鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ジョギングがてら鶴見七福神めぐりをしようと思い立ちました。すでに1月の半ばなので、全てのご尊顔を拝することは難しいと思いましたが、それでも七福神めぐりをこの足ですることに意義があると思い、鶴見見物をかねて走り出しました。<br /><br />鶴見市場駅をスタート地点とし、熊野神社→鶴見神社→正泉寺→安養寺→総持寺→東福寺→松蔭寺…そしてゴール地点の生麦駅の順番に走りました。約10キロの行程、気分爽快に完走できました。

鶴見七福神めぐりを完走して幸せな気分に浸る旅。

11いいね!

2017/01/15 - 2017/01/15

204位(同エリア378件中)

0

21

maa7さん

ジョギングがてら鶴見七福神めぐりをしようと思い立ちました。すでに1月の半ばなので、全てのご尊顔を拝することは難しいと思いましたが、それでも七福神めぐりをこの足ですることに意義があると思い、鶴見見物をかねて走り出しました。

鶴見市場駅をスタート地点とし、熊野神社→鶴見神社→正泉寺→安養寺→総持寺→東福寺→松蔭寺…そしてゴール地点の生麦駅の順番に走りました。約10キロの行程、気分爽快に完走できました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩

PR

  • 布袋尊のいらっしゃる松蔭寺です。

    布袋尊のいらっしゃる松蔭寺です。

  • 山号は、仙鶴山です。松蔭寺は、臨済宗建長寺派の寺院です。禅宗ならではの厳かな雰囲気が境内に漂っています。

    山号は、仙鶴山です。松蔭寺は、臨済宗建長寺派の寺院です。禅宗ならではの厳かな雰囲気が境内に漂っています。

  • 境内のお地蔵様です。

    境内のお地蔵様です。

  • ご本尊は釈迦如来様ですが、布袋様も鎮座されています。

    ご本尊は釈迦如来様ですが、布袋様も鎮座されています。

  • 大黒天のいらっしゃる総持寺です。総持寺は、曹洞宗の大本山です。

    大黒天のいらっしゃる総持寺です。総持寺は、曹洞宗の大本山です。

  • 多くの人にさすられて…ピカピカに光っています。

    多くの人にさすられて…ピカピカに光っています。

  • 弁財天のいらっしゃる安養寺です。ほぼ生麦駅の前です。

    弁財天のいらっしゃる安養寺です。ほぼ生麦駅の前です。

  • 安養寺の山号は、一到山です。浄土宗の寺院です。

    安養寺の山号は、一到山です。浄土宗の寺院です。

  • ガラス越しに弁財天が見えました。

    ガラス越しに弁財天が見えました。

  • 弁財天のいらっしゃるお堂です。

    弁財天のいらっしゃるお堂です。

  • 恵比寿のいらっしゃる正泉寺です。山号は、南海山です。真言宗智山派の寺院です。<br />生麦駅から徒歩10分くらいです。花月園前駅からも同じくらいです。

    恵比寿のいらっしゃる正泉寺です。山号は、南海山です。真言宗智山派の寺院です。
    生麦駅から徒歩10分くらいです。花月園前駅からも同じくらいです。

  • 正泉寺の境内です。

    正泉寺の境内です。

  • 立派な大黒様がいらっしゃいました。

    立派な大黒様がいらっしゃいました。

  • 寿老人のいらっしゃる鶴見神社です。鶴見駅から徒歩で5分くらいです。三島由紀夫を祀った清明宮もありました。

    寿老人のいらっしゃる鶴見神社です。鶴見駅から徒歩で5分くらいです。三島由紀夫を祀った清明宮もありました。

  • これは写真です。当日はご尊顔を拝すことはできませんでした。

    これは写真です。当日はご尊顔を拝すことはできませんでした。

  • 毘沙門天のいらっしゃる東福寺です。花月園前駅から徒歩5分くらいてす。<br />山号は、子生山です。

    毘沙門天のいらっしゃる東福寺です。花月園前駅から徒歩5分くらいてす。
    山号は、子生山です。

  • 東福寺は、真言宗智山派の寺院です。こちらも参拝した時間が合わず、毘沙門天のご尊顔を拝することができませんでした。

    東福寺は、真言宗智山派の寺院です。こちらも参拝した時間が合わず、毘沙門天のご尊顔を拝することができませんでした。

  • 福禄寿のいらっしゃる熊野神社です。

    福禄寿のいらっしゃる熊野神社です。

  • 熊野神社は、京急の鶴見市場駅から徒歩3分くらいです。

    熊野神社は、京急の鶴見市場駅から徒歩3分くらいです。

  • こちらでも福禄寿のご尊顔を拝することはできませんでした。

    こちらでも福禄寿のご尊顔を拝することはできませんでした。

  • 熊野神社の境内に句碑があります。<br />江戸時代の俳人、加舎白雄と大島蓼太が東海道鶴見橋を詠んだ俳句です。<br />「朝夕や 鶴の餌まきか 橋の霜 (白雄)」<br />「五月雨や 鶴脛ひたす はし柱 (蓼太)」

    熊野神社の境内に句碑があります。
    江戸時代の俳人、加舎白雄と大島蓼太が東海道鶴見橋を詠んだ俳句です。
    「朝夕や 鶴の餌まきか 橋の霜 (白雄)」
    「五月雨や 鶴脛ひたす はし柱 (蓼太)」

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP