父島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第51部-225冊目 5/8<br /><br />皆様、こんにちは。<br />オーヤシクタンでございます。<br /><br />東京から南へ1000キロ!<br />11月に断念した小笠原諸島へ行ってまいりました。<br />今日は4日目。<br />ははじま丸に乗って、日帰りで母島に行こうと考えていたのですが、天気が悪く船は欠航になってしまいました。<br />てな訳で、今日も父島をぶらぶらします。<br /><br />表紙写真‥小笠原海運のコンテナとシクタン丸。<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />2016(H28)年12月11日~16日 5泊6日<br /><br />12月14日(火) 第4日目 雨のち晴れ。<br />父島フリー<br />①シクタン丸(レンタルバイク)&amp;徒歩<br />民宿ささもと.8:46<br />↓<br />二見桟橋.8:55~9:15<br />↓<br />小笠原ビジターセンター.9:30~11:55<br />↓<br />弁当屋hitoshi.11:59~12:15<br />↓<br />大村海岸.12:25~12:40<br />↓<br />二見桟橋.12:49<br />:<br />大神山公園.12:53~13:24<br />:<br />東京都小笠原水産センター.13:30~13:42<br />:<br />二見桟橋.13:55<br />↓<br />小笠原海洋センター.14:02~14:15<br />↓<br />境浦海岸.14:25<br />↓<br />東京都亜熱帯農業センター.14:41~15:12<br />↓<br />国立天文台.15:28<br />↓<br />旭山展望台.15:31<br />↓<br />旭山南峰.15:34~16:01<br />↓<br />製氷海岸.16:13~16:08~16:50<br />↓<br />民宿ささもと.17:05<br /><br />★宿泊‥父島大村・民宿ささもと。<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />弁当屋hitosi‥1050円<br />小笠原生協‥485円<br />小笠原商事GS‥356円

東京から南へ1000キロ!小笠原諸島漫遊記・その5.父島ぶらぶらプチツーリング

35いいね!

2016/12/14 - 2016/12/14

78位(同エリア392件中)

オーヤシクタン

オーヤシクタンさん

第51部-225冊目 5/8

皆様、こんにちは。
オーヤシクタンでございます。

東京から南へ1000キロ!
11月に断念した小笠原諸島へ行ってまいりました。
今日は4日目。
ははじま丸に乗って、日帰りで母島に行こうと考えていたのですが、天気が悪く船は欠航になってしまいました。
てな訳で、今日も父島をぶらぶらします。

表紙写真‥小笠原海運のコンテナとシクタン丸。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016(H28)年12月11日~16日 5泊6日

12月14日(火) 第4日目 雨のち晴れ。
父島フリー
①シクタン丸(レンタルバイク)&徒歩
民宿ささもと.8:46

二見桟橋.8:55~9:15

小笠原ビジターセンター.9:30~11:55

弁当屋hitoshi.11:59~12:15

大村海岸.12:25~12:40

二見桟橋.12:49

大神山公園.12:53~13:24

東京都小笠原水産センター.13:30~13:42

二見桟橋.13:55

小笠原海洋センター.14:02~14:15

境浦海岸.14:25

東京都亜熱帯農業センター.14:41~15:12

国立天文台.15:28

旭山展望台.15:31

旭山南峰.15:34~16:01

製氷海岸.16:13~16:08~16:50

民宿ささもと.17:05

★宿泊‥父島大村・民宿ささもと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弁当屋hitosi‥1050円
小笠原生協‥485円
小笠原商事GS‥356円

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
バイク
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 6:00<br />おはようございます。<br /><br />小笠原滞在4日目を迎えました。<br />天候は雨で、強い風が吹いています。<br />今日は、日帰りで母島に行こうと思っていたのですが‥<br />ピンポンパンポーン。<br />「本日のははじま丸は海上時化の為、条件付き出航で10:00に変更します」<br />‥と、村内放送がありました。<br />ありゃりゃ‥<br />こりゃ、船は大揺れだよ。<br />どうしようかな。

    6:00
    おはようございます。

    小笠原滞在4日目を迎えました。
    天候は雨で、強い風が吹いています。
    今日は、日帰りで母島に行こうと思っていたのですが‥
    ピンポンパンポーン。
    「本日のははじま丸は海上時化の為、条件付き出航で10:00に変更します」
    ‥と、村内放送がありました。
    ありゃりゃ‥
    こりゃ、船は大揺れだよ。
    どうしようかな。

  • 7:10<br />朝食です。<br /><br />大揺れの船に乗るから、控え目にしよう。<br />と、言いながらもご飯3杯も食べちゃいました。<br /><br />サバ塩焼き<br />巻き昆布<br />青菜のお浸し<br />焼き海苔<br />揚げ茄子<br />梅干し<br />米飯<br />味噌汁

    7:10
    朝食です。

    大揺れの船に乗るから、控え目にしよう。
    と、言いながらもご飯3杯も食べちゃいました。

    サバ塩焼き
    巻き昆布
    青菜のお浸し
    焼き海苔
    揚げ茄子
    梅干し
    米飯
    味噌汁

  • 8:15<br />おぉ!<br />天気が回復してきましたよ。

    8:15
    おぉ!
    天気が回復してきましたよ。

  • 8:45<br />よしっ<br />シクタン丸出動!

    8:45
    よしっ
    シクタン丸出動!

  • 9:00<br />二見桟橋にやって来ました。

    9:00
    二見桟橋にやって来ました。

    二見港 乗り物

  • 伊豆諸島開発・ははじま丸.453t (父島~母島)です。<br />今年の7月に就航したばかりの新造船なんです。<br />おがさわら丸と較べるとかわいい船ですね。<br />これで、時化の航海に挑むのですが、出航1時間前なのに誰もいません。<br /><br />あれれ、どうしたの?<br />と、思っていたら‥<br />ピンポンパンポーン。<br />「海上不良の為、本日のははじま丸は欠航になりました」。<br /><br />えぇ~!<br />これに乗ろうと、小笠原まで来たのに‥<br />でも、時化の航海に出なくてホッとしました。<br />船が出ないんじゃ仕方ありませんね。<br />これが離島航路なんです。

    伊豆諸島開発・ははじま丸.453t (父島~母島)です。
    今年の7月に就航したばかりの新造船なんです。
    おがさわら丸と較べるとかわいい船ですね。
    これで、時化の航海に挑むのですが、出航1時間前なのに誰もいません。

    あれれ、どうしたの?
    と、思っていたら‥
    ピンポンパンポーン。
    「海上不良の為、本日のははじま丸は欠航になりました」。

    えぇ~!
    これに乗ろうと、小笠原まで来たのに‥
    でも、時化の航海に出なくてホッとしました。
    船が出ないんじゃ仕方ありませんね。
    これが離島航路なんです。

  • こんな事をやって、気をまぎわらします。<br /><br />整列!<br />シクタン丸。<br />ははじま丸。<br />おがさわら丸。<br /><br />記念撮影して退散しましょう。

    こんな事をやって、気をまぎわらします。

    整列!
    シクタン丸。
    ははじま丸。
    おがさわら丸。

    記念撮影して退散しましょう。

  • 退散の前に、伊豆諸島開発のコンテナの前でも記念撮影。

    退散の前に、伊豆諸島開発のコンテナの前でも記念撮影。

  • 父島の公共交通機関。<br />小笠原村営バスです。<br />島になくてはならない足です。

    父島の公共交通機関。
    小笠原村営バスです。
    島になくてはならない足です。

    小笠原村営バス 乗り物

  • 9:20<br />ハガキを買おうと、郵便局に立ち寄ると‥

    9:20
    ハガキを買おうと、郵便局に立ち寄ると‥

  • おぉ!<br />こっ、これは‥<br /><br />今年7月に引退した、2代目おがさわら丸と2代目ははじま丸の切手シートではありませんか。<br />これ、欲しいよ。<br />買っちゃいましょう。<br /><br />ありがとう!おが丸・はは丸.切手シート‥1100円。

    おぉ!
    こっ、これは‥

    今年7月に引退した、2代目おがさわら丸と2代目ははじま丸の切手シートではありませんか。
    これ、欲しいよ。
    買っちゃいましょう。

    ありがとう!おが丸・はは丸.切手シート‥1100円。

  • 9:30<br />さて、ぽっかりと時間が空いてしまいましたね。<br />小笠原ビジターセンターを見学しましょう。

    9:30
    さて、ぽっかりと時間が空いてしまいましたね。
    小笠原ビジターセンターを見学しましょう。

    小笠原ビジターセンター 美術館・博物館

  • 中に入ると‥<br />実物のカヌーを帆船時代の姿に復元したものが展示されていました。<br />ビジターセンターは、小笠原の歴史と自然を知るにはもってこいの場所です。<br />

    中に入ると‥
    実物のカヌーを帆船時代の姿に復元したものが展示されていました。
    ビジターセンターは、小笠原の歴史と自然を知るにはもってこいの場所です。

  • シアタールームで、いくつかあるビデオプログラムを見る事ができます。<br /><br />まずは、秘境.南硫黄島。<br />25年ぶりの上陸調査の記録です。<br />断崖絶壁の過酷な環境下での調査は困難を極まりました。<br /><br />※ビデオライブラリー/南硫黄島の画像。<br />フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

    シアタールームで、いくつかあるビデオプログラムを見る事ができます。

    まずは、秘境.南硫黄島。
    25年ぶりの上陸調査の記録です。
    断崖絶壁の過酷な環境下での調査は困難を極まりました。

    ※ビデオライブラリー/南硫黄島の画像。
    フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

  • 続いては‥<br />日本最南端の島‥沖ノ鳥島です。<br />東京から直線で1740km、父島からも910kmも離れた珊瑚の島。<br />どんな島なんでしょうか?<br /><br />※ビデオライブラリー/沖ノ鳥島の画像。<br />フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

    続いては‥
    日本最南端の島‥沖ノ鳥島です。
    東京から直線で1740km、父島からも910kmも離れた珊瑚の島。
    どんな島なんでしょうか?

    ※ビデオライブラリー/沖ノ鳥島の画像。
    フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

  • 沖ノ鳥島の北小島です。<br /><br />えっ!<br />これが島なの‥<br />海面からわずかに出ている岩てすが、これも立派な島です。<br />この島があるかないかで日本の領海や経済水域が変わってしまうそうです。<br />崩れないように、周囲はコンクリートで固くガードされています。<br /><br />※ビデオライブラリー/北小島の画像。<br />フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

    沖ノ鳥島の北小島です。

    えっ!
    これが島なの‥
    海面からわずかに出ている岩てすが、これも立派な島です。
    この島があるかないかで日本の領海や経済水域が変わってしまうそうです。
    崩れないように、周囲はコンクリートで固くガードされています。

    ※ビデオライブラリー/北小島の画像。
    フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

  • 3本目のプログラムは、昨夜のセミナーで学習した西之島.1983年の調査の記録です。<br />元々の西之島は、ちっぽけな島でした。<br />しかし、昭和48年の海底火山の噴火によって新しい島が誕生。<br />昭和49年、旧島と新島がつながって、ニシノシマホウキガニと言う新種のカニを発見する事になります。<br /><br />※ビデオライブラリー/ニシノシマホウキガニの画像。<br />フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

    3本目のプログラムは、昨夜のセミナーで学習した西之島.1983年の調査の記録です。
    元々の西之島は、ちっぽけな島でした。
    しかし、昭和48年の海底火山の噴火によって新しい島が誕生。
    昭和49年、旧島と新島がつながって、ニシノシマホウキガニと言う新種のカニを発見する事になります。

    ※ビデオライブラリー/ニシノシマホウキガニの画像。
    フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

  • 西之島は父島から西に130キロの海域にあります。<br /><br />平成25年11月20日.西之島南南東約500mの海域で噴火活動が始まり、再び新島が誕生しましたが‥<br />その後も活発な噴火活動が続き、西之島と新島はつながりました。<br />ちなみに、新種として発見されたニシノシマホウキガニの生態は見られなくなってしまったそうです。<br /><br />噴火が落ち着いたとはいえ、今後、どのようになるのかわからない西之島。<br />これからも目が離せません。<br /><br />※ビデオライブラリー/西ノ島の画像。<br />フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

    西之島は父島から西に130キロの海域にあります。

    平成25年11月20日.西之島南南東約500mの海域で噴火活動が始まり、再び新島が誕生しましたが‥
    その後も活発な噴火活動が続き、西之島と新島はつながりました。
    ちなみに、新種として発見されたニシノシマホウキガニの生態は見られなくなってしまったそうです。

    噴火が落ち着いたとはいえ、今後、どのようになるのかわからない西之島。
    これからも目が離せません。

    ※ビデオライブラリー/西ノ島の画像。
    フォートラベル利用規約第7条該当の恐れで削除。

  • おしまい。<br /><br />うん、教養になったな。

    おしまい。

    うん、教養になったな。

  • 展示室を見てみましょう。<br /><br />日本最後の楽園‥「南島」です。<br />父島の南西にある小さな島です。<br /><br />植生保護の為、12月は入島禁止となっているので、ビジターセンターで特別展をやっていました。<br />海の色がすごく綺麗ですね。

    展示室を見てみましょう。

    日本最後の楽園‥「南島」です。
    父島の南西にある小さな島です。

    植生保護の為、12月は入島禁止となっているので、ビジターセンターで特別展をやっていました。
    海の色がすごく綺麗ですね。

  • 南島と言えばこの風景‥<br />透き通った扇池を見下ろし、すばらしい眺めですね。<br />

    南島と言えばこの風景‥
    透き通った扇池を見下ろし、すばらしい眺めですね。

  • 我が日本国の最端地です。<br /><br />最北端‥択捉島。<br />国としては、択捉島は我が国固有の領土と言う考えなので、最北端は択捉島になります。<br />民間人が立ち入りできる最北端は、稚内の宗谷岬となります。<br /><br />最東端‥南鳥島。<br />東京都小笠原村に位置しますが、父島から1300キロも離れていて、民間人は行けません。<br />民間人が行ける最東端は、北海道根室の納沙布岬です。<br /><br />最南端‥沖ノ鳥島。<br />こちらも東京都小笠原村です。<br />父島から910キロ南にある珊瑚の島です。<br />民間人は行けません。<br />沖縄県波照間島が民間人が行ける最南端となります。<br /><br />最西端‥与那国島。<br />本当の意味で民間人が行ける最端地は、ここ沖縄県の与那国島だけです。<br />石垣島からフェリー又は那覇or石垣島から飛行機で行けます。<br />天気がいいと台湾が見えるそうです。<br />一度は行ってみたいですね。

    我が日本国の最端地です。

    最北端‥択捉島。
    国としては、択捉島は我が国固有の領土と言う考えなので、最北端は択捉島になります。
    民間人が立ち入りできる最北端は、稚内の宗谷岬となります。

    最東端‥南鳥島。
    東京都小笠原村に位置しますが、父島から1300キロも離れていて、民間人は行けません。
    民間人が行ける最東端は、北海道根室の納沙布岬です。

    最南端‥沖ノ鳥島。
    こちらも東京都小笠原村です。
    父島から910キロ南にある珊瑚の島です。
    民間人は行けません。
    沖縄県波照間島が民間人が行ける最南端となります。

    最西端‥与那国島。
    本当の意味で民間人が行ける最端地は、ここ沖縄県の与那国島だけです。
    石垣島からフェリー又は那覇or石垣島から飛行機で行けます。
    天気がいいと台湾が見えるそうです。
    一度は行ってみたいですね。

  • 小笠原航路の歴史が展示してありました。<br />これは見なくては‥

    小笠原航路の歴史が展示してありました。
    これは見なくては‥

  • 小笠原航路の成り立ちと、就航した歴代の船舶の説明や模型が展示されています。

    小笠原航路の成り立ちと、就航した歴代の船舶の説明や模型が展示されています。

  • 初代.おがさわら丸(3533t)。<br />昭和54年4月から平成9年2月まで、小笠原航路に就航し、東京~父島を1051回航海しました。<br />引退後は、フィリピンで活躍しています。

    初代.おがさわら丸(3533t)。
    昭和54年4月から平成9年2月まで、小笠原航路に就航し、東京~父島を1051回航海しました。
    引退後は、フィリピンで活躍しています。

    おがさわら丸 乗り物

  • 2代目.おがさわら丸(6700t)です。<br /><br />初代おがさわら丸からバトンを受けて、平成9年2月~平成28年6月までの19年間、活躍しました。<br />13500馬力のハイパワーディーゼルエンジン2基搭載し、初代おがさわら丸の所要時間28時間を25時間30分に短縮させた実績を持っています。<br /><br />引退後、ニウエ船籍のOGASAと名を変え、船舶解体場で有名なインドアランへ回航。<br />船齢19年とまだまだいけそうでしたが、燃料コストが高いハイパワーエンジンが仇となってしまったようで、買い手がなかなかつかず、解体の噂が流れました。<br />しかし、インド Angria Cruise 社が購入し、インド国内クルーズ航路(ムンバイ~ゴア)の就航船「Angriya」となり、解体は免れ活躍しています。

    2代目.おがさわら丸(6700t)です。

    初代おがさわら丸からバトンを受けて、平成9年2月~平成28年6月までの19年間、活躍しました。
    13500馬力のハイパワーディーゼルエンジン2基搭載し、初代おがさわら丸の所要時間28時間を25時間30分に短縮させた実績を持っています。

    引退後、ニウエ船籍のOGASAと名を変え、船舶解体場で有名なインドアランへ回航。
    船齢19年とまだまだいけそうでしたが、燃料コストが高いハイパワーエンジンが仇となってしまったようで、買い手がなかなかつかず、解体の噂が流れました。
    しかし、インド Angria Cruise 社が購入し、インド国内クルーズ航路(ムンバイ~ゴア)の就航船「Angriya」となり、解体は免れ活躍しています。

    おがさわら丸 乗り物

  • 12:00<br />ビジターセンターには2時間以上いました。<br /><br />お腹すきましたね。<br />大村にある、べんとうやhitosiです。<br />ここで、お昼を調達しましょう。

    12:00
    ビジターセンターには2時間以上いました。

    お腹すきましたね。
    大村にある、べんとうやhitosiです。
    ここで、お昼を調達しましょう。

  • 12:30<br />昼食です。<br /><br />わぁ~<br />こりゃ、美味しそうだよ。<br /><br />島まぐろ漬け丼(大盛)‥950円<br />まぐろ血合いの竜田揚げ‥100円<br />小笠原のレモンサイダー‥216円

    12:30
    昼食です。

    わぁ~
    こりゃ、美味しそうだよ。

    島まぐろ漬け丼(大盛)‥950円
    まぐろ血合いの竜田揚げ‥100円
    小笠原のレモンサイダー‥216円

  • 大村海岸。<br />こんなロケーションで食べるのは最高だね。<br />幸せ♪

    大村海岸。
    こんなロケーションで食べるのは最高だね。
    幸せ♪

    大村海岸 自然・景勝地

  • 12:50<br />またまた、二見桟橋に来ました。<br />バイクを駐輪して、周辺を歩いて散策しましょう。

    12:50
    またまた、二見桟橋に来ました。
    バイクを駐輪して、周辺を歩いて散策しましょう。

    二見港 乗り物

  • 二見桟橋の前にある、がじゅまるの木。<br />

    二見桟橋の前にある、がじゅまるの木。

  • 年末年始限定ですが、夜はイルミネーションされます。

    年末年始限定ですが、夜はイルミネーションされます。

  • 大神山神社に続く階段。<br />登りましょう。

    大神山神社に続く階段。
    登りましょう。

  • 13:00<br />大神山神社です。<br />大村の後方にそびえる山上に建っています。<br />毎年11月3日に例大祭が行われます。

    13:00
    大神山神社です。
    大村の後方にそびえる山上に建っています。
    毎年11月3日に例大祭が行われます。

    大神山神社 寺・神社・教会

  • 神社の先は、大神山公園の歩道がめぐっています。<br />いくつかの展望台に行ってみましょう。

    神社の先は、大神山公園の歩道がめぐっています。
    いくつかの展望台に行ってみましょう。

  • メインの展望台です。

    メインの展望台です。

  • 眺めがいいですね。<br />ここから、パラグライダーで飛んだら気持ちいいだろうな。

    眺めがいいですね。
    ここから、パラグライダーで飛んだら気持ちいいだろうな。

  • このトンネルは戦時中、トーチカ(壕)として使われました。<br />中に入ってみましょう。

    このトンネルは戦時中、トーチカ(壕)として使われました。
    中に入ってみましょう。

    大神山公園 公園・植物園

  • 大神山の地質は海底火山の溶岩が冷えて固まりうちにバラバラに砕けて堆積した角礫岩と言うなっており、もろくて崩れやすい特徴があります。<br /><br />ちゃんと通路になっているので問題ありませんが、注意して通り抜けましょう。

    大神山の地質は海底火山の溶岩が冷えて固まりうちにバラバラに砕けて堆積した角礫岩と言うなっており、もろくて崩れやすい特徴があります。

    ちゃんと通路になっているので問題ありませんが、注意して通り抜けましょう。

  • メイン展望台より高い所にある、パノラマ展望台に着きました。<br /><br />左の高い山は、旭山(267m)です。

    メイン展望台より高い所にある、パノラマ展望台に着きました。

    左の高い山は、旭山(267m)です。

  • うおぉー!<br />定期船が発着する二見桟橋が一望です。<br />すばらしい眺めだ。

    うおぉー!
    定期船が発着する二見桟橋が一望です。
    すばらしい眺めだ。

  • 沖合の方を眺めます。<br /><br />静かな海ですね。<br />外海が荒れているとは思えません。<br />

    沖合の方を眺めます。

    静かな海ですね。
    外海が荒れているとは思えません。

  • 右に見える建物は、東京都立小笠原高等学校です。<br /><br />奥の山並みは父島ではなく兄島で、右のピークは見返山(253m)です。

    右に見える建物は、東京都立小笠原高等学校です。

    奥の山並みは父島ではなく兄島で、右のピークは見返山(253m)です。

  • 手前の大きな建物は、小笠原村診療所です。<br />島になくてはならない施設ですね。<br /><br />奥は兄島。<br />この角度から眺めると島であることがわかります。

    手前の大きな建物は、小笠原村診療所です。
    島になくてはならない施設ですね。

    奥は兄島。
    この角度から眺めると島であることがわかります。

  • 来た道を振り返ると‥<br />三日月山(204m)がそびえています。

    来た道を振り返ると‥
    三日月山(204m)がそびえています。

  • では、下山しましょう。

    では、下山しましょう。

  • 二見漁港のとびうお桟橋を眺めます。<br />こちらは小型船が多く停泊しています。<br />

    二見漁港のとびうお桟橋を眺めます。
    こちらは小型船が多く停泊しています。

  • おがさわら丸とははじま丸が並ぶ姿は絵になりますね。<br />二見桟橋に下っていきます。

    おがさわら丸とははじま丸が並ぶ姿は絵になりますね。
    二見桟橋に下っていきます。

  • 13:30<br />二見桟橋の隣りにある、東京都小笠原水産センターです。<br />東京都の水産試験施設で資源保護や養殖漁業の研究を行っています。<br />見学していきましょう。

    13:30
    二見桟橋の隣りにある、東京都小笠原水産センターです。
    東京都の水産試験施設で資源保護や養殖漁業の研究を行っています。
    見学していきましょう。

    小笠原水産センター 動物園・水族館

  • 見学は無料です。<br />金無しの私にとってうれしい施設です。<br />プチ水族館になっていて、小笠原に生息している魚類等を見学できます。

    見学は無料です。
    金無しの私にとってうれしい施設です。
    プチ水族館になっていて、小笠原に生息している魚類等を見学できます。

  • わぁ~<br />竜宮城みたい。<br /><br />左のアオウミガメは、かめだまんねん君(6才)です。

    わぁ~
    竜宮城みたい。

    左のアオウミガメは、かめだまんねん君(6才)です。

  • 小笠原へようこそ‥<br /><br />そんな風に語りかけているように見えるこの魚は、ハリセンボン科のネズミフグです。<br />愛嬌ある顔をしていてかわいいですね。

    小笠原へようこそ‥

    そんな風に語りかけているように見えるこの魚は、ハリセンボン科のネズミフグです。
    愛嬌ある顔をしていてかわいいですね。

  • さて、こちらは野外水槽です。<br />何がいるのかな?

    さて、こちらは野外水槽です。
    何がいるのかな?

  • タキベラと言う魚がいました。<br />ベラ科の魚でサンゴ礁のやや深い所に生息しています。

    タキベラと言う魚がいました。
    ベラ科の魚でサンゴ礁のやや深い所に生息しています。

  • 別の水槽には、今年(H28年)に産まれたばかりの、アオウミガメの赤ちゃんもいました。<br /><br />いやぁ~<br />水族館って心が癒されますね。

    別の水槽には、今年(H28年)に産まれたばかりの、アオウミガメの赤ちゃんもいました。

    いやぁ~
    水族館って心が癒されますね。

  • 13:45<br />父島の大村地区と清瀬地区を結ぶ清瀬隧道です。<br /><br />今は桟橋に沿って立派な道路がありますが、戦前は崖と海に挟まれた狭い道を行き来しなくてはならなかったそうです。<br />そこで、昭和12年頃に清瀬隧道が開通しました。

    13:45
    父島の大村地区と清瀬地区を結ぶ清瀬隧道です。

    今は桟橋に沿って立派な道路がありますが、戦前は崖と海に挟まれた狭い道を行き来しなくてはならなかったそうです。
    そこで、昭和12年頃に清瀬隧道が開通しました。

  • 雨の日は濡れずにすみ、清瀬や奥村地区から島の中心地である大村地区への近道であるので、平和の今日、歩行者や自転車利用者に重宝されている清瀬隧道ですが、戦時中、空襲の時はゴザを持って避難するように‥と決められており、空襲時、爆弾を避けながらこのトンネルに逃げ込み、内部には野戦病院もあったそうです。

    雨の日は濡れずにすみ、清瀬や奥村地区から島の中心地である大村地区への近道であるので、平和の今日、歩行者や自転車利用者に重宝されている清瀬隧道ですが、戦時中、空襲の時はゴザを持って避難するように‥と決められており、空襲時、爆弾を避けながらこのトンネルに逃げ込み、内部には野戦病院もあったそうです。

  • 隧道内部にある木製の扉。<br />昔は外側に鉄製の扉があり、二重に閉じるようになっていたそうです。<br />今はひっそりと残されている木の扉は、小笠原の人々の命を守った扉であり、戦争の生き証人でもあるのです。<br /><br />平和な時代に生きている自分は幸せです。

    隧道内部にある木製の扉。
    昔は外側に鉄製の扉があり、二重に閉じるようになっていたそうです。
    今はひっそりと残されている木の扉は、小笠原の人々の命を守った扉であり、戦争の生き証人でもあるのです。

    平和な時代に生きている自分は幸せです。

  • 14:02<br />小笠原と言ったらウミガメ‥ ですよね。<br /><br />やって来たのは小笠原海洋センターです。<br />ウミガメやザトウクジラの調査・保全活動を行っています。<br />無料でウミガメの飼育を見学できるのはうれしいですね。。<br />入ってみましょう。

    14:02
    小笠原と言ったらウミガメ‥ ですよね。

    やって来たのは小笠原海洋センターです。
    ウミガメやザトウクジラの調査・保全活動を行っています。
    無料でウミガメの飼育を見学できるのはうれしいですね。。
    入ってみましょう。

    小笠原海洋センター 美術館・博物館

  • 建物内はイベント中で入れなかったので、屋外水槽のウミガメちゃんを紹介します。<br /><br />①左上<br />アルビノのマサキチ君です。<br />アルビノとは、メラニン色素が欠乏して皮膚などが突然異の事です。<br />マサキチは右目が悪いそうです。<br /><br />②右上<br />タイマイのアズキ君。<br />小笠原ではなく1999年八重山諸島黒島の出身です。<br />タイマイの甲羅は鼈甲細工に利用されています。<br /><br />③左下<br />タイマイのキイロちゃん。<br />アズキと同郷同年の1999年八重山諸島黒島の出身です。<br />とがった口がタイマイの特徴だそうです。<br /><br />④右下<br />アカウミガメのなっちゃんです。<br />海洋センターで一番大きく、甲長81センチ・体重は70キロもあります。<br />なっちゃんは海洋センターの人工孵化場で孵化した父島出身です。

    建物内はイベント中で入れなかったので、屋外水槽のウミガメちゃんを紹介します。

    ①左上
    アルビノのマサキチ君です。
    アルビノとは、メラニン色素が欠乏して皮膚などが突然異の事です。
    マサキチは右目が悪いそうです。

    ②右上
    タイマイのアズキ君。
    小笠原ではなく1999年八重山諸島黒島の出身です。
    タイマイの甲羅は鼈甲細工に利用されています。

    ③左下
    タイマイのキイロちゃん。
    アズキと同郷同年の1999年八重山諸島黒島の出身です。
    とがった口がタイマイの特徴だそうです。

    ④右下
    アカウミガメのなっちゃんです。
    海洋センターで一番大きく、甲長81センチ・体重は70キロもあります。
    なっちゃんは海洋センターの人工孵化場で孵化した父島出身です。

  • わぁ~、かわいいですね。<br />今年7月12日に産卵され、9月21日に孵化した赤ちゃんです。<br />頑張って生きるんだよ。<br /><br />

    わぁ~、かわいいですね。
    今年7月12日に産卵され、9月21日に孵化した赤ちゃんです。
    頑張って生きるんだよ。

  • 14:25<br />さて、こちらは境浦海岸です。<br />

    14:25
    さて、こちらは境浦海岸です。

    境浦海岸 ビーチ

  • 沖には、戦時中に攻撃を受けて座礁した貨物戦.濱江丸が残っています。<br />昔はもっと船体があったのですが、今は少ししか残っていません。<br />歴史を語る生き証人です。

    沖には、戦時中に攻撃を受けて座礁した貨物戦.濱江丸が残っています。
    昔はもっと船体があったのですが、今は少ししか残っていません。
    歴史を語る生き証人です。

  • 14:40<br />海洋生物について学んだ後は、植物について学びましょう。<br />やって来たのは「東京都亜熱帯農業センター」です。<br /><br />こちらは本館ですが、一般見学はできません。<br />見学ができるのは‥

    14:40
    海洋生物について学んだ後は、植物について学びましょう。
    やって来たのは「東京都亜熱帯農業センター」です。

    こちらは本館ですが、一般見学はできません。
    見学ができるのは‥

    小笠原亜熱帯農業センター 公園・植物園

  • こちらの、展示園です。<br />こちらは、小笠原の亜熱帯気候を活かした東京都の農業研究施設です。<br />小笠原諸島の固有種植物もあるようです。<br /><br />ちなみにこちらも入園無料。<br />金無しの私にはうれしい施設です。

    こちらの、展示園です。
    こちらは、小笠原の亜熱帯気候を活かした東京都の農業研究施設です。
    小笠原諸島の固有種植物もあるようです。

    ちなみにこちらも入園無料。
    金無しの私にはうれしい施設です。

  • 温室がありますね。<br />入ってみましょう。

    温室がありますね。
    入ってみましょう。

  • 外も暖かいですが、中はもっと暖かいです。<br /><br />おっ!<br />色々な植物があるぞ。

    外も暖かいですが、中はもっと暖かいです。

    おっ!
    色々な植物があるぞ。

  • 南国トロピカルフルーツ‥<br />スターフルーツですね。<br />正式名はゴレンシと言うそうです。<br /><br />旨そう。<br />コラコラ、取っちゃダメですよ。

    南国トロピカルフルーツ‥
    スターフルーツですね。
    正式名はゴレンシと言うそうです。

    旨そう。
    コラコラ、取っちゃダメですよ。

  • こちらはマンゴーです。<br />実はありませんでした。<br />残念!

    こちらはマンゴーです。
    実はありませんでした。
    残念!

  • コーヒーの木です。<br />エチオピア原産のアラビアコーヒーです。<br /><br />観葉植物みたいですね。

    コーヒーの木です。
    エチオピア原産のアラビアコーヒーです。

    観葉植物みたいですね。

  • さて、園地を歩いてみましょう。<br /><br />坂道を登り詰めると、展望台がありました。<br />二見湾が一望です。

    さて、園地を歩いてみましょう。

    坂道を登り詰めると、展望台がありました。
    二見湾が一望です。

  • 季節は12月‥<br />東京は寒いけど、亜熱帯の島.小笠原にはブーゲンビレアが咲いていました。<br />色鮮やかで綺麗ですね。<br />

    季節は12月‥
    東京は寒いけど、亜熱帯の島.小笠原にはブーゲンビレアが咲いていました。
    色鮮やかで綺麗ですね。

  • 亜熱帯らしい歩道を歩きます。<br />ルンルン♪

    亜熱帯らしい歩道を歩きます。
    ルンルン♪

  • 小笠原固有種の植物があるって聞いてきたけど、どれだかわからないや。<br /><br />小笠原の特産フルーツ‥菊池レモンです。<br />もしかして、これかな?

    小笠原固有種の植物があるって聞いてきたけど、どれだかわからないや。

    小笠原の特産フルーツ‥菊池レモンです。
    もしかして、これかな?

  • おやっ!<br /><br />白いはいびすかす。<br />ハイバスカス‘デインティ・ホワイト’と言うそうです。<br />これは珍しいですね。

    おやっ!

    白いはいびすかす。
    ハイバスカス‘デインティ・ホワイト’と言うそうです。
    これは珍しいですね。

  • 島をぐるっと1周してみましょう。<br />今度は、山に登っていきます。

    島をぐるっと1周してみましょう。
    今度は、山に登っていきます。

  • 15:27<br />国立天文台VERA小笠原観測所です。<br />昨日の朝、行きましたが、再びやって来ました。

    15:27
    国立天文台VERA小笠原観測所です。
    昨日の朝、行きましたが、再びやって来ました。

  • ゴゴゴゴッ<br />動いていますよ。<br /><br />高さ23m.直径20mの巨大なパラボラアンテナ。<br />電波望遠鏡として機能しています。<br />日本列島には、岩手県水沢・鹿児島県入来・沖縄県石垣島と、この小笠原の4ヶ所にあり、この4ヶ所の電波望遠鏡を組み合わせて同じ時間に同じ星を観測すると、直径2300キロの望遠鏡と同じ性能を発揮し、月面上の一円玉を判別できる測定精度を持つそうです。<br /><br />へえ~ すごいですね。

    ゴゴゴゴッ
    動いていますよ。

    高さ23m.直径20mの巨大なパラボラアンテナ。
    電波望遠鏡として機能しています。
    日本列島には、岩手県水沢・鹿児島県入来・沖縄県石垣島と、この小笠原の4ヶ所にあり、この4ヶ所の電波望遠鏡を組み合わせて同じ時間に同じ星を観測すると、直径2300キロの望遠鏡と同じ性能を発揮し、月面上の一円玉を判別できる測定精度を持つそうです。

    へえ~ すごいですね。

  • 15:31<br />旭平展望台。<br />ちょっと、寄り道。

    15:31
    旭平展望台。
    ちょっと、寄り道。

  • 15:35<br />旭山の登山口です。<br />さっき、大神山公園のパノラマ展望台から見えた山ですね。<br />ちょっと、登ってみましょう。

    15:35
    旭山の登山口です。
    さっき、大神山公園のパノラマ展望台から見えた山ですね。
    ちょっと、登ってみましょう。

  • 原生林の遊歩道を歩きます。

    原生林の遊歩道を歩きます。

  • 分岐がありました。<br />旭山と旭山南峰の二ヶ所あるみたい。<br />近い旭山南峰に登ってみましょう。

    分岐がありました。
    旭山と旭山南峰の二ヶ所あるみたい。
    近い旭山南峰に登ってみましょう。

  • ハァハァハァ~<br /><br />やや急な勾配を登っていきます。<br />運動不足にはこたえますね。<br />

    ハァハァハァ~

    やや急な勾配を登っていきます。
    運動不足にはこたえますね。

  • 15:48<br />登山口から急いで登って13分‥<br /><br />旭山南峰(272m)に登頂です。<br />バンザーイ.バンザーイ!<br /><br />ちなみにあちらが旭山本峰(267m)。<br />あっ、こっちの方が標高が高いんですね。

    15:48
    登山口から急いで登って13分‥

    旭山南峰(272m)に登頂です。
    バンザーイ.バンザーイ!

    ちなみにあちらが旭山本峰(267m)。
    あっ、こっちの方が標高が高いんですね。

  • おぉ~<br />ここもすばらしい景色じゃないですか。<br />小笠原、最高だよ。<br />来て良かった。

    おぉ~
    ここもすばらしい景色じゃないですか。
    小笠原、最高だよ。
    来て良かった。

  • 夕日モードにして撮影してみましょう。<br /><br />これも綺麗。<br />今日は夕日に期待できそうですよ。

    夕日モードにして撮影してみましょう。

    これも綺麗。
    今日は夕日に期待できそうですよ。

  • 父島の原生林と兄島。<br />さすが、世界自然遺産。<br />人工物が見えないよ。<br />自然だらけだ。

    父島の原生林と兄島。
    さすが、世界自然遺産。
    人工物が見えないよ。
    自然だらけだ。

  • 山頂で夕日を見たいけど‥<br />山の中で真っ暗になっちゃうので、下山しましょう。

    山頂で夕日を見たいけど‥
    山の中で真っ暗になっちゃうので、下山しましょう。

  • 16:02<br />ブロロ‥<br />島をツーリングする筆者。<br /><br />この画像は前日に撮影したものでイメージです。

    16:02
    ブロロ‥
    島をツーリングする筆者。

    この画像は前日に撮影したものでイメージです。

  • バイクをトロトロ走らせていると‥<br />んっ? <br />何かいるぞ?

    バイクをトロトロ走らせていると‥
    んっ?
    何かいるぞ?

  • ズームしてみましょう。<br /><br />ノヤギです。<br />のんびりと草を食べています。<br /><br />父島のヤギは、過去に食用として持ち込まれた物が野生化し、森林破壊や固有植物の食害など島の生態系に悪い影響をもたらしているみたいです。<br />かわいそうだけど、駆除も行われているとの事でした。

    ズームしてみましょう。

    ノヤギです。
    のんびりと草を食べています。

    父島のヤギは、過去に食用として持ち込まれた物が野生化し、森林破壊や固有植物の食害など島の生態系に悪い影響をもたらしているみたいです。
    かわいそうだけど、駆除も行われているとの事でした。

  • 16:13<br />海洋センターに隣接した、製氷海岸です。<br />昔、ニチレイの製氷工場があった事から、この名がつきました。<br />12~2月は、この海岸から夕日が見えるらしいです。<br />さぁ、どうかな‥

    16:13
    海洋センターに隣接した、製氷海岸です。
    昔、ニチレイの製氷工場があった事から、この名がつきました。
    12~2月は、この海岸から夕日が見えるらしいです。
    さぁ、どうかな‥

  • 今日は綺麗な夕日が見えると、期待して来たのですが‥

    今日は綺麗な夕日が見えると、期待して来たのですが‥

  • 16:35<br />ありゃりゃ!<br />完全に雲に覆われてしまいました。<br />残念!<br /><br />退散しましょう。

    16:35
    ありゃりゃ!
    完全に雲に覆われてしまいました。
    残念!

    退散しましょう。

  • 17:05<br />宿に戻り、この後、シクタン丸を返却しました。<br /><br />シクタン丸よ。<br />ありがとう。<br /><br />小笠原商事ガソリン2L‥356円。

    17:05
    宿に戻り、この後、シクタン丸を返却しました。

    シクタン丸よ。
    ありがとう。

    小笠原商事ガソリン2L‥356円。

  • 18:10<br />夕食です。<br /><br />父島滞在最後の晩餐です。<br />よく味わって食べましょう。<br />頂きま~す。<br /><br />カニクリームコロッケ<br />メカジキ刺身<br />ハム&amp;ソーセージ盛り合わせ<br />生野菜サラダ<br />かにかまマヨネーズ和え<br />米飯<br />味噌汁<br />漬物<br />マンゴー<br />スターフルーツ<br />タロイモ<br /><br />今日も充実した一日になりました。<br />明日は父島滞在最終日です。<br /><br />つづく。

    18:10
    夕食です。

    父島滞在最後の晩餐です。
    よく味わって食べましょう。
    頂きま~す。

    カニクリームコロッケ
    メカジキ刺身
    ハム&ソーセージ盛り合わせ
    生野菜サラダ
    かにかまマヨネーズ和え
    米飯
    味噌汁
    漬物
    マンゴー
    スターフルーツ
    タロイモ

    今日も充実した一日になりました。
    明日は父島滞在最終日です。

    つづく。

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • BTSさん 2017/03/02 10:01:51
    凝った演出ですね〜(笑)

    オーヤシクタンさまへ

    こんにちは〜

    レンタバイクは3日間で3500円はリーズナブルな値段ですね。

    坂道が多いのでバイクで移動するのが良いですね。

    戦争当時の清瀬隧道は、島民の命を守る防空壕だったんですね〜バイクがないと見れない

    ですね。

    またまた凝った演出ですね〜バイクの走行画像を撮るなんて…思わず笑ってしまいました。

    ちなみに監督からOKを貰うには何回撮り直したんでしょうか〜(笑)

    郵便局ではお宝ゲットできて何よりです。もし葉書の買う目的がなければ出会うことは

    できませんでしたね。

    島まぐろの漬け丼と竜田揚げはメチャ美味しそうですね〜オーヤシクタンさんの旅行記で

    登場しなかったので、小笠原諸島ではマグロの食習慣が無いかと思いました。

    BTS

    オーヤシクタン

    オーヤシクタンさん からの返信 2017/03/03 07:25:44
    Re: 凝った演出ですね~(笑)
    BTS様、おはようございます。
    オーヤシクタンでございます。

    式根島の自転車走行写真だけでは飽きたらず、父島ではバイクの走行自我撮りに挑戦しました。
    カメラをセットして、バイクにダッシュ!
    臨場感を出そうと実際にバイクを走らせています。
    コツが掴めてきたようで3回の撮影で監督からO.K.が貰えました。

    小笠原は島にも関わらず、海の幸はあまりない中、マグロ系が多く、宿ではメカジキが3日連続で出てきました。
    この弁当は当たり!ですね。
    綺麗な海を見ながらの弁当は最高でした。

    さて、昨日は予定よりわずか1時間遅れの19:30に鶴見に着きました。
    この旅行記はいつになるやら‥
    ありがとうございました。

    オーヤシクタン。

オーヤシクタンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP