バルセロナ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年の5月末からバルセロナを起点に13日間のスペイン旅行にでかけました。エミレーツ航空を利用したので、途中ドバイで5時間のトランジット観光も挙行。スペインでは、最初にバルセロナとその周辺を観光し、その後で、今回の旅行の主な目的であるピレネー山地とマジョルカ島をドライブしました。前半では、計画した日程にちょうどバルセロナの聖体祭りが重なり、シッチェスのフラワーカーペットも見ることができました。第五部は、シッチェスから日帰りで行ったバルセロナ市内観光の第三弾で、サグラダ・ファミリアを見学したときのものです。ちょうど夕方で、ステンドグラスから夕陽が差し込み、聖堂の中はレインボーカラーに染まっていて、その美しさに感動しました。(表紙写真は、夕陽でレインボーカラーに輝く受難のファサード内部)<br /><br />旅行の前半の日程は以下の通り。<br /><br />5月26日 羽田0:30発ー(エミレーツ航空)ー>ドバイ7時着<br />       (ドバイトランジット観光)<br />     ドバイ15:45発ー(エミレーツ航空)ー>バルセロナ21:00着<br />     バルセロナー(鉄道)ー>マルトレイ(泊)<br />5月27日 マルトレイー(鉄道&登山電車)ー>モンセラット <br />       (モンセラット観光)<br />     モンセラットー(ロープウェイ&鉄道)ー>コロニアグエイ<br />       (コロニアグエイ教会見学)<br />     ー(鉄道)ー>バルセロナー(鉄道)ー>シッチェス(泊)<br />5月28日 シッチェスー(鉄道)ー>バルセロナ<br />     バルセロナ市内観光<br />    (ゴシック地区ー>サンパウ病院ー>サグラダ・ファミリア<br />     マジカ噴水ショーー>サグラダ・ファミリアの夜景)<br />     バルセロナー(鉄道)ー>シッチェス(泊)<br />5月29日 シッチェス観光(フラワーカーペット)<br />     シッチェスー(鉄道)ー>バルセロナー(AVE)ー>サラゴサ<br />     サラゴサでレンタカーを借り出してピレネー山地へ(トルラ泊)

団塊夫婦の2016年スペイン旅行ー(5)内部がレインボーカラーに染まる聖堂・サグラダ・ファミリア

28いいね!

2016/05/28 - 2016/05/28

1134位(同エリア6869件中)

miharashi

miharashiさん

2016年の5月末からバルセロナを起点に13日間のスペイン旅行にでかけました。エミレーツ航空を利用したので、途中ドバイで5時間のトランジット観光も挙行。スペインでは、最初にバルセロナとその周辺を観光し、その後で、今回の旅行の主な目的であるピレネー山地とマジョルカ島をドライブしました。前半では、計画した日程にちょうどバルセロナの聖体祭りが重なり、シッチェスのフラワーカーペットも見ることができました。第五部は、シッチェスから日帰りで行ったバルセロナ市内観光の第三弾で、サグラダ・ファミリアを見学したときのものです。ちょうど夕方で、ステンドグラスから夕陽が差し込み、聖堂の中はレインボーカラーに染まっていて、その美しさに感動しました。(表紙写真は、夕陽でレインボーカラーに輝く受難のファサード内部)

旅行の前半の日程は以下の通り。

5月26日 羽田0:30発ー(エミレーツ航空)ー>ドバイ7時着
       (ドバイトランジット観光)
     ドバイ15:45発ー(エミレーツ航空)ー>バルセロナ21:00着
     バルセロナー(鉄道)ー>マルトレイ(泊)
5月27日 マルトレイー(鉄道&登山電車)ー>モンセラット 
       (モンセラット観光)
     モンセラットー(ロープウェイ&鉄道)ー>コロニアグエイ
       (コロニアグエイ教会見学)
     ー(鉄道)ー>バルセロナー(鉄道)ー>シッチェス(泊)
5月28日 シッチェスー(鉄道)ー>バルセロナ
     バルセロナ市内観光
    (ゴシック地区ー>サンパウ病院ー>サグラダ・ファミリア
     マジカ噴水ショーー>サグラダ・ファミリアの夜景)
     バルセロナー(鉄道)ー>シッチェス(泊)
5月29日 シッチェス観光(フラワーカーペット)
     シッチェスー(鉄道)ー>バルセロナー(AVE)ー>サラゴサ
     サラゴサでレンタカーを借り出してピレネー山地へ(トルラ泊)

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • バルセロナ観光最大の人気スポット、サグラダ・ファミリア。1994年と2008年にも来ているが、そのときは内部は工事中だったためほとんど見ることがかなわなかった。今回、三度目にしてようやく聖堂内部をじっくり見学することができた。事前にインターネットで、午後5時からの入場チケットを予約。ちょうど夕陽が差し込む時間帯だったので、聖堂の中は鮮やかなレインボーカラーに染まり、まさに至極の光景を目にすることができた(写真はレインボーカラーに染まる受難のファサード内部)。

    バルセロナ観光最大の人気スポット、サグラダ・ファミリア。1994年と2008年にも来ているが、そのときは内部は工事中だったためほとんど見ることがかなわなかった。今回、三度目にしてようやく聖堂内部をじっくり見学することができた。事前にインターネットで、午後5時からの入場チケットを予約。ちょうど夕陽が差し込む時間帯だったので、聖堂の中は鮮やかなレインボーカラーに染まり、まさに至極の光景を目にすることができた(写真はレインボーカラーに染まる受難のファサード内部)。

  • ステンドグラスだけでなく、そのほかの内部の装飾も想像以上にすばらしく、1時間半かけてじっくり見学することができ、大満足の聖堂見学となった。(写真は、中央祭壇とその周りの樹木のような柱)

    ステンドグラスだけでなく、そのほかの内部の装飾も想像以上にすばらしく、1時間半かけてじっくり見学することができ、大満足の聖堂見学となった。(写真は、中央祭壇とその周りの樹木のような柱)

  • 5月28日(土)、サン・パウ病院を見学してから、ガウディ通りを歩いてきて、午後4時ごろサグラダ・ファミリアに着いた。着いたのは生誕のファサードの前。聖堂の東側だ。

    5月28日(土)、サン・パウ病院を見学してから、ガウディ通りを歩いてきて、午後4時ごろサグラダ・ファミリアに着いた。着いたのは生誕のファサードの前。聖堂の東側だ。

  • ほぼ同じ場所から撮影した、2008年10月に来た時の写真。このときは、右側(北側)にあたる部分がまだできていなかったことがわかる。

    ほぼ同じ場所から撮影した、2008年10月に来た時の写真。このときは、右側(北側)にあたる部分がまだできていなかったことがわかる。

  • 生誕のファサードの前には池があり、池の向こうまで行ってから、全景を撮影。向かって左側の部分もほぼ出来上がっているようだ。

    生誕のファサードの前には池があり、池の向こうまで行ってから、全景を撮影。向かって左側の部分もほぼ出来上がっているようだ。

  • 池に映るサグラダ・ファミリア。残念ながら青空でなかったのと、水が浅かったため、きれいな逆さXXX写真にはならなかった。

    池に映るサグラダ・ファミリア。残念ながら青空でなかったのと、水が浅かったため、きれいな逆さXXX写真にはならなかった。

  • 向かって左側の部分を拡大。ステンドグラスがいっぱい埋め込まれている。

    向かって左側の部分を拡大。ステンドグラスがいっぱい埋め込まれている。

  • 生誕のファサードの入場口付近を拡大。まだ、入場時間の5時前だったので、入口で予約したチケットを見せて、5時前でも入れるかどうか聞いたが、答えはノー。そばで待機していると、結局5分前ぐらいに入場のOKが出た。

    生誕のファサードの入場口付近を拡大。まだ、入場時間の5時前だったので、入口で予約したチケットを見せて、5時前でも入れるかどうか聞いたが、答えはノー。そばで待機していると、結局5分前ぐらいに入場のOKが出た。

  • 上の写真の右下、入場口の右側には、日本人の彫刻家外尾悦郎さん制作の信仰の門扉がある。

    上の写真の右下、入場口の右側には、日本人の彫刻家外尾悦郎さん制作の信仰の門扉がある。

  • 作品の全景。

    作品の全景。

  • 拡大してよく見ると、花と葉だけではなく、小鳥や昆虫も作られていることがわかる。

    拡大してよく見ると、花と葉だけではなく、小鳥や昆虫も作られていることがわかる。

  • こちらは生誕のファサード信仰の門。ツタの葉も外尾さんの作品。この下をくぐり入場。ツタの下の扉の部分は開けられているので見られないのが残念だ。

    こちらは生誕のファサード信仰の門。ツタの葉も外尾さんの作品。この下をくぐり入場。ツタの下の扉の部分は開けられているので見られないのが残念だ。

  • 中に入ってまず目にしたのが先が枝分かれした柱。まるで樹木の中に紛れ込んだような感覚だった。

    中に入ってまず目にしたのが先が枝分かれした柱。まるで樹木の中に紛れ込んだような感覚だった。

  • 天井の高さにも圧倒された。

    天井の高さにも圧倒された。

  • 次に左側を見ると、窓からの光が色づいていた。生誕のファサードのステンドグラス群による光だ。

    次に左側を見ると、窓からの光が色づいていた。生誕のファサードのステンドグラス群による光だ。

  • 肉眼よりカメラを通した方が色が強いが、肉眼でもはっきり色が見える。

    肉眼よりカメラを通した方が色が強いが、肉眼でもはっきり色が見える。

  • そして前方西側に目をやると、西日で窓側が赤身を帯びて輝いていた。聖堂の西側にある受難のファサードのステンドグラス群だ。

    そして前方西側に目をやると、西日で窓側が赤身を帯びて輝いていた。聖堂の西側にある受難のファサードのステンドグラス群だ。

  • 生誕のファサード側の最初の方のステンドグラス。赤から緑色を基調としている。

    生誕のファサード側の最初の方のステンドグラス。赤から緑色を基調としている。

  • 同上。

    同上。

  • その中の一部を拡大。意外と現代風だ。中には魚の目玉のような小さな円があるものもある。キリスト教徒のシンボルマークの魚をイメージしてデザインされたのかと思ってしまう。(あくまでも私個人の意見だが。)

    その中の一部を拡大。意外と現代風だ。中には魚の目玉のような小さな円があるものもある。キリスト教徒のシンボルマークの魚をイメージしてデザインされたのかと思ってしまう。(あくまでも私個人の意見だが。)

  • 中にはアルファベットの文字がしるされているものも多い。

    中にはアルファベットの文字がしるされているものも多い。

  • 生誕のファサードの真ん中付近のステンドグラス。段々と青みがかってきた。

    生誕のファサードの真ん中付近のステンドグラス。段々と青みがかってきた。

  • 一部を拡大。

    一部を拡大。

  • 生誕のファサードの一番奥(南側)の部分。

    生誕のファサードの一番奥(南側)の部分。

  • ここは完全に青が基調になっている。

    ここは完全に青が基調になっている。

  • 青が基調のステンドグラスの一部。

    青が基調のステンドグラスの一部。

  • 同上。

    同上。

  • ちょっと面白い形だ。

    ちょっと面白い形だ。

  • 生誕のファサードとその反対側の受難のファサードの間には、主祭壇とそこから続く身廊が配置されている。その上の天井の装飾が見事だった。

    生誕のファサードとその反対側の受難のファサードの間には、主祭壇とそこから続く身廊が配置されている。その上の天井の装飾が見事だった。

  • 同上。

    同上。

  • 天井の装飾を拡大して。何を描いているかは、はっきりわからない。

    天井の装飾を拡大して。何を描いているかは、はっきりわからない。

  • 天井と柱の接合部分もユニークで美しい。

    天井と柱の接合部分もユニークで美しい。

  • 中央祭壇の天蓋の周りの4本の柱には、福音書を書いた聖マルコ、聖ルカ、聖ヨハネと聖マタイのシンボルマークが記されている。神学者エイレナイオスが唱えた、新約聖書の四福音書こそが教会の四つの柱であるという主張から、きていると思われる。

    中央祭壇の天蓋の周りの4本の柱には、福音書を書いた聖マルコ、聖ルカ、聖ヨハネと聖マタイのシンボルマークが記されている。神学者エイレナイオスが唱えた、新約聖書の四福音書こそが教会の四つの柱であるという主張から、きていると思われる。

  • 聖ルカのシンボルマーク「牡牛」。

    聖ルカのシンボルマーク「牡牛」。

  • おなじく聖マタイのシンボルマーク「人の顔をしたもの」。他に聖ヨハネは鷲、聖マルコは獅子だ。

    おなじく聖マタイのシンボルマーク「人の顔をしたもの」。他に聖ヨハネは鷲、聖マルコは獅子だ。

  • 中央奥の祭壇。2010年には、ローマ法王がここでミサを行い、教会(バシリカ)として正式に認められたという。

    中央奥の祭壇。2010年には、ローマ法王がここでミサを行い、教会(バシリカ)として正式に認められたという。

  • 祭壇のキリスト像を拡大。

    祭壇のキリスト像を拡大。

  • 祭壇の上部、天井に近いところにある装飾を拡大。採光が施されている。

    祭壇の上部、天井に近いところにある装飾を拡大。採光が施されている。

  • 身廊の南側の壁には、なにやら文字で埋め尽くされたパネルがあった。

    身廊の南側の壁には、なにやら文字で埋め尽くされたパネルがあった。

  • 表示のタイトルがParenostreとなっていて、意味を調べてみると、カタルーニャ語で「我らが父」という意味だということがわかった。写真の左上にも日本語で「われらの父」と書かれていた。他も見てみると、英語のOUR FATHER や中国語らしき漢字もあった。浮きでている文字はカタルーニャ語で、お祈りの言葉を縦に記しているのか? こういうときはガイドさんがいてほしいと思う。

    表示のタイトルがParenostreとなっていて、意味を調べてみると、カタルーニャ語で「我らが父」という意味だということがわかった。写真の左上にも日本語で「われらの父」と書かれていた。他も見てみると、英語のOUR FATHER や中国語らしき漢字もあった。浮きでている文字はカタルーニャ語で、お祈りの言葉を縦に記しているのか? こういうときはガイドさんがいてほしいと思う。

  • 正面から見た受難のファサードのステンドグラス群。聖堂の西側にあり、左側は赤が基調になっていて、右に行くにつれ緑色に変化している。

    正面から見た受難のファサードのステンドグラス群。聖堂の西側にあり、左側は赤が基調になっていて、右に行くにつれ緑色に変化している。

  • 受難のファサード側左側のステンドグラスの一部。

    受難のファサード側左側のステンドグラスの一部。

  • 時間がたつにつれて段々赤みが増してきた。これは、最も赤みが強い時に撮った受難のファサードのステンドグラスの一つ。赤色が強烈で、まぶしいくらいだ。

    時間がたつにつれて段々赤みが増してきた。これは、最も赤みが強い時に撮った受難のファサードのステンドグラスの一つ。赤色が強烈で、まぶしいくらいだ。

  • ステンドグラスの拡大。幾何学模様で粉砕タイルを並べたようなグラデーション模様だった。

    ステンドグラスの拡大。幾何学模様で粉砕タイルを並べたようなグラデーション模様だった。

  • 時刻は5時半すぎ。晴れてきて、西日が強烈にさしこみ、赤いステンドグラスによって壁も赤く染まっている。

    時刻は5時半すぎ。晴れてきて、西日が強烈にさしこみ、赤いステンドグラスによって壁も赤く染まっている。

  • まさに受難の苦しみを表しているような色だ。

    まさに受難の苦しみを表しているような色だ。

  • 窓に向かい合う真っ白な柱もオレンジ色に染まっていた。

    窓に向かい合う真っ白な柱もオレンジ色に染まっていた。

  • 床まで赤く染まっている。

    床まで赤く染まっている。

  • 中央の柱もオレンジ色。

    中央の柱もオレンジ色。

  • 同上。

    同上。

  • 真っ赤な床に反射するステンドグラスの光。

    真っ赤な床に反射するステンドグラスの光。

  • 天井部分の花びらのような飾りの白とオレンジ色のコントラストが美しい。

    天井部分の花びらのような飾りの白とオレンジ色のコントラストが美しい。

  • 受難のファサードから北側を見る。奥になるにつれ黄色から緑色へと変化している。

    受難のファサードから北側を見る。奥になるにつれ黄色から緑色へと変化している。

  • 赤、オレンジ、黄色、緑色、青と五色の競演。まさにレインボーカラーに染まっている。

    赤、オレンジ、黄色、緑色、青と五色の競演。まさにレインボーカラーに染まっている。

  • ステンドグラスの下にベンチがあり、そこに座ってしばし聖堂の中を眺めていた。

    イチオシ

    ステンドグラスの下にベンチがあり、そこに座ってしばし聖堂の中を眺めていた。

  • 東側(生誕)のステンドグラスの方向を見る。青と緑色の光も床に映っているので、オレンジとともに3つの色の競演だ。

    東側(生誕)のステンドグラスの方向を見る。青と緑色の光も床に映っているので、オレンジとともに3つの色の競演だ。

  • 人が少なくなったところで、記念撮影。

    人が少なくなったところで、記念撮影。

  • 側廊部分。

    側廊部分。

  • 再び生誕のファサード側に戻り、西側を見る。

    再び生誕のファサード側に戻り、西側を見る。

  • 手前の柱は青色に染まり、奥は赤く染まっている。

    手前の柱は青色に染まり、奥は赤く染まっている。

  • 南側奥の方にらせん階段。エレベーターで上った観光客は下りはらせん階段を下りなければならない。私たちは、一番安いベーシックの入場券だったので、エレベーターはパス。(私は1994年に上っている)

    南側奥の方にらせん階段。エレベーターで上った観光客は下りはらせん階段を下りなければならない。私たちは、一番安いベーシックの入場券だったので、エレベーターはパス。(私は1994年に上っている)

  • 生誕のファサード側から入口の方向を見る。青色の多いステンドグラスからの光を受けて、近くの白い柱が青く色づいている。受難側とは逆に、奥に行くと青から緑色、そして黄色へと変化していた。朝方だったら朝日が差し込むので、もっと鮮やかな色になるのだろう。

    生誕のファサード側から入口の方向を見る。青色の多いステンドグラスからの光を受けて、近くの白い柱が青く色づいている。受難側とは逆に、奥に行くと青から緑色、そして黄色へと変化していた。朝方だったら朝日が差し込むので、もっと鮮やかな色になるのだろう。

  • 入口付近まで戻り、祭壇の天蓋を横から撮影。天蓋はマジョルカ島のカテドラルのものを基にして作られたという。

    入口付近まで戻り、祭壇の天蓋を横から撮影。天蓋はマジョルカ島のカテドラルのものを基にして作られたという。

  • 入口より右側(北側)の奥の後陣まで来た。傍らのパイプオルガンのパイプも、ステンドグラスの光を受けて、虹色に輝いていた。

    入口より右側(北側)の奥の後陣まで来た。傍らのパイプオルガンのパイプも、ステンドグラスの光を受けて、虹色に輝いていた。

  • のぞき窓からは地下礼拝堂が見えた。ちょうど赤ちゃんに洗礼を受けさせているところだった。

    のぞき窓からは地下礼拝堂が見えた。ちょうど赤ちゃんに洗礼を受けさせているところだった。

  • 北側後陣の壁面のステンドグラス。

    北側後陣の壁面のステンドグラス。

  • 同上。

    同上。

  • グリーンを基調にしたステンドグラスだ。

    グリーンを基調にしたステンドグラスだ。

  • 寒色と暖色をミックスした模様。

    寒色と暖色をミックスした模様。

  • 再び入口に戻り、反対側(西側)の出口の方向へ向かう。写真は西側出口から見た入口の上のステンドグラスとキリストの養父ヨセフの像。

    再び入口に戻り、反対側(西側)の出口の方向へ向かう。写真は西側出口から見た入口の上のステンドグラスとキリストの養父ヨセフの像。

  • 上の写真の下、生誕の門の部分。ツタの葉っぱが見える。最初はここから入場した。

    上の写真の下、生誕の門の部分。ツタの葉っぱが見える。最初はここから入場した。

  • ステンドグラスの拡大。本当にきれいだ。

    ステンドグラスの拡大。本当にきれいだ。

  • 受難のファサード側の出口の上のステンドグラスと彫刻。

    受難のファサード側の出口の上のステンドグラスと彫刻。

  • 彫刻を拡大。聖母マリア像?

    彫刻を拡大。聖母マリア像?

  • 出口から受難のファサードの奥の方角を見る。入ってから一時間以上経過しているので、だいぶ赤みが薄れてきている。時刻は6時過ぎ。

    出口から受難のファサードの奥の方角を見る。入ってから一時間以上経過しているので、だいぶ赤みが薄れてきている。時刻は6時過ぎ。

  • 受難の門横のステンドグラス。

    受難の門横のステンドグラス。

  • 上記の一番上のステンドグラスを拡大したもの。いままでにないデザインだ。

    上記の一番上のステンドグラスを拡大したもの。いままでにないデザインだ。

  • 2つ上の写真の横の柱のライト部分。GIRONA(ジローナ)はカタルーニャ州にあるジローナ県の県都名。模様は県の旗の模様からきているようだ。

    2つ上の写真の横の柱のライト部分。GIRONA(ジローナ)はカタルーニャ州にあるジローナ県の県都名。模様は県の旗の模様からきているようだ。

  • 受難のファサード側の出口。床に何やら絵が描かれていた。

    受難のファサード側の出口。床に何やら絵が描かれていた。

  • 聖堂内部を見学した後は、地下博物館へ。サグラダ・ファミリの完成模型が展示してあった。2026年のガウディ没後100周年までには完成を目指しているとのことだ。

    聖堂内部を見学した後は、地下博物館へ。サグラダ・ファミリの完成模型が展示してあった。2026年のガウディ没後100周年までには完成を目指しているとのことだ。

  • 工房。土曜日なので、作業が見れなかったのは残念だ。

    工房。土曜日なので、作業が見れなかったのは残念だ。

  • 地下博物館を出た後、聖堂の周りを半周して、受難のファサードの前に出た。写真はその全体像。

    地下博物館を出た後、聖堂の周りを半周して、受難のファサードの前に出た。写真はその全体像。

  • 1994年に私だけがツアーで訪れた時に撮影した受難のファサードの写真。ファサード部分も、その両側の部分もほとんどできていなかったことがわかる。4月の始めだったので、手前にさくらのような花が咲いていて、塔も真っ白で美しい。

    1994年に私だけがツアーで訪れた時に撮影した受難のファサードの写真。ファサード部分も、その両側の部分もほとんどできていなかったことがわかる。4月の始めだったので、手前にさくらのような花が咲いていて、塔も真っ白で美しい。

  • 2008年に来た時に撮影した受難のファサード。ファサードは大方出来上がっていたことがわかる。ただ、一部シートで覆われていて、写真にならなかった。

    2008年に来た時に撮影した受難のファサード。ファサードは大方出来上がっていたことがわかる。ただ、一部シートで覆われていて、写真にならなかった。

  • ファサードの左側。

    ファサードの左側。

  • 右側。さっきまで、夕陽が差し込んで赤くなったステンドグラス群が見える。

    右側。さっきまで、夕陽が差し込んで赤くなったステンドグラス群が見える。

  • 正面。抽象的なむだな部分をそぎ落としたような彫刻が並び、キリストが十字架にかけられるまでの、受難の時代を描いている。

    正面。抽象的なむだな部分をそぎ落としたような彫刻が並び、キリストが十字架にかけられるまでの、受難の時代を描いている。

  • できたばかりの彫刻の傍らに魔法陣があった。縦・横・斜めの数字4つを足してもいずれも合計が33で、キリストの亡くなった年齢になる。

    できたばかりの彫刻の傍らに魔法陣があった。縦・横・斜めの数字4つを足してもいずれも合計が33で、キリストの亡くなった年齢になる。

  • 彩色モザイクで作られた塔の先端。奇抜な形だ。サクラダ・ファミリアの見学を終えたときの時刻は6時半近く。1時間半くらいかかって見学したことになる。ずいぶんゆっくり見ていたものだ。

    彩色モザイクで作られた塔の先端。奇抜な形だ。サクラダ・ファミリアの見学を終えたときの時刻は6時半近く。1時間半くらいかかって見学したことになる。ずいぶんゆっくり見ていたものだ。

  • ここへはファウンテンショー見学後に再び訪れて、ライトアップを見に来る予定だ。念願の聖堂内部の見学ができて、その素晴らしさに圧倒された1時間半だった。(ファウンテンショーとライトアップの詳細はその6へつづく)

    ここへはファウンテンショー見学後に再び訪れて、ライトアップを見に来る予定だ。念願の聖堂内部の見学ができて、その素晴らしさに圧倒された1時間半だった。(ファウンテンショーとライトアップの詳細はその6へつづく)

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • とし坊さん 2016/06/28 21:56:22
    やっぱり いいな
    こんちは

      いつも足跡ベタベタつけるだけですみません

     ガウディの傑作作品観に行きたいのですが・・

    なかなか実現できないので、いまはmiharashiさんの旅行記で我慢しております・・

      これからも、ヨロシクです

     レンタカーの旅憧れですが・・不安だらけですね運転 ナビなどなど・・

      失礼します(^O^)

    miharashi

    miharashiさん からの返信 2016/06/29 10:35:18
    RE: やっぱり いいな
    とし坊さんへ

    書き込みありがとうございます。今回のスペイン旅行では、実はバルセロナはメインではなくサブだったのですが、実際に訪れてみると見どころ満載で、旅行記の反響も予想外に大きくて、正直驚いています。やはりガウディはすごいなと今更感心させられました。スペイン旅行に関しては、まだ続編を作成中ですので、良かったらまたご訪問ください。

    miharashiより

miharashiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 383円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP