美しい。

  • 新国色(しんこくしょく)。

    新国色(しんこくしょく)。

  • 鮮やかな色彩が冬の淋しい景色を明るくする。

    鮮やかな色彩が冬の淋しい景色を明るくする。

  • 花びらが特徴的な牡丹。

    花びらが特徴的な牡丹。

  • 葉のないこの花は戸川寒(とがわかん)という寒牡丹。<br />丸二年かけて大切に育てられた貴重な花なのだ。<br />

    葉のないこの花は戸川寒(とがわかん)という寒牡丹。
    丸二年かけて大切に育てられた貴重な花なのだ。

  • 亀甲結びのわらぼっちに覆われた寒牡丹。<br />

    亀甲結びのわらぼっちに覆われた寒牡丹。

  • 色々な結びのわらぼっちがあって楽しい。

    色々な結びのわらぼっちがあって楽しい。

  • こちらのわらぼっちは淡路結。<br />秋に葉を落としているため、見頃の時期には黒っぽい茎が目立つ寒牡丹。 <br />

    こちらのわらぼっちは淡路結。
    秋に葉を落としているため、見頃の時期には黒っぽい茎が目立つ寒牡丹。

  • 一重小輪の平咲き。わらぼっちは華鬘(けまん)結び。

    イチオシ

    一重小輪の平咲き。わらぼっちは華鬘(けまん)結び。

  • 素敵な葉牡丹。

    素敵な葉牡丹。

  • 冬牡丹は、寒牡丹と違って冬に咲くように品種改良されたもの。

    冬牡丹は、寒牡丹と違って冬に咲くように品種改良されたもの。

  • 白雁(はくがん)。

    白雁(はくがん)。

  • 癒される色合い。

    癒される色合い。

  • クリスマスローズも満開。

    クリスマスローズも満開。

  • 少しだけ咲いていた梅。

    少しだけ咲いていた梅。

  • 五重塔と牡丹。

    五重塔と牡丹。

  • ロウバイ。

    ロウバイ。

  • 柔らかいピンク色が可愛い八千代椿。

    柔らかいピンク色が可愛い八千代椿。

  • 島大臣。

    島大臣。

  • 昭和55年(1980年)に、中国との平和友好を記念して開苑された牡丹の名所。

    昭和55年(1980年)に、中国との平和友好を記念して開苑された牡丹の名所。

  • 美人さんですね。

    美人さんですね。

  • 島の藤。

    島の藤。

  • ちょっとここだけ洋風な感じ。

    ちょっとここだけ洋風な感じ。

  • 古都さくらというさくら草。牡丹以外の花も沢山見られて嬉しい。

    古都さくらというさくら草。牡丹以外の花も沢山見られて嬉しい。

  • 可愛らしい葉牡丹。

    可愛らしい葉牡丹。

  • 休憩場所には俳句が飾られていた。

    休憩場所には俳句が飾られていた。

  • 水仙とプリムラポリアン(西洋さくら草)。

    水仙とプリムラポリアン(西洋さくら草)。

  • どこからともなく良い香りが…。

    どこからともなく良い香りが…。

  • その正体はミツマタだった。

    その正体はミツマタだった。

  • よくお手入れされている苑内で、心も清らかになる。

    よくお手入れされている苑内で、心も清らかになる。

  • 見頃の花はほんとうに美しい。

    見頃の花はほんとうに美しい。

  • 梅と牡丹。

    梅と牡丹。

  • 一列に並んだ花。

    一列に並んだ花。

  • 所々にこんな風にして飾られている牡丹。

    所々にこんな風にして飾られている牡丹。

  • 河津桜も咲いていた。

    河津桜も咲いていた。

  • 春が近づいている。

    春が近づいている。

  • 静かで落ち着く日本庭苑。

    静かで落ち着く日本庭苑。

  • しだれ梅が満開。

    しだれ梅が満開。

  • 五重塔の右に白梅、左にしだれ梅。

    五重塔の右に白梅、左にしだれ梅。

  • ぼたん苑を出て、東照宮へ。

    ぼたん苑を出て、東照宮へ。

  • 手水舎…と思ったら

    手水舎…と思ったら

  • 珍しい大きな鈴がぶらさがっていた。<br />江戸三大石匠と呼ばれた酒井八右衛門寄進。

    珍しい大きな鈴がぶらさがっていた。
    江戸三大石匠と呼ばれた酒井八右衛門寄進。

  • 48基ある国指定重要文化財の銅灯籠。<br />寛永慶安年間に諸大名より奉納されたもの。<br />神事・法要を行う時に使う浄火を目的としたもので、照明器具ではない。<br />

    48基ある国指定重要文化財の銅灯籠。
    寛永慶安年間に諸大名より奉納されたもの。
    神事・法要を行う時に使う浄火を目的としたもので、照明器具ではない。

  • 参道の突き当りに総金箔塗りの唐門が見えてくる。

    参道の突き当りに総金箔塗りの唐門が見えてくる。

  • 門には左甚五郎作の昇り龍(右)と降り龍(左)の彫刻がある。<br />

    門には左甚五郎作の昇り龍(右)と降り龍(左)の彫刻がある。

  • 偉大な人ほど頭を垂れるということから、頭が下を向いている方が昇り龍と呼ばれている。<br />毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説があるとか。

    偉大な人ほど頭を垂れるということから、頭が下を向いている方が昇り龍と呼ばれている。
    毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説があるとか。

  • 唐門の両側にある銅灯籠は、紀伊・水戸・尾張の徳川御三家より寄進されたもの。<br />他の灯籠と比べて凝った造りで、笠には口から蜃気楼をはいた伝説の生き物の蜃(しん)という動物が装飾されている。

    唐門の両側にある銅灯籠は、紀伊・水戸・尾張の徳川御三家より寄進されたもの。
    他の灯籠と比べて凝った造りで、笠には口から蜃気楼をはいた伝説の生き物の蜃(しん)という動物が装飾されている。

  • 拝観入口。今までに何回か来ているけれど、中に入るのは初めてだ。

    拝観入口。今までに何回か来ているけれど、中に入るのは初めてだ。

  • 石灯籠の後ろに、東照宮創建以前からこの地を見守り続けている御神木が。

    石灯籠の後ろに、東照宮創建以前からこの地を見守り続けている御神木が。

  • 幹周囲約8メートル、高さ約25メートル、樹齢約600年以上といわれている大楠。

    幹周囲約8メートル、高さ約25メートル、樹齢約600年以上といわれている大楠。

  • 奥には栄誉権現社(お狸様)がある。<br />他を抜く狸という縁起から強運開租、受験・就職・必勝の神様として信仰されている。<br />

    奥には栄誉権現社(お狸様)がある。
    他を抜く狸という縁起から強運開租、受験・就職・必勝の神様として信仰されている。

  • 国指定重要文化財の透塀(すきべい)。<br />慶安4年(1651年)造営。菱格子の向こう側が透けて見える社殿の塀。<br />向こう側が見えるように作られた理由は、身分の高い人の参詣の際にも周囲から中の様子を見て警備をしやすいようにするためだとか。

    国指定重要文化財の透塀(すきべい)。
    慶安4年(1651年)造営。菱格子の向こう側が透けて見える社殿の塀。
    向こう側が見えるように作られた理由は、身分の高い人の参詣の際にも周囲から中の様子を見て警備をしやすいようにするためだとか。

  • 塀の上部には野山の動植物が彫刻されている。特に鳥が多く彫られていた。<br />表情豊かな動物を一つ一つじっくり見ていったら、とても時間がかかるのでほどほどに。

    塀の上部には野山の動植物が彫刻されている。特に鳥が多く彫られていた。
    表情豊かな動物を一つ一つじっくり見ていったら、とても時間がかかるのでほどほどに。

  • 扉にハート、見つけた。

    扉にハート、見つけた。

  • 塀の中に眩しい本殿。

    塀の中に眩しい本殿。

  • 戦争や地震など数々の困難を乗り越えて奇跡的に現存している東照宮。<br />これも強運の神様のおかげ。

    戦争や地震など数々の困難を乗り越えて奇跡的に現存している東照宮。
    これも強運の神様のおかげ。

  • 置上彩色(おきあげさいしき)で装飾されている。見事な色彩にうっとり。

    置上彩色(おきあげさいしき)で装飾されている。見事な色彩にうっとり。

  • 社殿内は、文化財保護の為に非公開。<br />参道側から拝殿、幣殿(石の間)、本殿の三つの部屋から構成された権現造り。

    イチオシ

    社殿内は、文化財保護の為に非公開。
    参道側から拝殿、幣殿(石の間)、本殿の三つの部屋から構成された権現造り。

  • 内側から見た唐門(からもん)。

    内側から見た唐門(からもん)。

  • 正式名称は唐破風造り四脚門(からはふづくりよつあしもん)。<br />

    正式名称は唐破風造り四脚門(からはふづくりよつあしもん)。

  • 透かし彫りの諌鼓鳥(かんこどり)と松竹梅。

    透かし彫りの諌鼓鳥(かんこどり)と松竹梅。

  • 天下泰平を願って彫られたもので精巧を極めている。

    天下泰平を願って彫られたもので精巧を極めている。

  • あまりにも豪華でしばらく見入ってしまう。梅に亀甲の透かし彫り。

    あまりにも豪華でしばらく見入ってしまう。梅に亀甲の透かし彫り。

  • 木鼻彫刻に牡丹の花が。

    木鼻彫刻に牡丹の花が。

  • 1651年造営の社殿。金箔がふんだんに使用されているので金色殿と呼ばれている。国指定重要文化財。<br /><br />【御祭神】<br />徳川家康公、徳川吉宗公、徳川慶喜公

    1651年造営の社殿。金箔がふんだんに使用されているので金色殿と呼ばれている。国指定重要文化財。

    【御祭神】
    徳川家康公、徳川吉宗公、徳川慶喜公

  • かっこいい~。

    かっこいい~。

  • 見事な社殿に大満足。

    見事な社殿に大満足。

  • 牡丹と狸が描かれた他抜絵馬と家康公の兜の絵馬。兜の前立は羊歯具足(しだぐそく)と呼ばれたシダをあしらったもの。<br />絵馬は持ち帰って自宅の神棚においてもよいそうだ。

    牡丹と狸が描かれた他抜絵馬と家康公の兜の絵馬。兜の前立は羊歯具足(しだぐそく)と呼ばれたシダをあしらったもの。
    絵馬は持ち帰って自宅の神棚においてもよいそうだ。

  • 牡丹の花と葉が押印された御朱印をいただいた。<br />中央の印は明治以前から使われていたものを使用している。<br /><br />美しい牡丹と見事な銅灯籠、透塀、豪華な社殿…と見どころ満載の上野東照宮は、徳川家康を祀るだけあってとてもすばらしかった。<br /><br />東京都神社庁が毎月発行している格言。<br /><br />― 生命の言葉(2月)― 島津日新齋(しまづ じっしんさい)<br /><br /> 道にただ 身をば捨てんと 思ひとれ<br /> 必ず天の 助けあるべし<br /><br />正しい事のために命がけでのそめば<br />必ず天の助けがある。<br /><br /><br />最後まで見ていただき、ありがとうございました。

    牡丹の花と葉が押印された御朱印をいただいた。
    中央の印は明治以前から使われていたものを使用している。

    美しい牡丹と見事な銅灯籠、透塀、豪華な社殿…と見どころ満載の上野東照宮は、徳川家康を祀るだけあってとてもすばらしかった。

    東京都神社庁が毎月発行している格言。

    ― 生命の言葉(2月)― 島津日新齋(しまづ じっしんさい)

     道にただ 身をば捨てんと 思ひとれ
     必ず天の 助けあるべし

    正しい事のために命がけでのそめば
    必ず天の助けがある。


    最後まで見ていただき、ありがとうございました。

58いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 札幌バナナさん 2018/02/19 23:03:31
    素敵なお休みですね
    まめ猫さま

    昨年、まめ猫さんの訪れたボタン苑と東照宮の素敵なこと!
    憧れて何回も読んでました。

    で、今年、ボタン苑の開催に合わせて来ました東京!
    ボタンの可愛いさにうっとり、東照宮の歴史にもふれて、天気にも恵まれ素敵な休暇になりました。

    明日帰りますが、帰ったら復習かねて、また、まめ猫さんのところに訪問させてもらいますねー。

    まめ猫

    まめ猫さん からの返信 2018/02/20 22:38:14
    RE: 素敵なお休みですね
    札幌バナナさま

    いつも訪問といいねをしていただき
    ありがとうございます。

    東京に来られたのですね♪

    藁をかぶったボタンは風情があり、
    きらびやかな東照宮は本当にすばらしいですよね。

    素敵な旅行ができてよかったです。
    札幌バナナさんの楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
    私の旅行記が少しでもお役にたてたようで嬉しいです。

    上野はパンダのシャンシャンが観られるようになり
    大盛り上がりですよね。

    最近は旅行記を作る時間がなくて
    なかなか新規の投稿ができませんが
    またいつでも訪問しにきてください。

    今後もどうぞ宜しくお願い致します。

     まめ猫

  • たらよろさん 2017/04/07 20:26:08
    牡丹も社殿も!!
    こんばんは、まめ猫さん

    上野東照宮って知らなかったです。
    豪華絢爛な社殿や装飾に感動しますね。
    日光東照宮の雰囲気があちこちにあるって気がして、、、
    今度東京に行った時に絶対に行ってみたいです。

    寒い冬に彩りを与えてくれる牡丹の花。
    その大振りな色合いがこれまたゴージャスですよねー
    原色なのも、冬の寒空でも元気になれる気がするわ。

    たらよろ

    まめ猫

    まめ猫さん からの返信 2017/04/07 22:37:46
    RE: 牡丹も社殿も!!
    たらよろさん

    こんばんは。

    いつもありがとうございます(*^_^*)

    > 上野東照宮って知らなかったです。
    > 豪華絢爛な社殿や装飾に感動しますね。
    > 日光東照宮の雰囲気があちこちにあるって気がして、、、
    > 今度東京に行った時に絶対に行ってみたいです。

    上野東照宮は、日光までお参りに行くことができない江戸の人々のために
    日光東照宮のような豪華な社殿を建立したといわれているんです。
    眩しいくらい金ピカ☆ですよ。
    上野動物園の近くにありますので、東京に来たときにはぜひ。

    > 寒い冬に彩りを与えてくれる牡丹の花。
    > その大振りな色合いがこれまたゴージャスですよねー
    > 原色なのも、冬の寒空でも元気になれる気がするわ。

    豪華な明るい花から元気をもらえました♪
    4月下旬からは春のぼたん苑が開苑されて
    更に多くの牡丹が観賞できるようです。

    シンガポール記、拝見しました♪
    マリーナベイサンズには、一度行ってみたいと思ってるんです。
    バースデーディナーがとってもお洒落で素敵〜☆
    旦那様は最高の誕生日になりましたね。
    あと2編も楽しみにしています。

     まめ猫

まめ猫さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP