平塚・大磯旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 大磯町大磯に鎮座する神明神社は「法光院(廃寺)持ちで、古来紅葉山の神明台(現在の北の方)に祀られていたが、江戸時代中期享保年間(1711年〜1736年)に神明台から神明森(ふれあい会館付近)に一時遷座され、更に現在地に遷座された。神明町の地名発祥となり、神明町の氏神として信仰が厚い。」と縁起にあるが、創建年は記載されてはいない。御祭神は天照大神である。神奈川県神社庁のWebでも「御由緒」欄は白紙であるから創建年は不詳なのだろう。例大祭は7月14日とある。これが「御船祭」と呼ばれているようだ。<br /> 国道1号線(旧東海道)側に向いて建っている。木造の鳥居は伊勢神宮と同じ様式である。一段高くなった奥には神明造りの社殿が建っている。この社殿は昭和5年(1930年)に再建されたものである。 <br /> 境内端には町内会の倉庫が立ち並び、異常なくらいだ。地震などの災害時に必要な物資なども貯蔵してあるのであろうか?<br />(表紙写真は神明神社社殿)

神明神社(大磯宿)

4いいね!

2016/08/26 - 2016/08/26

544位(同エリア768件中)

0

19

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 大磯町大磯に鎮座する神明神社は「法光院(廃寺)持ちで、古来紅葉山の神明台(現在の北の方)に祀られていたが、江戸時代中期享保年間(1711年〜1736年)に神明台から神明森(ふれあい会館付近)に一時遷座され、更に現在地に遷座された。神明町の地名発祥となり、神明町の氏神として信仰が厚い。」と縁起にあるが、創建年は記載されてはいない。御祭神は天照大神である。神奈川県神社庁のWebでも「御由緒」欄は白紙であるから創建年は不詳なのだろう。例大祭は7月14日とある。これが「御船祭」と呼ばれているようだ。
 国道1号線(旧東海道)側に向いて建っている。木造の鳥居は伊勢神宮と同じ様式である。一段高くなった奥には神明造りの社殿が建っている。この社殿は昭和5年(1930年)に再建されたものである。
 境内端には町内会の倉庫が立ち並び、異常なくらいだ。地震などの災害時に必要な物資なども貯蔵してあるのであろうか?
(表紙写真は神明神社社殿)

PR

  • 神明神社。

    神明神社。

  • 公衆電話ボックス。

    公衆電話ボックス。

  • 「神明神社 御由緒」。

    「神明神社 御由緒」。

  • 神明町集会所。

    神明町集会所。

  • 神明神社鳥居。

    神明神社鳥居。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 石碑。

    石碑。

  • 「内侍所御羽車奉安賢所」碑。<br />明治元年に明治天皇が江戸(東京)に行幸中に大磯淑小島本陣に御宿泊され、内侍所御羽車(賢所 天照大神の御霊代のヤタノカガミを祭ってある腰輿)を神明神社に奉安したことを記念する碑(昭和3年(1928年)銘)。

    「内侍所御羽車奉安賢所」碑。
    明治元年に明治天皇が江戸(東京)に行幸中に大磯淑小島本陣に御宿泊され、内侍所御羽車(賢所 天照大神の御霊代のヤタノカガミを祭ってある腰輿)を神明神社に奉安したことを記念する碑(昭和3年(1928年)銘)。

  • 神明神社社殿。

    神明神社社殿。

  • 鈴。

    鈴。

  • 「神明神社」の扁額。

    「神明神社」の扁額。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP