上田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
青春18キップ 信州上田 城下町を歩く<br /><br />青春18キップ第2弾は、信州上田を歩く。<br />今年NHK大河ドラマで盛り上がっている信州上田を選びました。<br />青春18キップだけでは時間がかかり日帰り出来ないので、新幹線を一部利用しました。<br /><br />横浜は雨のち曇りだが、長野上田は晴れのち曇り予想を信じ出発しました。<br /><br />自宅8:10--横浜8:54--11:13高崎11:23--11:54上田

青春18キップ 信州上田 城下町を歩く

81いいね!

2016/08/20 - 2016/08/20

30位(同エリア593件中)

0

60

umechan2

umechan2さん

青春18キップ 信州上田 城下町を歩く

青春18キップ第2弾は、信州上田を歩く。
今年NHK大河ドラマで盛り上がっている信州上田を選びました。
青春18キップだけでは時間がかかり日帰り出来ないので、新幹線を一部利用しました。

横浜は雨のち曇りだが、長野上田は晴れのち曇り予想を信じ出発しました。

自宅8:10--横浜8:54--11:13高崎11:23--11:54上田

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • JR北陸新幹線 上田駅(11:55)<br /><br />高崎から上田までは新幹線を利用しました。<br />乗車券1490円、特急券1840円 計3330円。<br /><br />高崎では立っていましたが軽井沢で座れました。

    JR北陸新幹線 上田駅(11:55)

    高崎から上田までは新幹線を利用しました。
    乗車券1490円、特急券1840円 計3330円。

    高崎では立っていましたが軽井沢で座れました。

    上田駅

  • 上田駅構内<br /><br />新幹線を降りた場所に真田三代の郷信州上田の横断幕と甲冑が出迎えてくれました。

    上田駅構内

    新幹線を降りた場所に真田三代の郷信州上田の横断幕と甲冑が出迎えてくれました。

  • 上田駅<br /><br />大勢の人が集まっています、手には日の丸の旗を持っています。<br />旗を配っている人に聞くと、天皇皇后両陛下が午後1時すぎに上田駅に到着するとの事。<br />こんな機会は滅多にないので、昼食の時間にして待つことにしました。

    上田駅

    大勢の人が集まっています、手には日の丸の旗を持っています。
    旗を配っている人に聞くと、天皇皇后両陛下が午後1時すぎに上田駅に到着するとの事。
    こんな機会は滅多にないので、昼食の時間にして待つことにしました。

  • 上田駅構内 ちくま・そば処 (12:21)<br /><br />昼食 特上きのこソバ (470円?)<br />めん、汁の相性が良くとても美味しかった、やはりソバは信州に限る。

    上田駅構内 ちくま・そば処 (12:21)

    昼食 特上きのこソバ (470円?)
    めん、汁の相性が良くとても美味しかった、やはりソバは信州に限る。

    ちくま・そば処 グルメ・レストラン

  • 上田駅前<br /><br />両陛下は、午後1時すぎ、上田駅に到着されました。<br />天皇陛下が、「生前退位」の意向がにじむお気持ちの表明後、地方を訪問されたのは初めてのことで、駅前には1000人を超える人たちが集まったようです。<br />両陛下は、大きな歓声に笑顔で手を振って応えてくれました。

    上田駅前

    両陛下は、午後1時すぎ、上田駅に到着されました。
    天皇陛下が、「生前退位」の意向がにじむお気持ちの表明後、地方を訪問されたのは初めてのことで、駅前には1000人を超える人たちが集まったようです。
    両陛下は、大きな歓声に笑顔で手を振って応えてくれました。

  • 上田駅前<br /><br />両陛下が現れたようですが、遠いのでわかりません。

    上田駅前

    両陛下が現れたようですが、遠いのでわかりません。

  • 上田駅前<br /><br />ズームアップしてみると両陛下のお顔が判りました。<br /><br />1時間待った甲斐がありました。

    イチオシ

    上田駅前

    ズームアップしてみると両陛下のお顔が判りました。

    1時間待った甲斐がありました。

  • 上田駅前<br /><br />このあと、両陛下は、かつて養蚕が盛んだった上田市にある、信州大学繊維学部の資料館を訪ねられました。

    上田駅前

    このあと、両陛下は、かつて養蚕が盛んだった上田市にある、信州大学繊維学部の資料館を訪ねられました。

  • みすず飴の飯島商店(13:22)

    みすず飴の飯島商店(13:22)

    みすず飴本舗 飯島商店 グルメ・レストラン

  • 左:上田城、右:上田駅

    左:上田城、右:上田駅

  • 松尾町真田坂、ゆるやかな上り坂です。<br /><br />雲が多いが青空がきれいです。

    イチオシ

    松尾町真田坂、ゆるやかな上り坂です。

    雲が多いが青空がきれいです。

  • 上田 マンホール<br /><br />旧上田市のシンボルマークである「六花文」と「ツツジ」をあしらったデザインです。<br />上田駅前周辺の市街地に設置されています。

    上田 マンホール

    旧上田市のシンボルマークである「六花文」と「ツツジ」をあしらったデザインです。
    上田駅前周辺の市街地に設置されています。

  • 松井須磨子の養家跡

    松井須磨子の養家跡

  • 上田高等学校(上田藩主居館跡)<br /><br />校舎は上田藩の藩主館跡に建てられており、校門は上田藩主居館表御門を継承しています。

    上田高等学校(上田藩主居館跡)

    校舎は上田藩の藩主館跡に建てられており、校門は上田藩主居館表御門を継承しています。

    上田藩主屋敷門 (上田高校正門) 名所・史跡

  • 上田高等学校(上田藩主居館跡)

    上田高等学校(上田藩主居館跡)

  • 上田高等学校(上田藩主居館跡)<br /><br />周囲には堀も残されている。<br />門、塀、堀はともに上田市の文化財に指定されている。

    上田高等学校(上田藩主居館跡)

    周囲には堀も残されている。
    門、塀、堀はともに上田市の文化財に指定されている。

  • 上田高等学校(上田藩主居館跡)

    上田高等学校(上田藩主居館跡)

  • 上田市役所<br /><br />上田市は、長野県東部(東信地方)にある市。<br />東信地方および上小地域の中心都市で、県内では長野市、松本市に次ぐ規模の都市である。<br /><br />

    上田市役所

    上田市は、長野県東部(東信地方)にある市。
    東信地方および上小地域の中心都市で、県内では長野市、松本市に次ぐ規模の都市である。

  • 市役所の庭になっていたザクロの実

    市役所の庭になっていたザクロの実

  • 自動販売機の下部分に上田城の東虎口櫓門が描かれています。

    自動販売機の下部分に上田城の東虎口櫓門が描かれています。

  • 上田市立第二中学校(上田藩文武学校明倫堂跡)<br /><br />文化10年(1813年)創立。<br />松平忠学が上田城下・進参町に設置、のち演武所を設け「文武学校」と改称。<br />現・上田市立清明小学校。<br />跡地には、現在上田市立第二中学校が設置されている。

    上田市立第二中学校(上田藩文武学校明倫堂跡)

    文化10年(1813年)創立。
    松平忠学が上田城下・進参町に設置、のち演武所を設け「文武学校」と改称。
    現・上田市立清明小学校。
    跡地には、現在上田市立第二中学校が設置されている。

  • 上田市観光会館<br /><br />上田城跡公園のすぐ東側にあります。<br />1階は売店と蕎麦店。<br />2階が観光案内、トイレ、休憩コーナー、甲冑展示もあります。<br /> 市内、周辺地域の観光のパンフレット、イベント情報など多数揃っています。

    上田市観光会館

    上田城跡公園のすぐ東側にあります。
    1階は売店と蕎麦店。
    2階が観光案内、トイレ、休憩コーナー、甲冑展示もあります。
    市内、周辺地域の観光のパンフレット、イベント情報など多数揃っています。

    上田市観光会館売店 名所・史跡

  • 上田市観光会館の交差点

    上田市観光会館の交差点

  • 上田市観光会館(13:38)<br /><br />真田三代の甲冑が展示されています。<br />左から昌幸、信繁(幸村)、幸隆。

    上田市観光会館(13:38)

    真田三代の甲冑が展示されています。
    左から昌幸、信繁(幸村)、幸隆。

  • 上田市観光会館<br /><br />真田氏活躍の舞台<br />上田はもちろん、川中島、沼田や松代などが紹介されています。

    上田市観光会館

    真田氏活躍の舞台
    上田はもちろん、川中島、沼田や松代などが紹介されています。

  • 上田市観光会館 2階より上田城址公園を眺める。

    イチオシ

    上田市観光会館 2階より上田城址公園を眺める。

  • 二の丸橋から下へ行きます。

    二の丸橋から下へ行きます。

  • けやき並木遊歩道<br /><br />樹齢100年と云われるけやき並木。

    けやき並木遊歩道

    樹齢100年と云われるけやき並木。

  • けやき並木遊歩道<br /><br />この場所は上田城二の丸の堀の跡です。<br />その後、昭和3年5月に上田温電北東線が開通し、この地を電車が通っていました。<br />昭和47年2月に電車が廃止され、現在に至っています。

    イチオシ

    けやき並木遊歩道

    この場所は上田城二の丸の堀の跡です。
    その後、昭和3年5月に上田温電北東線が開通し、この地を電車が通っていました。
    昭和47年2月に電車が廃止され、現在に至っています。

  • けやき並木遊歩道と二の丸橋<br /><br />右手の踊り場は、鉄道のホームがあった場所です。

    けやき並木遊歩道と二の丸橋

    右手の踊り場は、鉄道のホームがあった場所です。

  • けやき並木遊歩道<br /><br />その遺構が残っているということで、橋のアーチ下部にはここに電車が走っていたという名残として、今は目にすることが少なくなった碍子(がいし)を見ることができます。

    けやき並木遊歩道

    その遺構が残っているということで、橋のアーチ下部にはここに電車が走っていたという名残として、今は目にすることが少なくなった碍子(がいし)を見ることができます。

  • けやき並木遊歩道を左手に上がります。

    けやき並木遊歩道を左手に上がります。

  • 平和の鐘の下を通って二の丸へ

    平和の鐘の下を通って二の丸へ

  • 上田城跡公園 案内図

    上田城跡公園 案内図

  • 信州上田真田丸 大河ドラマ館<br /><br />大人:600円<br />小人:300円<br />年中無休<br />9時〜17時まで(入館は16:30分まで)<br /><br />私は時間が無い為、入館しませんでした。

    信州上田真田丸 大河ドラマ館

    大人:600円
    小人:300円
    年中無休
    9時〜17時まで(入館は16:30分まで)

    私は時間が無い為、入館しませんでした。

  • 真田三代の郷上田城 顔出し看板<br /><br />左から昌幸、信繁(幸村)、幸隆。

    真田三代の郷上田城 顔出し看板

    左から昌幸、信繁(幸村)、幸隆。

  • 上田城跡公園 東虎口櫓門(14:02)<br /><br />真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城された上田城は第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城として知られています。

    上田城跡公園 東虎口櫓門(14:02)

    真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城された上田城は第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城として知られています。

    上田城 公園・植物園

  • 真田石<br /><br />上田城本丸東虎口櫓門の正面右手の石垣にある、高さ約2.5m・横約3mの大石。<br />真田昌幸が築城の折り柱石として据えたものと伝えられ真田石と呼ばれている。<br /><br />真田信之が松代へ転封に当たって父の形見に持ち運ぼうとしたが、大勢の人の力をもってしてもびくとも動かなかったと伝えられる。

    真田石

    上田城本丸東虎口櫓門の正面右手の石垣にある、高さ約2.5m・横約3mの大石。
    真田昌幸が築城の折り柱石として据えたものと伝えられ真田石と呼ばれている。

    真田信之が松代へ転封に当たって父の形見に持ち運ぼうとしたが、大勢の人の力をもってしてもびくとも動かなかったと伝えられる。

  • 真田神社の鳥居<br /><br />東虎口櫓門をくぐると目の前に鳥居が見えます。<br />

    真田神社の鳥居

    東虎口櫓門をくぐると目の前に鳥居が見えます。

  • 真田神社 手水舎

    真田神社 手水舎

  • 真田赤備え兜<br /><br />「日本一の兵」と恐れられた真田幸村。<br />戦国屈指の武勇を誇った真田軍の象徴が、世に名高い「赤備え」です。<br />「赤備え」とは、具足、旗差物などのあらゆる武具を朱塗りで統一した戦国時代の軍団編成の一種。<br />戦場でも特に目立つ赤備えは、武勇に秀でた武将が率いた精鋭部隊によく見られるものでした。

    真田赤備え兜

    「日本一の兵」と恐れられた真田幸村。
    戦国屈指の武勇を誇った真田軍の象徴が、世に名高い「赤備え」です。
    「赤備え」とは、具足、旗差物などのあらゆる武具を朱塗りで統一した戦国時代の軍団編成の一種。
    戦場でも特に目立つ赤備えは、武勇に秀でた武将が率いた精鋭部隊によく見られるものでした。

  • 真田神社<br /><br />創建は明治13年(1880年)。<br />かつての上田城主真田父子を主祭神とし、真田氏の後の藩主仙石氏・松平の歴代藩主を祭神とする神社です。<br />

    真田神社

    創建は明治13年(1880年)。
    かつての上田城主真田父子を主祭神とし、真田氏の後の藩主仙石氏・松平の歴代藩主を祭神とする神社です。

    真田神社 寺・神社・教会

  • 真田神社<br /><br />その知略によって戦国の世を生き抜いた真田幸村の神霊は「知恵の神様」として崇敬され、御守護符や合格祈願のお守りも人気を集めています。

    真田神社

    その知略によって戦国の世を生き抜いた真田幸村の神霊は「知恵の神様」として崇敬され、御守護符や合格祈願のお守りも人気を集めています。

  • 真田神社<br /><br />智将 眞田昌幸公・幸村公をお祀り申し上げます当神社を中心に、歴史に輝く上田城、近代文化花開いた城下町とその周辺、それらをとりまく自然、そこには智恵を育てる活力が満ち満ちております。<br />これを形に表し、御神紋「六文銭」「永楽通宝」「五三の桐」に加えて 智 を新たな神社の象徴といたしました。

    真田神社

    智将 眞田昌幸公・幸村公をお祀り申し上げます当神社を中心に、歴史に輝く上田城、近代文化花開いた城下町とその周辺、それらをとりまく自然、そこには智恵を育てる活力が満ち満ちております。
    これを形に表し、御神紋「六文銭」「永楽通宝」「五三の桐」に加えて 智 を新たな神社の象徴といたしました。

  • 真田井戸<br /><br />城内唯一の大井戸でもあった。<br />この井戸からは抜け穴があって、白の北方、太郎山麓や藩主居館跡にも通じていたとの伝説もある。

    真田井戸

    城内唯一の大井戸でもあった。
    この井戸からは抜け穴があって、白の北方、太郎山麓や藩主居館跡にも通じていたとの伝説もある。

    上田城 公園・植物園

  • 駐車場や芝生になっている場所は、かつては尼ヶ淵でした。<br /><br />櫓門からは、かつての合戦の地を一望にできます。

    イチオシ

    駐車場や芝生になっている場所は、かつては尼ヶ淵でした。

    櫓門からは、かつての合戦の地を一望にできます。

  • 西櫓<br /><br />西櫓は尼ヶ淵の河岸段丘上に築かれた本丸隅櫓で、上田城唯一の現存遺構です。<br />なお、西櫓という名前は戦後につけられたもので、江戸時代には「西川手櫓」と呼ばれていました。

    イチオシ

    西櫓

    西櫓は尼ヶ淵の河岸段丘上に築かれた本丸隅櫓で、上田城唯一の現存遺構です。
    なお、西櫓という名前は戦後につけられたもので、江戸時代には「西川手櫓」と呼ばれていました。

  • 本丸跡

    本丸跡

  • 隅櫓跡から内掘を見る。<br /><br />ここは隅櫓があった場所なのだが、現在はありません。<br />説明板がそばにあって、平成6年に発掘調査で土塁の上に隅櫓があったことが確認されたとのこと。<br /><br /><br />このあたりから雨が急に降り出しました。<br />

    隅櫓跡から内掘を見る。

    ここは隅櫓があった場所なのだが、現在はありません。
    説明板がそばにあって、平成6年に発掘調査で土塁の上に隅櫓があったことが確認されたとのこと。


    このあたりから雨が急に降り出しました。

  • 真田神社 絵馬<br /><br /><br />真田神社社務所で20分位雨宿りをさせていただきました。<br /><br />

    真田神社 絵馬


    真田神社社務所で20分位雨宿りをさせていただきました。

  • 北櫓<br /><br />上田城の南櫓と北櫓は郊外へ移築されていたものを戦後元の場所(現在の場所)へ移築されています。そして櫓門は復元され完全な姿となりました。

    北櫓

    上田城の南櫓と北櫓は郊外へ移築されていたものを戦後元の場所(現在の場所)へ移築されています。そして櫓門は復元され完全な姿となりました。

  • 東虎口櫓門

    東虎口櫓門

  • 北櫓方向の内堀

    北櫓方向の内堀

  • 東虎口櫓門を振り返って(14:58)<br /><br />雨のせいなのか時間のせいなのか人が少なくなってきました。

    東虎口櫓門を振り返って(14:58)

    雨のせいなのか時間のせいなのか人が少なくなってきました。

  • 二の丸橋と平和の鐘

    二の丸橋と平和の鐘

  • 平和の鐘<br /><br />上田城下町には、1677年頃には、時を告げる鐘があったと文献に記されているそうです。昭和9年には上田城内に移設されたのですが、戦時の昭和18年に軍に徴用されてしまいました。昭和48年、市民の復元運動が実を結び、「平和の鐘」と呼称を改め、城内に設置されました。「この鐘が鳴り響く限り再び悲惨な事の起こらないよう十万市民の平和の願いがこの鐘にこめられている」と案内板に記されています。

    平和の鐘

    上田城下町には、1677年頃には、時を告げる鐘があったと文献に記されているそうです。昭和9年には上田城内に移設されたのですが、戦時の昭和18年に軍に徴用されてしまいました。昭和48年、市民の復元運動が実を結び、「平和の鐘」と呼称を改め、城内に設置されました。「この鐘が鳴り響く限り再び悲惨な事の起こらないよう十万市民の平和の願いがこの鐘にこめられている」と案内板に記されています。

  • 上田市市立博物館<br /><br />この地方のかつての主要産業であった養蚕・蚕種業の象徴、蚕室造りをかたどって設計された当博物館は、上田地方の中世以降の歴史を通観できる歴史・民俗資料および自然資料を収蔵・展示しています。

    上田市市立博物館

    この地方のかつての主要産業であった養蚕・蚕種業の象徴、蚕室造りをかたどって設計された当博物館は、上田地方の中世以降の歴史を通観できる歴史・民俗資料および自然資料を収蔵・展示しています。

    上田市立博物館 美術館・博物館

  • 上田市市立博物館別館(山本鼎記念館)<br /><br />真田氏関連特別企画展を開催中。<br />現在第3期 第二次上田合戦と高野山配流 7/2〜9/27まで<br /><br />ここも入館しませんでした。

    上田市市立博物館別館(山本鼎記念館)

    真田氏関連特別企画展を開催中。
    現在第3期 第二次上田合戦と高野山配流 7/2〜9/27まで

    ここも入館しませんでした。

    山本鼎記念館 美術館・博物館

  • 二の丸 庭園

    二の丸 庭園

  • 二の丸橋(15:10)<br /><br />雨がしとしと降っています。<br /><br />これから北国街道柳町へ行きます。・・・(続く)

    二の丸橋(15:10)

    雨がしとしと降っています。

    これから北国街道柳町へ行きます。・・・(続く)

この旅行記のタグ

81いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP