堺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1512 北に行くにしたがって空襲にやられなかった堺らしい風景となる.まず瓦塀の立派な月蔵寺,山口家住宅は外からは小さな家だが,中に入ると素晴らしい.17世紀からの家だ.主屋と新築部分との雰囲気の違いも良くわかる.さらに綾之町から北へ.古い家が立ち並ぶディープな街,鉄砲鍛冶屋敷,清学院と見学したが,古い家が結構多い.雨がひどかったが散歩してよかった.<br />1612 阪堺電車高須神社駅へむかう

2016.6群馬・大阪連続出張3-雨の中堺街歩き2 月蔵寺,山口家住宅,鉄砲鍛冶屋敷,清学院など

8いいね!

2016/06/22 - 2016/06/22

390位(同エリア624件中)

0

72

suomita2

suomita2さん

1512 北に行くにしたがって空襲にやられなかった堺らしい風景となる.まず瓦塀の立派な月蔵寺,山口家住宅は外からは小さな家だが,中に入ると素晴らしい.17世紀からの家だ.主屋と新築部分との雰囲気の違いも良くわかる.さらに綾之町から北へ.古い家が立ち並ぶディープな街,鉄砲鍛冶屋敷,清学院と見学したが,古い家が結構多い.雨がひどかったが散歩してよかった.
1612 阪堺電車高須神社駅へむかう

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
ANAグループ JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1512 堺の街歩きは続く 小さな路地を左折 すぐ右折

    1512 堺の街歩きは続く 小さな路地を左折 すぐ右折

  • 月蔵寺 1495年に開創 日蓮宗 瓦塀が特徴

    イチオシ

    地図を見る

    月蔵寺 1495年に開創 日蓮宗 瓦塀が特徴

    月蔵寺 寺・神社・教会

  • 大野道犬の伝説がある 『葉隠』では、名称は大野道賢とされ、火あぶりにされ全身焼かれて炭になったはずの治胤が、いきなり起き上がり周囲の徳川方武士に脇差で斬りかかり一太刀浴びせた後そのまま灰となって崩れ落ちた、という逸話が残っている。Wikipedia

    大野道犬の伝説がある 『葉隠』では、名称は大野道賢とされ、火あぶりにされ全身焼かれて炭になったはずの治胤が、いきなり起き上がり周囲の徳川方武士に脇差で斬りかかり一太刀浴びせた後そのまま灰となって崩れ落ちた、という逸話が残っている。Wikipedia

  • 大坂夏の陣での焼き討ちが堺衆を怒らせたのだろうなあ 妙見堂創建に関連して建立された妙見堂表門には「北辰殿」の扁額がある.http://www.gatsuzouji.or.jp/page1_img/page_08.html

    大坂夏の陣での焼き討ちが堺衆を怒らせたのだろうなあ 妙見堂創建に関連して建立された妙見堂表門には「北辰殿」の扁額がある.http://www.gatsuzouji.or.jp/page1_img/page_08.html

  • 山門 1695年とおもわれる

    山門 1695年とおもわれる

  • 境内 妙見堂(北辰殿)1779年

    境内 妙見堂(北辰殿)1779年

  • 本堂 1712年

    本堂 1712年

  • 浄得寺 中には入れない

    浄得寺 中には入れない

  • 740年行基によって開創された古い寺 1598年現在地に移転 堺は古い寺がひしめいていた場所でもあったんだね.このあたりの七道という地名はこの寺の七堂伽藍から来ていたという.大きな寺だったんだね

    740年行基によって開創された古い寺 1598年現在地に移転 堺は古い寺がひしめいていた場所でもあったんだね.このあたりの七道という地名はこの寺の七堂伽藍から来ていたという.大きな寺だったんだね

    浄得寺 寺・神社・教会

  • このあたりの地図

    このあたりの地図

  • 1520 堺市立町家歴史館 山口家住宅 江戸時代初期 清学館との共通券 250円

    イチオシ

    地図を見る

    1520 堺市立町家歴史館 山口家住宅 江戸時代初期 清学館との共通券 250円

    山口家住宅 名所・史跡

  • 主屋の土間から南の間 中の間 北の間

    主屋の土間から南の間 中の間 北の間

  • 土間

    イチオシ

    土間

  • すごい木組みだ

    すごい木組みだ

  • 台所

    台所

  • 南の間 西座敷

    南の間 西座敷

  • 天井

    天井

  • 中の間と北の間

    中の間と北の間

  • 西土蔵 ここに案内を展示

    西土蔵 ここに案内を展示

  • 江戸初期 1966年に重文 庄屋だったようだ 1775年 1800年に増改築

    江戸初期 1966年に重文 庄屋だったようだ 1775年 1800年に増改築

  • 元禄2年 1689年の堺大絵図では越前屋の名がすでに記されていると ただし増改築の部分は敷地外だったと

    元禄2年 1689年の堺大絵図では越前屋の名がすでに記されていると ただし増改築の部分は敷地外だったと

  • 西土蔵は1775年の増改築

    西土蔵は1775年の増改築

  • 棟札 これより2回の大きな増改築がわかると

    棟札 これより2回の大きな増改築がわかると

  • 内土蔵(1800年完成2年) 西土蔵(安永4年1775年)玄関土間(安永4年1775年)

    内土蔵(1800年完成2年) 西土蔵(安永4年1775年)玄関土間(安永4年1775年)

  • 二階への入り口 北の間

    二階への入り口 北の間

  • 1800年の増改築部分に 茶室

    1800年の増改築部分に 茶室

  • 庭

  • 次の間

    次の間

  • 奥座敷 最初の主屋とは全く違うつくり 主屋は堅実 増築は優雅 儲かったのかな

    奥座敷 最初の主屋とは全く違うつくり 主屋は堅実 増築は優雅 儲かったのかな

  • 北土蔵は開いていなかった

    北土蔵は開いていなかった

  • 不思議なのは外からはこんな大きな家には見えないこと やはり大きな家に見えるのはまずかったのかな

    不思議なのは外からはこんな大きな家には見えないこと やはり大きな家に見えるのはまずかったのかな

  • 本当にうまく作っているんだね

    本当にうまく作っているんだね

  • 1538紀州街道 このあたりバカ広い道 阪堺電車が通る

    1538紀州街道 このあたりバカ広い道 阪堺電車が通る

  • 南側 妙国寺前駅方向

    南側 妙国寺前駅方向

  • 綾ノ町方向

    綾ノ町方向

  • 北へと歩く

    北へと歩く

  • 綾之町交差点

    綾之町交差点

  • 錦之町 綾之町が織物に関係した町名 三好氏の海船政所があったと 鉄砲鍛冶があり鉄砲町があること その技術が自転車産業に受け継がれたことが書いてある

    錦之町 綾之町が織物に関係した町名 三好氏の海船政所があったと 鉄砲鍛冶があり鉄砲町があること その技術が自転車産業に受け継がれたことが書いてある

  • 綾之町の下りホーム

    イチオシ

    綾之町の下りホーム

  • 綾之町の上りホーム

    綾之町の上りホーム

  • 路地に入っていく

    路地に入っていく

  • 榎並屋勘左衛門(えなみやかんざえもん)家は、江戸幕府の御用鉄砲鍛冶として重用され、芝辻理右衛門(しばつじりえもん)家とともに鉄砲年寄として堺の鉄砲鍛冶の中心的地位だった。<br />この両家に、分家の榎並屋九兵衛、榎並屋勘七、芝辻長左衛門を加えた五鍛冶が平鍛冶と呼ばれ、他の鉄砲鍛冶を統制していた。<br />これらの鉄砲鍛冶の技術は、その後、刃物や自転車の製造といった堺の伝統産業の礎となったようです。http://ameblo.jp/jimode/entry-11244074433.html

    榎並屋勘左衛門(えなみやかんざえもん)家は、江戸幕府の御用鉄砲鍛冶として重用され、芝辻理右衛門(しばつじりえもん)家とともに鉄砲年寄として堺の鉄砲鍛冶の中心的地位だった。
    この両家に、分家の榎並屋九兵衛、榎並屋勘七、芝辻長左衛門を加えた五鍛冶が平鍛冶と呼ばれ、他の鉄砲鍛冶を統制していた。
    これらの鉄砲鍛冶の技術は、その後、刃物や自転車の製造といった堺の伝統産業の礎となったようです。http://ameblo.jp/jimode/entry-11244074433.html

    榎並屋勘左衛門 芝辻理右衛門屋敷跡 名所・史跡

  • 今は水野鍛錬所 和包丁の素晴らしい鍛冶屋さんらしい 伝統を受け継いでいるわけだ

    イチオシ

    今は水野鍛錬所 和包丁の素晴らしい鍛冶屋さんらしい 伝統を受け継いでいるわけだ

  • 北に歩く

    北に歩く

  • 空襲で焼けなかったので古い家が今も残る情緒あるところだ

    空襲で焼けなかったので古い家が今も残る情緒あるところだ

  • 昭和の街の様

    昭和の街の様

  • 鉄砲鍛冶屋敷 鉄砲鍛冶の生産現場としては現存最古 1689年にはすでにあったと

    イチオシ

    地図を見る

    鉄砲鍛冶屋敷 鉄砲鍛冶の生産現場としては現存最古 1689年にはすでにあったと

    鉄砲鍛冶屋敷 名所・史跡

  • 雨がひどい

    雨がひどい

  • イチオシ

  • 最後に1558 堺市立町家博物館 清学院に

    最後に1558 堺市立町家博物館 清学院に

    堺市立町家歴史館 清学院 寺・神社・教会

  • 寺子屋 不動堂などは撮影禁止 ヒマラヤを越えチベットに入った河口慧海もここで学んだと

    寺子屋 不動堂などは撮影禁止 ヒマラヤを越えチベットに入った河口慧海もここで学んだと

  • 1612 阪堺電車高須神社駅へ

    1612 阪堺電車高須神社駅へ

  • もう少しだが,本当に古い建物の多い場所だ

    もう少しだが,本当に古い建物の多い場所だ

  • 市の観光案内所でもらったパンフ すごく簡略なもの もう少し詳しいパンフ造ってもいいのにと思う

    市の観光案内所でもらったパンフ すごく簡略なもの もう少し詳しいパンフ造ってもいいのにと思う

  • 山口家住宅のパンフ

    山口家住宅のパンフ

  • 清学院のパンフ

    清学院のパンフ

  • 共通入場券 250円

    共通入場券 250円

  • スタンプが押された

    スタンプが押された

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP