静岡市(葵区・駿河区)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
青春18キップ 東海道 府中~丸子宿を歩く 前編<br /><br />東海道を歩くシリーズ<br />今年は、府中~丸子宿まで歩きます。<br /><br />今回は駿府城から安倍川橋までの前編です。<br /><br />9月に入ってもまだ暑い夏の日でした。<br />予定ではもう少し早い時間に乗車する予定でしたが、30分ほど後の電車になりちょっと後半の予定に支障がでました。<br /><br />自宅7:30--横浜8:08--9:31熱海9:37--10:50静岡

青春18キップ 東海道 府中~丸子宿を歩く 前編

72いいね!

2016/09/02 - 2016/09/02

95位(同エリア1493件中)

0

45

umechan2

umechan2さん

青春18キップ 東海道 府中~丸子宿を歩く 前編

東海道を歩くシリーズ
今年は、府中~丸子宿まで歩きます。

今回は駿府城から安倍川橋までの前編です。

9月に入ってもまだ暑い夏の日でした。
予定ではもう少し早い時間に乗車する予定でしたが、30分ほど後の電車になりちょっと後半の予定に支障がでました。

自宅7:30--横浜8:08--9:31熱海9:37--10:50静岡

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 静岡駅ビル (11:00)<br /><br />総合観光案内所で市内のマップをもらい出発します。

    静岡駅ビル (11:00)

    総合観光案内所で市内のマップをもらい出発します。

  • JR静岡駅北口広場<br /><br />左の高いビルが葵タワーです。<br /><br />

    JR静岡駅北口広場

    左の高いビルが葵タワーです。

  • 竹千代君像(家康公の幼名)<br /><br />竹千代君像は、家康公が8歳から19歳まで今川氏の人質として過ごした幼少期の姿。

    竹千代君像(家康公の幼名)

    竹千代君像は、家康公が8歳から19歳まで今川氏の人質として過ごした幼少期の姿。

  • 徳川家康公之像<br /><br />徳川家康公像は、三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五カ国を支配した頃の壮年期の家康公の姿です。

    徳川家康公之像

    徳川家康公像は、三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五カ国を支配した頃の壮年期の家康公の姿です。

    徳川家康公像 名所・史跡

  • 小梳神社<br /><br />静岡市葵区の紺屋町に鎮座する小梳神社(おぐしじんじゃ)は、奈良時代以前の由緒をもつ古社です。祭神は建速須佐之男命、奇稲田姫命。<br /><br />竹千代(後の徳川家康)が人質として駿府に来たとき、まずはこの神社に立ち寄り、服装を改め武運長久の祈願をしてから、今川義元と対面したと伝えられています。その後、徳川家康が天下を統一し駿府城にとどまるにあたり、代々徳川家の守り神である大己貴命と天照大神の2柱を合祀して、駿府城の守護神として尊崇されてきました。<br />

    小梳神社

    静岡市葵区の紺屋町に鎮座する小梳神社(おぐしじんじゃ)は、奈良時代以前の由緒をもつ古社です。祭神は建速須佐之男命、奇稲田姫命。

    竹千代(後の徳川家康)が人質として駿府に来たとき、まずはこの神社に立ち寄り、服装を改め武運長久の祈願をしてから、今川義元と対面したと伝えられています。その後、徳川家康が天下を統一し駿府城にとどまるにあたり、代々徳川家の守り神である大己貴命と天照大神の2柱を合祀して、駿府城の守護神として尊崇されてきました。

  • 七間町通り

    七間町通り

  • 静岡市役所静岡庁舎本館(11:18)<br /><br />登録有形文化財(建造物)<br />鉄筋コンクリート造4階建ての上に2層の塔屋を重ね、望楼を置き、塔頂にドームをのせている。

    静岡市役所静岡庁舎本館(11:18)

    登録有形文化財(建造物)
    鉄筋コンクリート造4階建ての上に2層の塔屋を重ね、望楼を置き、塔頂にドームをのせている。

    静岡市役所本館 (静岡庁舎) 名所・史跡

  • 静岡市役所静岡庁舎本館<br /><br />外壁は象牙色のタイル貼りで、各所にテラコッタが用いられている。<br />ポーチからホールにかけての部分や望楼部分などに、特に優れたデザイン上の工夫が見られます。

    イチオシ

    静岡市役所静岡庁舎本館

    外壁は象牙色のタイル貼りで、各所にテラコッタが用いられている。
    ポーチからホールにかけての部分や望楼部分などに、特に優れたデザイン上の工夫が見られます。

  • 駿府城大手御門<br /><br />駿府城内に入る正面出入り口です。

    駿府城大手御門

    駿府城内に入る正面出入り口です。

  • 駿府城大手御門

    駿府城大手御門

  • 駿府城東御門・巽櫓

    駿府城東御門・巽櫓

  • 駿府浪漫バス 東御門バス停<br /><br />一乗車100円です。

    駿府浪漫バス 東御門バス停

    一乗車100円です。

  • 駿府城東御門・巽櫓<br /><br />巽櫓(たつみやぐら)は、駿府城二の丸の東南角に設けられた三層二重の隅櫓。

    駿府城東御門・巽櫓

    巽櫓(たつみやぐら)は、駿府城二の丸の東南角に設けられた三層二重の隅櫓。

  • 弥次喜多像(11:22)<br /><br />十返舎一九「東海道中膝栗毛」に登場する弥次さん喜多さんの銅像。<br />駿府公園東御門・巽櫓の間近ある。<br /><br />2人といっしょに記念撮影する人が多いとの事。

    イチオシ

    地図を見る

    弥次喜多像(11:22)

    十返舎一九「東海道中膝栗毛」に登場する弥次さん喜多さんの銅像。
    駿府公園東御門・巽櫓の間近ある。

    2人といっしょに記念撮影する人が多いとの事。

    駿府城公園 (駿府城址、紅葉山庭園) 公園・植物園

  • 駿府城東御門・巽櫓

    駿府城東御門・巽櫓

  • 駿府城東御門<br /><br />東御門は、二の丸堀に架かる東御門橋と高麗門、櫓門、多聞櫓で構成される枡形門です。<br />

    駿府城東御門

    東御門は、二の丸堀に架かる東御門橋と高麗門、櫓門、多聞櫓で構成される枡形門です。

  • 駿府城東御門<br /><br />いずれも戦闘の拠点となる大変堅固な造りが復元されています。

    駿府城東御門

    いずれも戦闘の拠点となる大変堅固な造りが復元されています。

  • 駿府城東御門 二の丸堀

    駿府城東御門 二の丸堀

  • 駿府城東御門 高麗門

    駿府城東御門 高麗門

  • 狭間<br /><br />長方形の穴が矢狭間、丸い形のものが鉄砲狭間です。

    狭間

    長方形の穴が矢狭間、丸い形のものが鉄砲狭間です。

  • 駿府城東御門 櫓門

    駿府城東御門 櫓門

  • 駿府城公園(11:28)<br /><br />三重の堀がめぐる駿府城跡に広がる緑豊かな公園。

    駿府城公園(11:28)

    三重の堀がめぐる駿府城跡に広がる緑豊かな公園。

    駿府城公園 (駿府城址、紅葉山庭園) 公園・植物園

  • 本丸堀<br /><br />東御門を入ってすぐのところに内堀(本丸堀)の発掘調査に基づく部分復元箇所がある。<br />説明板によると、幅23m〜30m、深さは5mあり、石垣は打込ハギおよび算木積みでしっかり積まれていたとか。

    本丸堀

    東御門を入ってすぐのところに内堀(本丸堀)の発掘調査に基づく部分復元箇所がある。
    説明板によると、幅23m〜30m、深さは5mあり、石垣は打込ハギおよび算木積みでしっかり積まれていたとか。

  • 葵の御門

    葵の御門

  • 駿府城本丸跡 徳川家康公像 (11:33)<br /><br />本丸跡では鷹を手にした家康公が遠く青空を見上げています。

    駿府城本丸跡 徳川家康公像 (11:33)

    本丸跡では鷹を手にした家康公が遠く青空を見上げています。

    駿府城公園 (駿府城址、紅葉山庭園) 公園・植物園

  • 家康公手植えのミカン<br /><br />江戸時代に徳川家康が植樹したと伝わる県指定天然記念物「家康手植の蜜柑(みかん)」の木があります。

    家康公手植えのミカン

    江戸時代に徳川家康が植樹したと伝わる県指定天然記念物「家康手植の蜜柑(みかん)」の木があります。

  • 駿府城公園案内図

    駿府城公園案内図

  • 駿府城・坤櫓(ひつじさるやぐら)<br /><br />2014年4月に復元されました。<br />1854年の安政の地震で崩壊して以来、160年ぶりのお目見えです。<br />一般公開を行っています(有料)。

    駿府城・坤櫓(ひつじさるやぐら)

    2014年4月に復元されました。
    1854年の安政の地震で崩壊して以来、160年ぶりのお目見えです。
    一般公開を行っています(有料)。

  • 富士山が白い雲の上から頭を出している。

    富士山が白い雲の上から頭を出している。

  • 静岡学問所之碑<br /><br />静岡学問所は明治元年(1868)10月、駿府府中藩によって駿府学問所として創設され、翌明治2年、駿府が静岡に改称されたことにより静岡学問所となりました。<br /><br />明治初期の中等高等教育の最高水準の学府だった静岡学問所は、明治5年8月、学制の施行とともに閉鎖となりました。静岡学問所の歴史は短期間でしたが、日本の近代教育の先駆けをなしました。

    静岡学問所之碑

    静岡学問所は明治元年(1868)10月、駿府府中藩によって駿府学問所として創設され、翌明治2年、駿府が静岡に改称されたことにより静岡学問所となりました。

    明治初期の中等高等教育の最高水準の学府だった静岡学問所は、明治5年8月、学制の施行とともに閉鎖となりました。静岡学問所の歴史は短期間でしたが、日本の近代教育の先駆けをなしました。

  • 駿府城・坤櫓(ひつじさるやぐら)<br /><br />坤櫓は、高さ約14m、二層3階の隅櫓です。<br />

    駿府城・坤櫓(ひつじさるやぐら)

    坤櫓は、高さ約14m、二層3階の隅櫓です。

  • 駿府城・坤櫓(ひつじさるやぐら)<br /><br />坤櫓とは、駿府城の二ノ丸の南西の方角に位置する櫓で、この坤(ひつじさる)という名は、築城当時には方位に干支が用いられていて、北を子(ね)として時計回りに割り当て、南西の方角は未(ひつじ)と申(さる)の間であるため、坤(ひつじさる)と呼んだことに由来しています。

    イチオシ

    駿府城・坤櫓(ひつじさるやぐら)

    坤櫓とは、駿府城の二ノ丸の南西の方角に位置する櫓で、この坤(ひつじさる)という名は、築城当時には方位に干支が用いられていて、北を子(ね)として時計回りに割り当て、南西の方角は未(ひつじ)と申(さる)の間であるため、坤(ひつじさる)と呼んだことに由来しています。

  • 静岡市のマンホール(11:48)<br /><br />タチアオイ(静岡市の花)の花をあしらったデザイン

    静岡市のマンホール(11:48)

    タチアオイ(静岡市の花)の花をあしらったデザイン

  • 札之辻址(12:01)<br /><br />駿府町奉行所により当時、交差点の真中に幕府の政策や法令、禁制等をかかげた高札が立ててあった。

    札之辻址(12:01)

    駿府町奉行所により当時、交差点の真中に幕府の政策や法令、禁制等をかかげた高札が立ててあった。

  • 静岡梅屋町キリスト教会

    静岡梅屋町キリスト教会

  • 善然寺<br /><br />浄土宗二尊山善然寺 静岡市葵区新通

    善然寺

    浄土宗二尊山善然寺 静岡市葵区新通

  • 駿河伏見稲荷神社(12:24)<br /><br />祭神<br />稲荷神 (イナリノカミ )<br />宇迦之御魂神 (ウカノミタマノカミ) <br />

    駿河伏見稲荷神社(12:24)

    祭神
    稲荷神 (イナリノカミ )
    宇迦之御魂神 (ウカノミタマノカミ)

  • 安倍川架橋の碑<br /><br />明治7年に宮崎総五氏が社会事業のためにと、多額の資材を投じて建設した、安倍川架橋の碑は安倍川橋のその経緯を、後世の人に伝えるために、明治41年に建てられたものです。

    安倍川架橋の碑

    明治7年に宮崎総五氏が社会事業のためにと、多額の資材を投じて建設した、安倍川架橋の碑は安倍川橋のその経緯を、後世の人に伝えるために、明治41年に建てられたものです。

  • 由比正雪墓跡碑<br /><br />清水区由比の紺屋に生まれた由比正雪は、由比正雪の乱の後駿府で自害した。

    由比正雪墓跡碑

    清水区由比の紺屋に生まれた由比正雪は、由比正雪の乱の後駿府で自害した。

  • 明治天皇御小休所址<br /><br />これと上記二つの碑が、弥勒公園の中にあります。<br />

    明治天皇御小休所址

    これと上記二つの碑が、弥勒公園の中にあります。

    弥勒緑地 (みろく公園) 公園・植物園

  • 石部屋(12:38)<br /><br />文化元年創業。<br /><br />安倍川の茶店が、「きな粉」を「砂金」に見立てて餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」として、かの徳川家康公に献上したことがはじまりだとか。<br />

    石部屋(12:38)

    文化元年創業。

    安倍川の茶店が、「きな粉」を「砂金」に見立てて餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」として、かの徳川家康公に献上したことがはじまりだとか。

    石部屋 グルメ・レストラン

  • 昭和の香りのする店内。<br /><br />昔ながらの手作りにこだわり、いつも出来たてを提供しています。<br />

    昭和の香りのする店内。

    昔ながらの手作りにこだわり、いつも出来たてを提供しています。

  • 「安倍川もち」(一皿600円)<br /><br />やはり出来たての安倍川もちは美味しかった。<br />餅はやわらかく、こし餡は上品な甘さで、きなこには砂糖がまぶしてあるので甘いと思ったがそれほどでもなく、交互に食べるとあっという間になくなってしまった。<br /><br />外が暑くて冷たい麦茶が欲しかったが、温かいお茶の方が安倍川もちには合っているようで、やはり静岡のお茶は美味しかった。

    イチオシ

    「安倍川もち」(一皿600円)

    やはり出来たての安倍川もちは美味しかった。
    餅はやわらかく、こし餡は上品な甘さで、きなこには砂糖がまぶしてあるので甘いと思ったがそれほどでもなく、交互に食べるとあっという間になくなってしまった。

    外が暑くて冷たい麦茶が欲しかったが、温かいお茶の方が安倍川もちには合っているようで、やはり静岡のお茶は美味しかった。

  • 安倍川義夫の碑<br /><br />正直な川越人足の行為をたたえた石碑。

    安倍川義夫の碑

    正直な川越人足の行為をたたえた石碑。

    安倍川義夫の碑 名所・史跡

  • 安倍川橋(12:50)<br /><br />安倍川橋を渡って丸子宿へ向かう・・・後編に続く

    安倍川橋(12:50)

    安倍川橋を渡って丸子宿へ向かう・・・後編に続く

この旅行記のタグ

72いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP