大崎下島・豊島・下蒲刈島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■初訪「大長みかん」で有名な昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /><br />▽呉市豊町大長 ~呉市オフィシャルウェブサイトより引用<br /> 呉市豊町は、大崎下島など6島によって構成され、市の中心部とは直線で約30kmの距離にあります。<br /> 瀬戸内海国立公園にも指定されるなど多島美が美しい地域で、歴史の見える丘公園からは美しいまちなみを始め、周辺の島々や本土、四国までを一望することができます。<br /> 人口は約2,100人、面積は14.08平方キロメートルで、大長・御手洗・久比・沖友・三角の5つの集落により形成されています。<br /> 地域の基幹産業であるミカン栽培は、明治中頃に早生温州みかんの導入に成功したのが始まりです。先駆者の努力とみかん栽培に適した土壌・気候の好条件が重なり、次第に産地としての名声が高まって、現在では「大長みかん」の名で全国的に有名な一大ブランドを確立しています。<br /> また、江戸時代中期から明治初期にかけて、瀬戸内海の沖乗り航路の「潮待ち・風待ち」の港町として栄えた御手洗地区は、歴史的な町並みや「若胡子屋跡」「七卿落遺跡」などを始めとする歴史的・文化的に貴重な史跡を有することから、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。<br /> 「耕して天に至る」といわれた大崎下島の豊町は、島全体に段々畑が広がり、秋にはみかんがたわわに実ります。収穫期にみかん色に染まるこの島は、別名「黄金の島」と呼ばれてきました。<br /> みかん畑は島内の耕作地だけでは足りず、近隣の島々にまで広がり、それらの島々への行き来に利用された「農船」は、最盛期の昭和30年代には400艘以上を数えました。<br /> 「大長みかん」は1903(明治36)年に「青江早生」を本格導入したのが始まりで、収穫時期によって極早生・早生・普通(中生・晩生)と種類が分けられます。<br /> 温暖な気候、水はけの良い段々畑、日当たりの良さに加えて、第二の太陽光ともいえる海からの照り返しがあるという好条件に恵まれた豊町。<br /> ここで作られるみかんは、コクがあり甘くておいしいと評判になり、やがて「大長みかん」という一大ブランドに成長し、現在でも出荷量は広島県一を誇ります。<br /> 「黄色いダイヤ」と呼ばれたみかんで繁栄した豊町には、今なお「みかん御殿」と呼ばれる長屋門を構えた古くてりっぱな屋敷が並んでいます。<br /> 大長村の人数の推移をみると、宝永5年(1708)に638人。宝暦5年(1755)に1,056人。明和5年(1768)に1573人(御手洗543人・大長と沖友で1,030人)と増加し、享和元年(1801)には2,982人(御手洗1,570人・大長と沖友で1,412人)と御手洗の増加が著しい。文政2年(1819)には3,418人。嘉永6年(1853)には4,047人となっています。<br /><br />【 手記 】<br /> ちょうど1年前の旅日記です。ストレスの溜まる介護生活の合間を縫って、時間の制限はありますが、心身をリフレッシュするために、いつもどこかヘ出かけて行って、軽いウォーキングを心がけるようにしています。<br /> この日のドライブルートは、おそらく呉市大和の塔⇒下蒲刈島⇒豊町大長町並み散策⇒御手洗町並み散策⇒豊島⇒呉市⇒東広島市でお好み焼き?だったように思います。<br /> と言うのも、1年前のことでもあり、これまでに出かけて行ったところが多すぎて、特に走り回った道路などは記憶がごちゃ混ぜ状態になってわからなくなっています。写真景色とデータを調べては作成しています。<br /> この日は、先に豊町大長で町並みの散策をして、そのあとに御手洗の町を散策しました。豊町大長は初めて訪れました。御手洗建造物群保存地区散策記とアップ順が逆になりましたが、今回は豊町大長の町並み散策記をアップします。<br /> 御手洗散策記( http://4travel.jp/travelogue/11221394 )<br /> 大長の港近くを歩くと、多くの小船が二つの入り江に係留されていますが、漁船ではないようです。近くの島へミカン栽培に出かける農作業船ですが、大幅に船の数が少なくなっているそうです。おそらく各島に橋(安芸灘とびしま海道)が架かり、軽自動車で行けるようになった影響からだと思われます。<br /> 集落内を歩くと、他地域でも見られるような漁村集落独特の狭い路地が縦横に家々を縫っていますが、建物は明らかに異なり、伝統的な形式の重厚な家屋も混じっています。<br /> ただ集落内の商業の中心地だったと思われるところは、薬局屋さんらしいお店が一軒営業しているだけでした。昔は、旅館、風呂屋、時計屋さんなどがあって賑わっていたらしいのですけれども、それらしい建物があるだけで当然今は営業はされていません。<br /> 集落内の建物は、相対的に新しく大正から昭和戦後にかけての建物が大部分ではないかと思います。<br /><br />【 近況 】 2017年07月<br /> 先日、諸手続き・引っ越し等すべてのお役目が完了し、無事に義母を老人ホームへ入所させることができました。整備された医療介護の環境の中で生活できるので一安心しているところです。長かった介護の生活からやっと解放されました。<br /> なので、一昨日(2017.07.05)から久しぶりに長距離走(山陰浜田~宍道湖~大山方面)へ出かけようかと思っておりましたが、何の因果か、島根県・広島県北部に何十年に一度しか出されないと言う「大雨特別警報」が出されました。線状降水帯・集中豪雨です!これでは出かけるのはとても無理、止む無く中止と相成りました。<br /> それではということで、出発日をずらして、九州大好き人間ですから、またまた九州長崎~熊本~大分辺りへでも行こうかなと考えていたところ、今度は長崎県・熊本県に「大雨警報」、福岡県・大分県に「大雨特別警報」が出され、こちらも大変なことに!観光どころじゃありません。このところ頻繁に起きる天変地異、まるで地球が病気になっているようです。<br /> それにしても、この地域は2016年4月に起こった熊本地震の傷跡も未だに大きく残っていて、まだまだ復旧・復興の真っ只中、今度は何十年に一度起こるか起こらないかと言う大雨被害、TVで見ていると氾濫した河川・濁流・家屋倒壊・浸水・土砂崩れ!など凄いことになっています。地震の次は大雨被害…九州北中部の住民の方にとっては正に悪夢です。被災者のことを思うと気の毒でなりません。

Solitary Journey[1791]漁村集落独特の狭い路地が縦横に家々を縫っていました。<昔ながらの町並み散策/豊町大長>広島県呉市

177いいね!

2016/07/14 - 2016/07/14

9位(同エリア168件中)

4

52

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■初訪「大長みかん」で有名な昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長

▽呉市豊町大長 ~呉市オフィシャルウェブサイトより引用
 呉市豊町は、大崎下島など6島によって構成され、市の中心部とは直線で約30kmの距離にあります。
 瀬戸内海国立公園にも指定されるなど多島美が美しい地域で、歴史の見える丘公園からは美しいまちなみを始め、周辺の島々や本土、四国までを一望することができます。
 人口は約2,100人、面積は14.08平方キロメートルで、大長・御手洗・久比・沖友・三角の5つの集落により形成されています。
 地域の基幹産業であるミカン栽培は、明治中頃に早生温州みかんの導入に成功したのが始まりです。先駆者の努力とみかん栽培に適した土壌・気候の好条件が重なり、次第に産地としての名声が高まって、現在では「大長みかん」の名で全国的に有名な一大ブランドを確立しています。
 また、江戸時代中期から明治初期にかけて、瀬戸内海の沖乗り航路の「潮待ち・風待ち」の港町として栄えた御手洗地区は、歴史的な町並みや「若胡子屋跡」「七卿落遺跡」などを始めとする歴史的・文化的に貴重な史跡を有することから、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
 「耕して天に至る」といわれた大崎下島の豊町は、島全体に段々畑が広がり、秋にはみかんがたわわに実ります。収穫期にみかん色に染まるこの島は、別名「黄金の島」と呼ばれてきました。
 みかん畑は島内の耕作地だけでは足りず、近隣の島々にまで広がり、それらの島々への行き来に利用された「農船」は、最盛期の昭和30年代には400艘以上を数えました。
 「大長みかん」は1903(明治36)年に「青江早生」を本格導入したのが始まりで、収穫時期によって極早生・早生・普通(中生・晩生)と種類が分けられます。
 温暖な気候、水はけの良い段々畑、日当たりの良さに加えて、第二の太陽光ともいえる海からの照り返しがあるという好条件に恵まれた豊町。
 ここで作られるみかんは、コクがあり甘くておいしいと評判になり、やがて「大長みかん」という一大ブランドに成長し、現在でも出荷量は広島県一を誇ります。
 「黄色いダイヤ」と呼ばれたみかんで繁栄した豊町には、今なお「みかん御殿」と呼ばれる長屋門を構えた古くてりっぱな屋敷が並んでいます。
 大長村の人数の推移をみると、宝永5年(1708)に638人。宝暦5年(1755)に1,056人。明和5年(1768)に1573人(御手洗543人・大長と沖友で1,030人)と増加し、享和元年(1801)には2,982人(御手洗1,570人・大長と沖友で1,412人)と御手洗の増加が著しい。文政2年(1819)には3,418人。嘉永6年(1853)には4,047人となっています。

【 手記 】
 ちょうど1年前の旅日記です。ストレスの溜まる介護生活の合間を縫って、時間の制限はありますが、心身をリフレッシュするために、いつもどこかヘ出かけて行って、軽いウォーキングを心がけるようにしています。
 この日のドライブルートは、おそらく呉市大和の塔⇒下蒲刈島⇒豊町大長町並み散策⇒御手洗町並み散策⇒豊島⇒呉市⇒東広島市でお好み焼き?だったように思います。
 と言うのも、1年前のことでもあり、これまでに出かけて行ったところが多すぎて、特に走り回った道路などは記憶がごちゃ混ぜ状態になってわからなくなっています。写真景色とデータを調べては作成しています。
 この日は、先に豊町大長で町並みの散策をして、そのあとに御手洗の町を散策しました。豊町大長は初めて訪れました。御手洗建造物群保存地区散策記とアップ順が逆になりましたが、今回は豊町大長の町並み散策記をアップします。
 御手洗散策記( http://4travel.jp/travelogue/11221394
 大長の港近くを歩くと、多くの小船が二つの入り江に係留されていますが、漁船ではないようです。近くの島へミカン栽培に出かける農作業船ですが、大幅に船の数が少なくなっているそうです。おそらく各島に橋(安芸灘とびしま海道)が架かり、軽自動車で行けるようになった影響からだと思われます。
 集落内を歩くと、他地域でも見られるような漁村集落独特の狭い路地が縦横に家々を縫っていますが、建物は明らかに異なり、伝統的な形式の重厚な家屋も混じっています。
 ただ集落内の商業の中心地だったと思われるところは、薬局屋さんらしいお店が一軒営業しているだけでした。昔は、旅館、風呂屋、時計屋さんなどがあって賑わっていたらしいのですけれども、それらしい建物があるだけで当然今は営業はされていません。
 集落内の建物は、相対的に新しく大正から昭和戦後にかけての建物が大部分ではないかと思います。

【 近況 】 2017年07月
 先日、諸手続き・引っ越し等すべてのお役目が完了し、無事に義母を老人ホームへ入所させることができました。整備された医療介護の環境の中で生活できるので一安心しているところです。長かった介護の生活からやっと解放されました。
 なので、一昨日(2017.07.05)から久しぶりに長距離走(山陰浜田~宍道湖~大山方面)へ出かけようかと思っておりましたが、何の因果か、島根県・広島県北部に何十年に一度しか出されないと言う「大雨特別警報」が出されました。線状降水帯・集中豪雨です!これでは出かけるのはとても無理、止む無く中止と相成りました。
 それではということで、出発日をずらして、九州大好き人間ですから、またまた九州長崎~熊本~大分辺りへでも行こうかなと考えていたところ、今度は長崎県・熊本県に「大雨警報」、福岡県・大分県に「大雨特別警報」が出され、こちらも大変なことに!観光どころじゃありません。このところ頻繁に起きる天変地異、まるで地球が病気になっているようです。
 それにしても、この地域は2016年4月に起こった熊本地震の傷跡も未だに大きく残っていて、まだまだ復旧・復興の真っ只中、今度は何十年に一度起こるか起こらないかと言う大雨被害、TVで見ていると氾濫した河川・濁流・家屋倒壊・浸水・土砂崩れ!など凄いことになっています。地震の次は大雨被害…九州北中部の住民の方にとっては正に悪夢です。被災者のことを思うと気の毒でなりません。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • ■初訪「大長みかん」で有名な昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町<br />▽噫(ああ)戦艦大和塔/広島県呉市宮原<br /> 今からちょうど1年前の旅日記です。ストレスの溜まる介護生活の合間を縫って、時間の制限はありますが、心身をリフレッシュするために、いつもどこかヘ出かけて行って、軽いウォーキングを心がけるようにしています。<br /> 

    ■初訪「大長みかん」で有名な昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町
    ▽噫(ああ)戦艦大和塔/広島県呉市宮原
     今からちょうど1年前の旅日記です。ストレスの溜まる介護生活の合間を縫って、時間の制限はありますが、心身をリフレッシュするために、いつもどこかヘ出かけて行って、軽いウォーキングを心がけるようにしています。
     

  • ▽噫(ああ)戦艦大和塔/広島県呉市宮原<br /> この日のドライブルートは、おそらく呉市大和の塔⇒下蒲刈島⇒豊町大長町並み散策⇒御手洗町並み散策⇒豊島⇒呉市⇒東広島市でお好み焼き?だったように思います。<br /> 

    ▽噫(ああ)戦艦大和塔/広島県呉市宮原
     この日のドライブルートは、おそらく呉市大和の塔⇒下蒲刈島⇒豊町大長町並み散策⇒御手洗町並み散策⇒豊島⇒呉市⇒東広島市でお好み焼き?だったように思います。
     

  • ▽造船船渠(せんきょ)記念碑/広島県呉市宮原<br /> と言うのも、1年前のことでもあり、これまでに出かけて行ったところが多すぎて、特に走り回った道路などは記憶がごちゃ混ぜ状態になってわからなくなっています。写真景色とデータを調べては作成してきました。<br /> 

    ▽造船船渠(せんきょ)記念碑/広島県呉市宮原
     と言うのも、1年前のことでもあり、これまでに出かけて行ったところが多すぎて、特に走り回った道路などは記憶がごちゃ混ぜ状態になってわからなくなっています。写真景色とデータを調べては作成してきました。
     

  • ▽戦艦大和を建造したドック/広島県呉市宮原<br /> この日は、先に豊町大長で町並みの散策をして、そのあとに御手洗の町を散策しました。豊町大長は初めて訪れました。

    ▽戦艦大和を建造したドック/広島県呉市宮原
     この日は、先に豊町大長で町並みの散策をして、そのあとに御手洗の町を散策しました。豊町大長は初めて訪れました。

  • ▽安芸灘大橋/呉市下蒲刈~呉市川尻町<br /> 御手洗建造物群保存地区散策記とアップ順が逆になりましたが、今回は豊町大長の町並み散策記をアップします。<br /> 御手洗散策記( http://4travel.jp/travelogue/11221394 )<br /> 

    ▽安芸灘大橋/呉市下蒲刈~呉市川尻町
     御手洗建造物群保存地区散策記とアップ順が逆になりましたが、今回は豊町大長の町並み散策記をアップします。
     御手洗散策記( http://4travel.jp/travelogue/11221394
     

  • ▽船着き場「福島雁木」/広島県呉市下蒲刈町<br /> 下蒲刈島は、瀬戸内海の中部にある蒲刈群島の島で、2003年4月1日に呉市に編入され、その一部となりました。苺や蜜柑などの栽培が盛んです。

    ▽船着き場「福島雁木」/広島県呉市下蒲刈町
     下蒲刈島は、瀬戸内海の中部にある蒲刈群島の島で、2003年4月1日に呉市に編入され、その一部となりました。苺や蜜柑などの栽培が盛んです。

  • ▽蘭島閣美術館/広島県呉市下蒲刈町<br /> 下蒲刈町は、古くから瀬戸内海の海上交通の要衝として栄えてきた町で、豊かな自然と日本古来の風習を生かした全島庭園化事業(ガーデンアイランド構想)が推進されています。<br /> 

    ▽蘭島閣美術館/広島県呉市下蒲刈町
     下蒲刈町は、古くから瀬戸内海の海上交通の要衝として栄えてきた町で、豊かな自然と日本古来の風習を生かした全島庭園化事業(ガーデンアイランド構想)が推進されています。
     

  • ▽松濤園・蒲刈大橋/広島県呉市下蒲刈町<br /> その一環として整備された「松濤園(しょうとうえん)」は、三之瀬瀬戸の急潮を借景に、松を主樹としたみどり豊かな落ち着きと潤いのある庭園で、下蒲刈島の歴史と文化を紹介しています。 <br />

    ▽松濤園・蒲刈大橋/広島県呉市下蒲刈町
     その一環として整備された「松濤園(しょうとうえん)」は、三之瀬瀬戸の急潮を借景に、松を主樹としたみどり豊かな落ち着きと潤いのある庭園で、下蒲刈島の歴史と文化を紹介しています。

  • ▽昆虫の家頑愚庵/広島県呉市下蒲刈町<br /> 朝鮮通信使再現行列(2012.10.21)⇒ http://4travel.jp/travelogue/10719203<br /> 対向車とはほとんど出会いません。この日は通過しただけです。

    ▽昆虫の家頑愚庵/広島県呉市下蒲刈町
     朝鮮通信使再現行列(2012.10.21)⇒ http://4travel.jp/travelogue/10719203
     対向車とはほとんど出会いません。この日は通過しただけです。

  • ▽豊島大橋/上蒲刈島⇒豊島へ<br /> 橋長903.2m この橋も何度渡ったかなあ~。

    ▽豊島大橋/上蒲刈島⇒豊島へ
     橋長903.2m この橋も何度渡ったかなあ~。

  • ▽豊浜大橋/広島県呉市豊浜町<br /> 橋長543.0m

    ▽豊浜大橋/広島県呉市豊浜町
     橋長543.0m

  • ▽県道355号線/広島県呉市豊町<br /> 呉市立豊小学校近く 豊町大長へ=3=3

    ▽県道355号線/広島県呉市豊町
     呉市立豊小学校近く 豊町大長へ=3=3

  • ▽昔ながらの町並み散策・村尾昌文堂/広島県呉市豊町大長<br /> 豊町大長へ到着しました。自宅から60km弱の近場ですから、1時間くらいで到着します。

    ▽昔ながらの町並み散策・村尾昌文堂/広島県呉市豊町大長
     豊町大長へ到着しました。自宅から60km弱の近場ですから、1時間くらいで到着します。

  • ▽昔ながらの町並み散策・入り江/広島県呉市豊町大長<br /> 大長の町並みを散策するのは初めてです。港近くを歩くと、多くの小船が二つの入り江に係留されていますが、漁船ではないようです。

    ▽昔ながらの町並み散策・入り江/広島県呉市豊町大長
     大長の町並みを散策するのは初めてです。港近くを歩くと、多くの小船が二つの入り江に係留されていますが、漁船ではないようです。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 近くの島へミカン栽培に出かける農作業船ですが、大幅に船の数が少なくなっているそうです。

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     近くの島へミカン栽培に出かける農作業船ですが、大幅に船の数が少なくなっているそうです。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> おそらく各島に橋(安芸灘とびしま海道)が架かり、軽自動車で行けるようになった影響からだと思われます。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     おそらく各島に橋(安芸灘とびしま海道)が架かり、軽自動車で行けるようになった影響からだと思われます。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策・資誠堂/広島県呉市豊町大長<br /> 集落内を歩くと、他地域でも見られるような漁村集落独特の狭い路地が家々を縫っていますが、建物は明らかに異なり、伝統的な形式の重厚な家屋も混じっています。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策・資誠堂/広島県呉市豊町大長
     集落内を歩くと、他地域でも見られるような漁村集落独特の狭い路地が家々を縫っていますが、建物は明らかに異なり、伝統的な形式の重厚な家屋も混じっています。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> ただ集落内の商業の中心地だったと思われるところは、薬局屋さんらしいお店が一軒営業しているだけでした。

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     ただ集落内の商業の中心地だったと思われるところは、薬局屋さんらしいお店が一軒営業しているだけでした。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 昔は、旅館、風呂屋、時計屋さんなどがあって賑わっていたらしいのですけれども、それらしい建物があるだけで当然今は営業はされていません。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     昔は、旅館、風呂屋、時計屋さんなどがあって賑わっていたらしいのですけれども、それらしい建物があるだけで当然今は営業はされていません。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 集落内の建物は、相対的に新しく大正から昭和戦後にかけての建物が大部分ではないかと思います。

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     集落内の建物は、相対的に新しく大正から昭和戦後にかけての建物が大部分ではないかと思います。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 呉市豊町は、大崎下島など6島によって構成され、市の中心部とは直線で約30kmの距離にあります。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     呉市豊町は、大崎下島など6島によって構成され、市の中心部とは直線で約30kmの距離にあります。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 瀬戸内海国立公園にも指定されるなど多島美が美しい地域で、歴史の見える丘公園からは美しいまちなみを始め、周辺の島々や本土、四国までを一望することができます。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     瀬戸内海国立公園にも指定されるなど多島美が美しい地域で、歴史の見える丘公園からは美しいまちなみを始め、周辺の島々や本土、四国までを一望することができます。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 人口は約2,100人、面積は14.08平方キロメートルで、大長・御手洗・久比・沖友・三角の5つの集落により形成されています。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     人口は約2,100人、面積は14.08平方キロメートルで、大長・御手洗・久比・沖友・三角の5つの集落により形成されています。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 地域の基幹産業であるミカン栽培は、明治中頃に早生温州みかんの導入に成功したのが始まりです。

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     地域の基幹産業であるミカン栽培は、明治中頃に早生温州みかんの導入に成功したのが始まりです。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 先駆者の努力とみかん栽培に適した土壌・気候の好条件が重なり、次第に産地としての名声が高まって、現在では「大長みかん」の名で全国的に有名な一大ブランドを確立しています。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     先駆者の努力とみかん栽培に適した土壌・気候の好条件が重なり、次第に産地としての名声が高まって、現在では「大長みかん」の名で全国的に有名な一大ブランドを確立しています。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> また、江戸時代中期から明治初期にかけて、瀬戸内海の沖乗り航路の「潮待ち・風待ち」の港町として栄えた御手洗地区は、歴史的な町並みや「若胡子屋跡」「七卿落遺跡」などを始めとする歴史的・文化的に貴重な史跡を有することから、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     また、江戸時代中期から明治初期にかけて、瀬戸内海の沖乗り航路の「潮待ち・風待ち」の港町として栄えた御手洗地区は、歴史的な町並みや「若胡子屋跡」「七卿落遺跡」などを始めとする歴史的・文化的に貴重な史跡を有することから、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 「耕して天に至る」といわれた大崎下島の豊町は、島全体に段々畑が広がり、秋にはみかんがたわわに実ります。収穫期にみかん色に染まるこの島は、別名「黄金の島」と呼ばれてきました。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     「耕して天に至る」といわれた大崎下島の豊町は、島全体に段々畑が広がり、秋にはみかんがたわわに実ります。収穫期にみかん色に染まるこの島は、別名「黄金の島」と呼ばれてきました。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> みかん畑は島内の耕作地だけでは足りず、近隣の島々にまで広がり、それらの島々への行き来に利用された「農船」は、最盛期の昭和30年代には400艘以上を数えました。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     みかん畑は島内の耕作地だけでは足りず、近隣の島々にまで広がり、それらの島々への行き来に利用された「農船」は、最盛期の昭和30年代には400艘以上を数えました。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 「大長みかん」は1903(明治36)年に「青江早生」を本格導入したのが始まりで、収穫時期によって極早生・早生・普通(中生・晩生)と種類が分けられます。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     「大長みかん」は1903(明治36)年に「青江早生」を本格導入したのが始まりで、収穫時期によって極早生・早生・普通(中生・晩生)と種類が分けられます。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 温暖な気候、水はけの良い段々畑、日当たりの良さに加えて、第二の太陽光ともいえる海からの照り返しがあるという好条件に恵まれた豊町。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     温暖な気候、水はけの良い段々畑、日当たりの良さに加えて、第二の太陽光ともいえる海からの照り返しがあるという好条件に恵まれた豊町。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策・宇津神社/広島県呉市豊町大長<br /> ここで作られるみかんは、コクがあり甘くておいしいと評判になり、やがて「大長みかん」という一大ブランドに成長し、現在でも出荷量は広島県一を誇ります。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策・宇津神社/広島県呉市豊町大長
     ここで作られるみかんは、コクがあり甘くておいしいと評判になり、やがて「大長みかん」という一大ブランドに成長し、現在でも出荷量は広島県一を誇ります。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策・宇津神社/広島県呉市豊町大長<br /> 「黄色いダイヤ」と呼ばれたみかんで繁栄した豊町には、今なお「みかん御殿」と呼ばれる長屋門を構えた古くてりっぱな屋敷が並んでいます。<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策・宇津神社/広島県呉市豊町大長
     「黄色いダイヤ」と呼ばれたみかんで繁栄した豊町には、今なお「みかん御殿」と呼ばれる長屋門を構えた古くてりっぱな屋敷が並んでいます。
     

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> カタツムリ 学術上の和名はマイマイ<br /> でんでんむし 「出よ出よ虫」→「でんでんむし」となりました。

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     カタツムリ 学術上の和名はマイマイ
     でんでんむし 「出よ出よ虫」→「でんでんむし」となりました。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 大長村の人数の推移をみると、宝永5年(1708)に638人。宝暦5年(1755)に1,056人。明和5年(1768)に1573人(御手洗543人・大長と沖友で1,030人)と増加し、享和元年(1801)には2,982人(御手洗1,570人・大長と沖友で1,412人)と御手洗の増加が著しい。文政2年(1819)には3,418人。嘉永6年(1853)には4,047人となっています。<br />

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     大長村の人数の推移をみると、宝永5年(1708)に638人。宝暦5年(1755)に1,056人。明和5年(1768)に1573人(御手洗543人・大長と沖友で1,030人)と増加し、享和元年(1801)には2,982人(御手洗1,570人・大長と沖友で1,412人)と御手洗の増加が著しい。文政2年(1819)には3,418人。嘉永6年(1853)には4,047人となっています。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 狭い路地が縦横に家々を縫っていました。

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     狭い路地が縦横に家々を縫っていました。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     

  • ▽昔ながらの町並み散策・資誠堂/広島県呉市豊町大長<br /> ぐるっと散策。資誠堂へ戻ってきました。

    ▽昔ながらの町並み散策・資誠堂/広島県呉市豊町大長
     ぐるっと散策。資誠堂へ戻ってきました。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 入り江は2か所あります。多くの小船が係留されています。

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     入り江は2か所あります。多くの小船が係留されています。

  • ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長<br /> 以上で大長をあとにしました。

    ▽昔ながらの町並み散策/広島県呉市豊町大長
     以上で大長をあとにしました。

  • ▽御手洗重要伝統的建造物群保存地区~江戸時代から昭和初期の町並み~<br /> この日は、先に豊町大長で町並みの散策をして、そのあとに御手洗の町を散策しました。<br />

    ▽御手洗重要伝統的建造物群保存地区~江戸時代から昭和初期の町並み~
     この日は、先に豊町大長で町並みの散策をして、そのあとに御手洗の町を散策しました。

  • ▽御手洗重要伝統的建造物群保存地区~江戸時代から昭和初期の町並み~<br /> 大長散策記と御手洗散策記がアップ順が逆になりました。<br /> 御手洗散策記⇒ http://4travel.jp/travelogue/11221394

    ▽御手洗重要伝統的建造物群保存地区~江戸時代から昭和初期の町並み~
     大長散策記と御手洗散策記がアップ順が逆になりました。
     御手洗散策記⇒ http://4travel.jp/travelogue/11221394

  • ▽道中の景色/広島県呉市豊浜町<br /> とびしま海道サイクリングロード しばらく瀬戸内の景色を眺めておりました。

    ▽道中の景色/広島県呉市豊浜町
     とびしま海道サイクリングロード しばらく瀬戸内の景色を眺めておりました。

  • ▽道中の景色/広島県呉市豊浜町大字豊島<br /> 豊浜大橋下

    ▽道中の景色/広島県呉市豊浜町大字豊島
     豊浜大橋下

  • ▽県道354号線/広島県呉市豊浜町大字豊島<br /> えびす神社 貸し切り道路^^; 対向車とはほとんど出会いません。=3=3

    ▽県道354号線/広島県呉市豊浜町大字豊島
     えびす神社 貸し切り道路^^; 対向車とはほとんど出会いません。=3=3

  • ▽県道354号線/広島県呉市豊浜町大字豊島<br /> 道中の景色 古い家屋・・・作業小屋

    ▽県道354号線/広島県呉市豊浜町大字豊島
     道中の景色 古い家屋・・・作業小屋

  • ▽県道354号線/広島県呉市豊浜町大字豊島<br /> 道中の景色 古い家屋・・・作業小屋のよう。

    ▽県道354号線/広島県呉市豊浜町大字豊島
     道中の景色 古い家屋・・・作業小屋のよう。

  • ▽呉YMCA/広島県呉市幸町<br /> 呉の町まで戻ってきました。明治末期か?木造2階建。素敵な建物です。

    ▽呉YMCA/広島県呉市幸町
     呉の町まで戻ってきました。明治末期か?木造2階建。素敵な建物です。

  • ▽佐々木佛檀店/広島県呉市本通6丁目<br /> 1957年12月 呉市街の北部、幹線道路沿いに建つ仏壇店。二つの花頭窓の間に仏様がいたり、二段の破風が付いていたりと存在感は圧倒的だ。

    ▽佐々木佛檀店/広島県呉市本通6丁目
     1957年12月 呉市街の北部、幹線道路沿いに建つ仏壇店。二つの花頭窓の間に仏様がいたり、二段の破風が付いていたりと存在感は圧倒的だ。

  • ▽県道66号線/広島県呉市苗代町<br /> 空き家だ。東広島市八本松へ向かっています。

    ▽県道66号線/広島県呉市苗代町
     空き家だ。東広島市八本松へ向かっています。

  • ▽お好み焼き屋さん/広島県東広島市八本松東<br /> 昼食はもちろんお好み焼きでがんす。

    ▽お好み焼き屋さん/広島県東広島市八本松東
     昼食はもちろんお好み焼きでがんす。

  • ▽お好み焼き屋さん/広島県東広島市八本松東<br /> うまいでがんすー!時間制限があるので、午前中だけになりましたが、よい気分転換になりました。<br /> THE END.

    ▽お好み焼き屋さん/広島県東広島市八本松東
     うまいでがんすー!時間制限があるので、午前中だけになりましたが、よい気分転換になりました。
     THE END.

177いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • senseさん 2017/07/17 06:06:14
    はじめましてかな。senseと申します
    呉は、一度訪れたい地です、素敵な映像に思わずしい寄せられ拝見しました。投稿文を拝見して、思わず一言お話ししたくて、、、奥様との旅なのですね~、なんか、ジーンときてしまいましたー。素敵です、私も今、50で妻を亡くし独りでそれから36年生きてきた父を、診ています。介護の辛さはよくわかりますし、妻を(母と早く別れた)寂しさも、人ごとでないから、胸があつくなりました。これからも、ブログ拝見しています、よろしくお願い致しますsense

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2017/07/17 07:15:04
    RE: はじめましてかな。senseと申します
    senseさん おはようございます。
     新着旅行記を見て勝手にお邪魔しました。たくさん「いいね」していただきありがとうございます。また温かいお言葉ありがとうございました。お父様も早くに悲しい思いをされたのですね。介護は大変でしょう。お気持ちはよくわかります。でも大事な大事なお父様でしょうから、できるだけ看てあげたいのではないですか。
     呉(広島)はいいところです。機会があれば、福山鞆の浦・尾道・竹原・宮島・原爆ドームなどとセットで観光されるとよいと思います。それでは、またよろしくお願いいたします。
     
  • 白い華さん 2017/07/16 06:48:13
    「瀬戸内・・・の 美景色」に 心癒されます。
    お早う御座います。
    「重伝建地区・・・の 御手洗」は、 「整えられた! 昔町」が 素敵!ですが、

    素朴!な 漁村集落 「豊町大長」は、 
    「大正時代。 昭和など・・・の その当時、 収入が 多くて、みかん産業・・・で 活況を呈して、 
    その頃、「大昔・・・の 家々。を 建て替え!したんでしょうか ?」。
    皆、「最新の モノ。 家など」を 手に入れたくなりますものねぇ〜。

    漁村!の 縦横無尽・・・に 配された 「路地裏・風景」の 
    「トタン壁。に 並ぶ、 雑多!な 品々」に、 日常・・・が 伺えて、
    何だか 「ホッ!と しますね〜」。

    私も 東京人!ながら、 『 大長みかん 』 って ブランド。 けっこう、スーパーで 見かけていますよ。
    次回は、「この 旅行記・・・の 大長」を 思い出す」と 思います。 (笑)
    そんな 知識!も 「スーパーでの みかん・・・との 出会い」を 嬉しくしてくれるものデスヨネ。 (♪)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「godzillaさんは、 義母さんの 施設入院・・・と なり、 ほんと、御苦労様でしたね〜。
    奥様が 11年前に 亡くなって、 「婿殿 & 義母様」の 二人暮らし。
    なかなか、やれること・・・では アリマセンヨ〜。
    「いつまでも、愛する! 奥様・・・の 分身 (?)」を 大切になさってた GODZILLAさんに、 改めて、尊敬の 念!を 抱いております。 (♪)

    そんな時、「多美島!の 瀬戸内・・・の 美景色」に 心癒されたのでは〜 ?。
    素敵な 場所!に 住んでいて、「羨ましいデス」。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    そして、今回は、「山陰 そして、九州方面!の ドライブ旅」は、 大雨被害!も あって、出掛けなかった」とのこと。

    また、 自由時間・・・も たっぷり!と ありましょう。し、
    季節の 良い! 「好天・・・の 天気予報」を 見つけたら、 出発してくださ〜い。
       これからもよろしくお願いします。

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2017/07/16 07:46:34
    RE: 「瀬戸内・・・の 美景色」に 心癒されます。
    白い華さん おはようございます。

     先日のドライブ旅行のお疲れは採れましたでしょうか。東京からだと、広島まで1000kmくらいですから、室津出雲ラインですと往復2000kmは超えたのではないですか?現地では歩苦歩苦^^の繰り返しもあるでしょうし。
     でも車旅は行き先自由でいいもんです。また男性は公共の乗り物内でのおしゃべりとかが苦手な方が多いでしょうから、運転してることで暇つぶしになるのかもしれません。

     大長ミカンはブランドなんですね。地元民にとっていつも見ているミカン箱が全国的に広がっているなんて喜ばしいことです。
     その町並みですが、車が通れない狭い路地が縦に横に繋がっていて、まるで迷路のようでした。1時間弱の散策でしたけれども、人と出会うことはありませんでした。
     今回は初訪でしたので要領が悪かったです。あとでグーグルマップで見てみると、隣にもう一つ集落がありました。また機会がありましたら歩いてみようと思います。

     今回の山陰・九州旅行は中止しました。被害に遭われた方のことを思うと、仕方ないですね。また銀行から義援金を送りたいと思います。これくらいしかできません。また気が向いたら出かけたいと思います。

     義母は元気に暮らしています。ちょっと太ったそうです^^介護・医療いろいろ安心です。入所後は、やっぱり気が抜けたようで、疲れがどーっと出まして、ここ2週間のんびりゴロゴロと過ごしています。

     確かにきれいな景色や花を見ていると癒されますねー。被写体も心の変化とともに変わってきますね。花撮は、癒しを求めていたのでしょうか、ひとり身になってから撮り始めました。

     これからもっと暑くなりますのでお体ご自愛下さい。それではまたよろしくお願いいたします。

MechaGodzillaⅢ&703さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP