鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2014年10月に海に一番近い都会の秘境駅、鶴見線の海芝浦駅を散策しましたが、その鶴見線の残りのレトロな部分を今回散策してみました。<br /><br />鶴見駅から全長9.7㎞、大半が京浜工業地帯を走り、途中から支線へ3つに分かれる単線で、ほぼ工場で働く従業員の通勤路線。<br />平日は工場の通勤客で賑やかなのに対し、休日はガラガラの秘境駅状態になります。<br />運行本数は、平日で1時間に3本程度、土・日曜は支線の大川線に限れば、1日3本しかないまさに秘境ローカル路線です。<br /><br />■鶴見線周遊の心構え(^^ゞ<br />鶴見線では都心にあっても常識が通用しない(笑)<br />以下の点には注意が必要です。<br /><br />①コンビニ<br />コンビニがあるのは、鶴見小野駅、弁天橋駅だけで土日は、営業していません。<br />ちなみに飲料水の自販機は駅ごとや路上で時々遭遇できます。<br />見つけたら早めに購入です( ^^) _U~~<br /><br />②トイレ<br />殆どの駅にありますが、古くてトイレットペーパーが設置されていません(^▽^;)<br /><br />■2014年10月に散策した鶴見線旅行記 <br />ホームの下は海!海に一番近い都会の秘境駅 海芝浦駅と昭和30年代レトロすぎる国道駅<br />http://4travel.jp/travelogue/10948453<br />

2016 都会の秘境駅 昭和の面影が残る超ローカルな鶴見線を散策しました

71いいね!

2016/11/03 - 2016/11/03

27位(同エリア378件中)

0

119

jh2fxv

jh2fxvさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

2014年10月に海に一番近い都会の秘境駅、鶴見線の海芝浦駅を散策しましたが、その鶴見線の残りのレトロな部分を今回散策してみました。

鶴見駅から全長9.7㎞、大半が京浜工業地帯を走り、途中から支線へ3つに分かれる単線で、ほぼ工場で働く従業員の通勤路線。
平日は工場の通勤客で賑やかなのに対し、休日はガラガラの秘境駅状態になります。
運行本数は、平日で1時間に3本程度、土・日曜は支線の大川線に限れば、1日3本しかないまさに秘境ローカル路線です。

■鶴見線周遊の心構え(^^ゞ
鶴見線では都心にあっても常識が通用しない(笑)
以下の点には注意が必要です。

①コンビニ
コンビニがあるのは、鶴見小野駅、弁天橋駅だけで土日は、営業していません。
ちなみに飲料水の自販機は駅ごとや路上で時々遭遇できます。
見つけたら早めに購入です( ^^) _U~~

②トイレ
殆どの駅にありますが、古くてトイレットペーパーが設置されていません(^▽^;)

■2014年10月に散策した鶴見線旅行記 
ホームの下は海!海に一番近い都会の秘境駅 海芝浦駅と昭和30年代レトロすぎる国道駅
http://4travel.jp/travelogue/10948453

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
1.5
ショッピング
1.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鶴見線は工業地帯を走る電車、駅構内に専用改札があってそこを通過すればローカルな世界が…<br />始発の鶴見駅の時点でタイムスリップした他とは違う雰囲気があります。

    鶴見線は工業地帯を走る電車、駅構内に専用改札があってそこを通過すればローカルな世界が…
    始発の鶴見駅の時点でタイムスリップした他とは違う雰囲気があります。

  • 今回周った駅名を囲ってみました。

    今回周った駅名を囲ってみました。

  • 鶴見駅から一番遠い扇町駅でも20分足らずです。<br /><br />今回は扇町駅まで乗車して戻りながら散策していきます。<br />もちろん祝日なんで電車の乗り継ぎは期待できませんので殆ど徒歩になります。

    鶴見駅から一番遠い扇町駅でも20分足らずです。

    今回は扇町駅まで乗車して戻りながら散策していきます。
    もちろん祝日なんで電車の乗り継ぎは期待できませんので殆ど徒歩になります。

  • 鶴見線は土、休日土日に訪れるのが人が少ないので○です。

    鶴見線は土、休日土日に訪れるのが人が少ないので○です。

  • 一応ちゃんと電化された電車は3両編成。<br /><br />休日の昼前に乗車した車内はガラガラでローカル線の雰囲気満載。<br />過去にTV番組のタモリ倶楽部とかで特集され、有名になった鶴見線らしいけど観光客でごった返すとか、そんなことはまずなく、あくまでディープ路線なんです。<br />

    一応ちゃんと電化された電車は3両編成。

    休日の昼前に乗車した車内はガラガラでローカル線の雰囲気満載。
    過去にTV番組のタモリ倶楽部とかで特集され、有名になった鶴見線らしいけど観光客でごった返すとか、そんなことはまずなく、あくまでディープ路線なんです。

  • 今回の終点の扇町駅にまずは到着。<br /><br />電車は限られた本数なので下調べ必須!です。

    今回の終点の扇町駅にまずは到着。

    電車は限られた本数なので下調べ必須!です。

    扇町駅

  • 扇町駅は88年前の1928年8月開駅と歴史もあります。

    扇町駅は88年前の1928年8月開駅と歴史もあります。

  • ホームから改札方面を見ました。

    ホームから改札方面を見ました。

  • 駅は当然無人駅。<br /><br />

    駅は当然無人駅。

  • PASMOをタッチして出場。<br /><br />鶴見駅から9駅で165円はお安い。

    PASMOをタッチして出場。

    鶴見駅から9駅で165円はお安い。

  • 電車の本数は1時間に2本程度です。

    電車の本数は1時間に2本程度です。

  • この駅には(=^・^=)さんが住み着いているとの事。<br /><br />

    この駅には(=^・^=)さんが住み着いているとの事。

  • 皿に入ったエサが置いてあります。<br /><br />この辺に住んでいる?住民が置いたのでしょうか?

    皿に入ったエサが置いてあります。

    この辺に住んでいる?住民が置いたのでしょうか?

  • 鶴見線のいくつかの駅に猫が住み着いているのは有名で、猫目当てで来る人もいるらしい。

    鶴見線のいくつかの駅に猫が住み着いているのは有名で、猫目当てで来る人もいるらしい。

  • これが扇町駅。<br /><br />見た目は公園のトイレって感じ(^^ゞ

    これが扇町駅。

    見た目は公園のトイレって感じ(^^ゞ

  • 駅前には、な~んもありません(笑)

    駅前には、な~んもありません(笑)

  • 下調べで駅前近くに食堂と旅館がある情報があったので来てみた、さかえ食堂兼ビジネス旅館。<br /><br />鶴見駅周辺以外では、国道駅・鶴見小野駅・安善駅と扇町駅にしか飲食店がありません。<br />しかもお洒落感はゼロの工場従業員向けの一膳めしや風です。<br />

    下調べで駅前近くに食堂と旅館がある情報があったので来てみた、さかえ食堂兼ビジネス旅館。

    鶴見駅周辺以外では、国道駅・鶴見小野駅・安善駅と扇町駅にしか飲食店がありません。
    しかもお洒落感はゼロの工場従業員向けの一膳めしや風です。

  • 今12時半前ですが、次の電車は2時間後の14:25まで来ないので徒歩で手前の昭和駅へ向かいます。

    今12時半前ですが、次の電車は2時間後の14:25まで来ないので徒歩で手前の昭和駅へ向かいます。

  • 扇町エリアには工場しかない。<br /><br />道路は塀に囲まれ眺望は良くないが、プラントがチラッと見えたりします。

    扇町エリアには工場しかない。

    道路は塀に囲まれ眺望は良くないが、プラントがチラッと見えたりします。

  • 本日は快晴で無風の穏やかな休日です。

    本日は快晴で無風の穏やかな休日です。

  • 休日出勤者用なのか路線バスも走っていました。

    休日出勤者用なのか路線バスも走っていました。

  • 扇町駅から10分程度歩いて昭和駅前に到着。

    扇町駅から10分程度歩いて昭和駅前に到着。

  • 昭和駅の由来は隣接している昭和電工。<br /><br />駅前が昭和電工の入口になっています。

    昭和駅の由来は隣接している昭和電工。

    駅前が昭和電工の入口になっています。

  • そしてこれが木造でボロボロ(笑)な昭和駅。<br /><br />都心にこんなレトロな駅が存在していること自体驚きですが、駅周辺は昭和グループの工場が多く存在する事から、昭和と命名された駅で85年前の1931年3月に開駅したそうです。<br />

    そしてこれが木造でボロボロ(笑)な昭和駅。

    都心にこんなレトロな駅が存在していること自体驚きですが、駅周辺は昭和グループの工場が多く存在する事から、昭和と命名された駅で85年前の1931年3月に開駅したそうです。

    昭和駅

  • ペイント効果でレトロ感UPしてみました。

    イチオシ

    ペイント効果でレトロ感UPしてみました。

  • 昔は有人駅舎であったろう名残。<br /><br />ここにも猫のエサが入った皿が…

    昔は有人駅舎であったろう名残。

    ここにも猫のエサが入った皿が…

  • ちゃんと可動する乗車証明書発券機。

    ちゃんと可動する乗車証明書発券機。

  • いつ回収するのか分からない切符回収箱。

    いつ回収するのか分からない切符回収箱。

  • ここも簡易の自動改札機が設置されていました。

    ここも簡易の自動改札機が設置されていました。

  • ここが昭和駅のホーム。<br /><br />鶴見線の浜川崎~扇町間の路線は、線路が複線になっていますが、左側の線路が鶴見線、もう一方の路線は貨物線として使用されている単線並列区間です。

    ここが昭和駅のホーム。

    鶴見線の浜川崎~扇町間の路線は、線路が複線になっていますが、左側の線路が鶴見線、もう一方の路線は貨物線として使用されている単線並列区間です。

  • 観光案内??<br /><br />ここに観光できる場所なんてあったのか…??<br />たぶん無い!単にポスターを貼るスペースかと…。<br />因みに何も貼られてませんけどね(笑)<br />

    観光案内??

    ここに観光できる場所なんてあったのか…??
    たぶん無い!単にポスターを貼るスペースかと…。
    因みに何も貼られてませんけどね(笑)

  • これは実感沸きます。<br /><br />鶴見線自体京浜工業地帯海沿いにありますのでここで遭遇したらどこに逃げて良いのかこれが無いとたぶんパニック(◎_◎;)

    これは実感沸きます。

    鶴見線自体京浜工業地帯海沿いにありますのでここで遭遇したらどこに逃げて良いのかこれが無いとたぶんパニック(◎_◎;)

  • 昭和駅前の道沿いに僅かな商店がありますが、寂れていて本日休業なのか廃業したのか判断付きにくい。<br />ここ本当に都心近郊なのか??って考えさせられます。

    昭和駅前の道沿いに僅かな商店がありますが、寂れていて本日休業なのか廃業したのか判断付きにくい。
    ここ本当に都心近郊なのか??って考えさせられます。

  • 昭和駅を出て浜川崎駅へ徒歩で向かいます。

    昭和駅を出て浜川崎駅へ徒歩で向かいます。

  • さすが京浜工業地帯の真ん中だけあってNOx濃度の表示まで道路標識にあります。<br /><br />これが危険信号を表示したとき、外出禁止ってことか。

    さすが京浜工業地帯の真ん中だけあってNOx濃度の表示まで道路標識にあります。

    これが危険信号を表示したとき、外出禁止ってことか。

  • 昭和駅前を浜川崎方面へ進むと扇橋という橋があった。<br /><br />ここから見えるプラントと運河が昭和駅付近唯一のスポットと言えそう。

    イチオシ

    地図を見る

    昭和駅前を浜川崎方面へ進むと扇橋という橋があった。

    ここから見えるプラントと運河が昭和駅付近唯一のスポットと言えそう。

  • 上にある首都高速神奈川1号横羽線と併走して浜川崎駅方面へ歩きます。

    上にある首都高速神奈川1号横羽線と併走して浜川崎駅方面へ歩きます。

  • 浜川崎駅の看板発見。

    浜川崎駅の看板発見。

  • 小さな町工場兼住宅が点在しています。

    小さな町工場兼住宅が点在しています。

  • そして3つ目の浜川崎駅に到着。

    そして3つ目の浜川崎駅に到着。

    浜川崎駅

  • ここは自動券売機の設置あり。

    ここは自動券売機の設置あり。

  • 駅前には商店1軒のみ。

    駅前には商店1軒のみ。

  • ここは南武線と鶴見線の併用駅。

    ここは南武線と鶴見線の併用駅。

  • ここも無人駅なんで勝手に駅構内に入場(^^ゞ

    ここも無人駅なんで勝手に駅構内に入場(^^ゞ

  • 13時周りましたがコンビニも飲食店も無いので昼飯にはありつけません(笑)

    13時周りましたがコンビニも飲食店も無いので昼飯にはありつけません(笑)

  • 放置された廃車は自然に戻りつつありました。

    放置された廃車は自然に戻りつつありました。

  • 鶴見線の電車がちょうど発車していきました。

    鶴見線の電車がちょうど発車していきました。

  • 浜川崎駅を出て4つ目の武蔵白石駅へ徒歩で向かいます。

    浜川崎駅を出て4つ目の武蔵白石駅へ徒歩で向かいます。

  • ちょっとアートな鉄塔が快晴の青空に映えます。<br /><br />こんな景色見るとなんかホッコリします。

    ちょっとアートな鉄塔が快晴の青空に映えます。

    こんな景色見るとなんかホッコリします。

  • 先程の電車が折り返しで戻ってきました。

    先程の電車が折り返しで戻ってきました。

  • 4つ目の武蔵白石駅、ここは古くて90年前の1926年3月の開駅です。<br /><br />ここの駅舎はちょっとお洒落、北海道にありそうな牧歌的な屋根。<br />駅名の由来はJFEスチールの創設者で鶴見臨港鉄道の発起人でもあった白石元治郎氏からとったものらしい。<br />

    4つ目の武蔵白石駅、ここは古くて90年前の1926年3月の開駅です。

    ここの駅舎はちょっとお洒落、北海道にありそうな牧歌的な屋根。
    駅名の由来はJFEスチールの創設者で鶴見臨港鉄道の発起人でもあった白石元治郎氏からとったものらしい。

    武蔵白石駅

  • 支線の大川駅への道案内がありました。<br /><br />ここで大きなミスをしました。<br />この案内図を撮影したのですがよく見てなくて次に行くべき大川駅へ行かずに間違えて安善駅へ行ってしまったのです(^▽^;)

    支線の大川駅への道案内がありました。

    ここで大きなミスをしました。
    この案内図を撮影したのですがよく見てなくて次に行くべき大川駅へ行かずに間違えて安善駅へ行ってしまったのです(^▽^;)

  • 予想通り、ホームには誰もいませんでした。

    予想通り、ホームには誰もいませんでした。

  • 駅前にはなにもな~い。<br /><br />ここで大川駅へ行くべきルートを間違えて安善駅へ向かうルートを歩いていました。

    駅前にはなにもな~い。

    ここで大川駅へ行くべきルートを間違えて安善駅へ向かうルートを歩いていました。

  • 錆だらけの鉄橋。

    錆だらけの鉄橋。

  • 線路上に佇む鉄塔群が快晴の青空をバックにめっちゃ雰囲気出ていていい感じ。

    イチオシ

    線路上に佇む鉄塔群が快晴の青空をバックにめっちゃ雰囲気出ていていい感じ。

  • 単線なのにこんなに沢山の信号機が並んでました。

    単線なのにこんなに沢山の信号機が並んでました。

  • 安善駅が近づいてくると民家が集中してました。<br /><br />鶴見線の中ではある意味特異な場所。<br /><br />

    安善駅が近づいてくると民家が集中してました。

    鶴見線の中ではある意味特異な場所。

  • 銭湯があります。<br /><br />安善湯<br />http://k-o-i.jp/koten/anzenyu.html

    銭湯があります。

    安善湯
    http://k-o-i.jp/koten/anzenyu.html

  • これが安善駅、京浜工業地帯の功労者であった安田善次郎氏の名前が由来らしいです。ここも武蔵白石駅と同じ1926年3月に開駅しています。<br /><br />

    これが安善駅、京浜工業地帯の功労者であった安田善次郎氏の名前が由来らしいです。ここも武蔵白石駅と同じ1926年3月に開駅しています。

    安善駅

  • 安全…ではなく安善…<br /><br />ここは横浜市になるんですね。

    安全…ではなく安善…

    ここは横浜市になるんですね。

  • こんな鉄塔にのぼるやつおるんかいな?

    こんな鉄塔にのぼるやつおるんかいな?

  • 安善駅には貨物線用のヤードがあり、電気機関車やディーゼル機関車が入線します。

    安善駅には貨物線用のヤードがあり、電気機関車やディーゼル機関車が入線します。

  • イチオシ

  • 安善駅のホーム。

    安善駅のホーム。

  • ここで何もない貨物線路を大川駅への線路と勘違いしててくてく…

    ここで何もない貨物線路を大川駅への線路と勘違いしててくてく…

  • 途中で一眼持った鉄オタ?らしき人とすれ違ったんで余計に間違いに気づかず。<br /><br />自分も相手から見たら鉄オタとたぶん思われたかと…

    途中で一眼持った鉄オタ?らしき人とすれ違ったんで余計に間違いに気づかず。

    自分も相手から見たら鉄オタとたぶん思われたかと…

  • 1㎞ほど歩いた安善橋のバス停まで着て間違いに気づいた。<br /><br />

    1㎞ほど歩いた安善橋のバス停まで着て間違いに気づいた。

  • これは大川駅への線路ではなく、貨物専用線路。

    これは大川駅への線路ではなく、貨物専用線路。

  • 仕方なく、来た道を引き返すうちにレトロな自販機発見。

    仕方なく、来た道を引き返すうちにレトロな自販機発見。

  • 運河の上に設置された住宅。

    運河の上に設置された住宅。

  • 武蔵白石駅まで戻って正しい大川駅へのルートを歩きます。

    武蔵白石駅まで戻って正しい大川駅へのルートを歩きます。

  • 夜は工場萌えしそうな(笑)いい雰囲気のプラント。

    夜は工場萌えしそうな(笑)いい雰囲気のプラント。

  • 運河を渡る橋にきました。

    運河を渡る橋にきました。

  • ここは大川支線の名物となっている全長1kmしかない大川支線唯一の鉄橋。<br /><br />錆びだらけですが、何故か青・赤・黄と3色に塗られています。

    ここは大川支線の名物となっている全長1kmしかない大川支線唯一の鉄橋。

    錆びだらけですが、何故か青・赤・黄と3色に塗られています。

  • 第5号橋梁とあります。

    第5号橋梁とあります。

  • この橋梁は戦時中米軍機に銃で撃たれた痕跡が残っていてよく見ると、無残にもボコボコ穴が空いていた。<br />第二次世界大戦中、飛来してきた米軍飛行機が、鉄橋を蜂の巣にしていったとか…<br />そんな痕跡が今も残る貴重な橋梁。

    この橋梁は戦時中米軍機に銃で撃たれた痕跡が残っていてよく見ると、無残にもボコボコ穴が空いていた。
    第二次世界大戦中、飛来してきた米軍飛行機が、鉄橋を蜂の巣にしていったとか…
    そんな痕跡が今も残る貴重な橋梁。

  • 運河を渡りさらに真っ直ぐ進むと、右手に大川駅が見えてきた。<br /><br />大川支線の終点であり、超ローカル線とはいえ徒歩でのアクセスは容易です。

    運河を渡りさらに真っ直ぐ進むと、右手に大川駅が見えてきた。

    大川支線の終点であり、超ローカル線とはいえ徒歩でのアクセスは容易です。

  • 大川支線の終点、大川駅。<br /><br />ここも90年前の1926年3月に開駅、京浜工業地帯の埋め立てに協力し、日本鋼管の2代目社長を務めた、大川平三郎氏の名前が由来らしいです。

    大川支線の終点、大川駅。

    ここも90年前の1926年3月に開駅、京浜工業地帯の埋め立てに協力し、日本鋼管の2代目社長を務めた、大川平三郎氏の名前が由来らしいです。

    大川駅

  • しっかし駅舎が並外れてボロい。<br />事前情報で駅の状態は想像していたが実際見てみると地方ローカル線でもここまでボロボロなのは今どき無いんじゃ??って感じの木造建て。<br />駅というよりは小屋みたい(笑)

    しっかし駅舎が並外れてボロい。
    事前情報で駅の状態は想像していたが実際見てみると地方ローカル線でもここまでボロボロなのは今どき無いんじゃ??って感じの木造建て。
    駅というよりは小屋みたい(笑)

  • 何処もかしこも、線路は草が生え放題。<br /><br />都心一?の秘境駅に来たんで線路以外で何か探そうとしたが、特にネタになりそうな被写体は無い(笑)

    何処もかしこも、線路は草が生え放題。

    都心一?の秘境駅に来たんで線路以外で何か探そうとしたが、特にネタになりそうな被写体は無い(笑)

  • こんなローカルな秘境駅ですが工場従業員の通勤がメインなんで入出場は電子化されていました。

    こんなローカルな秘境駅ですが工場従業員の通勤がメインなんで入出場は電子化されていました。

  • ここも健在な乗車証明書発行機。<br /><br />プリントアウトしても無料だし、記念に持ち帰ろう!

    ここも健在な乗車証明書発行機。

    プリントアウトしても無料だし、記念に持ち帰ろう!

  • 大川支線が大都会ローカル線の秘境駅だと思える時刻表。<br />平日1日9本、休日1日3本しか列車が来ない超ローカル駅。<br />工場の従業員が乗客であり、平日、休日とも日中は一切電車運行無しなので休日電車で訪れること自体困難な駅なんです。<br />また休日は18時台で終電が成立する路線なんて、東京近郊でもたぶんここだけだと…(^_^;)<br />

    大川支線が大都会ローカル線の秘境駅だと思える時刻表。
    平日1日9本、休日1日3本しか列車が来ない超ローカル駅。
    工場の従業員が乗客であり、平日、休日とも日中は一切電車運行無しなので休日電車で訪れること自体困難な駅なんです。
    また休日は18時台で終電が成立する路線なんて、東京近郊でもたぶんここだけだと…(^_^;)

  • ホームに出てみます。

    イチオシ

    ホームに出てみます。

  • ここも川崎市の一部です。

    ここも川崎市の一部です。

  • バスの運行もあるようです。

    バスの運行もあるようです。

  • ここまでスタートの扇町駅から約3時間。<br /><br />自動販売機の飲み物のみでやってきました。

    ここまでスタートの扇町駅から約3時間。

    自動販売機の飲み物のみでやってきました。

  • 電車は来ないので線路に降りてみました。<br /><br />こんな事ができる駅は滅多ないですね(*^^)v

    電車は来ないので線路に降りてみました。

    こんな事ができる駅は滅多ないですね(*^^)v

  • 線路を歩いてみました。

    線路を歩いてみました。

  • 切断した線路で作ったモニュメント?

    切断した線路で作ったモニュメント?

  • 事故多発中?<br /><br />ここではあり得ないと思えますが…(^▽^;)

    事故多発中?

    ここではあり得ないと思えますが…(^▽^;)

  • そして帰りも1㎞の道のりを歩いて武蔵白石駅まで戻りました。<br /><br />ちょうど電車が着ていてチャンスと思いましたが、線路を渡る踏切が降りていて乗れませんでした(笑)

    そして帰りも1㎞の道のりを歩いて武蔵白石駅まで戻りました。

    ちょうど電車が着ていてチャンスと思いましたが、線路を渡る踏切が降りていて乗れませんでした(笑)

  • 食堂発見!しかし休業。

    食堂発見!しかし休業。

    まちだ家 グルメ・レストラン

  • 仕方なく浅野駅まで徒歩で向かうことに…

    仕方なく浅野駅まで徒歩で向かうことに…

  • 快晴の空、漁港、そして工場。<br /><br />都会の人混みや騒音を忘れられる静かな風景。

    快晴の空、漁港、そして工場。

    都会の人混みや騒音を忘れられる静かな風景。

  • 本日7つ目の浅野駅に到着。<br />京浜工業地帯埋立の功労者、浅野総一郎氏の姓から、「浅野」と命名された駅で、1926年(大正15年)3月10日に開駅しました。

    本日7つ目の浅野駅に到着。
    京浜工業地帯埋立の功労者、浅野総一郎氏の姓から、「浅野」と命名された駅で、1926年(大正15年)3月10日に開駅しました。

    浅野駅

  • プラットホームは、島式と相対式との2種類で構成されており、1・2番線が本線用、3・4番線が海芝浦支線用です。支線分岐駅ながら、駅の手前で路線が分岐している為、駅構内では複々線構造となっています。

    プラットホームは、島式と相対式との2種類で構成されており、1・2番線が本線用、3・4番線が海芝浦支線用です。支線分岐駅ながら、駅の手前で路線が分岐している為、駅構内では複々線構造となっています。

  • 海芝浦線からの電車が着ましたが、ここでもタイミング悪く乗車できず、8つ目の弁天橋駅へ徒歩で行くことに…

    海芝浦線からの電車が着ましたが、ここでもタイミング悪く乗車できず、8つ目の弁天橋駅へ徒歩で行くことに…

  • そして鶴見線散策最後の8つ目の弁天橋駅に到着。<br /><br />駅の前にファミマがありましたが、土日祝休みでした。<br />オフィス街だと日曜休みのコンビニは見かけますが、土日祝休みのコンビニを見るのは初めて(笑)

    そして鶴見線散策最後の8つ目の弁天橋駅に到着。

    駅の前にファミマがありましたが、土日祝休みでした。
    オフィス街だと日曜休みのコンビニは見かけますが、土日祝休みのコンビニを見るのは初めて(笑)

    弁天橋駅

  • 弁天橋の駅名から竜宮城みたいなの想像しそうですけど、実物は全く無縁の無機質な駅舎。

    弁天橋の駅名から竜宮城みたいなの想像しそうですけど、実物は全く無縁の無機質な駅舎。

  • ここで鶴見駅行きの電車に飛び乗り。<br /><br />今回の鶴見線散策で唯一電車で移動できた区間は今回散策目的の最後の駅だけでした。

    ここで鶴見駅行きの電車に飛び乗り。

    今回の鶴見線散策で唯一電車で移動できた区間は今回散策目的の最後の駅だけでした。

  • そして10分後には鶴見駅に到着。

    そして10分後には鶴見駅に到着。

  • 今回で2回目の鶴見線。<br /><br />都会の人混みや騒音を忘れて何もない景色を見るのもたまにはいいかも…<br />大都会横浜の近くにありながら最先端技術と昭和のにおいが共存する場所です。

    今回で2回目の鶴見線。

    都会の人混みや騒音を忘れて何もない景色を見るのもたまにはいいかも…
    大都会横浜の近くにありながら最先端技術と昭和のにおいが共存する場所です。

  • 全線攻略した感想としては鶴見線はハズレが無い!<br />行くなら人が少ない休日が最高…ってことで本日は2万歩超え、約14㎞と結構歩きました。<br />

    全線攻略した感想としては鶴見線はハズレが無い!
    行くなら人が少ない休日が最高…ってことで本日は2万歩超え、約14㎞と結構歩きました。

この旅行記のタグ

71いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP