伊豆高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
伊東市内を走る伊豆急、国道からの車窓は山ばかりで水田のある里山風景は見られませんが、池地区には、かつて一面が池であったそうです。<br /><br />地にトンネルを掘り水を抜いて開墾された水田の歴史を語る碑が設置されてありその歴史が伺えました。<br />平成天皇がこの地を訪れ里山風景を堪能され散策された地として碑も設置されてありました。<br /><br />この地は観光地ではないため4トラのどのエリアにも該当しませんが伊豆高原の駅が最寄りのため「伊豆高原」のエリアとしました。<br /><br />

伊東市池地区の水田が広がる風景

0いいね!

2016/09/01 - 2016/09/01

1417位(同エリア1435件中)

0

54

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

伊東市内を走る伊豆急、国道からの車窓は山ばかりで水田のある里山風景は見られませんが、池地区には、かつて一面が池であったそうです。

地にトンネルを掘り水を抜いて開墾された水田の歴史を語る碑が設置されてありその歴史が伺えました。
平成天皇がこの地を訪れ里山風景を堪能され散策された地として碑も設置されてありました。

この地は観光地ではないため4トラのどのエリアにも該当しませんが伊豆高原の駅が最寄りのため「伊豆高原」のエリアとしました。

PR

  • 池地区へ向かう途中の天城霊園交差点には庚申塔と馬頭観音があります。

    池地区へ向かう途中の天城霊園交差点には庚申塔と馬頭観音があります。

  • 庚申塔と馬頭観音<br />その土地の信仰心が伝わります。

    庚申塔と馬頭観音
    その土地の信仰心が伝わります。

  • 馬頭観音

    馬頭観音

  • 馬頭観音<br />「頭に馬をいただいている姿から、江戸時代中期以降は、馬を使用する人たちに信仰されるようになった。池でも馬は多かったので、この他にも幾つかある。この馬頭観音は、元はこの近くの原の平の老松の根元にあって、正月には馬をつれて参詣する人が多かった」<br />池郷土史研究会

    馬頭観音
    「頭に馬をいただいている姿から、江戸時代中期以降は、馬を使用する人たちに信仰されるようになった。池でも馬は多かったので、この他にも幾つかある。この馬頭観音は、元はこの近くの原の平の老松の根元にあって、正月には馬をつれて参詣する人が多かった」
    池郷土史研究会

  • 庚申塔

    庚申塔

  • 庚申塔<br />「庚申(かのえさる)の日にちなんで、江戸時代から広く行われてきた民間信仰で、この夜は寝ないで庚申講の行事を行った。池にもいくつかの庚申講があったので、ここのほかに、トッコン坂のところにも庚申塔が建っている」<br />池郷土史研究会<br />

    庚申塔
    「庚申(かのえさる)の日にちなんで、江戸時代から広く行われてきた民間信仰で、この夜は寝ないで庚申講の行事を行った。池にもいくつかの庚申講があったので、ここのほかに、トッコン坂のところにも庚申塔が建っている」
    池郷土史研究会

  • 折角、刻印されてあるのにペンキで塗られてしまっています。

    折角、刻印されてあるのにペンキで塗られてしまっています。

  • 伊東市の施設である生涯学習センターに車を駐車して散策を始めます。<br />まずは裏手にある平安都城碑と隧道入り口を見に行きます。

    伊東市の施設である生涯学習センターに車を駐車して散策を始めます。
    まずは裏手にある平安都城碑と隧道入り口を見に行きます。

  • 平安都城碑

    平安都城碑

  • 平安都城碑<br />隧道(トンネル)工事の記念碑とも呼ばれる。<br />池の人たちの永年の悲願であった隧道工事は、明治2年4月に着工し、明治3年4月に完成した。<br />

    平安都城碑
    隧道(トンネル)工事の記念碑とも呼ばれる。
    池の人たちの永年の悲願であった隧道工事は、明治2年4月に着工し、明治3年4月に完成した。

  • 水門<br />この先1Kmはトンネルとなっています。

    水門
    この先1Kmはトンネルとなっています。

  • 水門の上流部<br />この辺りは水を池の水を引くために掘った水路だと思います。

    水門の上流部
    この辺りは水を池の水を引くために掘った水路だと思います。

  • 龍溪院<br />山門と供養塔

    龍溪院
    山門と供養塔

  • 龍溪院本殿

    龍溪院本殿

  • 龍溪院の庭園

    龍溪院の庭園

  • 龍溪院横にある伊東市消防団第十五分団<br />今では見られなくなった火の見櫓と半鐘。<br />半鐘がまだ使用されているのかは不明ですが遺産の価値はあります。

    龍溪院横にある伊東市消防団第十五分団
    今では見られなくなった火の見櫓と半鐘。
    半鐘がまだ使用されているのかは不明ですが遺産の価値はあります。

  • 生涯学習センターの駐車場には2代目の水門が保存されています。<br />次は山神社に車を移動します。

    生涯学習センターの駐車場には2代目の水門が保存されています。
    次は山神社に車を移動します。

  • 山神社の駐車場にはお馴染みの伊豆半島ジオパークの案内板が設置されてあります。

    山神社の駐車場にはお馴染みの伊豆半島ジオパークの案内板が設置されてあります。

  • 山神社<br />伊東市内の神社は裏側が山林になっていてる箇所が多く山神社も境内にも大木があります。

    山神社
    伊東市内の神社は裏側が山林になっていてる箇所が多く山神社も境内にも大木があります。

  • 山神社

    山神社

  • 山神社横の駐車場にはお馴染みの「伊豆半島ジオパーク」の案内板が設置してあります。<br /><br />大室山の噴火でできた「池」の田園風景<br /><br /> 『約4000年前の大室山の噴火によって流れ出した溶岩が、南側にあった深い谷をふさぎ、「せき止め湖」ができました。この湖が、現在の「池」の名の由来になっています。<br /> この「せき止め湖」の田園開発が江戸時代から始められ、明治以降の排水トンネルの整備に よって湖は消滅しました。<br /> 干拓によって生まれた水田は、四季を通じて美しい里山風景を楽しむことができます。』

    山神社横の駐車場にはお馴染みの「伊豆半島ジオパーク」の案内板が設置してあります。

    大室山の噴火でできた「池」の田園風景

    『約4000年前の大室山の噴火によって流れ出した溶岩が、南側にあった深い谷をふさぎ、「せき止め湖」ができました。この湖が、現在の「池」の名の由来になっています。
    この「せき止め湖」の田園開発が江戸時代から始められ、明治以降の排水トンネルの整備に よって湖は消滅しました。
    干拓によって生まれた水田は、四季を通じて美しい里山風景を楽しむことができます。』

  • 無料駐車場、トイレがあり、ここを起点に散策に出かけます。<br />多くの市民が車でここまで来て里山を満喫する目的で訪れて周囲を散策しています。

    無料駐車場、トイレがあり、ここを起点に散策に出かけます。
    多くの市民が車でここまで来て里山を満喫する目的で訪れて周囲を散策しています。

  • 以前訪れた時は石には何も書かれてなかったのですが「天皇皇后両陛下行幸啓記念碑」と掘られていました。

    以前訪れた時は石には何も書かれてなかったのですが「天皇皇后両陛下行幸啓記念碑」と掘られていました。

  • 天皇皇后両陛下行幸啓記念碑

    天皇皇后両陛下行幸啓記念碑

  • 「大室山や矢筈山、たんぼのすばらしい自然を守ってください」<br />平成22年4月6日に平成天皇・皇后両陛下が池のさとをご訪問されたときに案内役にこうおっしゃった。

    「大室山や矢筈山、たんぼのすばらしい自然を守ってください」
    平成22年4月6日に平成天皇・皇后両陛下が池のさとをご訪問されたときに案内役にこうおっしゃった。

  • 駐車場から見た景色<br />中央の山は矢筈山で標高816mの山です。伊東市で一番高い山です。今から約2700年前火山の噴火に伴う溶岩が固まって出来た山で溶岩ドームの山と呼ばれます。遠くから見るとげんこつを固めた様な格好に見えるので”ゲンコツ山”の名があります。<br />

    駐車場から見た景色
    中央の山は矢筈山で標高816mの山です。伊東市で一番高い山です。今から約2700年前火山の噴火に伴う溶岩が固まって出来た山で溶岩ドームの山と呼ばれます。遠くから見るとげんこつを固めた様な格好に見えるので”ゲンコツ山”の名があります。

  • 穂が出始めた状態です。

    穂が出始めた状態です。

  • 耕地整理の碑

    耕地整理の碑

  • 耕地整理の碑

    耕地整理の碑

  • 耕地整理の碑

    耕地整理の碑

  • 耕地整理の碑

    耕地整理の碑

  • おいしい新米あります

    おいしい新米あります

  • その横には 世界一 バカな市長 ヤメロ<br />どうも農家の方々と市は因縁があるようです。

    その横には 世界一 バカな市長 ヤメロ
    どうも農家の方々と市は因縁があるようです。

  • 菖蒲園がありますが開花時期があるので次回は6月頃再び訪れたい。

    菖蒲園がありますが開花時期があるので次回は6月頃再び訪れたい。

  • 菖蒲園<br />やはり閉まっていました。

    菖蒲園
    やはり閉まっていました。

  • 伊豆高原 花しょうぶ園

    伊豆高原 花しょうぶ園

  • 菖蒲園の前の田んぼでは稲ではなくイチジクが植えられています。

    菖蒲園の前の田んぼでは稲ではなくイチジクが植えられています。

  • 池のさと

    池のさと

  • 池のさと<br />左が矢筈山方面、右がさくらの里、手前が伊豆高原方面<br /><br />ここは里やま池コースとしてハイキングコースなのです。

    池のさと
    左が矢筈山方面、右がさくらの里、手前が伊豆高原方面

    ここは里やま池コースとしてハイキングコースなのです。

  • 川の上流にドンドン淵と呼ばれる滝があります。<br />イノシシよけだと思われる柵があるので写真が上手に撮れません。<br /><br />ドンドン淵一帯の観光地化を嫌っているので遊歩道、駐車場は全く整備されていません。<br /><br />

    川の上流にドンドン淵と呼ばれる滝があります。
    イノシシよけだと思われる柵があるので写真が上手に撮れません。

    ドンドン淵一帯の観光地化を嫌っているので遊歩道、駐車場は全く整備されていません。

  • 伊東市水道センター<br />市民の水道水の一部はここから供給されています。

    伊東市水道センター
    市民の水道水の一部はここから供給されています。

  • のどかな里山風景です。

    のどかな里山風景です。

  • めんだっこスクール

    めんだっこスクール

  • めんだっこスクール

    めんだっこスクール

  • 伊東市内なは見えません。

    伊東市内なは見えません。

  • 左手がさくらの里方面、 右手が伊豆高原方面、 菖蒲園は正面の案内板<br />

    左手がさくらの里方面、 右手が伊豆高原方面、 菖蒲園は正面の案内板

  • 中央に見える山は大室山

    中央に見える山は大室山

  • 天皇・皇后両陛下ご散策記念<br />

    天皇・皇后両陛下ご散策記念

  • まっすぐな水路と道路は耕地整理を行ったためです。<br />その水路脇に散策記念の碑が設置されてあります。

    まっすぐな水路と道路は耕地整理を行ったためです。
    その水路脇に散策記念の碑が設置されてあります。

  • 天皇・皇后両陛下ご散策記念<br />平成22年4月6日<br /><br />木製なのが気になります。<br />

    天皇・皇后両陛下ご散策記念
    平成22年4月6日

    木製なのが気になります。

  • この場所は正面に大室山が見える絶好の場所で、散策には絶好の地です。

    この場所は正面に大室山が見える絶好の場所で、散策には絶好の地です。

  • 水神社

    水神社

  • 水神さん<br />

    水神さん

  • 水神社の前の田んぼ

    水神社の前の田んぼ

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP