奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
近鉄南大阪線藤井寺駅→(少し北に行き南へ行く、徒歩5分)葛井寺(20分散策)→(徒歩5分)近鉄南大阪線藤井寺駅⇒(近鉄南大阪線13分)阿部野橋駅→(徒歩5分)JR天王寺駅⇒(JR関西本線33分)奈良駅→(南口より三条通りを東に徒歩15分)南円堂→(徒歩0分)興福寺(35分散策)→(徒歩11分)氷室神社(参拝3分)→(徒歩10分)東大寺(60分散策)→(徒歩20分)春日大社(散策10分)→(徒歩30分)JR関西本線奈良駅。<br /> <br /> <br /> <br /> (4)氷室神社(番外)<br /> <br /> 

西国33ケ所巡り奈良県編(3)

12いいね!

2014/01/11 - 2014/01/11

2536位(同エリア5374件中)

0

20

zenkyou01さん

近鉄南大阪線藤井寺駅→(少し北に行き南へ行く、徒歩5分)葛井寺(20分散策)→(徒歩5分)近鉄南大阪線藤井寺駅⇒(近鉄南大阪線13分)阿部野橋駅→(徒歩5分)JR天王寺駅⇒(JR関西本線33分)奈良駅→(南口より三条通りを東に徒歩15分)南円堂→(徒歩0分)興福寺(35分散策)→(徒歩11分)氷室神社(参拝3分)→(徒歩10分)東大寺(60分散策)→(徒歩20分)春日大社(散策10分)→(徒歩30分)JR関西本線奈良駅。
 
 
 
 (4)氷室神社(番外)
 
 

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 葛井寺南大門<br /> (1)葛井寺 <br />  西国33ケ所第五番札所。真言宗御室派の一寺。 山号は紫雲山。725年創建。聖武天皇の勅願寺で開基は行基。本尊は千手千眼観世音菩薩(国宝)(毎月18日にご開帳)である。文化財は国宝 千手千眼観世音菩薩、国重文 四脚門(西門)を有する。 南大門(両脇に仁王像)をくぐると両側に藤棚がある。右に弘法大師堂、その先に鐘楼、左手に阿弥陀堂(阿弥陀如来像が安置)、正面に本堂がある。本堂で御朱印をいただく。本堂の左手に護摩堂。西に四脚門(西門)がある。

    葛井寺南大門
     (1)葛井寺 
      西国33ケ所第五番札所。真言宗御室派の一寺。 山号は紫雲山。725年創建。聖武天皇の勅願寺で開基は行基。本尊は千手千眼観世音菩薩(国宝)(毎月18日にご開帳)である。文化財は国宝 千手千眼観世音菩薩、国重文 四脚門(西門)を有する。 南大門(両脇に仁王像)をくぐると両側に藤棚がある。右に弘法大師堂、その先に鐘楼、左手に阿弥陀堂(阿弥陀如来像が安置)、正面に本堂がある。本堂で御朱印をいただく。本堂の左手に護摩堂。西に四脚門(西門)がある。

  • 葛井寺太子堂

    葛井寺太子堂

  • 葛井寺阿弥陀堂<br /> 阿弥陀如来像が安置されている

    葛井寺阿弥陀堂
     阿弥陀如来像が安置されている

  • 葛井寺本堂<br /> 本尊千手千眼観世音菩薩が安置されている

    葛井寺本堂
     本尊千手千眼観世音菩薩が安置されている

  • 葛井寺御朱印

    葛井寺御朱印

  • 興福寺南円堂<br /> 南円堂 <br />   西国33ケ所第九番札所。 法相宗大本山の興福寺の一堂。創建は813年で藤原冬嗣が父内麻呂を弔うために建立した八角堂。本尊は不空羂索観音像(国宝)。文化財は国宝 不空羂索観音像、四天王像、国重文、南円堂を有する。

    興福寺南円堂
     南円堂 
       西国33ケ所第九番札所。 法相宗大本山の興福寺の一堂。創建は813年で藤原冬嗣が父内麻呂を弔うために建立した八角堂。本尊は不空羂索観音像(国宝)。文化財は国宝 不空羂索観音像、四天王像、国重文、南円堂を有する。

  • 興福寺南円堂御朱印

    興福寺南円堂御朱印

  • 興福寺猿沢の池<br /> (3)興福寺<br />  法相宗大本山。創建は669年、開基は藤原不比等。本尊は釈迦如来像。文化財は国宝 東金堂、五重塔、三重塔、北円堂、文殊菩薩像、木造十二神将像、国重文 南円堂、木造四天王立像等多くを有する。修学旅行の後2回参拝したことを記憶するが、それでも何十年振りの訪寺。猿沢の池より奈良駅側に少しもどり、右手の石段を登る。途中左手に三重塔がある。石段を上りきった正面に南円堂がある。西国33ケ所第九番札所で御朱印をいただく。次に北円堂に向かう。北円堂は季節公開であるのと、現在修復中で近づくことができない。もとにもどる。五重塔方向にむかう。右手に南大門跡、左手には中門と中金堂を製作中。正面に五重塔、左正面に東金堂がある。東金堂内を拝観する。中には、国宝木造十二神将像、四天王像、維摩居士坐像、文殊菩薩像、国重文 薬王菩薩、日光月光菩薩が安置されている。

    興福寺猿沢の池
     (3)興福寺
      法相宗大本山。創建は669年、開基は藤原不比等。本尊は釈迦如来像。文化財は国宝 東金堂、五重塔、三重塔、北円堂、文殊菩薩像、木造十二神将像、国重文 南円堂、木造四天王立像等多くを有する。修学旅行の後2回参拝したことを記憶するが、それでも何十年振りの訪寺。猿沢の池より奈良駅側に少しもどり、右手の石段を登る。途中左手に三重塔がある。石段を上りきった正面に南円堂がある。西国33ケ所第九番札所で御朱印をいただく。次に北円堂に向かう。北円堂は季節公開であるのと、現在修復中で近づくことができない。もとにもどる。五重塔方向にむかう。右手に南大門跡、左手には中門と中金堂を製作中。正面に五重塔、左正面に東金堂がある。東金堂内を拝観する。中には、国宝木造十二神将像、四天王像、維摩居士坐像、文殊菩薩像、国重文 薬王菩薩、日光月光菩薩が安置されている。

  • 興福寺五重塔<br /> 国宝です

    興福寺五重塔
     国宝です

  • 興福寺北円堂<br /> 国宝です

    興福寺北円堂
     国宝です

  • 氷室神社四脚門<br />「アクセス」奈良駅より東へ徒歩15分<br />「概要」創建723年。祭神は闘鶏稲置主命、額田大仲彦命<br />「文化財」<br />「コメント」氷池や氷室の守り神として祀られたのが始まり。春のしだれ桜はきれいであろう<br />「拝観日」2014年1月10日<br />

    氷室神社四脚門
    「アクセス」奈良駅より東へ徒歩15分
    「概要」創建723年。祭神は闘鶏稲置主命、額田大仲彦命
    「文化財」
    「コメント」氷池や氷室の守り神として祀られたのが始まり。春のしだれ桜はきれいであろう
    「拝観日」2014年1月10日

  • 氷室神社拝殿

    氷室神社拝殿

  • 東大寺南大門<br /> 東大寺<br />  華厳宗の大本山。創建は8世紀前半、開基は聖武天皇、開山は良弁上人。本尊は盧舎那仏(大仏)。文化財は国宝 金堂、南大門、三月堂、鐘楼、盧舎那仏、木造金剛力士像等、国重文 中門、木造虚空菩薩坐像、木造如意輪観音像、絹本著色十一面観音像等数え切れないほど多くを有する。各国に建立された国分寺の総国分寺格であった。修学旅行の後2回参拝したことを記憶するが、それでも何十年振りの訪寺。南大門をくぐる。両脇に国宝金剛力士像が安置。そのまま進む。正面に中門。左に回り、西南門より金堂(大仏殿)に入り拝観する。金堂内正面に本尊盧舎那仏(大仏)、左に木造虚空菩薩坐像、右に木造如意輪観音像、後方に広目天。金堂を出て、北の正倉院にむかう。現在修理中でアクセス出来なかった。少し戻り、東に向かい三月堂(法華堂)方面に行く。石段を登ると、左に俊乗堂、その奥に行者堂、正面に鐘楼(国宝)、鐘楼にある梵鐘も国宝である。その先に念仏堂がある。先に進み、さらに石段を登りきると、左に四月堂、その左にアカイヤ(井戸、国重文)、右手上にお水取りで有名な二月堂。二月堂に登る。二月堂からは奈良市内が見下ろせる。二月堂の南には三月堂(法華堂)がある。

    東大寺南大門
     東大寺
      華厳宗の大本山。創建は8世紀前半、開基は聖武天皇、開山は良弁上人。本尊は盧舎那仏(大仏)。文化財は国宝 金堂、南大門、三月堂、鐘楼、盧舎那仏、木造金剛力士像等、国重文 中門、木造虚空菩薩坐像、木造如意輪観音像、絹本著色十一面観音像等数え切れないほど多くを有する。各国に建立された国分寺の総国分寺格であった。修学旅行の後2回参拝したことを記憶するが、それでも何十年振りの訪寺。南大門をくぐる。両脇に国宝金剛力士像が安置。そのまま進む。正面に中門。左に回り、西南門より金堂(大仏殿)に入り拝観する。金堂内正面に本尊盧舎那仏(大仏)、左に木造虚空菩薩坐像、右に木造如意輪観音像、後方に広目天。金堂を出て、北の正倉院にむかう。現在修理中でアクセス出来なかった。少し戻り、東に向かい三月堂(法華堂)方面に行く。石段を登ると、左に俊乗堂、その奥に行者堂、正面に鐘楼(国宝)、鐘楼にある梵鐘も国宝である。その先に念仏堂がある。先に進み、さらに石段を登りきると、左に四月堂、その左にアカイヤ(井戸、国重文)、右手上にお水取りで有名な二月堂。二月堂に登る。二月堂からは奈良市内が見下ろせる。二月堂の南には三月堂(法華堂)がある。

  • 東大寺大仏殿<br />  なんと大きな建造物

    東大寺大仏殿
      なんと大きな建造物

  • 東大寺大仏<br /> 久しぶりの御対面です

    東大寺大仏
     久しぶりの御対面です

  • 東大寺二月堂<br /> お水とりで有名

    東大寺二月堂
     お水とりで有名

  • 東大寺三月堂

    東大寺三月堂

  • 春日大社内侍門<br /> 春日大社<br />   創建768年。祭神は春日神。全国1000余りの春日神社の総本社。文化財は国宝本殿 四棟、国重文 <br />内侍門、清淨門、慶賀門等を有する

    春日大社内侍門
     春日大社
       創建768年。祭神は春日神。全国1000余りの春日神社の総本社。文化財は国宝本殿 四棟、国重文 
    内侍門、清淨門、慶賀門等を有する

  • 春日大社幣殿・舞殿<br /> 人が多いです

    春日大社幣殿・舞殿
     人が多いです

  • 春日大社中門・御廊

    春日大社中門・御廊

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP