平泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久しぶりの家族旅行は東北旅行。<br />自分の足で移動できる範囲は歩く、電車は各駅、飛行機はLCCがモットーの<br />私は今回も東北旅行は「北海道&東日本パス」。<br />がっ!いきなり列車に乗り遅れたりして無事に旅は続けられるのか?<br />2日目は、息子が以前から行きたいと言っていた中尊寺に行くことに。<br />中尊寺に行こうと思っていたところ震災があり中尊寺の金色堂ってテレビで見たときはちっとも輝いていないと思ったら<br />金色堂は建物の中に芸術品のようにありました。<br />金色堂で御朱印帳を買わなければ見開きの御朱印をいただけないということで<br />こちらで御朱印帳を購入してから本堂の御朱印をいただきました。<br />思った以上に中尊寺は広かったです。<br />

【2016年夏 北海道&東日本パス】その2 2日目‐1  御朱印帳をゲットして黄金に輝く中尊寺金色堂を拝む

39いいね!

2016/09/01 - 2016/09/06

108位(同エリア876件中)

ちちぼー

ちちぼーさん

久しぶりの家族旅行は東北旅行。
自分の足で移動できる範囲は歩く、電車は各駅、飛行機はLCCがモットーの
私は今回も東北旅行は「北海道&東日本パス」。
がっ!いきなり列車に乗り遅れたりして無事に旅は続けられるのか?
2日目は、息子が以前から行きたいと言っていた中尊寺に行くことに。
中尊寺に行こうと思っていたところ震災があり中尊寺の金色堂ってテレビで見たときはちっとも輝いていないと思ったら
金色堂は建物の中に芸術品のようにありました。
金色堂で御朱印帳を買わなければ見開きの御朱印をいただけないということで
こちらで御朱印帳を購入してから本堂の御朱印をいただきました。
思った以上に中尊寺は広かったです。

同行者
家族旅行
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩

PR

  • 仙台に着いて伊達正宗の眠る瑞鳳殿へ行きました。

    仙台に着いて伊達正宗の眠る瑞鳳殿へ行きました。

  • 牛タン焼き発祥の「味太助 本店」で夕飯をいただきました。

    牛タン焼き発祥の「味太助 本店」で夕飯をいただきました。

  • 仙台の観光を終えて、翌日の平泉観光に備えて<br />一ノ関駅まで移動します。<br />宿泊は我が家の定宿?東横イン

    仙台の観光を終えて、翌日の平泉観光に備えて
    一ノ関駅まで移動します。
    宿泊は我が家の定宿?東横イン

    東横イン一ノ関駅前 宿・ホテル

  • 一ノ関駅発7時50分で平泉駅まで行く予定だったのに<br />7時50分と何度も行っている間に宿を出る時刻が7時50分に<br />変換されてしまっていたという大失態。<br /><br />駅に着いた時にちょうど列車が出ていくところでした。<br /><br />写真は7時45分ごろ、早く着いたからと呑気に写真を撮っていた。

    一ノ関駅発7時50分で平泉駅まで行く予定だったのに
    7時50分と何度も行っている間に宿を出る時刻が7時50分に
    変換されてしまっていたという大失態。

    駅に着いた時にちょうど列車が出ていくところでした。

    写真は7時45分ごろ、早く着いたからと呑気に写真を撮っていた。

    一ノ関駅

  • 北海道&東日本パスを利用するつもりだったので<br />バスに乗ることを考えていなかったはずなのに<br />なぜかノートにバスの時刻もメモしていた。<br />私って予知能力がある?<br /><br />一ノ関駅8時5分発 バス代が360円かかってしまいますが<br />バスだと平泉駅までではなく中尊寺の前まで行ってくれるので<br />到着時刻はバスのほうが早く着きます。

    北海道&東日本パスを利用するつもりだったので
    バスに乗ることを考えていなかったはずなのに
    なぜかノートにバスの時刻もメモしていた。
    私って予知能力がある?

    一ノ関駅8時5分発 バス代が360円かかってしまいますが
    バスだと平泉駅までではなく中尊寺の前まで行ってくれるので
    到着時刻はバスのほうが早く着きます。

  • バスは平泉駅を通過して中尊寺前まで。<br />バスを降りると目の前に大きな石碑があります。<br />これが弁慶の墓。<br />

    バスは平泉駅を通過して中尊寺前まで。
    バスを降りると目の前に大きな石碑があります。
    これが弁慶の墓。

    中尊寺 寺・神社・教会

    こちらは自由に写真戻れます by ちちぼーさん
  • 中尊寺と書いてあるこちらから登って行きます。<br />こちらの横に音声ガイドを500円で貸してくれるところがあります。<br />私達は借りませんでしたが・・・<br /><br />中尊寺の拝観は<br />夏季8:30~17:00<br />冬期8:30~16:30<br />となっています。<br /><br />それに合わせて予定を立てたつもりですが(失敗したけど)<br />ここは別に時間で門を閉じることもなさそうで<br />拝観の時刻は有料の場所のことを言っているのかもしれません。<br /><br />中尊寺は奥州三十三観音番外札所。<br />奥州藤原氏三代ゆかりの寺です。

    中尊寺と書いてあるこちらから登って行きます。
    こちらの横に音声ガイドを500円で貸してくれるところがあります。
    私達は借りませんでしたが・・・

    中尊寺の拝観は
    夏季8:30~17:00
    冬期8:30~16:30
    となっています。

    それに合わせて予定を立てたつもりですが(失敗したけど)
    ここは別に時間で門を閉じることもなさそうで
    拝観の時刻は有料の場所のことを言っているのかもしれません。

    中尊寺は奥州三十三観音番外札所。
    奥州藤原氏三代ゆかりの寺です。

  • 月見坂をのぼります。<br />登りが苦手な人にはちょっときついかもしれません。<br /><br />この時は、人も少ない時間でしたが<br />帰りはちょうどツアーの方たちも登ってきていました。<br />悲鳴を上げている方も・・・

    月見坂をのぼります。
    登りが苦手な人にはちょっときついかもしれません。

    この時は、人も少ない時間でしたが
    帰りはちょうどツアーの方たちも登ってきていました。
    悲鳴を上げている方も・・・

    中尊寺 寺・神社・教会

    こちらは自由に写真戻れます by ちちぼーさん
  • 八幡堂<br />西暦1057年、、鎮守府将軍の源頼義と義家が安倍氏を討つために、<br />ここ勝利祈願をしました。

    八幡堂
    西暦1057年、、鎮守府将軍の源頼義と義家が安倍氏を討つために、
    ここ勝利祈願をしました。

  • 総門跡

    総門跡

  • 弁慶堂<br />1826年に再建されました。<br />藤原時代に五方鎮守のため火伏の神として本尊勝軍地蔵菩薩を祀り愛宕宮と称した堂。

    弁慶堂
    1826年に再建されました。
    藤原時代に五方鎮守のため火伏の神として本尊勝軍地蔵菩薩を祀り愛宕宮と称した堂。

    中尊寺 寺・神社・教会

    こちらは自由に写真戻れます by ちちぼーさん
  • 東物見<br />弁慶堂の近くにあり、眺めがよかったです。

    東物見
    弁慶堂の近くにあり、眺めがよかったです。

  • 西行歌碑<br />「きゝもせず 束稲やまのさくら花 よし野のほかに かゝるべしとは」<br />桜の美しさを詠んだ歌です。

    西行歌碑
    「きゝもせず 束稲やまのさくら花 よし野のほかに かゝるべしとは」
    桜の美しさを詠んだ歌です。

  • 地蔵寺

    地蔵寺

  • 奥の細道展<br />芭蕉もここで休憩した?<br />積善院ですが、こちらはお休み処として利用されているようです。<br />検索しても歴史的な場所としてより<br />飲食のところとして出てきます。<br /><br />月見坂で疲れちゃったらここで休憩するのもありかもしれません。<br />

    奥の細道展
    芭蕉もここで休憩した?
    積善院ですが、こちらはお休み処として利用されているようです。
    検索しても歴史的な場所としてより
    飲食のところとして出てきます。

    月見坂で疲れちゃったらここで休憩するのもありかもしれません。

  • 観音堂

    観音堂

  • 中尊寺は広いのでようやく本堂に到着。<br />本堂は無料で拝観できます。<br />あの有名な金色堂が本堂だと思っていたのですが<br />金色堂は別のところです。<br /><br />「秘仏 一字金輪仏頂尊御開帳」となっています。<br />平泉が世界遺産に登録されて5周年を記念してとのこと。<br />こちらで拝めるのかと思いましたが別のところにあるようです。<br />

    中尊寺は広いのでようやく本堂に到着。
    本堂は無料で拝観できます。
    あの有名な金色堂が本堂だと思っていたのですが
    金色堂は別のところです。

    「秘仏 一字金輪仏頂尊御開帳」となっています。
    平泉が世界遺産に登録されて5周年を記念してとのこと。
    こちらで拝めるのかと思いましたが別のところにあるようです。

  • 本堂は明治42年に再建されたものです。<br />本堂の中には天台宗の総本山である比叡山延暦寺から、<br />分火された不滅の法灯が灯っています。<br />また、中尊寺の法要は殆ど本堂で執り行らわれるそうです。

    本堂は明治42年に再建されたものです。
    本堂の中には天台宗の総本山である比叡山延暦寺から、
    分火された不滅の法灯が灯っています。
    また、中尊寺の法要は殆ど本堂で執り行らわれるそうです。

  • こちらが金色堂。<br />とはいっても見えているのは覆堂で金色堂はこの建物の中にあります。<br />世界遺産になったとき、この建物のどこが金色?って思っていたのですが<br />金色堂はこの建物の中にあります。<br />拝観料は金色堂・秘佛御開帳・讃衡蔵の共通券で大人1200円<br />    金色堂・讃衡蔵 で大人800円<br />

    イチオシ

    地図を見る

    こちらが金色堂。
    とはいっても見えているのは覆堂で金色堂はこの建物の中にあります。
    世界遺産になったとき、この建物のどこが金色?って思っていたのですが
    金色堂はこの建物の中にあります。
    拝観料は金色堂・秘佛御開帳・讃衡蔵の共通券で大人1200円
        金色堂・讃衡蔵 で大人800円

    中尊寺 寺・神社・教会

    こちらは自由に写真戻れます by ちちぼーさん
  • ちなみに金色堂の様子はこんな風。<br />奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立。<br />漆塗りの上に金箔を貼って仕上げられています。<br />金色堂の下には藤原4代のミイラ化した遺体が眠っているそうです。<br /><br />御堂というにはあまりにも豪華すぎました。<br />拝観料がちょっと高いと思ったけどこれだけのものを保存することを考えると<br />しかたがないのでしょうね。<br />

    ちなみに金色堂の様子はこんな風。
    奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立。
    漆塗りの上に金箔を貼って仕上げられています。
    金色堂の下には藤原4代のミイラ化した遺体が眠っているそうです。

    御堂というにはあまりにも豪華すぎました。
    拝観料がちょっと高いと思ったけどこれだけのものを保存することを考えると
    しかたがないのでしょうね。

  • ちなみに上の写真はこちら中尊寺のガイドブック1500円より。<br /><br />金色堂の写真がほしくて購入しちゃいましたが<br />後からネットで探すと写真がいろいろでてきます。<br />焦って買わなくてもよかったかも。<br /><br />交通費も宿泊費もケチるくせに、現地の書物に<br />弱い私。<br />購入すると安心して中は殆ど開かず。

    ちなみに上の写真はこちら中尊寺のガイドブック1500円より。

    金色堂の写真がほしくて購入しちゃいましたが
    後からネットで探すと写真がいろいろでてきます。
    焦って買わなくてもよかったかも。

    交通費も宿泊費もケチるくせに、現地の書物に
    弱い私。
    購入すると安心して中は殆ど開かず。

  • 御朱印ガールという言葉もあるぐらい最近は御朱印集めをする人が<br />多くなったようですが、<br />こちらが中尊寺のオリジナル御朱印帳。<br />他にも御朱印帳をもっている御朱印ガールならぬ<br />御朱印おばちゃんですが、今回はこちらをお願いしました。

    御朱印ガールという言葉もあるぐらい最近は御朱印集めをする人が
    多くなったようですが、
    こちらが中尊寺のオリジナル御朱印帳。
    他にも御朱印帳をもっている御朱印ガールならぬ
    御朱印おばちゃんですが、今回はこちらをお願いしました。

  • 金色堂で御朱印帳を購入した場合のみ<br />見開きで御朱印をいただけるのです。<br /><br />混んでいるときだと並ぶこともあるようですが<br />私の前にお願いする人がいなかったので<br />お坊さんが黙々と半紙に練習していました。<br />一日何回も書いているのだろうに、そんな姿は書くことも修業の1つという雰囲気で<br />ちょっと感動しました。

    金色堂で御朱印帳を購入した場合のみ
    見開きで御朱印をいただけるのです。

    混んでいるときだと並ぶこともあるようですが
    私の前にお願いする人がいなかったので
    お坊さんが黙々と半紙に練習していました。
    一日何回も書いているのだろうに、そんな姿は書くことも修業の1つという雰囲気で
    ちょっと感動しました。

  • 芭蕉句碑<br />「五月雨の降のこしてや光堂」<br />と金色堂をみて残した句

    芭蕉句碑
    「五月雨の降のこしてや光堂」
    と金色堂をみて残した句

  • 経蔵<br />経蔵は讃衡蔵が出来るまでは、中尊寺経等の、中尊寺が<br />保存管理していた経典等が収められていたお堂<br />紅葉の名所になっているそうです。

    経蔵
    経蔵は讃衡蔵が出来るまでは、中尊寺経等の、中尊寺が
    保存管理していた経典等が収められていたお堂
    紅葉の名所になっているそうです。

  • 関山 天満宮<br />此の天満宮は鎌倉時代、菅原道真公第14世孫五条為視公が勅命により奥州平泉へ下向逗留の時、出生した乙王丸に京都北野天満宮より勧請して授けた天満大自在天神の御真影と観世音菩薩をお祀りしているそうです。

    関山 天満宮
    此の天満宮は鎌倉時代、菅原道真公第14世孫五条為視公が勅命により奥州平泉へ下向逗留の時、出生した乙王丸に京都北野天満宮より勧請して授けた天満大自在天神の御真影と観世音菩薩をお祀りしているそうです。

  • 金色堂旧覆堂<br />現在の覆堂が建設される前はこちらが覆堂でした。<br />金色堂は1963年に解体移築されて現在の場所に移ったのですね。<br /><br />前日に行った瑞鳳殿は火災によって国宝ではなくなってしまったけど<br />金色堂は解体移築されても国宝なんですね。<br />そのものがなくならなければいいということなのかな?<br /><br />

    金色堂旧覆堂
    現在の覆堂が建設される前はこちらが覆堂でした。
    金色堂は1963年に解体移築されて現在の場所に移ったのですね。

    前日に行った瑞鳳殿は火災によって国宝ではなくなってしまったけど
    金色堂は解体移築されても国宝なんですね。
    そのものがなくならなければいいということなのかな?

    中尊寺 寺・神社・教会

    こちらは自由に写真戻れます by ちちぼーさん
  • 現在は「藤原秀衡八百年遠忌菩堤」と書かれた柱があり<br />後は当時を思わせる絵。<br />この建物で500年間金色堂を守ってきたのですね。

    現在は「藤原秀衡八百年遠忌菩堤」と書かれた柱があり
    後は当時を思わせる絵。
    この建物で500年間金色堂を守ってきたのですね。

  • 西谷坊<br />中尊寺の経蔵別当の位

    西谷坊
    中尊寺の経蔵別当の位

  • 石が積まれていて気になるなあ。

    石が積まれていて気になるなあ。

  • 中尊寺白山神社<br />慈覚大師が加賀の白山をこの地に勧請し<br />自ら十一面観音を作って中尊寺の鎮守としたそうです。<br />

    中尊寺白山神社
    慈覚大師が加賀の白山をこの地に勧請し
    自ら十一面観音を作って中尊寺の鎮守としたそうです。

  • 能楽堂は耐震工事中でした。

    能楽堂は耐震工事中でした。

    白山神社神楽殿 名所・史跡

  • 神社の方は工事はしていないので茅の輪くぐりもできました。

    神社の方は工事はしていないので茅の輪くぐりもできました。

  • かんざん亭<br />中尊寺の中にある食事のできるところです。

    かんざん亭
    中尊寺の中にある食事のできるところです。

    かんざん亭 グルメ・レストラン

  • 写真を見る限りはおいしそうでお値段もそれほど高くはありません。<br />休憩には良いかと思いますがまだ10時前。<br />休憩するにはちょっと早いということでやめておきました。

    写真を見る限りはおいしそうでお値段もそれほど高くはありません。
    休憩には良いかと思いますがまだ10時前。
    休憩するにはちょっと早いということでやめておきました。

  • 弁財天堂<br />仙台藩主伊達綱村公仙姫の寄進です。

    弁財天堂
    仙台藩主伊達綱村公仙姫の寄進です。

  • 弁財天は池にあります。<br />ハスの花が少しですが咲いています。

    弁財天は池にあります。
    ハスの花が少しですが咲いています。

  • 中尊寺特設消防隊<br />ちょっと懐かしさを感じる消防車。<br />出動の機会はあるのでしょうか?<br />機会があるというのは困ることですけどね。

    中尊寺特設消防隊
    ちょっと懐かしさを感じる消防車。
    出動の機会はあるのでしょうか?
    機会があるというのは困ることですけどね。

  • 今回は泉の世界文化遺産登録5周年を記念して<br />秘佛・一字金輪佛頂尊の御開帳がありました。<br />こちらでも御朱印をいただきました。

    今回は泉の世界文化遺産登録5周年を記念して
    秘佛・一字金輪佛頂尊の御開帳がありました。
    こちらでも御朱印をいただきました。

  • 中尊寺の御朱印は全部で13種類とのこと。<br />集めるのは大変だし約1名神社仏閣が苦手。<br />起源の悪くなった子(大学生だけどね)を連れて歩くのも面倒だから<br />今回は本堂と一字金輪仏頂尊の御朱印をいただきました。<br /><br />こちらが一字金輪仏頂尊。

    中尊寺の御朱印は全部で13種類とのこと。
    集めるのは大変だし約1名神社仏閣が苦手。
    起源の悪くなった子(大学生だけどね)を連れて歩くのも面倒だから
    今回は本堂と一字金輪仏頂尊の御朱印をいただきました。

    こちらが一字金輪仏頂尊。

  • 本堂は金色堂のあとまた戻ってから。<br /><br />拝観料1200円×3 ガイドブック1500円 御朱印帳2000円+300円×2<br />ちょうど東横イン1泊ぐらいのお値段。<br />これを高いとみるか安いとみるかは・・・<br />そもそもそんなことを計算する私はケチくさい。

    本堂は金色堂のあとまた戻ってから。

    拝観料1200円×3 ガイドブック1500円 御朱印帳2000円+300円×2
    ちょうど東横イン1泊ぐらいのお値段。
    これを高いとみるか安いとみるかは・・・
    そもそもそんなことを計算する私はケチくさい。

  • 各自飲み物を購入。<br />ご当地はと麦茶。<br />小岩井はここからちょっと遠いけど我が家からすればご当地コーヒー牛乳の扱い。<br />ビンを開けることのない娘はやけに感動。<br />

    各自飲み物を購入。
    ご当地はと麦茶。
    小岩井はここからちょっと遠いけど我が家からすればご当地コーヒー牛乳の扱い。
    ビンを開けることのない娘はやけに感動。

  • 阿弥陀堂<br />ご本尊は阿弥陀如来のほか、蔵王権現や縁結びのご利益があるといわれる歓喜天がお祀りされています。<br /><br />讃衡蔵はこちらの向かいにあるのですが、なぜか写真を撮り忘れ。

    阿弥陀堂
    ご本尊は阿弥陀如来のほか、蔵王権現や縁結びのご利益があるといわれる歓喜天がお祀りされています。

    讃衡蔵はこちらの向かいにあるのですが、なぜか写真を撮り忘れ。

  • 鐘楼<br />当初は2階造りの鐘楼だったそうです。<br />摩耗がはなはだしくて、今ではこの鐘を撞かれることはないそうです。<br />団体のガイドさんがこの鐘楼があったのが<br />世界遺産になった理由の1つと言っていたけど<br />それがなぜだかはお金を払っていない私たちは聞けない・・・<br /><br />

    鐘楼
    当初は2階造りの鐘楼だったそうです。
    摩耗がはなはだしくて、今ではこの鐘を撞かれることはないそうです。
    団体のガイドさんがこの鐘楼があったのが
    世界遺産になった理由の1つと言っていたけど
    それがなぜだかはお金を払っていない私たちは聞けない・・・

  • 大日堂

    大日堂

  • 峯薬師堂<br />元は金色堂の南下にあったものをこちらに移動したそうです。<br />

    峯薬師堂
    元は金色堂の南下にあったものをこちらに移動したそうです。

  • 薬師如来、除病安楽の願いをかなえてくれるとされていますが<br />とくにこちらは目の御利益があると言われています。<br />たくさんの「め」の絵馬。

    薬師如来、除病安楽の願いをかなえてくれるとされていますが
    とくにこちらは目の御利益があると言われています。
    たくさんの「め」の絵馬。

  • 不動堂<br />こちらは昭和52年建立された新しいもの。<br />御本尊の不動明王は1684年、仙台藩主伊達綱村公により天下泰平を祈願し新調されました。<br />

    不動堂
    こちらは昭和52年建立された新しいもの。
    御本尊の不動明王は1684年、仙台藩主伊達綱村公により天下泰平を祈願し新調されました。

  • 薬師堂<br />中尊寺にはこちらの薬師堂と峯薬師堂があるのですね。

    薬師堂
    中尊寺にはこちらの薬師堂と峯薬師堂があるのですね。

  • 月見坂をくだります。<br />これからお参りの方、途中でバテバテになっている方もいらっしゃいましたが<br />頑張ってのぼってくださいね。

    月見坂をくだります。
    これからお参りの方、途中でバテバテになっている方もいらっしゃいましたが
    頑張ってのぼってくださいね。

  • 結局中尊寺3時間かかりました。<br /><br />息子はずっと中尊寺に行ってみたかったというので<br />こんな機会に行けてよかったかな?<br /><br />11時半、こちらで食事をしようかと思いましたが<br />もう少し後回しにすることにしました。

    結局中尊寺3時間かかりました。

    息子はずっと中尊寺に行ってみたかったというので
    こんな機会に行けてよかったかな?

    11時半、こちらで食事をしようかと思いましたが
    もう少し後回しにすることにしました。

この旅行記のタグ

関連タグ

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • PHOPHOCHANGさん 2016/12/08 10:10:07
    物凄く参考になりました
    早速拝見させていただきました。
    な、なんと東横イン!自分らも大晦日と元旦の2泊予約入れてます。

    やっぱりエコノミーな宿の定番ですよね。
    中尊寺は月見坂と金色堂の記憶し無かったので、行くまでシッカリこちらで勉強したいと思います。

    今回は御朱印好きなツレ有りが居るので、集めるのに時間とお金をかけそうで心配です(^^;)


    またお邪魔させていただきますね♪

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2016/12/09 21:41:02
    RE: 物凄く参考になりました
    PHOPHOCHANGさん、こんにちは。

    コメントありがとうございます。

    > な、なんと東横イン!自分らも大晦日と元旦の2泊予約入れてます。
    やっぱり!
    PHOPHOCHANGさんの旅行記拝見していて
    宿泊先の選び方とか交通手段とか
    その辺の価値観ちょっと近いのかしら?
    と、勝手に親しみを感じていました。

    > 今回は御朱印好きなツレ有りが居るので、集めるのに時間とお金をかけそうで心配です(^^;)
    お金も時間もかかりそうですね(^.^)
    全部いただくと大変なことになりそうです。
    私達が行った時は、先に回ったあたりはまだ御朱印の準備ができていなかったので
    早めに行く場合は、空いているうちに金色堂をめざし
    だんだん他の御朱印をいただきながら降りてくるのが良いかもしれません。

    みんまま

ちちぼーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP