尾瀬檜枝岐温泉・木賊温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前テレビの旅番組で檜枝岐温泉にある「橋場のばんば」様を見て以来〜いつかハサミを持って縁結び・縁切りに訪れたいと思っていました。<br />長く生きていると、煩わしい事も多くて切りたい悪縁も多くなりました。<br />もう人生の折り返しだなと思うと、この辺でスッキリしましょうか!と思い立って出かけました。<br />悪い縁よさようなら!良い縁よこんにちは(#^.^#)<br />毎度ながら軽いノリの私と、神妙な旦那との1日でした。

尾瀬檜枝岐に良縁を求めて「橋場のばんば」を訪ねてみました。

65いいね!

2016/09/02 - 2016/09/02

23位(同エリア225件中)

ごま

ごまさん

以前テレビの旅番組で檜枝岐温泉にある「橋場のばんば」様を見て以来〜いつかハサミを持って縁結び・縁切りに訪れたいと思っていました。
長く生きていると、煩わしい事も多くて切りたい悪縁も多くなりました。
もう人生の折り返しだなと思うと、この辺でスッキリしましょうか!と思い立って出かけました。
悪い縁よさようなら!良い縁よこんにちは(#^.^#)
毎度ながら軽いノリの私と、神妙な旦那との1日でした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 檜枝岐観光案内所で「橋場のばんば」への道を訪ねました。<br />尾瀬檜枝岐温泉観光案内所<br />TEL : 0241-75-2432<br />FAX : 0241-75-2336

    檜枝岐観光案内所で「橋場のばんば」への道を訪ねました。
    尾瀬檜枝岐温泉観光案内所
    TEL : 0241-75-2432
    FAX : 0241-75-2336

    檜枝岐村歴史民俗資料館 美術館・博物館

  • 入口に万里姫の像が有ります。<br />この像の持つ柄杓からは檜枝岐温泉の源泉から引き湯した温泉が、絶えず流れているそうです。昔、尾瀬沼に住む万里姫は近くに湧き出る温泉で身を洗い、温めたところ雪のように白くモチのように柔らかく素肌美人であったそうですよ。

    入口に万里姫の像が有ります。
    この像の持つ柄杓からは檜枝岐温泉の源泉から引き湯した温泉が、絶えず流れているそうです。昔、尾瀬沼に住む万里姫は近くに湧き出る温泉で身を洗い、温めたところ雪のように白くモチのように柔らかく素肌美人であったそうですよ。

  • 外に案内看板も有りました。

    外に案内看板も有りました。

  • 反対側には立派な役場も有りました。

    反対側には立派な役場も有りました。

  • 観光案内所で頂いたパンフレットです。

    観光案内所で頂いたパンフレットです。

  • 山の上から見た檜枝岐温泉のようです。

    山の上から見た檜枝岐温泉のようです。

  • 橋場のばんばが載っています。他に六地蔵と檜枝岐歌舞伎の会場の写真も載っています。

    橋場のばんばが載っています。他に六地蔵と檜枝岐歌舞伎の会場の写真も載っています。

  • この地図だと案内所からは、歩いて400m位だそうです。<br />主人が足が不自由ですと尋ねると、直ぐ目の前に郵便局が有るので停めて行くと直ぐですよと教えてもらえました。<br />9月3日には歌舞伎が上演されるので、のぼりが立っているので分かりやすいそうです。

    この地図だと案内所からは、歩いて400m位だそうです。
    主人が足が不自由ですと尋ねると、直ぐ目の前に郵便局が有るので停めて行くと直ぐですよと教えてもらえました。
    9月3日には歌舞伎が上演されるので、のぼりが立っているので分かりやすいそうです。

  • なだらかな階段を登って直ぐに見えました。<br />明日歌舞伎が行われるそうですから、今日はまだ人影もまばらでした。

    なだらかな階段を登って直ぐに見えました。
    明日歌舞伎が行われるそうですから、今日はまだ人影もまばらでした。

  • 左側に目的の「橋場のばんば」様の看板が見えてきました。

    左側に目的の「橋場のばんば」様の看板が見えてきました。

  • もとは水神様でしたが、今では縁結び・縁切りの神様としても拝まれています。良縁を結びたいときは錆びて切れないハサミを、悪縁を切りたいときは新しいハサミを供えます。<br />そしてばんば様の頭の上にお椀をのせると、どんな願い事も叶うんだそうです。<br />私は一回り大きなお碗を買ってきたので、1番上に乗せて色々お願いをしてきました。

    もとは水神様でしたが、今では縁結び・縁切りの神様としても拝まれています。良縁を結びたいときは錆びて切れないハサミを、悪縁を切りたいときは新しいハサミを供えます。
    そしてばんば様の頭の上にお椀をのせると、どんな願い事も叶うんだそうです。
    私は一回り大きなお碗を買ってきたので、1番上に乗せて色々お願いをしてきました。

    橋場のばんば 名所・史跡

  • 縁結びを願う時は、縁が切れないように、錆びて切れないハサミを供えます。<br />縁切りを願う時は、縁が切れるように、新しいハサミを供えます。縁結びの切れないハサミより、縁切りの新しいハサミの方が多いそうです。<br />私たちも新品のスパスパのハサミを3本も持参しました。主人が病気と縁切れますように!!

    縁結びを願う時は、縁が切れないように、錆びて切れないハサミを供えます。
    縁切りを願う時は、縁が切れるように、新しいハサミを供えます。縁結びの切れないハサミより、縁切りの新しいハサミの方が多いそうです。
    私たちも新品のスパスパのハサミを3本も持参しました。主人が病気と縁切れますように!!

  • 橋場のばんば様にお願いが終わって、ほっとしている旦那様です。<br />布袋様では無いですが、お腹の贅肉もとってくれるようにお願いすれば良かったと後で思いました。

    橋場のばんば様にお願いが終わって、ほっとしている旦那様です。
    布袋様では無いですが、お腹の贅肉もとってくれるようにお願いすれば良かったと後で思いました。

  • 右のハサミが錆びた縁結びのハサミ。<br />左が切れるハサミで縁切りのハサミです。<br />くれぐれも間違え無いで下さいね。<br />なかにはストーカーとの縁切りも有って、本当に深刻な思いですよね。<br />こちらには絵馬も飾って有りました。<br />

    右のハサミが錆びた縁結びのハサミ。
    左が切れるハサミで縁切りのハサミです。
    くれぐれも間違え無いで下さいね。
    なかにはストーカーとの縁切りも有って、本当に深刻な思いですよね。
    こちらには絵馬も飾って有りました。

  • 片膝を立てて座り、笑顔のばんば様。<br />頬にはたくさんのシワが〜説明書きによると前歯が一本折れているそうです。

    片膝を立てて座り、笑顔のばんば様。
    頬にはたくさんのシワが〜説明書きによると前歯が一本折れているそうです。

  • 歌舞伎の資料館らしき建物が有って中で休ませてもらいました。<br />晴天で暑かったですが、冷房が効いていて中には椅子も有って快適でした。トイレも綺麗でした。

    歌舞伎の資料館らしき建物が有って中で休ませてもらいました。
    晴天で暑かったですが、冷房が効いていて中には椅子も有って快適でした。トイレも綺麗でした。

    愛宕神祭礼奉納歌舞伎 祭り・イベント

  • 館内の様子です。

    館内の様子です。

  • 右上にうさぎの手があります。化粧する際に使うそうです。<br />「えっ」と驚いてしまいました。

    右上にうさぎの手があります。化粧する際に使うそうです。
    「えっ」と驚いてしまいました。

  • 明日の夜はこんな感じで賑わうのでしょうね。

    明日の夜はこんな感じで賑わうのでしょうね。

  • 檜枝岐歌舞伎は、江戸時代より250年以上も引き継がれている農民芸能で、檜枝岐の舞台で毎年3回上演されます。役者は全て村の住人だそうです。<br /><br />【上演日】5月12日、8月18日、9月第一土曜日<br />尾瀬檜枝岐温泉観光協会 0241-75-2432<br />

    檜枝岐歌舞伎は、江戸時代より250年以上も引き継がれている農民芸能で、檜枝岐の舞台で毎年3回上演されます。役者は全て村の住人だそうです。

    【上演日】5月12日、8月18日、9月第一土曜日
    尾瀬檜枝岐温泉観光協会 0241-75-2432

  • 重要有形民俗文化財。江戸時代に建築されたが、火事で焼失。現在の建物は明治30年に再建されたそうです。<br />

    重要有形民俗文化財。江戸時代に建築されたが、火事で焼失。現在の建物は明治30年に再建されたそうです。

    檜枝岐の舞台 名所・史跡

  • この階段の上に観客が座って歌舞伎を見るようです。

    この階段の上に観客が座って歌舞伎を見るようです。

  • かなり沢山の人たちが座っても大丈夫なようですね。

    かなり沢山の人たちが座っても大丈夫なようですね。

  • 【住所】福島県南会津郡檜枝岐村居平<br />【アクセス】会津鉄道会津高原尾瀬口駅→会津バス檜枝岐・沼山峠行きで1時間10分、バス停:ますや前下車、徒歩2分<br />東北道西那須野塩原ICから国道400・121・352号経由2時間30分<br />

    【住所】福島県南会津郡檜枝岐村居平
    【アクセス】会津鉄道会津高原尾瀬口駅→会津バス檜枝岐・沼山峠行きで1時間10分、バス停:ますや前下車、徒歩2分
    東北道西那須野塩原ICから国道400・121・352号経由2時間30分

  • ではそろそろお昼になるので、尾瀬のキリンテキャンプ場でお蕎麦を食べたいと思います。

    ではそろそろお昼になるので、尾瀬のキリンテキャンプ場でお蕎麦を食べたいと思います。

  • ちょうどお昼に到着しました。

    ちょうどお昼に到着しました。

  • この先は尾瀬国立公園の入口近くです。

    この先は尾瀬国立公園の入口近くです。

  • 檜枝岐は裁そばが名物です。

    檜枝岐は裁そばが名物です。

    キリンテ白樺キャンプ場 キャンプ場

  • 日本カモシカの写真です。<br />昔ですが早朝に塩原温泉の滝の前で、カモシカと遭遇した事も有りました。

    日本カモシカの写真です。
    昔ですが早朝に塩原温泉の滝の前で、カモシカと遭遇した事も有りました。

  • 冬の尾瀬素敵です。

    冬の尾瀬素敵です。

  • 大きな岩魚の剥製が有ります。

    大きな岩魚の剥製が有ります。

  • 有名な尾瀬の歌の暖簾がかかっていました。

    有名な尾瀬の歌の暖簾がかかっていました。

  • 去年別のお店で「はっとう」を食べて美味しかったので、お蕎麦とセットで注文しました。

    去年別のお店で「はっとう」を食べて美味しかったので、お蕎麦とセットで注文しました。

  • 先に裁そばと山菜が出ました。<br />素材が良いからでしょうか〜とても美味しかったです。<br />はっとうが付いて1人前1.000円でした。

    先に裁そばと山菜が出ました。
    素材が良いからでしょうか〜とても美味しかったです。
    はっとうが付いて1人前1.000円でした。

  • お店のおばさんもとても良い感じで、又来ますね〜と言って店を後にしました。<br />秋に紅葉を見ながら来たいです。

    お店のおばさんもとても良い感じで、又来ますね〜と言って店を後にしました。
    秋に紅葉を見ながら来たいです。

  • 店の前に栃の実が〜<br />栃餅は美味しくて大好きですが、作る手間が非常に大変なのですよね。

    店の前に栃の実が〜
    栃餅は美味しくて大好きですが、作る手間が非常に大変なのですよね。

  • お隣のお店は本日お休みで、池で岩魚が泳いでいました。<br />実はこの岩魚を食べたかったので、ここまで来たのですよね〜<br />

    お隣のお店は本日お休みで、池で岩魚が泳いでいました。
    実はこの岩魚を食べたかったので、ここまで来たのですよね〜

  • ミニ尾瀬公園入口です。

    ミニ尾瀬公園入口です。

    ミニ尾瀬公園 公園・植物園

  • 檜枝岐温泉へ戻って来ました。道端に六地蔵様がいますので、お賽銭を上げました。

    檜枝岐温泉へ戻って来ました。道端に六地蔵様がいますので、お賽銭を上げました。

    六地蔵 名所・史跡

  • 仏語。六道のそれぞれにあって衆生の苦しみを救う6体の地蔵菩薩(ぼさつ)。地獄道の檀陀(だんだ)、餓鬼道の宝珠(ほうじゅ)、畜生道の宝印、修羅道の持地(じじ)、人間道の除蓋障(じょがいしょう)、天道の日光の各地蔵菩薩とするが、異説もある。 HPより

    仏語。六道のそれぞれにあって衆生の苦しみを救う6体の地蔵菩薩(ぼさつ)。地獄道の檀陀(だんだ)、餓鬼道の宝珠(ほうじゅ)、畜生道の宝印、修羅道の持地(じじ)、人間道の除蓋障(じょがいしょう)、天道の日光の各地蔵菩薩とするが、異説もある。 HPより

  • 開拓者の墓印の檜が3本有ったそうです。<br />檜枝岐温泉は道路の直ぐそばに、お墓が建っています。<br />通常は墓地があって、その中にお墓があると思いますが〜この土地は道端に沿ってお墓が立ち並んでいるのです。<br />平らな場所が道路脇だけだったのでしょうか?不思議な光景に感じました。

    開拓者の墓印の檜が3本有ったそうです。
    檜枝岐温泉は道路の直ぐそばに、お墓が建っています。
    通常は墓地があって、その中にお墓があると思いますが〜この土地は道端に沿ってお墓が立ち並んでいるのです。
    平らな場所が道路脇だけだったのでしょうか?不思議な光景に感じました。

  • 屏風岩にも立ち寄りました。<br />紅葉の時期は燃えるような錦で飾られます。

    屏風岩にも立ち寄りました。
    紅葉の時期は燃えるような錦で飾られます。

  • 滝が涼やかです。

    滝が涼やかです。

  • とても綺麗な川が流れています。

    とても綺麗な川が流れています。

  • 檜枝岐の入り口に「大桃の舞台」が有ります。<br />〒967-0515<br />福島県 南会津郡南会津町 大桃字居平164

    檜枝岐の入り口に「大桃の舞台」が有ります。
    〒967-0515
    福島県 南会津郡南会津町 大桃字居平164

  • 南会津の歌舞伎舞台といえば檜枝岐の舞台が有名ですが、檜枝岐村にほど近いこの南会津町大桃地区をはじめ、南会津には地区ごとの農民歌舞伎の一座があり、おなじように舞台も数多くありました。そのなかで現在も残っているのがこの大桃の舞台です。国の重要有形民俗文化財に指定されています。

    南会津の歌舞伎舞台といえば檜枝岐の舞台が有名ですが、檜枝岐村にほど近いこの南会津町大桃地区をはじめ、南会津には地区ごとの農民歌舞伎の一座があり、おなじように舞台も数多くありました。そのなかで現在も残っているのがこの大桃の舞台です。国の重要有形民俗文化財に指定されています。

  • 江戸時代、南会津地域全体が幕府の直轄地(天領)だった頃には、この地域で農民歌舞伎が盛んに行われていました。<br /><br />このあたりは地区ごとに歌舞伎一座があり、それぞれが技や衣装を競い合っていたのだそうです。江戸からは程遠く、冬は深い雪に閉ざされるこの地で、農民たちにとって歌舞伎は唯一といっても良い娯楽だったといいます。<br /><br />地域の人々が協力しあい、一人ひとりが舞台の役割を担い、各地が楽しく競い合ってその技術などを磨きました。<br />

    江戸時代、南会津地域全体が幕府の直轄地(天領)だった頃には、この地域で農民歌舞伎が盛んに行われていました。

    このあたりは地区ごとに歌舞伎一座があり、それぞれが技や衣装を競い合っていたのだそうです。江戸からは程遠く、冬は深い雪に閉ざされるこの地で、農民たちにとって歌舞伎は唯一といっても良い娯楽だったといいます。

    地域の人々が協力しあい、一人ひとりが舞台の役割を担い、各地が楽しく競い合ってその技術などを磨きました。

  • 帰路清流に心が癒されました。

    帰路清流に心が癒されました。

この旅行記のタグ

関連タグ

65いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP