観音寺市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
香川県の島はほとんど訪れたが、伊吹島だけはまだ行ったことがなかった。<br />昔小学校の教科書でこの伊吹島だけが電気か水道がないとかで取り上げられていた記憶があり、日本で最高品質のいりこが取れる島でもあり、前々からどのような島か興味あり行ってみたかった。<br /><br />今回 瀬戸内国際芸術祭の作品も展示されていることもあり、この機会に訪れる。

いりこの伊吹島へ 瀬戸内国際芸術祭見学も兼ねて

38いいね!

2016/10/15 - 2016/10/15

38位(同エリア173件中)

4

30

olive kenji

olive kenjiさん

香川県の島はほとんど訪れたが、伊吹島だけはまだ行ったことがなかった。
昔小学校の教科書でこの伊吹島だけが電気か水道がないとかで取り上げられていた記憶があり、日本で最高品質のいりこが取れる島でもあり、前々からどのような島か興味あり行ってみたかった。

今回 瀬戸内国際芸術祭の作品も展示されていることもあり、この機会に訪れる。

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
ホテル
1.5
グルメ
1.5
ショッピング
1.5
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段

PR

  • 香川県は西の端 観音寺市より船で25分先にぽつんとある小島。<br /><br />昔より、いりこ漁の本場であり、即加工するので高品質ないりことして有名です。<br /><br />讃岐うどんが美味しいのも、この出汁を使っているからともいわれています。

    香川県は西の端 観音寺市より船で25分先にぽつんとある小島。

    昔より、いりこ漁の本場であり、即加工するので高品質ないりことして有名です。

    讃岐うどんが美味しいのも、この出汁を使っているからともいわれています。

  • 観音寺港からこの客船で出発。土曜と瀬戸芸の関係かほぼ満席であった。<br /><br />フエリーではなく、客船型で生活物資は後部デッキからクレーンで持ち上げていた。<br /><br />この方式、テレビで伊豆とか奄美ではよく見るが、瀬戸内海では初めて見ました。

    観音寺港からこの客船で出発。土曜と瀬戸芸の関係かほぼ満席であった。

    フエリーではなく、客船型で生活物資は後部デッキからクレーンで持ち上げていた。

    この方式、テレビで伊豆とか奄美ではよく見るが、瀬戸内海では初めて見ました。

  • 観音寺港は中型漁船が多く係留されていました。<br /><br />何故かこの船だけにカモメが密集しています。

    観音寺港は中型漁船が多く係留されていました。

    何故かこの船だけにカモメが密集しています。

  • 観音寺港から伊吹島が目の前に見えます。近いんだ。

    観音寺港から伊吹島が目の前に見えます。近いんだ。

  • 伊吹島に近づいてきました。25分とは近いです。でも島は島、孤島です。

    伊吹島に近づいてきました。25分とは近いです。でも島は島、孤島です。

  • 海に面する建物は全ていりこ加工場。<br /><br />6月~9月のみ加工していますので、今は稼働もしていませんし人もいませんでした。

    海に面する建物は全ていりこ加工場。

    6月~9月のみ加工していますので、今は稼働もしていませんし人もいませんでした。

  • 岸壁には瀬戸芸祭旗と大漁旗がなびいています。

    岸壁には瀬戸芸祭旗と大漁旗がなびいています。

  • 入港時、瀬戸芸関係者が垂れ幕でお迎えして頂きました。<br /><br />この右手の坂道を登って集落地へ向かいます。<br /><br />坂の急なこと、私はバテ気味。島の人はほとんどバイクが足代わりのようです。

    入港時、瀬戸芸関係者が垂れ幕でお迎えして頂きました。

    この右手の坂道を登って集落地へ向かいます。

    坂の急なこと、私はバテ気味。島の人はほとんどバイクが足代わりのようです。

  • 作品 トイレの家  ・・これが芸術・・先が想像できます・・

    作品 トイレの家  ・・これが芸術・・先が想像できます・・

  • 作品 沈まぬ船 6万個の浮きで魚の群れをイメージ。・・そうですか・・

    作品 沈まぬ船 6万個の浮きで魚の群れをイメージ。・・そうですか・・

  • 旧小学校校舎に置かれていた記念品や思い出の写真。<br /><br />この小学校は強かったのか、かなりの表彰物がありました。<br />写真が残っているように確かに水泳は強そうだな。<br /><br />優秀な生徒もかなり輩出されていて、ダイハツ工業の元社長さんもそうらしいです。

    旧小学校校舎に置かれていた記念品や思い出の写真。

    この小学校は強かったのか、かなりの表彰物がありました。
    写真が残っているように確かに水泳は強そうだな。

    優秀な生徒もかなり輩出されていて、ダイハツ工業の元社長さんもそうらしいです。

  • 作品  島の立体図です。・・これは実用的で分かりやすい・・平地がない・・

    作品  島の立体図です。・・これは実用的で分かりやすい・・平地がない・・

  • 校庭には二宮尊徳像が、紀元二千六百年記念行事(昭和15年)に建立されました。<br /><br />私はこういうのが好きだな。

    校庭には二宮尊徳像が、紀元二千六百年記念行事(昭和15年)に建立されました。

    私はこういうのが好きだな。

  • 昭和42年にこの島に電気が導入されたことが分かります。<br /><br />同じ県民として痛恨の思い、あまりにも遅すぎる。

    昭和42年にこの島に電気が導入されたことが分かります。

    同じ県民として痛恨の思い、あまりにも遅すぎる。

  • いろいろ島を見てきましたが、このような看板は初めて見ました。

    いろいろ島を見てきましたが、このような看板は初めて見ました。

  • 島に乗合バスがあると聞いてはいました。ここがバス停です。

    島に乗合バスがあると聞いてはいました。ここがバス停です。

  • 何と!乗合バスとはこれだったのです。軽自動車なんです。驚いたな~

    何と!乗合バスとはこれだったのです。軽自動車なんです。驚いたな~

  • 見晴らしのいい所から集落を望む。結構集落多いのですね。小高い比較的フラットな所に密集しているのがよく分かります。

    見晴らしのいい所から集落を望む。結構集落多いのですね。小高い比較的フラットな所に密集しているのがよく分かります。

  • 作品 レーダーサイトみたいだが、いりこの日干しざるを集めて円形状にしている。中心部には登って体を出すことが出来る。・・今回の作品の中では一番受けていたかな・・

    作品 レーダーサイトみたいだが、いりこの日干しざるを集めて円形状にしている。中心部には登って体を出すことが出来る。・・今回の作品の中では一番受けていたかな・・

  • 島の道を歩くが坂、坂、平坦部分はほとんどない。<br /><br />また住宅の廃墟をよく目にする。撤去すればいいのだろうが、できない島の事情があるのでしょう。

    島の道を歩くが坂、坂、平坦部分はほとんどない。

    また住宅の廃墟をよく目にする。撤去すればいいのだろうが、できない島の事情があるのでしょう。

  • 一般住宅の庭先に瀬戸芸や観光客へのためか、このような人形と共に無料休憩場が所々にある。島の方の優しさを感じ取れます。

    一般住宅の庭先に瀬戸芸や観光客へのためか、このような人形と共に無料休憩場が所々にある。島の方の優しさを感じ取れます。

  • 休憩所の庭先に咲いていた綿の花。触ると正に綿でした。

    休憩所の庭先に咲いていた綿の花。触ると正に綿でした。

  • 昭和45年迄 この島には出部屋という風習がありました。<br /><br />自宅で出産を終えると出部屋という産院で一か月間隔離共同生活をしていました。<br /><br />穢れを避けるための風習といいますが、実際は家事から離れ体を癒すことに専念でき楽しかったそうです。

    昭和45年迄 この島には出部屋という風習がありました。

    自宅で出産を終えると出部屋という産院で一か月間隔離共同生活をしていました。

    穢れを避けるための風習といいますが、実際は家事から離れ体を癒すことに専念でき楽しかったそうです。

  • ここが出部屋の跡地で香川大学の学生さんがパネルで解説をしていました。<br /><br />陰惨な場所かと思っていたら、女性のための良き施設だったのですね。<br /><br />現代こそ都会に必要な施設ではないかと思った次第です。

    ここが出部屋の跡地で香川大学の学生さんがパネルで解説をしていました。

    陰惨な場所かと思っていたら、女性のための良き施設だったのですね。

    現代こそ都会に必要な施設ではないかと思った次第です。

  • 作品 ・・網がひさしに落ちていると思っていたら、これも芸術ですって・・<br />     <br />     おっさんは呆れる

    作品 ・・網がひさしに落ちていると思っていたら、これも芸術ですって・・
         
         おっさんは呆れる

  • 井戸を採掘1683年にした場所に記念碑もありました。そりゃ島にっとって一番貴重なのは水です。観音寺市からの給水船が1973年に海底送水管が1984年に開通、大変な事業だったと思います。<br /><br />火の見櫓がありました。火事は島にっとって大敵です。車も通れない路地、密集した木造家屋、坂道。今も対策はどうしているんだろう。地元の方に聞き忘れたことを後悔しています。

    井戸を採掘1683年にした場所に記念碑もありました。そりゃ島にっとって一番貴重なのは水です。観音寺市からの給水船が1973年に海底送水管が1984年に開通、大変な事業だったと思います。

    火の見櫓がありました。火事は島にっとって大敵です。車も通れない路地、密集した木造家屋、坂道。今も対策はどうしているんだろう。地元の方に聞き忘れたことを後悔しています。

  • 港に帰ると漁師さんが一人網の作業をしていました。<br /><br />風になびく瀬戸芸の旗の下、そんなの関係ないという島の人の姿かな。

    港に帰ると漁師さんが一人網の作業をしていました。

    風になびく瀬戸芸の旗の下、そんなの関係ないという島の人の姿かな。

  • 船に乗り観音寺へ帰ります。着た時は沢山の人で賑わっていた港には誰もいません。いつもの伊吹島に戻りました。<br />あるのは島の足となる沢山のバイクだけでした。

    船に乗り観音寺へ帰ります。着た時は沢山の人で賑わっていた港には誰もいません。いつもの伊吹島に戻りました。
    あるのは島の足となる沢山のバイクだけでした。

  • 伊吹島を離島します。静かないつも通りの夕べの港です。

    伊吹島を離島します。静かないつも通りの夕べの港です。

  • 瀬戸内国際芸術祭の作品は私にはどうでもいいものでした。<br /><br />でもこのイベントがなければ、おそらく誰もこの島へ来ることもないし知ることもない。島の人もこの島の存在を知って頂く機会にもなり、久しく人のにぎわいに触れ嬉しいのではないでしょうか。<br /><br />そう思うと、この瀬戸芸って中々いい出会いを作ってくれてるじゃないかと共鳴するのでした。

    瀬戸内国際芸術祭の作品は私にはどうでもいいものでした。

    でもこのイベントがなければ、おそらく誰もこの島へ来ることもないし知ることもない。島の人もこの島の存在を知って頂く機会にもなり、久しく人のにぎわいに触れ嬉しいのではないでしょうか。

    そう思うと、この瀬戸芸って中々いい出会いを作ってくれてるじゃないかと共鳴するのでした。

この旅行記のタグ

関連タグ

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ねんきん老人さん 2021/04/26 09:54:33
    う~ン・・・ワッカンネエナア・・・。
     olive kenji さん、おはようございます。
     瀬戸内国際芸術祭って、よく聞きますが、私は見に行ったことがありません。
     実は私は現代芸術ってヤツが苦手で、見てもまったく面白くないのです。 以前、美術の教員をしている同僚とある美術館に行ったのですが、作品の一つに、3メートル四方くらいの板を赤いペンキで塗りつぶしただけのものがあって、その同僚がたぶん10分ぐらいその前に立って見ていたのを、「なんじゃこれ? これなら俺でもできるよ」と言ってえらく怒られたことがあります。
     私の住む地域にも、人気の草間弥生さんの作品を芝生に置いてあるレジャー施設があるのですが、球体に水玉模様をつけた作品群を見ても、「ほかのデザインは思いつかないのかな?」と思ってしまいます。
     その他にもガラス張りのトイレなどがあって、それは「芸術」だということらしいのですが、だったら私は洗面器にゲロを吐いたのを公民館に飾ってやろうかなどと思っています。
     先述の美術教員は私を唾棄すべき低級人間だとののしりますが、だからといって、分からないものはやっぱり分からないので、伊吹島に行っても直島に行っても時間を持て余すだろうと思います。
     ただ、電気が通っただけで記念碑を建てるような、時代から隔絶されたような島というのは、歩いてみたい気がします。
     olive kenji さんが行かれたのは2016年ということですが、今もまだ島の雰囲気は同じでしょうか? そこに住まない人間の勝手な言いぐさですが、願わくば伊吹島がいつまでも不便なままでいてほしいものだと思ってしまいました。

    ねんきん老人

    olive kenji

    olive kenjiさん からの返信 2021/04/26 11:55:35
    Re: う~ン・・・ワッカンネエナア・・・。
    師匠、ご無沙汰です。コメント嬉しいです。

    ホント、何でこれが芸術作品かと思うのが多いですよね。
    うちの近くに豊島美術館っての有り行ってきましたけど、単に広い空洞だけがあるだけ。人は瞑想に耽ったりしていましたが、私は馬鹿かと思いました。
    それも、お金取るのですよ。1570円も!1570円といえば、定食にビール飲んでもお釣りが来ますよ。ぼったくりバーと変わらんです。

    伊吹島はビルやコンビニが出来た話も聞いていませんので、昔のままだと思います。島民は金使う所が無いので、しこたまお金が貯まってニヤリとしていると思います。

    今日、ワクチン接種をして来ます。何万分の1ぐらいで死ぬ方もいるらしいです。もしそれが私だったらこのコメント返信が最後になるかもしれません。
    さよ~なら ねんきん老人様 いろいろとお世話になりました。
    無事だったら、またどんどんコメントしまくりますね~。
  • ほわほわわかな。さん 2019/07/16 19:40:39
    においに釣られて。
    こんにちわ。わかなです(〃'▽'〃)

    美味しそうなにおいに釣られて、やってきました。
    伊吹島=いりこ。単純な発想ですけども(笑

    以前に高松の商店街を通った際に、強烈に磯の香りをそこら中にブチかましている一軒のお店がございまして。
    乾物屋さんだったのですが、伊吹島のいりこを扱ってるお店でした。
    強烈なにおいの正体は山と積まれたいりこのにおい。

    それ以来、伊吹島と聞くとあの強烈なにおいの記憶が蘇ってきます。
    と同時に、半分よだれなんかも出たり。
    いりこのおだし。美味しいんですよね♪

    坂が多いようで、散策はちょっとしんどそう。
    間違ってもチャリではムリですね(笑
    あ、でもフォトジェニックな風景が多そうで楽しそう。
    瓦屋根のお家、絵になります。

    とりとめのない文章、お許しくださいませ。


    わかな。

    olive kenji

    olive kenjiさん からの返信 2019/07/18 07:11:45
    Re: においに釣られて。
    磯の香りをそこら中にブチかましている乾物屋ね~
    分かる分かる。
    贈答用に伊吹島のいりこを買ったりするけど、家でうどん食べる時は味の素のだしの素だな。面倒でないもんね。
    こーやって日本の食文化が崩壊していく・・

    この島では自転車見かけなかったな。ほとんどバイク。だって港着いたら即急坂なもんで、ここはバイクのパワー依存島だな。
    島に住んでいても、島によって習慣が違うことを知りますね。
    わかなちゃんも、私も行ったことのない島がこの辺りはゴロゴロと点在していますので、また気がむいたら行ってやって下さい。

      とりとめもない文章大好きだから、いつでも来て下さいね
               olive kenji

olive kenjiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP