石山寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福井、石川、滋賀県と、巡ってきました。<br />この石山寺が最後の訪問地となりました。<br /><br />石山寺では、33年に1度の本尊『如意輪観世音菩薩』の御開扉を行っています。<br />初公開となる本堂内々陣での本尊特別拝観に加え、初代本尊の塑像断片、胎内佛像も特別公開していました。 12/4までです。

石山寺に行ってきました (^^)/

29いいね!

2016/09/29 - 2016/10/02

102位(同エリア328件中)

0

50

mio

mioさん

福井、石川、滋賀県と、巡ってきました。
この石山寺が最後の訪問地となりました。

石山寺では、33年に1度の本尊『如意輪観世音菩薩』の御開扉を行っています。
初公開となる本堂内々陣での本尊特別拝観に加え、初代本尊の塑像断片、胎内佛像も特別公開していました。 12/4までです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 石山寺<br />〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1-1-1<br />TEL:077-537-0013 / FAX:077-533-0133<br />拝観時間:午前8時~午後4時30分(入山は午後4時まで)<br />&lt;駐車場&gt; 普通車120台収容(有料)

    石山寺
    〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1-1-1
    TEL:077-537-0013 / FAX:077-533-0133
    拝観時間:午前8時~午後4時30分(入山は午後4時まで)
    <駐車場> 普通車120台収容(有料)

  • 立派な山門<br />

    立派な山門

  • 33年に1度の本尊『如意輪観世音菩薩』の御開扉

    33年に1度の本尊『如意輪観世音菩薩』の御開扉

  • 東大門からまっすぐに伸びる参道

    東大門からまっすぐに伸びる参道

  • 54歩で見る紫式部展<br />

    54歩で見る紫式部展

  • 面白そうなので入ってみました

    面白そうなので入ってみました

  • 源氏物語が絵巻と共に読むことができました。

    源氏物語が絵巻と共に読むことができました。

  • 緑が綺麗です

    緑が綺麗です

  • セット券 1200円 購入<br />(入山料 + 本尊 如意輪観世音菩薩 特別拝観料 +「石山寺と紫式部」展 入場料)

    セット券 1200円 購入
    (入山料 + 本尊 如意輪観世音菩薩 特別拝観料 +「石山寺と紫式部」展 入場料)

  • 広くて、全部回ると、入山、字のごとく、山登りですね。

    広くて、全部回ると、入山、字のごとく、山登りですね。

  • 清めて、入山

    清めて、入山

  • 池の向こうに岩があり、くぐれるようです。

    池の向こうに岩があり、くぐれるようです。

  • くぐり岩

    くぐり岩

  • 中に入れますが、足場が悪く、水たまりがあり、断念

    中に入れますが、足場が悪く、水たまりがあり、断念

  • 本堂に向かう階段を登ると 硅灰石が

    本堂に向かう階段を登ると 硅灰石が

  • 硅灰石は、石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し、その熱作用のために変質したものですが、石山寺のように雄大な 硅灰石となっているのは大変珍しく、国の天然記念物に指定されています。「石山」という名称はこの硅灰石に由来しています

    硅灰石は、石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し、その熱作用のために変質したものですが、石山寺のように雄大な 硅灰石となっているのは大変珍しく、国の天然記念物に指定されています。「石山」という名称はこの硅灰石に由来しています

  • 蓮如堂<br />硅灰石の崖にせり出しで建つ懸造の建物。<br />慶長期に三十八所権現社の拝殿として建てられましたが、後に蓮如上人が祀られるようになりました。<br />

    蓮如堂
    硅灰石の崖にせり出しで建つ懸造の建物。
    慶長期に三十八所権現社の拝殿として建てられましたが、後に蓮如上人が祀られるようになりました。

  • 蓮如堂の横の階段を登ると<br />

    蓮如堂の横の階段を登ると

  • 本堂が見えてきました<br />滋賀県最古の木造建築物です。

    本堂が見えてきました
    滋賀県最古の木造建築物です。

  • 本堂内は写真、ダメなのでありません。<br />外だけ<br />本堂の空気は、重みがある感じで、薄暗い中でもご本尊様に後光がさしています。

    本堂内は写真、ダメなのでありません。
    外だけ
    本堂の空気は、重みがある感じで、薄暗い中でもご本尊様に後光がさしています。

  • 33年に1度の本尊『如意輪観世音菩薩』初代本尊の塑像断片、胎内佛像を拝んできました。<br />安産・福徳・縁結びの観音さまとして信仰されています。<br /><br /><br />

    33年に1度の本尊『如意輪観世音菩薩』初代本尊の塑像断片、胎内佛像を拝んできました。
    安産・福徳・縁結びの観音さまとして信仰されています。


  • 所々に、絵巻付の説明文があり、親切です。

    所々に、絵巻付の説明文があり、親切です。

  • 相の間には、紫式部が『源氏物語』を起筆した「源氏の間」があります。

    相の間には、紫式部が『源氏物語』を起筆した「源氏の間」があります。

  • 本堂を出て、登っていきます

    本堂を出て、登っていきます

  • 振り返ると、本堂がよく見てます

    振り返ると、本堂がよく見てます

  • 経蔵<br />16世紀ごろに建立された高床の校倉で、かつては重要な経典 や聖教類などが収蔵されていました。県下で最古の校倉造です。<br />経蔵の足元に、腰掛岩があり、これに座ると安産だといわれています。

    経蔵
    16世紀ごろに建立された高床の校倉で、かつては重要な経典 や聖教類などが収蔵されていました。県下で最古の校倉造です。
    経蔵の足元に、腰掛岩があり、これに座ると安産だといわれています。

  • まだまだ登っていきます

    まだまだ登っていきます

  • 多宝塔<br />源頼朝の寄進で建久5 (1194) 年に建立された日本最古の多 宝塔。下重が大きく、上重は搭身が細く華奢で軒の出が深い優 美な姿で、日本三大多宝塔の一つです。本尊は大日如来です。

    多宝塔
    源頼朝の寄進で建久5 (1194) 年に建立された日本最古の多 宝塔。下重が大きく、上重は搭身が細く華奢で軒の出が深い優 美な姿で、日本三大多宝塔の一つです。本尊は大日如来です。

  • 豊浄殿で、セット券についている「石山寺と紫式 部展」を開催しています<br />石山寺の宝物と、紫式部や『源氏 物語』を題材とした美術品などを展示しています<br />

    豊浄殿で、セット券についている「石山寺と紫式 部展」を開催しています
    石山寺の宝物と、紫式部や『源氏 物語』を題材とした美術品などを展示しています

  • 中は、写真×です。<br />展示を見て興味わいたので本を買ってみました。

    中は、写真×です。
    展示を見て興味わいたので本を買ってみました。

  • 心経堂

    心経堂

  • 紫式部の像を見て、滝を見て、ぐるっと回って帰ります

    紫式部の像を見て、滝を見て、ぐるっと回って帰ります

  • 新しい建物が建っています。

    新しい建物が建っています。

  • 光堂

    光堂

  • 紫式部像

    紫式部像

  • 桜、梅、椿などの園がありますが、何もない時なので緑だけ

    桜、梅、椿などの園がありますが、何もない時なので緑だけ

  • こんな道を歩いたりしましたが、あとは、大丈夫?と思うような雑草の道も・・・

    こんな道を歩いたりしましたが、あとは、大丈夫?と思うような雑草の道も・・・

  • 滝は大きくなく・・・<br />この時期は、何もないので回らなくていいかもしれない

    滝は大きくなく・・・
    この時期は、何もないので回らなくていいかもしれない

  • また、本堂に向かって登ります。<br />振り返ると。庭園が小さく見えます。

    また、本堂に向かって登ります。
    振り返ると。庭園が小さく見えます。

  • 本堂を下から見ると

    本堂を下から見ると

  • 高さがわかるかな

    高さがわかるかな

  • 御影堂<br />真言宗の開祖弘法大師、石山寺開基の良弁僧正、石山寺第三 代座主淳祐内供の遺影を安置するお堂です。単層の檜皮葺で、 内部は室町時代初期を降らない様式となっています

    御影堂
    真言宗の開祖弘法大師、石山寺開基の良弁僧正、石山寺第三 代座主淳祐内供の遺影を安置するお堂です。単層の檜皮葺で、 内部は室町時代初期を降らない様式となっています

  • 毘沙門堂<br />兜跋毘沙門天への厚い信仰から安永2(1773)年に建立されたお堂で、兜跋毘沙門天を本尊としています。

    毘沙門堂
    兜跋毘沙門天への厚い信仰から安永2(1773)年に建立されたお堂で、兜跋毘沙門天を本尊としています。

  • 硅灰石

    硅灰石

  • 大黒天堂へ向かいます<br />今度は、下り階段

    大黒天堂へ向かいます
    今度は、下り階段

  • 大黒天堂<br />石山寺大黒天は万寿元年(950年前)に、ご本尊は3人の僧の夢のお告げにて湖水より出現しました。 室町時代(約650年前)秘仏ご本尊の前にお前立ちの仏様が建立されました。

    大黒天堂
    石山寺大黒天は万寿元年(950年前)に、ご本尊は3人の僧の夢のお告げにて湖水より出現しました。 室町時代(約650年前)秘仏ご本尊の前にお前立ちの仏様が建立されました。

  • とても良い、お顔です。ほっこり

    とても良い、お顔です。ほっこり

  • 最後にもう一度山門に拝礼<br />石山寺をあとにします。

    最後にもう一度山門に拝礼
    石山寺をあとにします。

  • 山門を出ると、駐車場までお土産屋、食事もできるお店が立ち並んでいます。<br />こちらで、お昼をいただきます。

    山門を出ると、駐車場までお土産屋、食事もできるお店が立ち並んでいます。
    こちらで、お昼をいただきます。

  • 味飯とうどんのセット、おやつ付きをいただき、帰路に着きました<br /><br />見ていただき、ありがとうございました。 (^^)/

    味飯とうどんのセット、おやつ付きをいただき、帰路に着きました

    見ていただき、ありがとうございました。 (^^)/

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP