金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
+++ 金沢・能登路の秋 二泊3日の旅(1/3) +++<br /><br />初の北陸、秋の金沢・能登路を2泊3日の旅程で訪れました。<br />旅の目的は「美味しいもの」を食する事、そして、加賀百万石の城下町・金沢の「街歩き」を楽しみます。<br /><br />第一日目:<br />金沢駅東口の観光案内所で「荷物を宿に送る手配⇒手ぶらで街歩き(当日17:00頃、宿泊ホテルに荷物が到着 600円/個)」「一日フリー・バス乗車券の購入」を済ませ、近江町市場を目指します。<br />予約していた、市場近くの「大国鮨」で昼食をいただきます、カウンター10席のみのお店です、金沢に着いた早々ご馳走様でした。<br />「近江町市場」をのぞき、一日フリー乗車券を利用し「兼六園」「金沢城」へ、そして、「長町武家屋敷跡」から本日の宿にむかいます。<br /><br />■第一日目(10/20・木)<br />羽田空港 09:25 ⇒ 小松空港  10:30 JAL185<br />小松空港 10:50 ⇒ 金沢駅西口 11:30 リムジンバス<br />・・大国鮨(昼食 予約)<br />・・近江町市場<br />・・兼六園<br />・・金沢城<br />・・長町武家屋敷跡<br />【プチホテル IVY】<br /><br />□第二日目(10/21・金)<br />金沢奥能登定期観光バス「わじま号」 <br />金沢駅東口 07:50発<br />・・輪島朝市/輪島塗会館<br />・・千枚田<br />・・昼食(ホテル高州園)<br />・・輪島キリコ会館<br />・・機具岩(車窓)<br />・・千里浜レストハウス<br />・・千里浜なぎさドライブウェイ(車窓)<br />金沢駅西口 16:30着<br />【プチホテル IVY】<br /><br />□第三日目(10/22・土)<br />・・寺町寺院群<br />・・妙立寺(忍者寺)<br />・・にし茶屋街<br />金沢駅西口 13:05 ⇒ 小松空港 13:45 リムジンバス<br />小松空港  14:35 ⇒ 羽田空港 15:40 JAL188<br /><br /><br /><br />

2016 金沢・能登路の秋 二泊3日の旅(1/3)

135いいね!

2016/10/20 - 2016/10/22

67位(同エリア4760件中)

5

47

ichiro

ichiroさん

+++ 金沢・能登路の秋 二泊3日の旅(1/3) +++

初の北陸、秋の金沢・能登路を2泊3日の旅程で訪れました。
旅の目的は「美味しいもの」を食する事、そして、加賀百万石の城下町・金沢の「街歩き」を楽しみます。

第一日目:
金沢駅東口の観光案内所で「荷物を宿に送る手配⇒手ぶらで街歩き(当日17:00頃、宿泊ホテルに荷物が到着 600円/個)」「一日フリー・バス乗車券の購入」を済ませ、近江町市場を目指します。
予約していた、市場近くの「大国鮨」で昼食をいただきます、カウンター10席のみのお店です、金沢に着いた早々ご馳走様でした。
「近江町市場」をのぞき、一日フリー乗車券を利用し「兼六園」「金沢城」へ、そして、「長町武家屋敷跡」から本日の宿にむかいます。

■第一日目(10/20・木)
羽田空港 09:25 ⇒ 小松空港  10:30 JAL185
小松空港 10:50 ⇒ 金沢駅西口 11:30 リムジンバス
・・大国鮨(昼食 予約)
・・近江町市場
・・兼六園
・・金沢城
・・長町武家屋敷跡
【プチホテル IVY】

□第二日目(10/21・金)
金沢奥能登定期観光バス「わじま号」 
金沢駅東口 07:50発
・・輪島朝市/輪島塗会館
・・千枚田
・・昼食(ホテル高州園)
・・輪島キリコ会館
・・機具岩(車窓)
・・千里浜レストハウス
・・千里浜なぎさドライブウェイ(車窓)
金沢駅西口 16:30着
【プチホテル IVY】

□第三日目(10/22・土)
・・寺町寺院群
・・妙立寺(忍者寺)
・・にし茶屋街
金沢駅西口 13:05 ⇒ 小松空港 13:45 リムジンバス
小松空港  14:35 ⇒ 羽田空港 15:40 JAL188



旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 観光バス タクシー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • +++ 羽田京急きっぷ +++<br /><br />金沢旅行を計画した際、「京浜急行の往復キップ(横浜⇔羽田)」と「小松空港リムジンバスの往復乗車券(⇔金沢駅西口)」がセットになったお得なキップを見つけ、事前に購入しました。<br />セットになっているので、都度購入しなくてよく手間が省けます。

    +++ 羽田京急きっぷ +++

    金沢旅行を計画した際、「京浜急行の往復キップ(横浜⇔羽田)」と「小松空港リムジンバスの往復乗車券(⇔金沢駅西口)」がセットになったお得なキップを見つけ、事前に購入しました。
    セットになっているので、都度購入しなくてよく手間が省けます。

  • +++ JAL185 +++<br /><br />羽田空港 09:25 ⇒ 小松空港 10:30<br /><br />JR北陸新幹線も検討しましたが、朝の通勤帯、東京駅までの混雑を回避軽減するため羽田を選択しました。<br /><br />

    +++ JAL185 +++

    羽田空港 09:25 ⇒ 小松空港 10:30

    JR北陸新幹線も検討しましたが、朝の通勤帯、東京駅までの混雑を回避軽減するため羽田を選択しました。

  • 金沢駅西口<br /><br />小松空港間のリムジンバスは、西口が発着になります。

    金沢駅西口

    小松空港間のリムジンバスは、西口が発着になります。

  • +++ 金沢駅兼六園口(東口)の鼓門 &amp; もてなしドーム +++ <br /><br />金沢駅は、米国の旅行雑誌「TRAVEL LEISURE(トラベルレジャー)」の「世界で最も美しい駅」に選出されました、日本から唯一選ばれた駅です。<br />「もてなしドーム」は、全面3019枚のガラス張りの屋根です。<br /><br />日曜日(10/23)に「金沢マラソン」が開催されます、交通規制で街中は混雑しそうですが、私は前日に金沢をあとにします。

    +++ 金沢駅兼六園口(東口)の鼓門 & もてなしドーム +++ 

    金沢駅は、米国の旅行雑誌「TRAVEL LEISURE(トラベルレジャー)」の「世界で最も美しい駅」に選出されました、日本から唯一選ばれた駅です。
    「もてなしドーム」は、全面3019枚のガラス張りの屋根です。

    日曜日(10/23)に「金沢マラソン」が開催されます、交通規制で街中は混雑しそうですが、私は前日に金沢をあとにします。

  • 「もてなしドーム」の側面<br />市内の周遊バス、定期観光バスは、写真手前の東口バスターミナルからの乗車です。<br />早速、一日乗車券を利用し、近江町市場(予約している「大国鮨」)へむかいます。

    「もてなしドーム」の側面
    市内の周遊バス、定期観光バスは、写真手前の東口バスターミナルからの乗車です。
    早速、一日乗車券を利用し、近江町市場(予約している「大国鮨」)へむかいます。

  • +++ 大国鮨 +++<br /><br />近江町市場・十間町口からすぐの場所にあります。<br />既に待っている人達がいましたが、予約をしていたので席は用意されていました。<br /><br />お昼は、3000円+税(梅)、2000円+税(竹)の2コースのみです、「梅」をお願いしました、平日でも並ぶようですから、予約をおすすめします。<br />

    +++ 大国鮨 +++

    近江町市場・十間町口からすぐの場所にあります。
    既に待っている人達がいましたが、予約をしていたので席は用意されていました。

    お昼は、3000円+税(梅)、2000円+税(竹)の2コースのみです、「梅」をお願いしました、平日でも並ぶようですから、予約をおすすめします。

  • 大国鮨のお昼のシステムは、小さなお皿に2貫づつ出していただきます。<br />始めに「のどぐろ」(写真 左上)が出てきました、「しろえび」(写真 右下)も美味しかったです。

    大国鮨のお昼のシステムは、小さなお皿に2貫づつ出していただきます。
    始めに「のどぐろ」(写真 左上)が出てきました、「しろえび」(写真 右下)も美味しかったです。

  • シメは、「カニの手巻き」(写真 左下)で13貫です。<br />コスパが高く、一人でも入りやすいお店、おすすめのお店です、あらためてご馳走さまでした。

    シメは、「カニの手巻き」(写真 左下)で13貫です。
    コスパが高く、一人でも入りやすいお店、おすすめのお店です、あらためてご馳走さまでした。

  • +++ 近江町市場 十間町口 +++<br /><br />昼食後、お土産(海産物)の品定めの為、そして、明日の「輪島の朝市」の品物と比較するため市場を歩きます、結局、近江町市場では購入しませんでした。

    +++ 近江町市場 十間町口 +++

    昼食後、お土産(海産物)の品定めの為、そして、明日の「輪島の朝市」の品物と比較するため市場を歩きます、結局、近江町市場では購入しませんでした。

  • 近江町市場内の「新通り」を上から眺めます。

    近江町市場内の「新通り」を上から眺めます。

  • 「もりもり寿し」は人気があるようで沢山の人が並んでいました。

    「もりもり寿し」は人気があるようで沢山の人が並んでいました。

  • +++ 兼六園 +++<br /><br />近江町市場からバス利用で10分と少しです。<br />市内の主要な観光地を周遊する「北陸バス 一日フリー乗車券500円」を購入しましたが、お昼からの散策でしたのでバスを利用したのは2回(200円/回 計400円)のみでした。<br />フリー乗車券は、やはり終日観光の際、入手することをおすすめします。<br /><br />兼六園の由来:<br />兼六園は江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園です。金沢城に面した傾斜地に五代藩主「綱紀(つなのり)が延宝4年(1676年)、別荘「蓮池御亭(れんちおちん)を建て、その庭を蓮池庭(れんちてい)と称し、これが兼六園の始まりと言われています。園名は、文政5年、白河楽翁公により「宏大(こうだい)・幽邃(ゆうすい)・人力(じんりょく)・蒼古(そうこ)・水泉(すいせん)・眺望(ちょうぼう)」の六勝を兼備することから「兼六園」と命名されました。<br /><br />でも、白河楽翁公は、ここ兼六園には訪れていないとのことです(バスガイドさんの説明)。<br />上記情報は、兼六園入園券(裏)より引用しました。

    +++ 兼六園 +++

    近江町市場からバス利用で10分と少しです。
    市内の主要な観光地を周遊する「北陸バス 一日フリー乗車券500円」を購入しましたが、お昼からの散策でしたのでバスを利用したのは2回(200円/回 計400円)のみでした。
    フリー乗車券は、やはり終日観光の際、入手することをおすすめします。

    兼六園の由来:
    兼六園は江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園です。金沢城に面した傾斜地に五代藩主「綱紀(つなのり)が延宝4年(1676年)、別荘「蓮池御亭(れんちおちん)を建て、その庭を蓮池庭(れんちてい)と称し、これが兼六園の始まりと言われています。園名は、文政5年、白河楽翁公により「宏大(こうだい)・幽邃(ゆうすい)・人力(じんりょく)・蒼古(そうこ)・水泉(すいせん)・眺望(ちょうぼう)」の六勝を兼備することから「兼六園」と命名されました。

    でも、白河楽翁公は、ここ兼六園には訪れていないとのことです(バスガイドさんの説明)。
    上記情報は、兼六園入園券(裏)より引用しました。

  • 茶店通りのお店で休憩し、「兼六園」の散策ルートを再確認しました。

    茶店通りのお店で休憩し、「兼六園」の散策ルートを再確認しました。

  • 茶店通りからの「金沢城」

    茶店通りからの「金沢城」

  • 兼六園へは、「蓮池門口」から入園です。<br />茶店のご主人の説明では、この蓮池門が兼六園の正門であり、「お殿様はこの門から入退出した」とのことです。<br />

    兼六園へは、「蓮池門口」から入園です。
    茶店のご主人の説明では、この蓮池門が兼六園の正門であり、「お殿様はこの門から入退出した」とのことです。

  • 風情のある「蓮池門口 受付」、入園料は大人310円。

    風情のある「蓮池門口 受付」、入園料は大人310円。

  • +++ 瓢(ひさご)池 +++<br /><br />園内で最も古い時代に作庭されたと言われる瓢池。<br />池の中程がくびれて、瓢箪のような形をしていることからこの名前が付けられました。

    +++ 瓢(ひさご)池 +++

    園内で最も古い時代に作庭されたと言われる瓢池。
    池の中程がくびれて、瓢箪のような形をしていることからこの名前が付けられました。

  • +++ 瓢池と海石塔 +++<br /><br />瓢池の中島に建つ、六重に重ねられた塔が「海石塔」です。

    +++ 瓢池と海石塔 +++

    瓢池の中島に建つ、六重に重ねられた塔が「海石塔」です。

  • +++ 噴水 +++<br /><br />文久元年(1861年)に造られた日本最古と言われる噴水。<br />噴水より高い位置にある霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差を利用した自然の水圧で吹き上がっています。水の高さは通常約3.5mあり、霞ヶ池の水位の変化によって変わります。

    +++ 噴水 +++

    文久元年(1861年)に造られた日本最古と言われる噴水。
    噴水より高い位置にある霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差を利用した自然の水圧で吹き上がっています。水の高さは通常約3.5mあり、霞ヶ池の水位の変化によって変わります。

  • +++ 霞ヶ池 & 徽軫灯籠(ことじとうろう) +++<br /><br />兼六園のシンボルとして知られ、2本脚の灯籠。形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、その名が付いたと言われています。<br /><br />紅橋から多くの人達が写真を撮っていました、この写真の左奥には「唐崎松(からさきまつ)」が見えます。

    +++ 霞ヶ池 & 徽軫灯籠(ことじとうろう) +++

    兼六園のシンボルとして知られ、2本脚の灯籠。形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、その名が付いたと言われています。

    紅橋から多くの人達が写真を撮っていました、この写真の左奥には「唐崎松(からさきまつ)」が見えます。

  • +++ 徽軫灯籠(ことじとうろう) +++<br /><br />二股の脚は元々同じ長さでしたが、何かの原因で折れてしまい、石の上に片脚を乗せてバランスを保っています。<br />霞ヶ池周辺の木々が色づき始めています。

    +++ 徽軫灯籠(ことじとうろう) +++

    二股の脚は元々同じ長さでしたが、何かの原因で折れてしまい、石の上に片脚を乗せてバランスを保っています。
    霞ヶ池周辺の木々が色づき始めています。

  • +++ 唐崎松(からさきまつ) +++<br /><br />徽軫灯籠(ことじとうろう)の並びにあり、兼六園のなかで最も枝ぶりの見事な樹木とのことです。<br />13代藩主・前田斉泰(なりやす)が近江八景の一つである琵琶湖畔の唐崎松から種子を取り寄せて育てた黒松です。雪の重みによる枝折れを防ぐために施される雪吊りは、冬の訪れを告げる風物詩としても有名です。

    +++ 唐崎松(からさきまつ) +++

    徽軫灯籠(ことじとうろう)の並びにあり、兼六園のなかで最も枝ぶりの見事な樹木とのことです。
    13代藩主・前田斉泰(なりやす)が近江八景の一つである琵琶湖畔の唐崎松から種子を取り寄せて育てた黒松です。雪の重みによる枝折れを防ぐために施される雪吊りは、冬の訪れを告げる風物詩としても有名です。

  • +++ 眺望台(ちょうぼうだい) +++<br /><br />左手に金沢市街、右手遠くには白山山系を眺めることが出来ます。

    +++ 眺望台(ちょうぼうだい) +++

    左手に金沢市街、右手遠くには白山山系を眺めることが出来ます。

  • +++ 金沢城 石川橋 +++<br /><br />加賀百万石のシンボルである金沢城は、天正11年(1583年)に前田利家により本格的な建城が行われ、明治2年(1869年)まで加賀藩前田家14代の居城になりました。<br /> <br />明治以降に建てられた木造城郭建築物としては全国最大規模である金沢城、平成8年(1996年)より金沢城公園として一般公開を開始しました。 <br />

    +++ 金沢城 石川橋 +++

    加賀百万石のシンボルである金沢城は、天正11年(1583年)に前田利家により本格的な建城が行われ、明治2年(1869年)まで加賀藩前田家14代の居城になりました。

    明治以降に建てられた木造城郭建築物としては全国最大規模である金沢城、平成8年(1996年)より金沢城公園として一般公開を開始しました。

  • +++ 石川門の城内側 +++<br /><br />兼六園に向かい合って建つ、江戸時代のまま現存する石川門は、かつては搦手門(からめてもん)と呼ばれる裏門でした。 2層の菱櫓と複数の門が組み合わされた枡形(ますがた)と呼ばれる複雑な構造になっており、敵が進入してきたときに勢いを鈍らせる目的で設けられたものです。

    +++ 石川門の城内側 +++

    兼六園に向かい合って建つ、江戸時代のまま現存する石川門は、かつては搦手門(からめてもん)と呼ばれる裏門でした。 2層の菱櫓と複数の門が組み合わされた枡形(ますがた)と呼ばれる複雑な構造になっており、敵が進入してきたときに勢いを鈍らせる目的で設けられたものです。

  • 石川門から三の丸広場へむかいます。

    石川門から三の丸広場へむかいます。

  • +++ 三の丸広場 & 菱櫓(ひしやぐら)・五十間長屋・橋爪門続櫓 +++<br /><br />写真右:菱櫓(ひしやぐら)<br />平成13年(2001年)に復元された菱櫓は、当時は物見櫓として重要な役割を果たしていました。 建物の平面が菱形(内角が80度と100度)になっており、使用されている100本の柱にも菱形が用いられており、建設には非常に高度な技術を要したと考えられます。<br /><br />写真中央:五十間長屋<br />菱櫓と橋詰門続櫓を結ぶ多門櫓(たもんやぐら)。 武器等を保管する倉庫として使用されていたのに加え、非常時には城壁の役目も兼ね備えていました。<br /><br />橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)<br />天守閣を持たない金沢城では、二の丸が政治の中枢を担っていました、そして、その二の丸の正門である橋爪門を見下ろす位置にある物見櫓がこの橋爪門続櫓です。

    +++ 三の丸広場 & 菱櫓(ひしやぐら)・五十間長屋・橋爪門続櫓 +++

    写真右:菱櫓(ひしやぐら)
    平成13年(2001年)に復元された菱櫓は、当時は物見櫓として重要な役割を果たしていました。 建物の平面が菱形(内角が80度と100度)になっており、使用されている100本の柱にも菱形が用いられており、建設には非常に高度な技術を要したと考えられます。

    写真中央:五十間長屋
    菱櫓と橋詰門続櫓を結ぶ多門櫓(たもんやぐら)。 武器等を保管する倉庫として使用されていたのに加え、非常時には城壁の役目も兼ね備えていました。

    橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)
    天守閣を持たない金沢城では、二の丸が政治の中枢を担っていました、そして、その二の丸の正門である橋爪門を見下ろす位置にある物見櫓がこの橋爪門続櫓です。

  • +++ 橋爪門 &橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら) +++<br /><br />二の丸への正門として最も格式の高い門で、石川門、河北門とともに「金沢城三御門」と呼ばれ、城内最大の枡形門です。

    +++ 橋爪門 &橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら) +++

    二の丸への正門として最も格式の高い門で、石川門、河北門とともに「金沢城三御門」と呼ばれ、城内最大の枡形門です。

  • +++ 色紙短冊積石垣 +++<br /><br />金沢城は「石垣の博物館」とも言われ、多種多様な石垣が現存しています。<br /><br />色紙短冊積石垣は、上部に滝を組み込んだ特別な石垣で、滝口には黒色の坪野石でV字形の石樋をしつらえ、落水の背後には色紙形(正方形)の石材に加えて短冊形(縦長方形)の石材を段違いに配し、金沢城ならではの傑作とされています。

    +++ 色紙短冊積石垣 +++

    金沢城は「石垣の博物館」とも言われ、多種多様な石垣が現存しています。

    色紙短冊積石垣は、上部に滝を組み込んだ特別な石垣で、滝口には黒色の坪野石でV字形の石樋をしつらえ、落水の背後には色紙形(正方形)の石材に加えて短冊形(縦長方形)の石材を段違いに配し、金沢城ならではの傑作とされています。

  • +++ 玉泉院丸庭園 +++<br /><br />加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。<br />庭園は、城内に引かれた辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、池底からの周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形です。<br />

    +++ 玉泉院丸庭園 +++

    加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。
    庭園は、城内に引かれた辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、池底からの周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形です。

  • +++ 玉泉院丸庭園 中島(一の島) +++<br /><br />庭園の中心となる中島(一の島)へは残念ながら渡ることはできません。

    +++ 玉泉院丸庭園 中島(一の島) +++

    庭園の中心となる中島(一の島)へは残念ながら渡ることはできません。

  • +++ 玉泉庵(写真右の建物) +++<br /><br />美しい庭園を愛でながら、玉泉庵で「抹茶(生菓子付 750円)をいただけます。<br /><br />

    +++ 玉泉庵(写真右の建物) +++

    美しい庭園を愛でながら、玉泉庵で「抹茶(生菓子付 750円)をいただけます。

  • 玉泉院丸庭園をバックに、この日は天気も良くシャツ1枚でOKでした。

    玉泉院丸庭園をバックに、この日は天気も良くシャツ1枚でOKでした。

  • +++ 九谷五彩タイル +++<br /><br />玉泉庵に併設されているトイレ内の九谷焼タイルです。

    +++ 九谷五彩タイル +++

    玉泉庵に併設されているトイレ内の九谷焼タイルです。

  • +++ 九谷五彩タイルの説明板 +++

    +++ 九谷五彩タイルの説明板 +++

  • 金沢城・玉泉院丸庭園口から「尾山神社」を通り、「長町武家屋敷群」へむかいます。<br /><br /><br />+++ 尾山神社 +++<br /><br />明治6年に創建された加賀藩祖前田利家公と正室のお松の方を祀る神社。<br />

    金沢城・玉泉院丸庭園口から「尾山神社」を通り、「長町武家屋敷群」へむかいます。


    +++ 尾山神社 +++

    明治6年に創建された加賀藩祖前田利家公と正室のお松の方を祀る神社。

  • 尾山神社の境内で、素敵な3人の方達、思わず「写真を撮らせてください」と、声をかけていました。<br />快くポーズを、有難うございました。<br /><br />兼六園、金沢城で着物を着た人達を見かけていました、「お茶会」、或いは何かの集まりかと思っていましたが、写真を撮らせていただいた方達に伺ったところ「着物サービス(有料)」を、皆さん利用しているとのことです。<br />写真をお願いしたのは、この方達だけでした(笑)<br />

    尾山神社の境内で、素敵な3人の方達、思わず「写真を撮らせてください」と、声をかけていました。
    快くポーズを、有難うございました。

    兼六園、金沢城で着物を着た人達を見かけていました、「お茶会」、或いは何かの集まりかと思っていましたが、写真を撮らせていただいた方達に伺ったところ「着物サービス(有料)」を、皆さん利用しているとのことです。
    写真をお願いしたのは、この方達だけでした(笑)

  • +++ 尾山神社 神門 +++<br /><br />明治8年に建てられた神門は、和漢洋折衷の3層式で、明治初期に建てられた数少ない擬洋風建築遺構の1つであり現在は、国の重要文化財に指定されています。<br />(3層目のステンドグラスが、日没から午後10時までライトアップされます)

    +++ 尾山神社 神門 +++

    明治8年に建てられた神門は、和漢洋折衷の3層式で、明治初期に建てられた数少ない擬洋風建築遺構の1つであり現在は、国の重要文化財に指定されています。
    (3層目のステンドグラスが、日没から午後10時までライトアップされます)

  • +++ 長町武家屋敷群 +++<br /><br />金沢城・玉泉院丸庭園口から、尾山神社経由し徒歩15分で「長町武家屋敷群」エリアです。

    +++ 長町武家屋敷群 +++

    金沢城・玉泉院丸庭園口から、尾山神社経由し徒歩15分で「長町武家屋敷群」エリアです。

  • +++ 足軽資料館 +++<br /><br />「足軽資料館」(入館料 無料)へ立ち寄ります、資料館は「清水家&高西家」を開放し、当時の雰囲気を感じる事ができます。

    +++ 足軽資料館 +++

    「足軽資料館」(入館料 無料)へ立ち寄ります、資料館は「清水家&高西家」を開放し、当時の雰囲気を感じる事ができます。

  • +++ 足軽資料館 清水家 +++<br /><br />写真左上から時計回り、玄関、廊下、居間、台所

    +++ 足軽資料館 清水家 +++

    写真左上から時計回り、玄関、廊下、居間、台所

  • 清水家内で公開されている資料の書き物、昔の人は、達筆ですネ、感心してしまいます。

    清水家内で公開されている資料の書き物、昔の人は、達筆ですネ、感心してしまいます。

  • +++ 足軽資料館 高西家 +++<br />

    +++ 足軽資料館 高西家 +++

  • +++ 旧加賀藩士 高田家跡 +++<br /><br />藩政時代の長屋門を修復し公開されています、庭園は往時の面影を残しています。

    +++ 旧加賀藩士 高田家跡 +++

    藩政時代の長屋門を修復し公開されています、庭園は往時の面影を残しています。

  • 「武家屋敷跡 野村家」は、ちょうど閉館したところでした、期待していたので残念でした。

    「武家屋敷跡 野村家」は、ちょうど閉館したところでした、期待していたので残念でした。

  • 夕方に訪れましたので人も少なく趣のある時を過ごせました。

    夕方に訪れましたので人も少なく趣のある時を過ごせました。

  • 長町武家屋敷群からのんびり歩いて15分、夕暮れ間近の「犀川」を渡り、今回の金沢旅行の宿「プチホテル IVY」にむかいます。<br />(宿の紹介は、「2016 金沢・能登路の秋 二泊3日の旅(3/3)」)<br /><br />明日は二日目、能登路へ

    長町武家屋敷群からのんびり歩いて15分、夕暮れ間近の「犀川」を渡り、今回の金沢旅行の宿「プチホテル IVY」にむかいます。
    (宿の紹介は、「2016 金沢・能登路の秋 二泊3日の旅(3/3)」)

    明日は二日目、能登路へ

この旅行記のタグ

関連タグ

135いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • yamayuri2001さん 2016/11/05 16:21:09
    ichiroさん、こんにちは!
    いつも、私の旅行記にご訪問、ご投票いただきまして、
    本当にありがとうございます。

    ichiroさんと同じ日に、場所は違えども
    旅行していたのですね。

    今回の北海道旅行を決める前に、JALマイルで小松空港から
    金沢もいいなと検討していたのです。
    しかし特典航空券は、時間帯が悪くて
    早朝か夜便になるため、
    断念しました。

    だから、ichiroさんの旅行記で楽しませていただきました。
    金沢のお寿司は、のどぐろもしろ海老も
    大好きです。

    金沢まいもん寿司が近所にあるので、そこで
    時々いただきますが、もちろん本場は鮮度が
    違うのでしょうね!

    札幌のお寿司も、美味しかったです。

    兼六園は、最近訪問していません。
    拝見したところ、以前とあまり変わっていないようで
    少し 懐かしい気がいたします。
    庭園は本当に癒されますね!



    3人の美女との出会いと お天気は
    ichiroさんの日ごろの行いの良さですね!

    2日目と3日目の旅行記も、楽しみに
    お待ちしています。

    yamayuri2001

    ichiro

    ichiroさん からの返信 2016/11/06 19:54:17
    こんばんは、yamayuri2001さん
    「旅行記への訪問」&「書込み」有難うございます。

    > ichiroさんと同じ日に、場所は違えども
    > 旅行していたのですね。
    私も「小樽」は気になっていた場所です、いつか「ニシン御殿」に訪れたいと思っていました、それから、函館の「お寿司」は以前から調べていました。
    やはり「お孫さんへのお土産」を入手されたのですネ。

    >
    > 今回の北海道旅行を決める前に、JALマイルで小松空港から
    > 金沢もいいなと検討していたのです。
    実は復路のチケットはJALマイルを利用しました、飛行機に乗る前は体調を気にしましたが、特に問題ありませんでした、でも長時間はちょっと不安で無理をしないよう心掛けたいと思います。

    金沢・能登路は天気に恵まれ本当に満喫できました、機会があれば「桜」の時期に訪れたいと感じました。でも、yamayuri2001さんもおっしゃっている通り、お寿司は美味しいですね、幸い宿の食事も良かったので食べ物に関しては大満足でした。

    週末は、畑作業で「カブのうり抜き(とても美味しいのです)」「ほうれん草の種まき」そして、今日は孫娘たちの為に「イチゴの植え付け準備」をしました、畝作りは疲れますが来年の収穫の時を考えただけでも楽しみになります。

    明日から寒くなりそうです、体調管理にはご留意ください。

    ichiro
  • ドロミティさん 2016/11/01 00:14:19
    日本の美!庭園・女性・お鮨♪
    ichiroさん、こんばんは^^

    表紙の琴柱灯籠に思わず見とれてしまいました☆
    琴柱灯籠の後ろのもみじがうっすらと色づく様に季節の移ろいを感じます。
    紅葉したらさぞかし豪勢になりますね^^

    尾山神社の和・漢・洋が混合した三層の門は珍しいですね。
    3人の着物美人さん、お顔が隠れていても匂い立つようなオーラが感じ
    られます!さすがお目が高いですね(^_-)

    金沢は近江市場、武家屋敷後、犀川とどこも素晴らしい被写体になる
    魅力溢れる町ですね♪

    大國鮨の握り、どれも美味しそうで真夜中にお腹が空いてきました!

    二日目の輪島も楽しみですヽ(^o^)丿 ドロミティ

    ichiro

    ichiroさん からの返信 2016/11/01 08:21:47
    書き込み 有難うございました。
    おはようございます ドロミティさん

    早々の「いいネ」「書き込み」有難うございます。

    初の北陸の旅は、幸運にも三日間とも天気が良く、本当に満足・満喫の旅になりました。
    金沢に雪が降るのは判るのですが、雨が降る日が多い場所として全国一位と、初めて知りました。バスガイドさんからは、「弁当忘れても、傘忘れるな」の格言・言葉があるくらい、降雨率が高い土地柄と教えてもらいました。

    > 3人の着物美人さん、お顔が隠れていても匂い立つようなオーラが感じ
    > られます!さすがお目が高いですね(^_-)
    >
    ご指摘の通り、被写体として耐えられる(笑)、素敵な方達でした、強調するわけではありませんが、他の方たちへ声をかける気は起きませんでしたから(笑)
    旅行記では紹介していませんが、着物サービスの料金は、7000円とのことです、着物について門外漢なのでわかりませんが、結構な料金と感じました。
    私でしたら、この3人の方達でしたら無料で貸出してしまいますが(笑)

    >
    > 金沢は近江市場、武家屋敷後、犀川とどこも素晴らしい被写体になる
    > 魅力溢れる町ですね♪
    >
    ドロミティさんは、金沢はご存知でしょうか?
    私は、初めてでしたが、食べ物・見どころ・人柄と三拍子そろい、とても気に入りました、機会がありましたら「桜」の季節に訪れたいと思いました。

    今日は朝から雨模様です、健康には留意ください。

    ichiro



    ドロミティ

    ドロミティさん からの返信 2016/11/01 09:47:33
    おはようございます^^
    ichiroさんへ

    さっそくお返事をいただきありがとうございました。

    > 初の北陸の旅は、幸運にも三日間とも天気が良く、本当に満足・満喫の旅になりました。

    旅行は天候で大きく印象が変わりますから、お天気に恵まれて何よりですね。
    金沢が雨が多いと言うのは、昔、昔、高校生の時に友人達と金沢・能登をユースホステルを利用して巡った時に聞いたことがあります。
    当時は侘び寂びも解せず、グルメにも縁が無かったですが(^_^)/~

    > 旅行記では紹介していませんが、着物サービスの料金は、7000円とのことです、着物について門外漢なのでわかりませんが、結構な料金と感じました。

    着付け、髪型も込みならそのくらいの設定になるのかも知れませんね。
    最初、着物姿のお写真を拝見したときは、外国の方かと思いました。

    > 私でしたら、この3人の方達でしたら無料で貸出してしまいますが(笑)

    確かに、素敵な人が着ていると真似したくなりますから^^
    日本のお若い方もどんどん着物を着てくださると良いですね。
    (かく言う私は一人では着付けも出来ませんが^^;)

    いつか北陸新幹線で、雪景色の兼六園を見に行きたいです。
    もちろん、桜の季節も紅葉の季節も♪♪

    今日は冷たい雨ですね。
    予報では午後から晴れるそうですが、温かくしてお風邪なと召されませんようになさってください。ドロミティ

ichiroさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP