今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年秋、京都の旅。<br /><br />紅葉狩りのあとはグルメです。今回は西陣の萬亀楼へ。享保7年(1722年)創業。御所ゆかりの有職料理を振る舞っていただきました。<br /><br />表紙写真は、畳の上の秋。田舎家を模した器の中は焼き物です。散らされた紅葉や銀杏は山まで摘みに行ったのだとか。

2016秋 萬亀楼で有職料理をいただく

20いいね!

2016/11/12 - 2016/11/12

1239位(同エリア3389件中)

0

34

ROSARY

ROSARYさん

2016年秋、京都の旅。

紅葉狩りのあとはグルメです。今回は西陣の萬亀楼へ。享保7年(1722年)創業。御所ゆかりの有職料理を振る舞っていただきました。

表紙写真は、畳の上の秋。田舎家を模した器の中は焼き物です。散らされた紅葉や銀杏は山まで摘みに行ったのだとか。

旅行の満足度
4.5
グルメ
4.5

PR

  • 西陣の萬亀楼。<br /><br />由緒有りげな飾りをくぐってお部屋へ。

    西陣の萬亀楼。

    由緒有りげな飾りをくぐってお部屋へ。

    萬亀樓 グルメ・レストラン

  • 緋毛氈の上に座って、香煎茶をいただきます。

    緋毛氈の上に座って、香煎茶をいただきます。

  • 折敷に、銀杏をあしらった玄猪包の乗った器と、土器の盃。

    折敷に、銀杏をあしらった玄猪包の乗った器と、土器の盃。

  • 食前酒をいただきます。

    食前酒をいただきます。

  • 玄猪とは、亥の子(旧暦10月(亥の月)の亥の日)のこと。<br /><br />亥の子餅を食べて無病息災を祈ったそうです。<br /><br />器の中はあん肝。

    玄猪とは、亥の子(旧暦10月(亥の月)の亥の日)のこと。

    亥の子餅を食べて無病息災を祈ったそうです。

    器の中はあん肝。

  • 続いては蟹。おいしい!<br /><br />そして器もすばらしい!

    続いては蟹。おいしい!

    そして器もすばらしい!

  • お椀が出てきました。

    イチオシ

    お椀が出てきました。

  • 中は、グジと蓮根餅。

    中は、グジと蓮根餅。

  • 身と蓋で、富貴の文字。<br /><br />おめでたい感じですね。

    身と蓋で、富貴の文字。

    おめでたい感じですね。

  • お造り。お醤油のほかに塩もそえられて。<br /><br />イカや白身はお塩がよく合います。

    お造り。お醤油のほかに塩もそえられて。

    イカや白身はお塩がよく合います。

  • 続いて、錦の袱紗が広げられました。

    続いて、錦の袱紗が広げられました。

  • それぞれ模様が違います。

    それぞれ模様が違います。

  • でも、すべて菊なんですね。

    でも、すべて菊なんですね。

  • 袱紗の上に嶋台が乗せられました。

    イチオシ

    袱紗の上に嶋台が乗せられました。

  • 天婦羅や、雲子。そして柿と大徳寺麩。<br /><br />手前の緑色のものは銀杏餅。餅とありますが、銀杏をついて粘りを出したものだそう。

    天婦羅や、雲子。そして柿と大徳寺麩。

    手前の緑色のものは銀杏餅。餅とありますが、銀杏をついて粘りを出したものだそう。

  • 続いては足のついた台に、ふくら雀の器。<br /><br />銀杏と紅葉。

    続いては足のついた台に、ふくら雀の器。

    銀杏と紅葉。

  • こんな感じ。

    こんな感じ。

  • 銀杏の下は、小ぶりの鯖寿司と、柿の種をまぶした柿の揚げ物でした。

    銀杏の下は、小ぶりの鯖寿司と、柿の種をまぶした柿の揚げ物でした。

  • さらに、たくさんの銀杏と紅葉をちらしたお盆。<br /><br />上には田舎家の器。

    さらに、たくさんの銀杏と紅葉をちらしたお盆。

    上には田舎家の器。

  • 笊に乗せて、取り分けてくださいました。

    笊に乗せて、取り分けてくださいました。

  • お盆の上の秋。

    お盆の上の秋。

  • 銀杏は、内側から黄色くなるのだそう。<br /><br />外側はまだ緑が残っています。普段は木から落ちたあとの葉っぱしか見ないので、全体が黄色くなっていますが、木についた状態で少しずつ変化するそうです。

    イチオシ

    銀杏は、内側から黄色くなるのだそう。

    外側はまだ緑が残っています。普段は木から落ちたあとの葉っぱしか見ないので、全体が黄色くなっていますが、木についた状態で少しずつ変化するそうです。

  • 器の中は焼き物。<br /><br />鰆と柚子。そしてあわび茸。

    器の中は焼き物。

    鰆と柚子。そしてあわび茸。

  • 続いては蓋物。<br /><br />大日本永楽造とあります。赤地金襴手牡丹唐草文ですね。<br /><br />器を見ているだけでも豊かな気持ちになれます。

    続いては蓋物。

    大日本永楽造とあります。赤地金襴手牡丹唐草文ですね。

    器を見ているだけでも豊かな気持ちになれます。

  • 中は海老芋、菊菜、伊勢海老。<br /><br />身(底)と蓋に龍が描かれていました。

    中は海老芋、菊菜、伊勢海老。

    身(底)と蓋に龍が描かれていました。

  • 最後は蟹ごはん。

    最後は蟹ごはん。

  • お味噌汁のお椀は、野菜の模様。すべて違う絵柄だそうです。<br /><br />これはセリかな。

    お味噌汁のお椀は、野菜の模様。すべて違う絵柄だそうです。

    これはセリかな。

  • 蟹ごはんは一口だけで、残りはお土産に。<br /><br />かわりに、おすすめいただいた鯛茶漬けを。

    蟹ごはんは一口だけで、残りはお土産に。

    かわりに、おすすめいただいた鯛茶漬けを。

  • 水菓子。懐かしい感じの柔らかい柿。

    水菓子。懐かしい感じの柔らかい柿。

  • 一口サイズの練り切りも。<br /><br />黒文字がみずみずしい。切ったばかりなのでしょう。

    一口サイズの練り切りも。

    黒文字がみずみずしい。切ったばかりなのでしょう。

  • お薄をいただいて。

    お薄をいただいて。

  • お部屋に飾られていた織部の燭台。<br /><br />とても手が込んでいますが、不思議な意匠です。

    お部屋に飾られていた織部の燭台。

    とても手が込んでいますが、不思議な意匠です。

  • お軸。秋草とうずらかな。土佐光孚とあります。<br /><br />いずれも、由緒ある品なのでしょうね。

    お軸。秋草とうずらかな。土佐光孚とあります。

    いずれも、由緒ある品なのでしょうね。

  • 女将さんと息子さんに見送られて。<br /><br />ごちそうさまでした。

    女将さんと息子さんに見送られて。

    ごちそうさまでした。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP