奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JRのCMで春日大社を見て久々に奈良の友人に会いたくなり、1泊の奈良旅行を敢行。<br /><br />友人が仕事をしているため、1日目はかつて修学旅行で訪れた長谷寺と室生寺を懐かしさに浸りながらカメラ片手に一人で散策、2日目は友人との待ち合わせ時間まで今回の旅のきっかけともなった春日大社と東大寺詣。<br /><br />東大寺では法華堂、二月堂、四月堂、そして大仏殿と巡りました。さすがに10時近くには修学旅行生や観光客が増えはじめ、特に大仏殿は多くの人でごったがえしていましたが、久しぶりの東大寺、やはり圧巻でした。<br />我が家は鎌倉なので周辺には寺社仏閣がたくさんあるのですが、東大寺の巨大さ、改めて恐れ入りました!<br />

うるわしの奈良 ひとり旅 (4)圧巻の東大寺

15いいね!

2016/04/25 - 2016/04/26

2201位(同エリア5392件中)

旅行記グループ うましうるわし奈良の旅

0

56

クッシー

クッシーさん

JRのCMで春日大社を見て久々に奈良の友人に会いたくなり、1泊の奈良旅行を敢行。

友人が仕事をしているため、1日目はかつて修学旅行で訪れた長谷寺と室生寺を懐かしさに浸りながらカメラ片手に一人で散策、2日目は友人との待ち合わせ時間まで今回の旅のきっかけともなった春日大社と東大寺詣。

東大寺では法華堂、二月堂、四月堂、そして大仏殿と巡りました。さすがに10時近くには修学旅行生や観光客が増えはじめ、特に大仏殿は多くの人でごったがえしていましたが、久しぶりの東大寺、やはり圧巻でした。
我が家は鎌倉なので周辺には寺社仏閣がたくさんあるのですが、東大寺の巨大さ、改めて恐れ入りました!

旅行の満足度
4.5

PR

  • 春日大社本殿をあとにして、東大寺へ向かいます。<br /><br />途中にあった水谷神社。春日大社の広い敷地に点在する神社のひとつで、平安時代より病気平癒や子授けを祈願する人に親しまれているお社だそうです。<br />

    春日大社本殿をあとにして、東大寺へ向かいます。

    途中にあった水谷神社。春日大社の広い敷地に点在する神社のひとつで、平安時代より病気平癒や子授けを祈願する人に親しまれているお社だそうです。

    水谷神社 寺・神社・教会

    病気平癒や子授け祈願に by クッシーさん
  • さらに若草山を抜けていきます。何ヶ所か入山ゲートがありました。入山は有料なんですね、知らなかった〜(^^;)<br /><br />登ったら景色が良さそうですが、今回はスルーして東大寺へ急ぎます。それにしてもけっこう傾斜がきつそう!<br /><br />

    さらに若草山を抜けていきます。何ヶ所か入山ゲートがありました。入山は有料なんですね、知らなかった〜(^^;)

    登ったら景色が良さそうですが、今回はスルーして東大寺へ急ぎます。それにしてもけっこう傾斜がきつそう!

    若草山 自然・景勝地

  • このあたりはお土産物屋さんや食事処が軒を連ねていますが、朝早いのでまだみんな開店前でした。<br /><br />鹿クン達はひとしきり食事を終えたあとなのかのんびりムード

    このあたりはお土産物屋さんや食事処が軒を連ねていますが、朝早いのでまだみんな開店前でした。

    鹿クン達はひとしきり食事を終えたあとなのかのんびりムード

  • 手向山八幡宮<br /><br />東大寺の守り神として崇められた古い神社です。

    手向山八幡宮

    東大寺の守り神として崇められた古い神社です。

    手向山八幡宮 寺・神社・教会

    東大寺の守護神 by クッシーさん
  • 朱塗りの楼門<br /><br />奥の本殿には応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇が祀られています。

    朱塗りの楼門

    奥の本殿には応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇が祀られています。

  • 東大寺の境内<br /><br />すごい広さ!

    東大寺の境内

    すごい広さ!

  • この建物はもしかして・・・ 校倉造ってやつですね!<br /><br />正倉院があまりにも有名ですが、これは法華堂の経庫だそうです。

    この建物はもしかして・・・ 校倉造ってやつですね!

    正倉院があまりにも有名ですが、これは法華堂の経庫だそうです。

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • 別の角度から八重桜とともに。<br /><br />修学旅行生の姿があるのも奈良らしいですね。

    別の角度から八重桜とともに。

    修学旅行生の姿があるのも奈良らしいですね。

  • 東大寺法華堂(三月堂)<br /><br />東大寺最古の建築物で、旧暦3月に法華会が行われることから法華堂、または三月堂とよばれるようになったそうです。<br /><br />

    東大寺法華堂(三月堂)

    東大寺最古の建築物で、旧暦3月に法華会が行われることから法華堂、または三月堂とよばれるようになったそうです。

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • 堂内には本尊不空羂索観音菩薩をはじめ、奈良時代につくられた10体の仏像が安置されています。どれも迫力あるもので特別な空気が流れているように感じ、しばらくぼーっと眺めていました。<br /><br />修学旅行で来た時には仏像を見ても何かを感じるということはなかったと思うのですが、歳をとったんでしょうかね〜。妙に心が落ち着きます(笑)<br /><br />

    堂内には本尊不空羂索観音菩薩をはじめ、奈良時代につくられた10体の仏像が安置されています。どれも迫力あるもので特別な空気が流れているように感じ、しばらくぼーっと眺めていました。

    修学旅行で来た時には仏像を見ても何かを感じるということはなかったと思うのですが、歳をとったんでしょうかね〜。妙に心が落ち着きます(笑)

  • 堂内は撮影禁止ですが、あまりに素晴らしい仏様だったので、パンフレットの写真でご紹介します。<br /><br />本尊の不空羂索観音菩薩

    堂内は撮影禁止ですが、あまりに素晴らしい仏様だったので、パンフレットの写真でご紹介します。

    本尊の不空羂索観音菩薩

  • こちらは不空羂索観音菩薩の宝冠<br /><br />撮影できなかったので絵葉書を買ってしまいました。(撮影/森村欣司氏)

    こちらは不空羂索観音菩薩の宝冠

    撮影できなかったので絵葉書を買ってしまいました。(撮影/森村欣司氏)

  • 本尊の周りを囲む仏像 (法華堂パンフレットより)<br /><br />どれも3メートルほどあるんです! すごい迫力でした。

    本尊の周りを囲む仏像 (法華堂パンフレットより)

    どれも3メートルほどあるんです! すごい迫力でした。

  • こちらはお水取りで有名な東大寺二月堂<br /><br />

    こちらはお水取りで有名な東大寺二月堂

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • 石段を上ってお堂へ<br /><br />お水取りによる失火で焼失し1669年に再建されたそうですが、十分に歴史を感じさせる重厚さ。

    石段を上ってお堂へ

    お水取りによる失火で焼失し1669年に再建されたそうですが、十分に歴史を感じさせる重厚さ。

  • 24時間開放されているというお堂と舞台

    24時間開放されているというお堂と舞台

  • 舞台からは東大寺の境内はもちろん、奈良の街並や遠くは生駒山までが一望できます。

    舞台からは東大寺の境内はもちろん、奈良の街並や遠くは生駒山までが一望できます。

  • 毎年、旧暦2月にはここでお水取り(修二会)が行われます。

    毎年、旧暦2月にはここでお水取り(修二会)が行われます。

  • 本堂を過ぎた先にある休憩所にはお水取りで使われる松明が展示されていました。<br /><br />大きいものは長さ6mほどの根付きの竹の先端に、杉の葉やヘギ・杉の薄板で籠目状に仕上げ、直径1mほどの大きさの松明に仕上げられるそうです。<br />(東大寺HPより)

    本堂を過ぎた先にある休憩所にはお水取りで使われる松明が展示されていました。

    大きいものは長さ6mほどの根付きの竹の先端に、杉の葉やヘギ・杉の薄板で籠目状に仕上げ、直径1mほどの大きさの松明に仕上げられるそうです。
    (東大寺HPより)

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • お水取りの様子を紹介する写真<br /><br />毎年テレビのニュースなどで風物詩的に取り上げられたものしか見たことがなかったのですが、今回改めて宗教行事としての意味合いなど確認できました。<br /><br />752年より始まり、今日まで途絶えたことがないというのがすごい!

    お水取りの様子を紹介する写真

    毎年テレビのニュースなどで風物詩的に取り上げられたものしか見たことがなかったのですが、今回改めて宗教行事としての意味合いなど確認できました。

    752年より始まり、今日まで途絶えたことがないというのがすごい!

  • 展示された写真はどれも迫力あるものばかり<br /><br />せっかくなので2枚ほど、ちょっと大きくさせていただきました。<br /><br />

    展示された写真はどれも迫力あるものばかり

    せっかくなので2枚ほど、ちょっと大きくさせていただきました。

  • 熱くないのでしょうか!<br /><br />松明をかつぐ人も、この臨場感ある写真を撮った人もすごい!!<br /><br />

    熱くないのでしょうか!

    松明をかつぐ人も、この臨場感ある写真を撮った人もすごい!!

  • 石段から見上げた二月堂<br /><br />ここに松明が並んだ姿、本物を見てみたいですね〜<br />

    石段から見上げた二月堂

    ここに松明が並んだ姿、本物を見てみたいですね〜

  • 良弁杉<br />奈良の民話伝説に登場する二月堂の前に立つ杉です。<br /><br />奈良市観光協会の公式HPに伝説がのっているのでご興味のある方はどうぞ(^^)<br />https://www.narashikanko.or.jp/densetu/index.html

    良弁杉
    奈良の民話伝説に登場する二月堂の前に立つ杉です。

    奈良市観光協会の公式HPに伝説がのっているのでご興味のある方はどうぞ(^^)
    https://www.narashikanko.or.jp/densetu/index.html

  • この石段を松明を持って登るんですね。<br /><br />屋根や柱は燃えないのか・・・素朴な疑問(^^;)

    この石段を松明を持って登るんですね。

    屋根や柱は燃えないのか・・・素朴な疑問(^^;)

  • 石段から見た4月堂(奥)と「お水取り」の井戸がある閼伽井屋(手前)

    石段から見た4月堂(奥)と「お水取り」の井戸がある閼伽井屋(手前)

  • 閼伽井屋の正面にまわってみました<br /><br />毎年3月12日(13日午前1時過ぎ)にこの中の井戸から本尊十一面観世音菩薩にお供えする御香水を汲む儀式が行われる場所です

    閼伽井屋の正面にまわってみました

    毎年3月12日(13日午前1時過ぎ)にこの中の井戸から本尊十一面観世音菩薩にお供えする御香水を汲む儀式が行われる場所です

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • こちらは三昧堂(四月堂)<br /><br />小さなお堂ですが、今回お参りし御朱印をいただいた際、ご住職とお話させていただく機会に恵まれました。いろいろお話をうかがい、とても穏やかな気持ちになれた時間、「ご縁」とはまさにこのこと。<br /><br />そういえば、東大寺では御朱印をいただく際、「ようお参りくださいました」「仏様とよいご縁を結ばれましたね」と声をかけていただけたのも妙に心地良かったです。

    こちらは三昧堂(四月堂)

    小さなお堂ですが、今回お参りし御朱印をいただいた際、ご住職とお話させていただく機会に恵まれました。いろいろお話をうかがい、とても穏やかな気持ちになれた時間、「ご縁」とはまさにこのこと。

    そういえば、東大寺では御朱印をいただく際、「ようお参りくださいました」「仏様とよいご縁を結ばれましたね」と声をかけていただけたのも妙に心地良かったです。

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • 三昧堂に安置される普賢菩薩騎象像<br /><br />普賢菩薩は女人往生にご利益がある仏様、参拝した日はちょうど普賢菩薩騎象像が開帳されていてお姿を拝むことができました。象に乗っている仏様は珍しいそうです。撮影は不可だったので、絵葉書を購入しました。(写真/植田英介氏)<br /><br />かつてはこの普賢菩薩が三昧堂の本尊でしたが、のちに阿弥陀如来、千手観音菩薩と変わり、現在は十一面観音菩薩が本尊になっています。<br /><br /><br /><br />

    三昧堂に安置される普賢菩薩騎象像

    普賢菩薩は女人往生にご利益がある仏様、参拝した日はちょうど普賢菩薩騎象像が開帳されていてお姿を拝むことができました。象に乗っている仏様は珍しいそうです。撮影は不可だったので、絵葉書を購入しました。(写真/植田英介氏)

    かつてはこの普賢菩薩が三昧堂の本尊でしたが、のちに阿弥陀如来、千手観音菩薩と変わり、現在は十一面観音菩薩が本尊になっています。



  • 三昧堂から鐘楼にやってきました。<br /><br />観光客や小学生に混じって鹿も境内をお散歩

    三昧堂から鐘楼にやってきました。

    観光客や小学生に混じって鹿も境内をお散歩

  • 東大寺の梵鐘は「大鐘」とも呼ばれ、総高3.86m、口径2.71m、重量26.3t、撞木はケヤキ造りで長さ4.48m、直径30cm、重さ180kg、金具を入れると約200kgもあるそうです。<br /><br />これだけ大きいので、除夜の鐘は撞木に綱を付けて8人1組でつくそうですよ〜。<br />

    東大寺の梵鐘は「大鐘」とも呼ばれ、総高3.86m、口径2.71m、重量26.3t、撞木はケヤキ造りで長さ4.48m、直径30cm、重さ180kg、金具を入れると約200kgもあるそうです。

    これだけ大きいので、除夜の鐘は撞木に綱を付けて8人1組でつくそうですよ〜。

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • 大仏殿が見えてきました。<br /><br />

    大仏殿が見えてきました。

  • 南大門から入ってくるのが王道なのでしょうが、今回は二月堂の方から廻ってきたので、東回廊の横を通ってのアプローチ

    南大門から入ってくるのが王道なのでしょうが、今回は二月堂の方から廻ってきたので、東回廊の横を通ってのアプローチ

  • 入口は中門の先、西回廊側にあります。

    入口は中門の先、西回廊側にあります。

    東大寺 中門 名所・史跡

    大仏殿へのはやる気持ち by クッシーさん
  • 入口を入った所の最初の撮影ポイント<br /><br />外国人を案内していたガイドさんがそう言っていたので、私も彼らに混じってパチリ。

    入口を入った所の最初の撮影ポイント

    外国人を案内していたガイドさんがそう言っていたので、私も彼らに混じってパチリ。

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • 大仏殿<br />やはり正面から見ると大きい!<br /><br />間口約57m、高さ49m、奥行きは50mあるそうです。屋根の鴟尾が特徴的ですね。

    大仏殿
    やはり正面から見ると大きい!

    間口約57m、高さ49m、奥行きは50mあるそうです。屋根の鴟尾が特徴的ですね。

  • 建物は2度焼失し鎌倉と江戸時代に再建されたので現在は3代目ですが、手前の金銅八角灯籠は創建当時の物だそうです。<br />

    建物は2度焼失し鎌倉と江戸時代に再建されたので現在は3代目ですが、手前の金銅八角灯籠は創建当時の物だそうです。

  • 木造建築としては世界最大級<br /><br />人と比べるとその大きさが一目瞭然

    木造建築としては世界最大級

    人と比べるとその大きさが一目瞭然

  • 大仏様とご対面〜!<br /><br />やっぱり鎌倉の大仏様より大きいですね。<br />鎌倉大仏は高さ11.31m(台座を含めても13.35m)、こちらは15mあります。

    大仏様とご対面〜!

    やっぱり鎌倉の大仏様より大きいですね。
    鎌倉大仏は高さ11.31m(台座を含めても13.35m)、こちらは15mあります。

  • そしてお顔も全然違う!<br /><br />鎌倉は丸顔ですが、奈良は四角いどっしりとした印象です。

    そしてお顔も全然違う!

    鎌倉は丸顔ですが、奈良は四角いどっしりとした印象です。

  • 真下からも1枚<br /><br />大仏の写真を何枚も撮っているのは圧倒的に海外からのゲストが多く、英語、フランス語、タイ語、中国語が飛び交っていました。

    真下からも1枚

    大仏の写真を何枚も撮っているのは圧倒的に海外からのゲストが多く、英語、フランス語、タイ語、中国語が飛び交っていました。

  • そういえば大仏殿の中は写真撮影OKでした。<br /><br />堂内には本尊盧舎那仏の他にも4体の仏像が納められていますが、こちらは広目天立像

    そういえば大仏殿の中は写真撮影OKでした。

    堂内には本尊盧舎那仏の他にも4体の仏像が納められていますが、こちらは広目天立像

  • 迫力ある力強い表情です。

    迫力ある力強い表情です。

  • こちらは多聞天立像<br /><br />ともに仏さまを守る四天王ですが、なぜか増長天と持国天像はありません。<br /><br />先に見てきた法華堂の四天王とは時代が違うため、風情が全く異なるのも面白いですね。<br />

    こちらは多聞天立像

    ともに仏さまを守る四天王ですが、なぜか増長天と持国天像はありません。

    先に見てきた法華堂の四天王とは時代が違うため、風情が全く異なるのも面白いですね。

  • 大仏さまの左手の実物大の模型

    大仏さまの左手の実物大の模型

  • 「大仏殿の柱くぐり」に挑戦する小学生たち

    「大仏殿の柱くぐり」に挑戦する小学生たち

  • さすがに彼らの体形だったら余裕ですね。

    さすがに彼らの体形だったら余裕ですね。

  • 最後にもう一度お参り<br /><br />

    最後にもう一度お参り

  • 中門前の回廊ではお土産物などが沢山売られ大混雑<br /><br />そんな中、出口に向かいながらもう一度大仏殿をパチリ、見納めです。

    中門前の回廊ではお土産物などが沢山売られ大混雑

    そんな中、出口に向かいながらもう一度大仏殿をパチリ、見納めです。

  • 中門前の鏡池<br /><br />池の周りにはベンチがあるのでちょっと休憩<br />朝から歩き通しでさすがに疲れました(^^;)

    中門前の鏡池

    池の周りにはベンチがあるのでちょっと休憩
    朝から歩き通しでさすがに疲れました(^^;)

  • そろそろ友人との待ち合わせの時間、南大門を抜けて夢風広場へ向かいます。<br /><br />裏からみた南大門、絵的には残念な姿・・・

    そろそろ友人との待ち合わせの時間、南大門を抜けて夢風広場へ向かいます。

    裏からみた南大門、絵的には残念な姿・・・

  • 門の中はこんなカンジ<br /><br />意外とスカスカでびっくり!

    門の中はこんなカンジ

    意外とスカスカでびっくり!

  • 運慶・快慶らの一派の作、金剛力士像<br /><br />歴史の教科書を思い出しました(^^;)

    運慶・快慶らの一派の作、金剛力士像

    歴史の教科書を思い出しました(^^;)

  • 南大門の表側<br />やはり表は総門としての風格がありました。<br /><br />でも、門より気になったのが1頭の鹿と海外ゲストのオジサン、なかなかチャーミングなツーショット(^^)

    南大門の表側
    やはり表は総門としての風格がありました。

    でも、門より気になったのが1頭の鹿と海外ゲストのオジサン、なかなかチャーミングなツーショット(^^)

    東大寺 寺・神社・教会

    やっぱり大きかった! by クッシーさん
  • エサのおねだりでしょうか? <br /><br />オジサンのそばを離れません

    エサのおねだりでしょうか? 

    オジサンのそばを離れません

  • こっちでは直接鹿せんべい屋さんに訪れた鹿クン、ただ食いしちゃうのかな〜?<br />参道ではあちらこちらでこうした光景が見られました。<br /><br />もうすぐお昼、私も腹ペコなので楽しみにしていた友人とのランチに向かいます♪

    こっちでは直接鹿せんべい屋さんに訪れた鹿クン、ただ食いしちゃうのかな〜?
    参道ではあちらこちらでこうした光景が見られました。

    もうすぐお昼、私も腹ペコなので楽しみにしていた友人とのランチに向かいます♪

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

うましうるわし奈良の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP