堺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
群馬出張から羽田発1100のNH21便で伊丹へ.雨の日と事故で予想外に羽田まで時間がかかる.伊丹1221着 仕事は1900からなので少し時間がある.同伴者に本日の仕事先難波のホテルスイス南海大阪まで荷物を持って行ってもらい,天王寺で別れる.レートがいい泉州池田銀行で1600ユーロを買う(英国が残留すると思いユーロを買った.損をした).<br />その後時間があるので,堺を散歩することにした.雨もひどく蒸し暑い.あせだくだくのひどい日だ.<br />堺では百舌鳥古墳群は行ったことがあるが,旧堺には行ったことがない.南海高野線堺東駅で降り,まず観光案内書で簡単なパンフレットをゲット.街歩きを開始する.小さなお寺を訪れつつ,菅原神社,妙国寺,善長寺,本願寺堺別院,十輪院と街歩き.小さなお寺が多いのとそのお寺が大変由緒のあるところが多いのにも驚く.もし空襲に会っていなかったら本当にすごいところだと思う.<br />特にうれしかったのは徳川家康が本能寺の変の際に宿泊していた妙国寺と三好一族の三好宗三の墓にお参りできたこと.堺事件で切腹した土佐藩士の慰霊碑などが今も生々しく事件を伝えていることだった.<br />何気ない街並みに歴史の重みを感じるところだ<br />

2016.6群馬・大阪連続出張2-雨の中堺街歩き1 菅原神社 妙国寺 善長寺 本願寺堺別院 十輪院と歩く

9いいね!

2016/06/22 - 2016/06/22

368位(同エリア624件中)

0

72

suomita2

suomita2さん

群馬出張から羽田発1100のNH21便で伊丹へ.雨の日と事故で予想外に羽田まで時間がかかる.伊丹1221着 仕事は1900からなので少し時間がある.同伴者に本日の仕事先難波のホテルスイス南海大阪まで荷物を持って行ってもらい,天王寺で別れる.レートがいい泉州池田銀行で1600ユーロを買う(英国が残留すると思いユーロを買った.損をした).
その後時間があるので,堺を散歩することにした.雨もひどく蒸し暑い.あせだくだくのひどい日だ.
堺では百舌鳥古墳群は行ったことがあるが,旧堺には行ったことがない.南海高野線堺東駅で降り,まず観光案内書で簡単なパンフレットをゲット.街歩きを開始する.小さなお寺を訪れつつ,菅原神社,妙国寺,善長寺,本願寺堺別院,十輪院と街歩き.小さなお寺が多いのとそのお寺が大変由緒のあるところが多いのにも驚く.もし空襲に会っていなかったら本当にすごいところだと思う.
特にうれしかったのは徳川家康が本能寺の変の際に宿泊していた妙国寺と三好一族の三好宗三の墓にお参りできたこと.堺事件で切腹した土佐藩士の慰霊碑などが今も生々しく事件を伝えていることだった.
何気ない街並みに歴史の重みを感じるところだ

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
その他
交通手段
タクシー ANAグループ JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
その他

PR

  • 雨と事故で東京駅からのタクシーがずいぶん時間がかかった.0958に東京駅をでて,羽田空港には1036 ぎりぎりにちかかった.NH21便1100発が機材繰りで10分延発

    雨と事故で東京駅からのタクシーがずいぶん時間がかかった.0958に東京駅をでて,羽田空港には1036 ぎりぎりにちかかった.NH21便1100発が機材繰りで10分延発

  • プレミアムクラスで少し早い朝食

    プレミアムクラスで少し早い朝食

  • ペリエ

    ペリエ

  • 少々遅れて1221着

    少々遅れて1221着

  • タクシーで天王寺へ 荷物は同伴者にホテルスイスまで運んでもらう.同伴者はパソコンで仕事をするために一度別れる.1250あべのハルカスの前で降ろしてもらう.私は泉州池田銀行で1600ユーロ買う.ここは東京に比べ2円ほど安い 英国国民投票直前で120.6円で買った.翌23日が投票.残留にかけた.結果はご承知の通り.5円ほど損した.1600ユーロで8000円ほど.まあしかたないね.

    タクシーで天王寺へ 荷物は同伴者にホテルスイスまで運んでもらう.同伴者はパソコンで仕事をするために一度別れる.1250あべのハルカスの前で降ろしてもらう.私は泉州池田銀行で1600ユーロ買う.ここは東京に比べ2円ほど安い 英国国民投票直前で120.6円で買った.翌23日が投票.残留にかけた.結果はご承知の通り.5円ほど損した.1600ユーロで8000円ほど.まあしかたないね.

  • 1312天王寺駅より大阪環状線

    1312天王寺駅より大阪環状線

  • 新今宮1315

    新今宮1315

  • 特急はるか 一度乗ってみたいね

    特急はるか 一度乗ってみたいね

  • 南海へ

    南海へ

  • 高野山方面

    高野山方面

  • 快速急行橋本行 1317発に間に合う

    快速急行橋本行 1317発に間に合う

  • 天下茶屋に停車

    天下茶屋に停車

  • 南海本線と別れる 岸里玉出駅が見える

    南海本線と別れる 岸里玉出駅が見える

  • 大和川を渡る

    大和川を渡る

  • 1326 堺東駅着

    1326 堺東駅着

  • 堺東駅

  • 駅前の観光案内書で簡単なパンフをゲット バスで行くより歩いてみよう.雨が結構降っている 堺銀座通りのコンビニでタオル様ハンカチを買う めちゃくちゃ蒸し暑くて汗だくだく

    駅前の観光案内書で簡単なパンフをゲット バスで行くより歩いてみよう.雨が結構降っている 堺銀座通りのコンビニでタオル様ハンカチを買う めちゃくちゃ蒸し暑くて汗だくだく

    さかいコミュニティサイクル 乗り物

  • 1351 瓦町公園のところの歩道橋で,阪神高速15号線の下をくぐる

    1351 瓦町公園のところの歩道橋で,阪神高速15号線の下をくぐる

  • 最初にあったのが超善寺 浄土宗知恩院 天正年間の開基と

    最初にあったのが超善寺 浄土宗知恩院 天正年間の開基と

    超善寺 寺・神社・教会

  • 境内 合掌

    境内 合掌

  • 雨なので緑が美しい

    雨なので緑が美しい

  • このような住宅地

    このような住宅地

  • これもお寺 豪邸みたいだね

    これもお寺 豪邸みたいだね

  • 1402 菅原神社 堺天神 997年創建 1872年までは天神社といい,神宮寺の常楽寺があったと.この明治4年に菅原神社となった

    1402 菅原神社 堺天神 997年創建 1872年までは天神社といい,神宮寺の常楽寺があったと.この明治4年に菅原神社となった

    菅原神社 寺・神社・教会

  • 門を入る

    門を入る

  • 薬祖神社 1397年(応永四年)、足利義満が帰国した遣明船から神農の神像を献上されました。これが薬祖(神農)神社の始まりです。<br />1907(明治四十年)菅原神社に合祀されましたが、第二次世界大戦の空襲により焼失。同55年(昭和三十年)、神明造りの本殿と拝殿を造営し、日本最古の薬祖神社として今日に至っています。近年は、癌封じの神様として知られています。<br />神農大神 しんのうおおかみ<br />古代中国の伝説上の王で、民に始めて農耕を教えたので、神農氏と呼ばれ、医薬の基礎を作ったことから薬祖神として崇められている。<br />http://www.sakaitenjin.or.jp/original3.html<br />二礼二拍手一礼

    薬祖神社 1397年(応永四年)、足利義満が帰国した遣明船から神農の神像を献上されました。これが薬祖(神農)神社の始まりです。
    1907(明治四十年)菅原神社に合祀されましたが、第二次世界大戦の空襲により焼失。同55年(昭和三十年)、神明造りの本殿と拝殿を造営し、日本最古の薬祖神社として今日に至っています。近年は、癌封じの神様として知られています。
    神農大神 しんのうおおかみ
    古代中国の伝説上の王で、民に始めて農耕を教えたので、神農氏と呼ばれ、医薬の基礎を作ったことから薬祖神として崇められている。
    http://www.sakaitenjin.or.jp/original3.html
    二礼二拍手一礼

  • 社務所と常楽殿<br />常楽殿は、菅原神社創建時の威徳山天神常楽寺にちなんで命名された建物で、寄棟屋根の上に切妻屋根を重ねた「錣(しころ)造り」の木造建築。

    社務所と常楽殿
    常楽殿は、菅原神社創建時の威徳山天神常楽寺にちなんで命名された建物で、寄棟屋根の上に切妻屋根を重ねた「錣(しころ)造り」の木造建築。

  • 随身門<br />1652年(慶安5年)に建立。その後、火災に遭ったが焼失を逃れた。1677年(延宝5年)に堺の鉄砲鍛冶、榎並屋勘左衛門の寄進によって仁王門が造営されたと伝えられている。この随身門は、1966年(昭和41年)、大阪府の有形文化財に指定されている。門の左右には剣と矢を帯びた高さ1.5メートルの檜造りの坐像、随身像が守っている。

    イチオシ

    随身門
    1652年(慶安5年)に建立。その後、火災に遭ったが焼失を逃れた。1677年(延宝5年)に堺の鉄砲鍛冶、榎並屋勘左衛門の寄進によって仁王門が造営されたと伝えられている。この随身門は、1966年(昭和41年)、大阪府の有形文化財に指定されている。門の左右には剣と矢を帯びた高さ1.5メートルの檜造りの坐像、随身像が守っている。

  • 小西行長 堺商人の息子だったよね キリシタンだったのだが..

    小西行長 堺商人の息子だったよね キリシタンだったのだが..

  • 随身門を正面から 随身像が守っている

    随身門を正面から 随身像が守っている

  • ここに案内があった 私は裏口から入ったようだ

    ここに案内があった 私は裏口から入ったようだ

  • 本殿・拝殿<br />創建以来、たび重なる火災によって焼失再建を繰り返し、現在の本殿と拝殿は、第2次世界大戦で焼失した後に造営されたもの。本殿は、屋根の片側が前方に延びて、長い庇になっている「流造り」で、997年に海船の濱に流れ着いた道真公ご自作のご神体が鎮座されている。拝殿は、戦火を逃れた金毘羅宮を移築して建てられたもので、亙にはそれを示す「金」のマーク(丸の中に金の字)が刻まれている。http://www.sakaitenjin.or.jp/original2.html

    本殿・拝殿
    創建以来、たび重なる火災によって焼失再建を繰り返し、現在の本殿と拝殿は、第2次世界大戦で焼失した後に造営されたもの。本殿は、屋根の片側が前方に延びて、長い庇になっている「流造り」で、997年に海船の濱に流れ着いた道真公ご自作のご神体が鎮座されている。拝殿は、戦火を逃れた金毘羅宮を移築して建てられたもので、亙にはそれを示す「金」のマーク(丸の中に金の字)が刻まれている。http://www.sakaitenjin.or.jp/original2.html

  • 二礼二拍手一礼

    イチオシ

    二礼二拍手一礼

  • 堺戎神社<br /> 南大阪随一の「えべっさん」として親しまれ、堺戎神社に祀られています。1664年(寛文四年)、現在の戎島町付近に突然島が出現。同六六年、この戎島の海中から、石像が発見され、威徳山天神常楽寺の塔中であった観月院頼弁法印(かんげついんらいべんほういん)がこれをお祀りし、戎島の近くに宮祠を造りました。その後、 町の事代主神社と合併し、1951年(昭和26年)、菅原神社の境内に遷りました。<br />事代主命 ことしろぬしのみこと 大国主命の子どもで、七福神の一人、釣竿に鯛を抱えた戎様といわれている。招福の神、産業の守護神とされている。<br />http://www.sakaitenjin.or.jp/original3.html<br /><br />右にはお守りなどを分けるを社が長くある 祭事や初詣の混雑を髣髴とさせる<br />二礼二拍手一礼

    堺戎神社
     南大阪随一の「えべっさん」として親しまれ、堺戎神社に祀られています。1664年(寛文四年)、現在の戎島町付近に突然島が出現。同六六年、この戎島の海中から、石像が発見され、威徳山天神常楽寺の塔中であった観月院頼弁法印(かんげついんらいべんほういん)がこれをお祀りし、戎島の近くに宮祠を造りました。その後、 町の事代主神社と合併し、1951年(昭和26年)、菅原神社の境内に遷りました。
    事代主命 ことしろぬしのみこと 大国主命の子どもで、七福神の一人、釣竿に鯛を抱えた戎様といわれている。招福の神、産業の守護神とされている。
    http://www.sakaitenjin.or.jp/original3.html

    右にはお守りなどを分けるを社が長くある 祭事や初詣の混雑を髣髴とさせる
    二礼二拍手一礼

  • 石田梅若 江戸時代の思想家、倫理学者。石門心学の開祖。 1685-1744<br />倹約の奨励や富の蓄積を天命の実現と見る考え方はアメリカの社会学者ロバート・ニーリー・ベラーによってカルヴァン主義商業倫理の日本版とされ、日本の産業革命成功の原動力ともされた。<br />Wikipedia<br />知らなかった!

    石田梅若 江戸時代の思想家、倫理学者。石門心学の開祖。 1685-1744
    倹約の奨励や富の蓄積を天命の実現と見る考え方はアメリカの社会学者ロバート・ニーリー・ベラーによってカルヴァン主義商業倫理の日本版とされ、日本の産業革命成功の原動力ともされた。
    Wikipedia
    知らなかった!

  • 神牛 道真公が丑年のお生まれであり、903年(延喜3年)2月25日の丑の日に没されたことから、全国の天満宮には牛の像が奉納されている。http://www.sakaitenjin.or.jp/original2.html<br />下町の神社だね なかなかいい感じ 初詣などでは人でいっぱいになるんだろうなあ

    神牛 道真公が丑年のお生まれであり、903年(延喜3年)2月25日の丑の日に没されたことから、全国の天満宮には牛の像が奉納されている。http://www.sakaitenjin.or.jp/original2.html
    下町の神社だね なかなかいい感じ 初詣などでは人でいっぱいになるんだろうなあ

  • 1419 材木町東まで歩いてきた

    1419 材木町東まで歩いてきた

  • 1421 妙国寺 徳川家康が本能寺の変の時滞在していた寺だ.<br />1582年6月2日、堺を遊覧中に京で本能寺の変が起こった。このときの家康の供は小姓衆など少人数であったため極めて危険な状態(結果的に穴山信君は横死している。)となり、一時は狼狽して信長の後を追おうとするほどであった。しかし本多忠勝に説得されて翻意し、服部半蔵の進言を受け、伊賀国の険しい山道を越え加太越を経て伊勢国から海路で三河国に辛うじて戻った(神君伊賀越え)。Wikipedia<br />まさにここに宿泊していた <br />本堂は堺の空襲で消失 1973年再建<br />ここには素晴らしい蘇鉄枯山水の庭がある.入場料400円 ボランティアの方が説明してくれた.撮影は禁止 小堀遠州などの逸話がたっぷりある庭だ<br />蘇鉄が大きく南国と日本の枯山水を合体したような面白い雰囲気 家康を喜ばせるために,富士川,大井川,富士山の景観を取り入れるなどごますりもある.<br />合掌

    イチオシ

    地図を見る

    1421 妙国寺 徳川家康が本能寺の変の時滞在していた寺だ.
    1582年6月2日、堺を遊覧中に京で本能寺の変が起こった。このときの家康の供は小姓衆など少人数であったため極めて危険な状態(結果的に穴山信君は横死している。)となり、一時は狼狽して信長の後を追おうとするほどであった。しかし本多忠勝に説得されて翻意し、服部半蔵の進言を受け、伊賀国の険しい山道を越え加太越を経て伊勢国から海路で三河国に辛うじて戻った(神君伊賀越え)。Wikipedia
    まさにここに宿泊していた 
    本堂は堺の空襲で消失 1973年再建
    ここには素晴らしい蘇鉄枯山水の庭がある.入場料400円 ボランティアの方が説明してくれた.撮影は禁止 小堀遠州などの逸話がたっぷりある庭だ
    蘇鉄が大きく南国と日本の枯山水を合体したような面白い雰囲気 家康を喜ばせるために,富士川,大井川,富士山の景観を取り入れるなどごますりもある.
    合掌

    妙國寺 寺・神社・教会

  • 寺の中に神社がある.有名な土佐藩の堺事件の切腹した藩士を祀る神社なのだろうか.二礼二拍手一礼

    イチオシ

    寺の中に神社がある.有名な土佐藩の堺事件の切腹した藩士を祀る神社なのだろうか.二礼二拍手一礼

  • 土佐藩士供養塔 幕末の悲劇だ くじ引きで切腹者を決めるなんて理不尽だね 堂々とした切腹だったようだ 合掌

    土佐藩士供養塔 幕末の悲劇だ くじ引きで切腹者を決めるなんて理不尽だね 堂々とした切腹だったようだ 合掌

  • こんな記念碑があった

    イチオシ

    こんな記念碑があった

  • 妙国寺の正門

    妙国寺の正門

  • 土佐藩士が葬られたのは宝珠院というお寺

    土佐藩士が葬られたのは宝珠院というお寺

    土佐十一烈士墓 名所・史跡

  • いまでは宝珠学園幼稚園の中

    いまでは宝珠学園幼稚園の中

  • この遊具のむこうにあって非公開

    この遊具のむこうにあって非公開

  • このあたりから堺の大空襲で焼け残った地域となり,古い建物が多くなる 本受寺

    このあたりから堺の大空襲で焼け残った地域となり,古い建物が多くなる 本受寺

  • 蓮花寺

    蓮花寺

  • これも古い長屋のような建物

    これも古い長屋のような建物

  • 善長寺

    善長寺

    善長寺 寺・神社・教会

  • なんとあの三好宗三(三好政長)の墓 戦国の墓だ すごく小さいのにびっくり 合掌

    なんとあの三好宗三(三好政長)の墓 戦国の墓だ すごく小さいのにびっくり 合掌

  • さらに行こう

    さらに行こう

  • 本願寺堺別院<br />堺市内最大の木造建築で「北の御坊」とも呼ばれ、現在の本堂は文政8年(1825年)に再建されたもので、明治4年(1871年)の廃藩置県後から10年間堺県庁として使用されていました。明治維新当初の堺県は旧天領地だけでしたが、明治2〜9年に河内県、丹南4県、奈良県などを合併して、近畿でも有数の大きな県になりました。広大な県域を有し独自の県政を行った堺県でしたが、政府の大阪府域拡大の方針で明治14年(1881年)に県域を府に併合され、その歴史に幕を降ろしました。堺県の廃止後、境内地と建物は浄土真宗本願寺派へ返還され現在に至っていますが、堺県庁跡として府指定の史跡となっています。<br />http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=146

    本願寺堺別院
    堺市内最大の木造建築で「北の御坊」とも呼ばれ、現在の本堂は文政8年(1825年)に再建されたもので、明治4年(1871年)の廃藩置県後から10年間堺県庁として使用されていました。明治維新当初の堺県は旧天領地だけでしたが、明治2〜9年に河内県、丹南4県、奈良県などを合併して、近畿でも有数の大きな県になりました。広大な県域を有し独自の県政を行った堺県でしたが、政府の大阪府域拡大の方針で明治14年(1881年)に県域を府に併合され、その歴史に幕を降ろしました。堺県の廃止後、境内地と建物は浄土真宗本願寺派へ返還され現在に至っていますが、堺県庁跡として府指定の史跡となっています。
    http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=146

    本願寺堺別院 寺・神社・教会

  • 本堂 合掌

    本堂 合掌

  • 親鸞聖人

    親鸞聖人

  • 蓮如 浄土真宗の再興の祖

    蓮如 浄土真宗の再興の祖

  • 鐘楼に釣られた梵鐘は元和3年(1617年)の銘をもち、銘文によると慶長20年(1615年)の大坂夏の陣で焼失した念仏寺(開口神社の神宮寺)のために、堺の復興や新しい町割に努めた堺奉行が再鋳させたものです。http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=146<br />戦国後に堺の復興を象徴するような梵鐘

    鐘楼に釣られた梵鐘は元和3年(1617年)の銘をもち、銘文によると慶長20年(1615年)の大坂夏の陣で焼失した念仏寺(開口神社の神宮寺)のために、堺の復興や新しい町割に努めた堺奉行が再鋳させたものです。http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=146
    戦国後に堺の復興を象徴するような梵鐘

  • これも本願寺

    これも本願寺

  • 道を突き当たるとなんとこの長屋風の建物もお寺

    道を突き当たるとなんとこの長屋風の建物もお寺

  • 覚応寺という.正中山(しょうちゅうざん)覚応寺といい、伊予の豪族河野通元が覚如上人に帰依し覚応と名乗り、日向の霧島山のふもとに一宇を建て覚応坊と名づけました。数代を経て堺に移り、第5世覚貞は蓮如上人に師事して、坊を改めて覚応寺とした後現在地に移りました。<br />当寺の住職河野鉄南は文学仲間の与謝野晶子と鉄幹をひきあわせた人で、境内に与謝野晶子の歌碑があり毎年5月29日の晶子の命日に白桜忌が開かれます。<br />http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=46<br />拝観自由というが門が閉まっていた

    覚応寺という.正中山(しょうちゅうざん)覚応寺といい、伊予の豪族河野通元が覚如上人に帰依し覚応と名乗り、日向の霧島山のふもとに一宇を建て覚応坊と名づけました。数代を経て堺に移り、第5世覚貞は蓮如上人に師事して、坊を改めて覚応寺とした後現在地に移りました。
    当寺の住職河野鉄南は文学仲間の与謝野晶子と鉄幹をひきあわせた人で、境内に与謝野晶子の歌碑があり毎年5月29日の晶子の命日に白桜忌が開かれます。
    http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=46
    拝観自由というが門が閉まっていた

  • 十輪院

    十輪院

  • 十輪院 寺・神社・教会

  • 1934年の室戸台風で犠牲になった116人の生徒と2人の教員が祀られている 合掌

    1934年の室戸台風で犠牲になった116人の生徒と2人の教員が祀られている 合掌

  • 石造板状塔婆 1391年 合掌

    イチオシ

    石造板状塔婆 1391年 合掌

  • 1510 本堂は鉄筋コンクリートだ.空襲もあり古いものは所々に残るだけだが,日本中世都市として繁栄を極めた片鱗が伝わってくる町だ.

    1510 本堂は鉄筋コンクリートだ.空襲もあり古いものは所々に残るだけだが,日本中世都市として繁栄を極めた片鱗が伝わってくる町だ.

  • 妙國寺のパンフ

    妙國寺のパンフ

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP