犬山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年年末から2017年年始にかけて愛知県(旧尾張国部)と岐阜県(旧美濃国部)を巡る旅.<br />かねてから考えていた愛知の周遊.日程が6日間になったので旧三河国を次回以降へ持ち越しにした(静岡西部と一緒に廻れそうだから).<br />2日目は年が明けて1月1日,元日から営業している明治村のある犬山市へ.国宝の犬山城及び茶室如庵がある有楽苑も開いているとのことなのでこの日は1日犬山観光.明治村・犬山城・如庵ともに2009年シルバーウィーク以来の訪問となる.<br />引き続き明治村散策.4丁目から3丁目と進む.<br />鉄道寮新橋工場・名古屋衛戍病院・菅島燈台附属官舎・品川燈台・西薗寺公望別邸「坐漁荘」・北里研究所本館医学館など.

2016-17年 年またぎ愛知岐阜の旅(6) 続明治村

16いいね!

2017/01/01 - 2017/01/01

540位(同エリア1339件中)

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

2016年年末から2017年年始にかけて愛知県(旧尾張国部)と岐阜県(旧美濃国部)を巡る旅.
かねてから考えていた愛知の周遊.日程が6日間になったので旧三河国を次回以降へ持ち越しにした(静岡西部と一緒に廻れそうだから).
2日目は年が明けて1月1日,元日から営業している明治村のある犬山市へ.国宝の犬山城及び茶室如庵がある有楽苑も開いているとのことなのでこの日は1日犬山観光.明治村・犬山城・如庵ともに2009年シルバーウィーク以来の訪問となる.
引き続き明治村散策.4丁目から3丁目と進む.
鉄道寮新橋工場・名古屋衛戍病院・菅島燈台附属官舎・品川燈台・西薗寺公望別邸「坐漁荘」・北里研究所本館医学館など.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 水道管.工部省品川硝子製造所前の階段を下ると右手に展示.<br />名古屋市で布設されていた水道管.<br />1911(M44)年製造.右側の直管は釜石製鉄所にて製造.<br />左側の仕切弁はスコットランド製.

    水道管.工部省品川硝子製造所前の階段を下ると右手に展示.
    名古屋市で布設されていた水道管.
    1911(M44)年製造.右側の直管は釜石製鉄所にて製造.
    左側の仕切弁はスコットランド製.

  • 水道管の説明板.

    水道管の説明板.

  • 鉄道寮新橋工場.水道管が展示されている箇所の南側に建つ.<br />旧所在地港区新橋及び品川区大井町.<br />1872(M5)年頃の建造,1919(T8)年及び1968(S43)年移築,鉄造平屋建,切妻造,銅板葺,外壁下見板風鉄板張,国登録有形文化財.

    鉄道寮新橋工場.水道管が展示されている箇所の南側に建つ.
    旧所在地港区新橋及び品川区大井町.
    1872(M5)年頃の建造,1919(T8)年及び1968(S43)年移築,鉄造平屋建,切妻造,銅板葺,外壁下見板風鉄板張,国登録有形文化財.

  • 鉄道寮新橋工場内部の様子.<br />並列二棟の切妻屋根は鉄造キングポストトラス小屋組で支持している.<br />広い内部には明治時代の機械が展示されているので以下で幾つか紹介.

    鉄道寮新橋工場内部の様子.
    並列二棟の切妻屋根は鉄造キングポストトラス小屋組で支持している.
    広い内部には明治時代の機械が展示されているので以下で幾つか紹介.

  • リング精紡機.綿紡績の最終工程に使用される機械である.<br />三重紡績所(のち大阪紡績と合併し東洋紡績)に輸入された当時最新式の精紡機.1893(M26)年輸入されたもの.国重要文化財(歴史資料).

    イチオシ

    地図を見る

    リング精紡機.綿紡績の最終工程に使用される機械である.
    三重紡績所(のち大阪紡績と合併し東洋紡績)に輸入された当時最新式の精紡機.1893(M26)年輸入されたもの.国重要文化財(歴史資料).

  • リング精紡機説明板.

    リング精紡機説明板.

  • 蒸気槌(ハンマー).<br />蒸気圧でハンマーを上下させて材料を鍛造する機械で鋼塊の鍛錬に用いる.<br />1881(M14)年製造.<br />機関車・客車・貨車の車軸など強度を要求される部品を加工していた.

    蒸気槌(ハンマー).
    蒸気圧でハンマーを上下させて材料を鍛造する機械で鋼塊の鍛錬に用いる.
    1881(M14)年製造.
    機関車・客車・貨車の車軸など強度を要求される部品を加工していた.

  • 蒸気槌(ハンマー)説明板.

    蒸気槌(ハンマー)説明板.

  • 菊花御紋章付平削盤.工作物の表面を切削する機械.<br />工部省赤羽工作分局にて1879(M12)年製造,岩手県の船舶修理工場向け.<br />後に盛岡工業高校に引き継がれ実習用として使われたそうだ.<br />国重要文化財(歴史資料).

    菊花御紋章付平削盤.工作物の表面を切削する機械.
    工部省赤羽工作分局にて1879(M12)年製造,岩手県の船舶修理工場向け.
    後に盛岡工業高校に引き継がれ実習用として使われたそうだ.
    国重要文化財(歴史資料).

  • 菊花御紋章付平削盤説明板.

    菊花御紋章付平削盤説明板.

  • 横型単気筒蒸気機関.<br />官営富岡製糸場の操糸機の原動力として使われたものでお雇い外国人ブリューナにより輸入された.<br />現存する国内最古の蒸気機関.

    横型単気筒蒸気機関.
    官営富岡製糸場の操糸機の原動力として使われたものでお雇い外国人ブリューナにより輸入された.
    現存する国内最古の蒸気機関.

  • 横型単気筒蒸気機関説明板.

    横型単気筒蒸気機関説明板.

  • 鉄道寮新橋工場内部に展示されている軍艦島の模型.<br />本来は3丁目の長崎居留地二十五番館内に置かれているもの.<br />そちらが修復工事中だったので,こちらに移されているようだ.

    鉄道寮新橋工場内部に展示されている軍艦島の模型.
    本来は3丁目の長崎居留地二十五番館内に置かれているもの.
    そちらが修復工事中だったので,こちらに移されているようだ.

  • 六郷川鉄橋.鉄道寮新橋工場南より道路を東進すると見える.<br />旧所在地東京蒲田・川崎間の六郷川.<br />1877(M10)年建造,1915(T4)年及び1988(S63)年移築,鉄製トラス橋,橋長30m,幅員7.5m,国登録有形文化財.<br />日本最初の複線用鉄橋,当初6連あった練鉄製100フィートポニーワーレントラス橋の1連を移設復元したもの.

    六郷川鉄橋.鉄道寮新橋工場南より道路を東進すると見える.
    旧所在地東京蒲田・川崎間の六郷川.
    1877(M10)年建造,1915(T4)年及び1988(S63)年移築,鉄製トラス橋,橋長30m,幅員7.5m,国登録有形文化財.
    日本最初の複線用鉄橋,当初6連あった練鉄製100フィートポニーワーレントラス橋の1連を移設復元したもの.

  • 六郷川鉄橋に残る銘板.<br />部材製作のリヴァプール HAMILTON’S WINDSOR IRONWORKS社と設計者の英人土木技師R.V.Boyleの名が刻まれる.

    六郷川鉄橋に残る銘板.
    部材製作のリヴァプール HAMILTON’S WINDSOR IRONWORKS社と設計者の英人土木技師R.V.Boyleの名が刻まれる.

  • 六郷川鉄橋.レールが敷かれている.<br />部材には傷みが目立つ.

    六郷川鉄橋.レールが敷かれている.
    部材には傷みが目立つ.

  • 尾西鉄道蒸気機関車1号.六郷川鉄橋に敷かれているレール上に展示されている.<br />1897(M30)年米国にて製造.<br />尾西鉄道の開業にあたり,米ブルックス社から購入した機関車.<br />尾西鉄道と名鉄が合併した際に名鉄所有となった.その後新潟県の信越線二本木駅に隣接する日本曹達の工場専用機と役割を変えている

    尾西鉄道蒸気機関車1号.六郷川鉄橋に敷かれているレール上に展示されている.
    1897(M30)年米国にて製造.
    尾西鉄道の開業にあたり,米ブルックス社から購入した機関車.
    尾西鉄道と名鉄が合併した際に名鉄所有となった.その後新潟県の信越線二本木駅に隣接する日本曹達の工場専用機と役割を変えている

  • ハワイ移民集会所.六郷川鉄橋前をさらに東進,入鹿池際に建つ.<br />旧所在地米国ハワイ州ヒロ市.<br />1889(M22)年頃の建造,1969(S44)年移築,木造平屋建,切妻造,鉄板葺,壁下見板張,国登録有形文化財.<br />建造当時は教会だった.急勾配の屋根が軒先で勾配が緩くなっている.<br />

    ハワイ移民集会所.六郷川鉄橋前をさらに東進,入鹿池際に建つ.
    旧所在地米国ハワイ州ヒロ市.
    1889(M22)年頃の建造,1969(S44)年移築,木造平屋建,切妻造,鉄板葺,壁下見板張,国登録有形文化財.
    建造当時は教会だった.急勾配の屋根が軒先で勾配が緩くなっている.

  • ハワイ移民集会所前からの入鹿池.<br />人工の農業用ため池で江戸前期に尾張藩により開発されたもの.<br />明治村の前に立ち寄った天道宮神明社は,かつて池の底に鎮座していたそうだ.

    ハワイ移民集会所前からの入鹿池.
    人工の農業用ため池で江戸前期に尾張藩により開発されたもの.
    明治村の前に立ち寄った天道宮神明社は,かつて池の底に鎮座していたそうだ.

    入鹿池 自然・景勝地

  • シアトル日系福音教会.ハワイ移民集会所の南側に位置する.<br />旧所在地米国ワシントン州シアトル市.<br />1907(M40)年頃の建造,1974(S49)年移築,木造2階建,寄棟造,板葺,両妻屋根窓附属,外壁下見板張,国登録有形文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    シアトル日系福音教会.ハワイ移民集会所の南側に位置する.
    旧所在地米国ワシントン州シアトル市.
    1907(M40)年頃の建造,1974(S49)年移築,木造2階建,寄棟造,板葺,両妻屋根窓附属,外壁下見板張,国登録有形文化財.

  • シアトル日系福音教会の内部.<br />建造当時は米国人の住居だったが,1930年代に日系移民が所有し教会として使用したそうだ.<br />ここまで見てきた大規模な教会と一線を画した簡素な教会である.

    シアトル日系福音教会の内部.
    建造当時は米国人の住居だったが,1930年代に日系移民が所有し教会として使用したそうだ.
    ここまで見てきた大規模な教会と一線を画した簡素な教会である.

  • ブラジル移民住宅.前記2か所の南西側丘の中腹に建つ.<br />旧所在地ブラジルサンパウロ州レジストロ市.<br />1919(T8)年建造,1975(S50)年移築,木造2階建,切妻造,スペイン瓦葺,国登録有形文化財.<br />日本人大工による建物なので和風の技法を多用している.<br />残念ながら修復中のため覆いの中である.

    ブラジル移民住宅.前記2か所の南西側丘の中腹に建つ.
    旧所在地ブラジルサンパウロ州レジストロ市.
    1919(T8)年建造,1975(S50)年移築,木造2階建,切妻造,スペイン瓦葺,国登録有形文化財.
    日本人大工による建物なので和風の技法を多用している.
    残念ながら修復中のため覆いの中である.

  • 歩兵第六聯隊兵舎.ブラジル移民住宅から丘の上へ.<br />西側に見える.北西側の階段を下ると鉄道寮新橋工場である.<br />旧所在地名古屋市中区二の丸.<br />1873(M6)年建造,1965(S40)年移築,木造2階建,寄棟造,瓦葺,外壁白漆喰塗,国登録有形文化財.。<br />建造時は桁行50mを超える建物だったが,2/3だけ移築した.

    歩兵第六聯隊兵舎.ブラジル移民住宅から丘の上へ.
    西側に見える.北西側の階段を下ると鉄道寮新橋工場である.
    旧所在地名古屋市中区二の丸.
    1873(M6)年建造,1965(S40)年移築,木造2階建,寄棟造,瓦葺,外壁白漆喰塗,国登録有形文化財.。
    建造時は桁行50mを超える建物だったが,2/3だけ移築した.

  • 歩兵第六聯隊兵舎内部の様子.<br />当時の中隊長室・下士官室等が再現されている.<br />写真は中隊長室.

    歩兵第六聯隊兵舎内部の様子.
    当時の中隊長室・下士官室等が再現されている.
    写真は中隊長室.

  • 歩兵第六聯隊兵舎内部の廊下.<br />地下へ通じている?ちょっと抜けそうで心許ない蓋であった.

    歩兵第六聯隊兵舎内部の廊下.
    地下へ通じている?ちょっと抜けそうで心許ない蓋であった.

  • 名古屋衛戍病院.歩兵第六聯隊兵舎東側,ブラジル移民住宅南側に位置する.<br />旧所在地名古屋市中区三の丸.<br />1878(M11)年建造,1962(S37)年移築,管理棟(旧本館)・病棟1棟・渡廊下からなる.<br />木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,愛知県有形文化財.<br />1955(S30)年まで名古屋国立病院として使われた.

    名古屋衛戍病院.歩兵第六聯隊兵舎東側,ブラジル移民住宅南側に位置する.
    旧所在地名古屋市中区三の丸.
    1878(M11)年建造,1962(S37)年移築,管理棟(旧本館)・病棟1棟・渡廊下からなる.
    木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,愛知県有形文化財.
    1955(S30)年まで名古屋国立病院として使われた.

  • 名古屋衛戍病院.<br />病棟廻廊より正面に渡廊下,左奥に管理棟.

    名古屋衛戍病院.
    病棟廻廊より正面に渡廊下,左奥に管理棟.

  • 名古屋衛戍病院.<br />管理棟廻廊,窓口のようになっている.

    名古屋衛戍病院.
    管理棟廻廊,窓口のようになっている.

  • 名古屋衛戍病院内部の展示物,医療用X線装置「ダイアナ号」.<br />1918(T7)年開発の国産機.我が国での医療用X線装置の本格的な普及に大きな影響を与えた.

    名古屋衛戍病院内部の展示物,医療用X線装置「ダイアナ号」.
    1918(T7)年開発の国産機.我が国での医療用X線装置の本格的な普及に大きな影響を与えた.

  • 日本赤十字社中央病院病棟.歩兵第六聯隊兵舎の南側,名古屋衛戍病院西側の一段低い箇所に建つ.<br />旧所在地渋谷区広尾.<br />1890(M23)年建造,1974(S49)年移築,木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,換気塔附属,基礎煉瓦造,外壁ドイツ下見板張,国登録有形文化財.

    日本赤十字社中央病院病棟.歩兵第六聯隊兵舎の南側,名古屋衛戍病院西側の一段低い箇所に建つ.
    旧所在地渋谷区広尾.
    1890(M23)年建造,1974(S49)年移築,木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,換気塔附属,基礎煉瓦造,外壁ドイツ下見板張,国登録有形文化財.

  • 日本赤十字社中央病院付属便所.病棟の東側に建つ.<br />1890(M23)年建造,1974(S49)年移築,木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,換気塔(切妻造)付,基礎切石,外壁ドイツ下見板張,国登録有形文化財.

    日本赤十字社中央病院付属便所.病棟の東側に建つ.
    1890(M23)年建造,1974(S49)年移築,木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺,換気塔(切妻造)付,基礎切石,外壁ドイツ下見板張,国登録有形文化財.

  • 日本赤十字社中央病院病棟内部の様子,長い廊下.

    日本赤十字社中央病院病棟内部の様子,長い廊下.

  • 日本赤十字社中央病院病棟内部の様子,廊下の戸のガラスは新しそうだった.

    日本赤十字社中央病院病棟内部の様子,廊下の戸のガラスは新しそうだった.

  • 日本赤十字社中央病院病棟内部の展示物.<br />解体された鎧戸と外壁欄間.

    日本赤十字社中央病院病棟内部の展示物.
    解体された鎧戸と外壁欄間.

  • 日本赤十字社中央病院病棟及び附属便所.<br />南側広場より,前回来たときは煉瓦造の迷路があったような.<br />この日は昔の遊びということで独楽とか竹馬とかの体験が行われていた.<br />昔の遊びではないがジャグリングも含まれていた.

    日本赤十字社中央病院病棟及び附属便所.
    南側広場より,前回来たときは煉瓦造の迷路があったような.
    この日は昔の遊びということで独楽とか竹馬とかの体験が行われていた.
    昔の遊びではないがジャグリングも含まれていた.

  • 第四高等学校武術道場無声堂主屋.赤十字社南側広場西に建つ.<br />旧所在地石川県金沢市仙石町.<br />1917(T6)年建造,1970(S45)年移築,木造平屋建,切妻造,桟瓦葺,正面中央玄関付,外壁隅柱付洋風下見板張,国登録有形文化財.

    第四高等学校武術道場無声堂主屋.赤十字社南側広場西に建つ.
    旧所在地石川県金沢市仙石町.
    1917(T6)年建造,1970(S45)年移築,木造平屋建,切妻造,桟瓦葺,正面中央玄関付,外壁隅柱付洋風下見板張,国登録有形文化財.

  • 第四高等学校武術道場無声堂弓道場.主屋奥西側に建つ.<br />1917(T6)年建造,1970(S45)年移築,木造平屋建,切妻造,桟瓦葺で,庇付(的場側),国登録有形文化財.

    第四高等学校武術道場無声堂弓道場.主屋奥西側に建つ.
    1917(T6)年建造,1970(S45)年移築,木造平屋建,切妻造,桟瓦葺で,庇付(的場側),国登録有形文化財.

  • 第四高等学校武術道場無声堂主屋の内部.<br />柔道場と剣道場に分かれている.こちらは畳敷きなので柔道場.<br />床下にはバネが入っていて衝撃吸収している模様.

    第四高等学校武術道場無声堂主屋の内部.
    柔道場と剣道場に分かれている.こちらは畳敷きなので柔道場.
    床下にはバネが入っていて衝撃吸収している模様.

  • 第四高等学校武術道場無声堂弓道場内部.<br />奥が的場.射手の建つ位置には入れない.

    第四高等学校武術道場無声堂弓道場内部.
    奥が的場.射手の建つ位置には入れない.

  • 武術道場前からメイン通りを避け,昔の遊びが行われている広場を抜けて3丁目に入る.<br />通路脇の茂みに建つのが台場鼻潮流信号機.<br />旧所在地山口県下関市竹子島.<br />1909(M42)年建造,腕木式信号機.

    武術道場前からメイン通りを避け,昔の遊びが行われている広場を抜けて3丁目に入る.
    通路脇の茂みに建つのが台場鼻潮流信号機.
    旧所在地山口県下関市竹子島.
    1909(M42)年建造,腕木式信号機.

  • 入鹿池側に移動し宗教大学車寄.<br />旧所在地豊島区西巣鴨.<br />1908(M41)年建造,1980(S55)年移築,木造平屋建,宝形造,銅板瓦棒葺,花崗岩製腰壁,国登録有形文化財.<br />宗教大学は現在の大正大学.

    入鹿池側に移動し宗教大学車寄.
    旧所在地豊島区西巣鴨.
    1908(M41)年建造,1980(S55)年移築,木造平屋建,宝形造,銅板瓦棒葺,花崗岩製腰壁,国登録有形文化財.
    宗教大学は現在の大正大学.

  • 3丁目は高低差が結構激しい.<br />宗教大学車寄前から望む神戸山手西洋人住居.

    3丁目は高低差が結構激しい.
    宗教大学車寄前から望む神戸山手西洋人住居.

  • 神戸山手西洋人住居.<br />神戸市生田区(現中央区)山本通.<br />明治中頃の建造,1969(S44)年移築,木造2階建,寄棟造,桟瓦葺,国登録有形文化財.<br />ちょうど1年前の元日に回った神戸北野の異人館街にあった建物.当地での保存が困難になり明治村に移築されている.単独より似たような建物が並ぶ町並みがあるに越したことはないが,まずは保存されていることは喜ばしい.

    イチオシ

    地図を見る

    神戸山手西洋人住居.
    神戸市生田区(現中央区)山本通.
    明治中頃の建造,1969(S44)年移築,木造2階建,寄棟造,桟瓦葺,国登録有形文化財.
    ちょうど1年前の元日に回った神戸北野の異人館街にあった建物.当地での保存が困難になり明治村に移築されている.単独より似たような建物が並ぶ町並みがあるに越したことはないが,まずは保存されていることは喜ばしい.

  • 神戸山手西洋人住居付属屋.主屋の裏側に建つ.<br />明治中頃の建造,1969(S44)年移築,木造2階建,寄棟造,桟瓦葺,外壁下見板張,国登録有形文化財.<br />1階が使用人の居室だった模様.

    神戸山手西洋人住居付属屋.主屋の裏側に建つ.
    明治中頃の建造,1969(S44)年移築,木造2階建,寄棟造,桟瓦葺,外壁下見板張,国登録有形文化財.
    1階が使用人の居室だった模様.

  • 神戸山手西洋人住居からさらに石段を登っていくのが長崎居留地二十五番館.<br />本館と別館からなる.残念ながら修復工事中のため近寄れず.<br />旧所在地長崎市南山手町.<br />本館は1889(M22)年建造,1966(S41)年移築,木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺で,外壁隅柱出下見板張,別館ともども国登録有形文化財.

    神戸山手西洋人住居からさらに石段を登っていくのが長崎居留地二十五番館.
    本館と別館からなる.残念ながら修復工事中のため近寄れず.
    旧所在地長崎市南山手町.
    本館は1889(M22)年建造,1966(S41)年移築,木造平屋建,寄棟造,桟瓦葺で,外壁隅柱出下見板張,別館ともども国登録有形文化財.

  • 旧菅島燈台付属官舎主屋.3丁目南東側,入鹿池際に建つ.<br />旧所在地三重県鳥羽市菅島町.<br />1873(M6)年建造,1964(M39)年移築,煉瓦造平屋建,桟瓦葺,国重要文化財.<br />灯台の設置とともに建てられた官舎.煉瓦は国産(鳥羽産).

    イチオシ

    地図を見る

    旧菅島燈台付属官舎主屋.3丁目南東側,入鹿池際に建つ.
    旧所在地三重県鳥羽市菅島町.
    1873(M6)年建造,1964(M39)年移築,煉瓦造平屋建,桟瓦葺,国重要文化財.
    灯台の設置とともに建てられた官舎.煉瓦は国産(鳥羽産).

  • 旧菅島燈台付属官舎倉庫.主屋西側に建つ.<br />1873(M6)年建造,1964(M39)年移築,煉瓦造平屋建,桟瓦葺,国重要文化財.

    旧菅島燈台付属官舎倉庫.主屋西側に建つ.
    1873(M6)年建造,1964(M39)年移築,煉瓦造平屋建,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 旧菅島燈台付属官舎主屋内部の展示.<br />神島灯台レンズと水銀漕式回転機械.<br />水銀槽式回転機械は閃光レンズを支え回転させるもので,内槽・外槽・支筒の3つからなり,内槽と外槽の間に水銀を入れレンズ台を浮かせている.回転の動力は当初は人力,1951(S26)年より電力.<br />実際に動かされている.

    旧菅島燈台付属官舎主屋内部の展示.
    神島灯台レンズと水銀漕式回転機械.
    水銀槽式回転機械は閃光レンズを支え回転させるもので,内槽・外槽・支筒の3つからなり,内槽と外槽の間に水銀を入れレンズ台を浮かせている.回転の動力は当初は人力,1951(S26)年より電力.
    実際に動かされている.

  • 神島灯台レンズと水銀漕式回転機械の説明板.

    神島灯台レンズと水銀漕式回転機械の説明板.

  • 旧菅島燈台付属官舎主屋内部の展示.<br />こちらは灯台によく使われるフルネルレンズ.<br />真ん中の点灯しているものは岩手県大船渡市の綾里埼灯台にあったもの.

    旧菅島燈台付属官舎主屋内部の展示.
    こちらは灯台によく使われるフルネルレンズ.
    真ん中の点灯しているものは岩手県大船渡市の綾里埼灯台にあったもの.

  • 霧砲.官舎主屋脇に展示されている.<br />旧設置場所中国大連口.1905(M38)年設置.<br />霧砲は濃霧時に火薬を爆発させ大きな音で船舶に陸地があることを知らせたもの.ただ音は2浬程度しか届かなかったようだ.

    霧砲.官舎主屋脇に展示されている.
    旧設置場所中国大連口.1905(M38)年設置.
    霧砲は濃霧時に火薬を爆発させ大きな音で船舶に陸地があることを知らせたもの.ただ音は2浬程度しか届かなかったようだ.

  • 旧品川燈台.旧菅島燈台付属官舎東側に建つ.<br />旧所在地港区品川.<br />1870(M3)年建造,1964(S39)年移築,鉄筋コンクリート造,高さ9.1m,円形灯台,国重要文化財.<br />現存最古の洋式燈台.

    イチオシ

    地図を見る

    旧品川燈台.旧菅島燈台付属官舎東側に建つ.
    旧所在地港区品川.
    1870(M3)年建造,1964(S39)年移築,鉄筋コンクリート造,高さ9.1m,円形灯台,国重要文化財.
    現存最古の洋式燈台.

  • 3丁目南側エリアに移動.<br />茶室「亦楽庵」.旧所在地京都市北区小松原北町.<br />1877(M10)年頃の建造,1971(S46)年移築,木造平屋建,切妻造,桟瓦葺,庇(銅板葺)付,国登録有形文化財.<br />京都の医師が自邸に建てた茶室で,茶室・瓦敷土間・水屋・廊下よりなる.<br />内部には入れなかった.

    3丁目南側エリアに移動.
    茶室「亦楽庵」.旧所在地京都市北区小松原北町.
    1877(M10)年頃の建造,1971(S46)年移築,木造平屋建,切妻造,桟瓦葺,庇(銅板葺)付,国登録有形文化財.
    京都の医師が自邸に建てた茶室で,茶室・瓦敷土間・水屋・廊下よりなる.
    内部には入れなかった.

  • 西園寺公望別邸「坐漁荘」.<br />静岡県清水市(現静岡市清水区)興津町.<br />西園寺公望は最後の元老と呼ばれた明治大正昭和期の公家で政治家.<br />多くの政府要人が通った場所である.現在興津にある坐漁荘は復元された物である(2012年8月訪問済).<br />2016年10月21日主屋など3棟を重要文化財に指定する旨の答申がなされた.<br />2017年中に告示され国重要文化財となる見込み.<br />

    西園寺公望別邸「坐漁荘」.
    静岡県清水市(現静岡市清水区)興津町.
    西園寺公望は最後の元老と呼ばれた明治大正昭和期の公家で政治家.
    多くの政府要人が通った場所である.現在興津にある坐漁荘は復元された物である(2012年8月訪問済).
    2016年10月21日主屋など3棟を重要文化財に指定する旨の答申がなされた.
    2017年中に告示され国重要文化財となる見込み.

  • 西園寺公望別邸坐漁荘主屋.<br />1920(T9)年建造,1971(S46)年移築,木造平屋一部2階建,入母屋造,桟瓦葺(軒先銅板葺),外壁檜皮張,国重要文化財(2016年10月指定答申).<br />これまでは国登録有形文化財だった.

    イチオシ

    地図を見る

    西園寺公望別邸坐漁荘主屋.
    1920(T9)年建造,1971(S46)年移築,木造平屋一部2階建,入母屋造,桟瓦葺(軒先銅板葺),外壁檜皮張,国重要文化財(2016年10月指定答申).
    これまでは国登録有形文化財だった.

  • 西園寺公望別邸坐漁荘門.<br />1920(T9)年建造,1971(S46)年移築,木造腕木門,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財(2016年10月指定答申).<br />これも今までは国登録有形文化財.<br />ともに有形文化財に登録されていた塀(延長26m)は重文指定のほうでは確認できないが附指定かもしれないので,情報の更新が待たれる.

    西園寺公望別邸坐漁荘門.
    1920(T9)年建造,1971(S46)年移築,木造腕木門,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財(2016年10月指定答申).
    これも今までは国登録有形文化財.
    ともに有形文化財に登録されていた塀(延長26m)は重文指定のほうでは確認できないが附指定かもしれないので,情報の更新が待たれる.

  • 西園寺公望別邸坐漁荘供待.<br />1920(T9)年建造,1971(S46)年移築,招き屋根,切妻造,国重要文化財(2016年10月指定答申;門とあわせて1棟となっている).<br />これも今までは国登録有形文化財.

    西園寺公望別邸坐漁荘供待.
    1920(T9)年建造,1971(S46)年移築,招き屋根,切妻造,国重要文化財(2016年10月指定答申;門とあわせて1棟となっている).
    これも今までは国登録有形文化財.

  • 西園寺公望別邸坐漁荘警衛詰所.<br />1920(T9)年建造,1971(S46)年移築,木造平屋建,寄棟造,切妻造,国重要文化財(2016年10月指定答申).<br />これも今までは国登録有形文化財で登録名は附属屋だった.

    西園寺公望別邸坐漁荘警衛詰所.
    1920(T9)年建造,1971(S46)年移築,木造平屋建,寄棟造,切妻造,国重要文化財(2016年10月指定答申).
    これも今までは国登録有形文化財で登録名は附属屋だった.

  • 西園寺公望別邸坐漁荘主屋内部玄関より.<br />邸内はガイドにより案内されるが,ガイドの案内なしでは立ち入れないようだ.重文なので仕方ない面もあるが,自由に見ることができるようにして欲しいものだ.

    西園寺公望別邸坐漁荘主屋内部玄関より.
    邸内はガイドにより案内されるが,ガイドの案内なしでは立ち入れないようだ.重文なので仕方ない面もあるが,自由に見ることができるようにして欲しいものだ.

  • 幸田露伴住宅「蝸牛庵」.坐漁荘西側に建つ.<br />旧所在地墨田区東向島.<br />1868(M元)年建造,1972(S47)年移築,木造平屋一部2階建,寄棟造,桟瓦葺,外壁押縁下見板張,国登録有形文化財.

    幸田露伴住宅「蝸牛庵」.坐漁荘西側に建つ.
    旧所在地墨田区東向島.
    1868(M元)年建造,1972(S47)年移築,木造平屋一部2階建,寄棟造,桟瓦葺,外壁押縁下見板張,国登録有形文化財.

  • 幸田露伴住宅「蝸牛庵」内部の様子.<br />こちらもガイドの方がいたが,自由に見て回れた.

    幸田露伴住宅「蝸牛庵」内部の様子.
    こちらもガイドの方がいたが,自由に見て回れた.

  • 村内にある古墳,入鹿村古墳.<br />左奥に坐漁荘が見える位置関係.

    村内にある古墳,入鹿村古墳.
    左奥に坐漁荘が見える位置関係.

  • 芝川又右衛門邸.<br />旧所在地兵庫県西宮市上甲東園2丁目.<br />1911(M44)年建造,2007(H19)年移築,木造2階建,瓦葺,国登録有形文化財(登録名は芝川家住宅主屋).<br />村内位置の高所に建つ.阪神淡路大震災で被災解体,明治村へ移築修復されている.

    芝川又右衛門邸.
    旧所在地兵庫県西宮市上甲東園2丁目.
    1911(M44)年建造,2007(H19)年移築,木造2階建,瓦葺,国登録有形文化財(登録名は芝川家住宅主屋).
    村内位置の高所に建つ.阪神淡路大震災で被災解体,明治村へ移築修復されている.

  • 芝川又右衛門邸.全景写真の反対側.<br />高低差は石積みで解消.バルコニーが設けられている.

    イチオシ

    地図を見る

    芝川又右衛門邸.全景写真の反対側.
    高低差は石積みで解消.バルコニーが設けられている.

  • 北里研究所本館.芝川邸から西へ坂を下った箇所に位置する.<br />旧所在地港区白金.<br />1915(T4)年建造,1980(S55)年移築,木造2階建,八角小塔附属,スレート葺一部銅板葺,外壁下見板張,国登録有形文化財.<br />北里研究所は細菌学の権威北里柴三郎により1914(T3)年に設立されている.

    イチオシ

    地図を見る

    北里研究所本館.芝川邸から西へ坂を下った箇所に位置する.
    旧所在地港区白金.
    1915(T4)年建造,1980(S55)年移築,木造2階建,八角小塔附属,スレート葺一部銅板葺,外壁下見板張,国登録有形文化財.
    北里研究所は細菌学の権威北里柴三郎により1914(T3)年に設立されている.

  • 北里研究所本館内部の様子.階段奥の曲りが滑らかである.

    北里研究所本館内部の様子.階段奥の曲りが滑らかである.

  • 北里研究所本館内部の様子.2階に展示されていた顕微鏡の数々.

    北里研究所本館内部の様子.2階に展示されていた顕微鏡の数々.

  • 北里研究所本館内部の様子.実験用の机.

    北里研究所本館内部の様子.実験用の机.

  • 3丁目は京都市電が走る.<br />旧菅島燈台付属官舎から茶室亦楽庵へ向かう途中に市電品川燈台駅がある.<br />乗車1回\500.

    3丁目は京都市電が走る.
    旧菅島燈台付属官舎から茶室亦楽庵へ向かう途中に市電品川燈台駅がある.
    乗車1回\500.

  • 北里研究所から2丁目へ向かう際に市電の線路を渡る.<br />丁度市電が通りかかった.

    北里研究所から2丁目へ向かう際に市電の線路を渡る.
    丁度市電が通りかかった.

  • 2丁目に入る.まずは京都七条巡査派出所.<br />旧所在地京都市下京区七条.<br />1912(M45)年建造,1969(S44)年移築,木造平屋建,銅板葺,外壁赤煉瓦タイル貼,国登録有形文化財.<br />内部は詰所と宿直室からなる.

    2丁目に入る.まずは京都七条巡査派出所.
    旧所在地京都市下京区七条.
    1912(M45)年建造,1969(S44)年移築,木造平屋建,銅板葺,外壁赤煉瓦タイル貼,国登録有形文化財.
    内部は詰所と宿直室からなる.

  • 京都七条巡査派出所内部の様子.おまわりさんの机.

    京都七条巡査派出所内部の様子.おまわりさんの机.

  • 京都七条巡査派出所裏に展示されている客車.<br />名鉄開業時の路面電車のひとつだそうだ.<br />2014年展示開始とのことなので初見である.<br />前回訪問時にこの場所には国内唯一の現存蒸気動車ホジ6005形蒸気動車があった.それは現在JR東海のリニア鉄道館へ移されている.3日後に見ることとなる.

    京都七条巡査派出所裏に展示されている客車.
    名鉄開業時の路面電車のひとつだそうだ.
    2014年展示開始とのことなので初見である.
    前回訪問時にこの場所には国内唯一の現存蒸気動車ホジ6005形蒸気動車があった.それは現在JR東海のリニア鉄道館へ移されている.3日後に見ることとなる.

  • 京都七条巡査派出所前はちょっとした広場になっている.<br />カレーパンが売っていたので購入.<br />ベンチに座って頬張っていると視線の先にこの2匹.<br />今回の旅での遭遇3・4匹目である.

    京都七条巡査派出所前はちょっとした広場になっている.
    カレーパンが売っていたので購入.
    ベンチに座って頬張っていると視線の先にこの2匹.
    今回の旅での遭遇3・4匹目である.

    博物館 明治村 テーマパーク

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP