名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
名古屋市の神社をまわってみました、いづれも式内社でした<br /><br />天白区にあります針名神社は、犬山市の針綱神社の御祭神である尻調根命(尾網根命)の息子の尾治針名根連命(おわりはりなねのむらじのみこと)を主祭神とし創建は約1100年以上前と推察されています<br /><br />昭和区にあります川原神社は、飯田街道沿いにあり、日神(ひのかみ、天照大御神)、埴山姫神(はにやまひめのかみ、陶器を作る材料、大地を司る神)、罔象女神(みつはのめのかみ、水を司る神)の三柱をお祀りしています。埴山姫神、罔象女神の二柱の神は、鎮火の神でもあります。御創建は不明ですが、平安時代醍醐天皇の命により延喜5年(927)に完成された「延喜式神明帳」に記載されていますので、今から約1100年前に御創建されたのは明らかです。(パンフレットより)<br /><br />西区にあります伊奴神社は、”当神社は第40代天武天皇の御代(西暦673年)、この地で取れた稲を皇室に献上した際に建立されたものと伝えられております。<br /><br />『延喜式』に「尾張国山田郡伊奴神社」と記載される式内社で、また「本国帳」(尾張国の神社名簿)には「従三位伊奴天神」と記載されており、1330年余りの歴史を持つこの地方でも有数の古社であります。(ホームページより)<br />御祭神は、素盞鳴尊(すさのおのみこと)、子である大年神(おおとしのかみ)、大年神の妃神の伊奴姫神(いぬひめのかみ)<br /><br />北区にあります綿神社は、”起源は、弥生人渡来の時といわれ、延喜式神名帳にも「九州志賀の海(わた)神社と同例なり」と記され、志賀の地名もこれに由来する。織田信長から槍先、平手政秀から信長改心祈願の手彫りの狛犬一対が奉納されている。(名古屋市史跡散策路ホームページより)<br />御祭神は、誉田別尊、玉依比売命(神武天皇の母)、神功皇后<br /><br />針名神社 P無料 名古屋市農業センター隣<br />ご祈祷 午前10時〜午後3時半<br />社務所 午前9時〜午後4時<br />※お札、お守り授与の受付<br /><br />川原神社 P無料 地下鉄川名駅徒歩約7分<br /><br />伊奴神社 P無料 地下鉄庄内通駅徒歩約10分<br /><br />綿神社 P無し、近くにデニーズの有料Pあり 地下鉄黒川駅徒歩約10分

針名神社・川原神社・伊奴神社・綿神社2016

10いいね!

2016/09/11 - 2016/09/11

2959位(同エリア5444件中)

0

140

名古屋のmisako

名古屋のmisakoさん

名古屋市の神社をまわってみました、いづれも式内社でした

天白区にあります針名神社は、犬山市の針綱神社の御祭神である尻調根命(尾網根命)の息子の尾治針名根連命(おわりはりなねのむらじのみこと)を主祭神とし創建は約1100年以上前と推察されています

昭和区にあります川原神社は、飯田街道沿いにあり、日神(ひのかみ、天照大御神)、埴山姫神(はにやまひめのかみ、陶器を作る材料、大地を司る神)、罔象女神(みつはのめのかみ、水を司る神)の三柱をお祀りしています。埴山姫神、罔象女神の二柱の神は、鎮火の神でもあります。御創建は不明ですが、平安時代醍醐天皇の命により延喜5年(927)に完成された「延喜式神明帳」に記載されていますので、今から約1100年前に御創建されたのは明らかです。(パンフレットより)

西区にあります伊奴神社は、”当神社は第40代天武天皇の御代(西暦673年)、この地で取れた稲を皇室に献上した際に建立されたものと伝えられております。

『延喜式』に「尾張国山田郡伊奴神社」と記載される式内社で、また「本国帳」(尾張国の神社名簿)には「従三位伊奴天神」と記載されており、1330年余りの歴史を持つこの地方でも有数の古社であります。(ホームページより)
御祭神は、素盞鳴尊(すさのおのみこと)、子である大年神(おおとしのかみ)、大年神の妃神の伊奴姫神(いぬひめのかみ)

北区にあります綿神社は、”起源は、弥生人渡来の時といわれ、延喜式神名帳にも「九州志賀の海(わた)神社と同例なり」と記され、志賀の地名もこれに由来する。織田信長から槍先、平手政秀から信長改心祈願の手彫りの狛犬一対が奉納されている。(名古屋市史跡散策路ホームページより)
御祭神は、誉田別尊、玉依比売命(神武天皇の母)、神功皇后

針名神社 P無料 名古屋市農業センター隣
ご祈祷 午前10時〜午後3時半
社務所 午前9時〜午後4時
※お札、お守り授与の受付

川原神社 P無料 地下鉄川名駅徒歩約7分

伊奴神社 P無料 地下鉄庄内通駅徒歩約10分

綿神社 P無し、近くにデニーズの有料Pあり 地下鉄黒川駅徒歩約10分

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 針名神社の創建は古く、延喜式神名帳の”従三位針名天神“の記載により、今から約1100年以上前と推察できる。 「延喜式」とは、延喜五年(905年)に醍醐天皇の命により編纂が開始された「養老律令」の施行細則を集大成した全五十巻に及ぶ古代法典である。この「延喜式」の第九巻・第十巻に記載されている神社のことを式内社と呼び、針名神社も式内と冠しているのはこの史実によるものである。 元々は現在地より約800m北、天白川左岸の元郷に祀られていたが、慶長年間(1612年頃)に徳川家康の命により平針宿が成立したと同時期に現在の社地に遷し祀られたとされる。現社殿・社務所・手水舎等は昭和天皇御即位五十年の奉祝記念事業として昭和51年11月6日に竣功した。境内地は約一万二千坪を有し、名古屋市内でも有数の規模を誇る神社である。

    針名神社の創建は古く、延喜式神名帳の”従三位針名天神“の記載により、今から約1100年以上前と推察できる。 「延喜式」とは、延喜五年(905年)に醍醐天皇の命により編纂が開始された「養老律令」の施行細則を集大成した全五十巻に及ぶ古代法典である。この「延喜式」の第九巻・第十巻に記載されている神社のことを式内社と呼び、針名神社も式内と冠しているのはこの史実によるものである。 元々は現在地より約800m北、天白川左岸の元郷に祀られていたが、慶長年間(1612年頃)に徳川家康の命により平針宿が成立したと同時期に現在の社地に遷し祀られたとされる。現社殿・社務所・手水舎等は昭和天皇御即位五十年の奉祝記念事業として昭和51年11月6日に竣功した。境内地は約一万二千坪を有し、名古屋市内でも有数の規模を誇る神社である。

  • 野鳥の杜

    野鳥の杜

  • 授与所

    授与所

  • 御神木

    御神木

  • 本殿<br />主祭神尾張 針名根連命(おはりはりなねむらじのみこと)相殿神大巳貴命(大国主命)(おほむなむみのみこと(おおくにぬしのみこと))少彦名神(すくなひこなのかみ)応神天皇(品陀和気命)(おうじんてんのう(ほむだわけのみこと))<br />主祭神の尾治針名根連命(おはりはりなねむらじのみこと)は、尾張氏の祖先神で尾張国一宮の真清田神社の御祭神でもある天火明命(あめのほあかりのみこと)の十四世孫にあたり、父の尾綱根命とともに犬山市の針綱神社にも祀られている。古代豪族尾張氏の氏神と考えられております。<br />(針名神社ホームページより)

    本殿
    主祭神尾張 針名根連命(おはりはりなねむらじのみこと)相殿神大巳貴命(大国主命)(おほむなむみのみこと(おおくにぬしのみこと))少彦名神(すくなひこなのかみ)応神天皇(品陀和気命)(おうじんてんのう(ほむだわけのみこと))
    主祭神の尾治針名根連命(おはりはりなねむらじのみこと)は、尾張氏の祖先神で尾張国一宮の真清田神社の御祭神でもある天火明命(あめのほあかりのみこと)の十四世孫にあたり、父の尾綱根命とともに犬山市の針綱神社にも祀られている。古代豪族尾張氏の氏神と考えられております。
    (針名神社ホームページより)

  • 針名稲荷社

    針名稲荷社

  • 神明社、知立社、山神社、御鍬社、、洲原社

    神明社、知立社、山神社、御鍬社、、洲原社

  • 右側が針名天神社、左側が天王社

    右側が針名天神社、左側が天王社

  • みちびきの牛

    みちびきの牛

  • 御縁木、桧と杉

    御縁木、桧と杉

  • 川原神社では結婚式がこの日は2組ありました<br />左端が参集殿

    川原神社では結婚式がこの日は2組ありました
    左端が参集殿

  • 川原神社の本殿<br />拝殿・幣殿の天井絵は、狩野派の絵師、総代を務めた笙弘氏(渡邉彌助大正1年12月-平成15年4月)が2年2か月かけて、220枚を描き上げました。同氏は、祭の際に掲げる武者絵提灯60張も手掛けました。(パンフレットより)

    川原神社の本殿
    拝殿・幣殿の天井絵は、狩野派の絵師、総代を務めた笙弘氏(渡邉彌助大正1年12月-平成15年4月)が2年2か月かけて、220枚を描き上げました。同氏は、祭の際に掲げる武者絵提灯60張も手掛けました。(パンフレットより)

  • 石の賽銭箱ですね

    石の賽銭箱ですね

  • 末社、川名稲荷社、御祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)

    末社、川名稲荷社、御祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)

  • 末社、龍神社、御祭神は高龗神(たかおかのかみ)

    末社、龍神社、御祭神は高龗神(たかおかのかみ)

  • 本殿

    本殿

  • 川名稲荷社の鳥居

    川名稲荷社の鳥居

  • 本殿

    本殿

  • 末社、川名社(戦没者463柱・神社功労者2柱)、若宮社(仁徳天皇)・山ノ神社(大山祇命)・秋葉社(迦具土神)

    末社、川名社(戦没者463柱・神社功労者2柱)、若宮社(仁徳天皇)・山ノ神社(大山祇命)・秋葉社(迦具土神)

  • 末社、猿田彦社、御祭神は猿田彦神

    末社、猿田彦社、御祭神は猿田彦神

  • 末社川名天神社(菅原道真公)

    末社川名天神社(菅原道真公)

  • 摂社、川名弁天社、御祭神は市杵島姫命、海上交通・道の守護神、心身ともに美しく、聡明に御守護下さる福の神、金運開運の神、音楽芸術の神、雄弁の神です。<br />古より「川名の弁天様」として親しまれ、芸事の向上祈願などに多くの参拝者が訪れる。(パンフレットより)

    摂社、川名弁天社、御祭神は市杵島姫命、海上交通・道の守護神、心身ともに美しく、聡明に御守護下さる福の神、金運開運の神、音楽芸術の神、雄弁の神です。
    古より「川名の弁天様」として親しまれ、芸事の向上祈願などに多くの参拝者が訪れる。(パンフレットより)

  • 人懐っこい亀くんたちです、石亀、くさがめ、スッポン

    人懐っこい亀くんたちです、石亀、くさがめ、スッポン

  • 末社、津島社、御祭神は建速須佐之男命

    末社、津島社、御祭神は建速須佐之男命

  • 参集殿

    参集殿

  • 伊奴神社

    伊奴神社

  • 犬の王

    犬の王

  • シャシャンボ

    シャシャンボ

  • 絵馬殿

    絵馬殿

  • 柳原可奈子さんや青木さやかさんも参拝

    柳原可奈子さんや青木さやかさんも参拝

  • 9/17土曜日は子授け祈願祭

    9/17土曜日は子授け祈願祭

  • 庄内用水は市内最大の用水

    庄内用水は市内最大の用水

  • 綿神社<br />起源は、弥生人渡来の時といわれ、延喜式神名帳にも「九州志賀の海(わた)神社と同例なり」と記され、志賀の地名もこれに由来する。織田信長から槍先、平手政秀から信長改心祈願の手彫りの狛犬一対が奉納されている。<br />(名古屋市史跡散策路ホームページより)

    綿神社
    起源は、弥生人渡来の時といわれ、延喜式神名帳にも「九州志賀の海(わた)神社と同例なり」と記され、志賀の地名もこれに由来する。織田信長から槍先、平手政秀から信長改心祈願の手彫りの狛犬一対が奉納されている。
    (名古屋市史跡散策路ホームページより)

  • クヌギの実がたくさん落ちています

    クヌギの実がたくさん落ちています

  • 本殿は新しいですね

    本殿は新しいですね

  • 龍神社

    龍神社

  • 御嶽神社

    御嶽神社

  • 川原神社交通安全ステッカー<br />伊奴神社交通安全ステッカー500円

    川原神社交通安全ステッカー
    伊奴神社交通安全ステッカー500円

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP