高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
職場の大先輩が一度高尾山に行きたいというのでご一緒しました。<br />初めて自動車で行きましたが「高尾山薬王院祈祷殿駐車場」にとめることができました。この駐車場は250台収容でき、1日500円です。9時半ころ到着したがまだ50台以上はとめられるスペースがある感じでした。<br />自動車だったので、下山後、裏高尾の高尾梅郷(大下沢梅林)に梅見など<br />に行きました。<br /><br />http://www.takaotozan.co.jp/index.htm 高尾山<br /><br />http://www.takaosan.or.jp/ 高尾山薬王院<br /><br />http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kanko/shizen/29352/034074.html<br />大下沢(こけざわ)梅林

高尾山と裏高尾(大下沢梅林)を巡る (3月中旬)

13いいね!

2016/03/20 - 2016/03/20

882位(同エリア1898件中)

0

58

nonyama

nonyamaさん

職場の大先輩が一度高尾山に行きたいというのでご一緒しました。
初めて自動車で行きましたが「高尾山薬王院祈祷殿駐車場」にとめることができました。この駐車場は250台収容でき、1日500円です。9時半ころ到着したがまだ50台以上はとめられるスペースがある感じでした。
自動車だったので、下山後、裏高尾の高尾梅郷(大下沢梅林)に梅見など
に行きました。

http://www.takaotozan.co.jp/index.htm 高尾山

http://www.takaosan.or.jp/ 高尾山薬王院

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kanko/shizen/29352/034074.html
大下沢(こけざわ)梅林

旅行の満足度
4.0
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 高尾山薬王院祈祷殿駐車場は、高尾山口駅の八王子市営山麓駐車場と同じく徒歩5分くらいでケーブルカー乗場(清滝駅)に着きます。<br /><br />山麓駅に向かう途中早咲きの桜が咲いているのを見つけた。

    高尾山薬王院祈祷殿駐車場は、高尾山口駅の八王子市営山麓駐車場と同じく徒歩5分くらいでケーブルカー乗場(清滝駅)に着きます。

    山麓駅に向かう途中早咲きの桜が咲いているのを見つけた。

    高尾山 自然・景勝地

  • 清滝駅<br />朝のうちは曇天だったが、青空が広がってきてまずまずのハイキング日和になりそうだ。

    清滝駅
    朝のうちは曇天だったが、青空が広がってきてまずまずのハイキング日和になりそうだ。

  • 往復切符を購入して、行きはケーブルカーで行く。<br />ケーブルカーはすぐに乗り込めるが、リフトは奥の階段を登らなければならないので。<br />また、自動販売機ではケーブルカーとリフトは別々に購入するようになっているが、料金も同じ(往復930円)だし、行きと帰りをケーブルカーとリフトというように別々の乗り物に乗っても問題なしです。<br />支払いにはPASMOが使える。

    往復切符を購入して、行きはケーブルカーで行く。
    ケーブルカーはすぐに乗り込めるが、リフトは奥の階段を登らなければならないので。
    また、自動販売機ではケーブルカーとリフトは別々に購入するようになっているが、料金も同じ(往復930円)だし、行きと帰りをケーブルカーとリフトというように別々の乗り物に乗っても問題なしです。
    支払いにはPASMOが使える。

  • 途中にある31度の急勾配のあたり。日本最大級でスキー場の上級コースなみの急勾配で、立っているときに後ろに引っ張られるという面白い感じを経験できる。<br /><br />ケーブルカーは1回に135名乗ることができるとのこと。

    途中にある31度の急勾配のあたり。日本最大級でスキー場の上級コースなみの急勾配で、立っているときに後ろに引っ張られるという面白い感じを経験できる。

    ケーブルカーは1回に135名乗ることができるとのこと。

  • ケーブルカー高尾山駅

    ケーブルカー高尾山駅

  • 高尾山の定番コース(1号路表参道コース)を行く。<br />薬王院経由で山頂に繋がっているので、参拝や歴史も一緒に楽しめる。<br /><br />(写真は)高さ37メートルの巨大杉=たこ杉。根がたこの足のように見える。<br />ケーブルカーを降りて、徒歩3〜4分の所にあり、すぐ近くにさる園もあります。

    高尾山の定番コース(1号路表参道コース)を行く。
    薬王院経由で山頂に繋がっているので、参拝や歴史も一緒に楽しめる。

    (写真は)高さ37メートルの巨大杉=たこ杉。根がたこの足のように見える。
    ケーブルカーを降りて、徒歩3〜4分の所にあり、すぐ近くにさる園もあります。

  • 薬王院参道の入口、浄心門

    薬王院参道の入口、浄心門

  • 浄心門の先に待っている108段の石段(男坂)

    浄心門の先に待っている108段の石段(男坂)

  • 立派な山門

    立派な山門

  • 山門をくぐるとすぐ右手に2対の天狗像がある(写真は向かって右側の1体)。

    山門をくぐるとすぐ右手に2対の天狗像がある(写真は向かって右側の1体)。

  • この穴を通り抜けるとご利益があるらしい。10人くらい並んでいた。

    この穴を通り抜けるとご利益があるらしい。10人くらい並んでいた。

  • 仁王門を入ったあたりから見上げた鐘楼堂<br />右手前の桜が開花すれば絵になる眺めになるだろう。

    仁王門を入ったあたりから見上げた鐘楼堂
    右手前の桜が開花すれば絵になる眺めになるだろう。

  • 薬王院の中心となる「大本堂」でお参り

    薬王院の中心となる「大本堂」でお参り

  • 本堂から本社へ向かう石段の登り口あたりに「ミツマタ」が咲いていた。<br />3月から4月にかけて、三又に別れた枝の先に黄色い花をつけることからミツマタといい、和紙の原料になります。

    本堂から本社へ向かう石段の登り口あたりに「ミツマタ」が咲いていた。
    3月から4月にかけて、三又に別れた枝の先に黄色い花をつけることからミツマタといい、和紙の原料になります。

  • 本社への石段を登る。

    本社への石段を登る。

  • 薬王院の中心となる本社=権現堂<br />寺院の中にある神社という形態は神仏分離以前の神社の姿の一つの典型例といえる。<br />現在の社殿は18世紀前半(江戸時代の享保年間)に本殿が建立された。

    薬王院の中心となる本社=権現堂
    寺院の中にある神社という形態は神仏分離以前の神社の姿の一つの典型例といえる。
    現在の社殿は18世紀前半(江戸時代の享保年間)に本殿が建立された。

  • 権現堂と天狗の像

    権現堂と天狗の像

  • 本社から奥之院への石段

    本社から奥之院への石段

  • 奥之院

    奥之院

  • 薬王院の境内を抜けて再び登山道を行く。といっても舗装道路だが。

    薬王院の境内を抜けて再び登山道を行く。といっても舗装道路だが。

  • 2012年にリニュアールされた山頂直下の立派なトイレ

    2012年にリニュアールされた山頂直下の立派なトイレ

  • 山頂到着

    山頂到着

  • もやっていて、残念ながら富士山は見えず。

    もやっていて、残念ながら富士山は見えず。

  • もう少し晴れて、空気が澄んでいたらこういった眺めだったろう。<br /><br />この写真は1月の晴れた日に山頂から撮ったもの。

    もう少し晴れて、空気が澄んでいたらこういった眺めだったろう。

    この写真は1月の晴れた日に山頂から撮ったもの。

  • 山頂付近に咲いていた椿の花

    山頂付近に咲いていた椿の花

  • 帰りはこの吊り橋を通る4号路を歩く。<br />

    帰りはこの吊り橋を通る4号路を歩く。

  • 4号路は表参道と違って土の上を歩く山道だが、基本的にこんな感じで、しっかり踏み固められているので歩きやすい。

    4号路は表参道と違って土の上を歩く山道だが、基本的にこんな感じで、しっかり踏み固められているので歩きやすい。

  • 圏央道が左手に見えてくるとまもなく、浄心門のあたりで表参道コースと合流する。<br /><br />ドライブ旅行好きの私は、圏央道が東北道〜東名高速までつながった恩恵をおおいに受けているのだが、山の中から見えるのはちょっと興ざめ・・・自分勝手で申し訳ない。

    圏央道が左手に見えてくるとまもなく、浄心門のあたりで表参道コースと合流する。

    ドライブ旅行好きの私は、圏央道が東北道〜東名高速までつながった恩恵をおおいに受けているのだが、山の中から見えるのはちょっと興ざめ・・・自分勝手で申し訳ない。

  • ケーブルカーの高尾山駅に隣接する霞台展望台(高尾山中腹)から八王子方面の眺め<br />ここは、夏季限定で100万ドル?の夜景を見ながらビールを楽しめる「高尾山ビアマウント」になる。

    ケーブルカーの高尾山駅に隣接する霞台展望台(高尾山中腹)から八王子方面の眺め
    ここは、夏季限定で100万ドル?の夜景を見ながらビールを楽しめる「高尾山ビアマウント」になる。

  • 圏央道のジャンクションを見下ろす。

    圏央道のジャンクションを見下ろす。

  • 展望台から登ってくるケーブルカーも見える。

    展望台から登ってくるケーブルカーも見える。

  • 帰りはリフトで下る。何度乗ってもスキー場でスキーを履いて乗るのと感覚が違って変な感じがする。

    帰りはリフトで下る。何度乗ってもスキー場でスキーを履いて乗るのと感覚が違って変な感じがする。

  • 蕎麦屋やお土産屋などのお店が立ち並ぶ駅前に戻ってきた。<br /><br />写真奥の建物が高橋家

    蕎麦屋やお土産屋などのお店が立ち並ぶ駅前に戻ってきた。

    写真奥の建物が高橋家

  • 最初に入ろうと思っていた「高橋家」は外まで長い行列ができていたのであきらめて、ほかの店をと探すが、ちょうど1時過ぎだったからか、どのお店も外まで行列あり<br />とろろそばを出す店が軒を連ねる通りの一番端にあった「橋詰亭」。この先に店はないし、1組しか待っていなかったのこの店にした。

    最初に入ろうと思っていた「高橋家」は外まで長い行列ができていたのであきらめて、ほかの店をと探すが、ちょうど1時過ぎだったからか、どのお店も外まで行列あり
    とろろそばを出す店が軒を連ねる通りの一番端にあった「橋詰亭」。この先に店はないし、1組しか待っていなかったのこの店にした。

  • 店内は和風の雰囲気で、小上がりでゆっくりと話をしながら食事ができた。

    店内は和風の雰囲気で、小上がりでゆっくりと話をしながら食事ができた。

  • 料金も「冷天とろろそば」が1150円と良心的であった。<br />しかし、混んでいたとはいえ、蕎麦湯も出ず、接客態度も・・・<br />

    料金も「冷天とろろそば」が1150円と良心的であった。
    しかし、混んでいたとはいえ、蕎麦湯も出ず、接客態度も・・・

  • 食後に「TAKAO 599 MUSEUM」に立ち寄った。599(m)とは高尾山の標高です。<br />昨年の8月にオープンした新しい施設で、高尾山薬王院祈祷殿駐車場を利用しなかったら気が付かなかっただろう。 <br />広い芝生の広場もあり、季節が良くなったらここでお弁当を食べたり、寝転がって休憩するのもありだと思う。 <br /><br />

    食後に「TAKAO 599 MUSEUM」に立ち寄った。599(m)とは高尾山の標高です。
    昨年の8月にオープンした新しい施設で、高尾山薬王院祈祷殿駐車場を利用しなかったら気が付かなかっただろう。 
    広い芝生の広場もあり、季節が良くなったらここでお弁当を食べたり、寝転がって休憩するのもありだと思う。

  • 天井は高く、白を基調とした明るい雰囲気<br />(写真は)四季折々の美しい植物や昆虫を展示する「展示スペース」です。

    天井は高く、白を基調とした明るい雰囲気
    (写真は)四季折々の美しい植物や昆虫を展示する「展示スペース」です。

  • 植物は押し花ではなく、特殊な液体の中に入れてあり、色も保たれ立体的に見える。

    植物は押し花ではなく、特殊な液体の中に入れてあり、色も保たれ立体的に見える。

  • 昆虫も飛び立っているようにみせるユニークな展示もあり

    昆虫も飛び立っているようにみせるユニークな展示もあり

  • 高尾山の自然(動物や鳥など)をダイナミックに表現した「映像スペース」

    高尾山の自然(動物や鳥など)をダイナミックに表現した「映像スペース」

  • 高尾山の四季を写すプロジェクトマッピング その1

    高尾山の四季を写すプロジェクトマッピング その1

  • 高尾山の四季を写すプロジェクトマッピング その2

    高尾山の四季を写すプロジェクトマッピング その2

  • 多摩産の木材を使用したイスとテーブルを並べた窓の大きな明るい雰囲気のカフェ

    多摩産の木材を使用したイスとテーブルを並べた窓の大きな明るい雰囲気のカフェ

  • 約1400本ある紅梅・白梅の丘全体が見渡せる大下梅林の臨時駐車場からの眺めは圧巻でした。<br />大下梅林は旧甲州街道と南浅川に沿って点在している高尾梅郷の一番奥にある梅林です。<br />臨時駐車場はかなり広いですが、そこに至るまでの道幅は狭く、バスとのすれ違いが難しい場所もあるので、運転に自信のない人は避けた方が無難だと思います。<br />

    約1400本ある紅梅・白梅の丘全体が見渡せる大下梅林の臨時駐車場からの眺めは圧巻でした。
    大下梅林は旧甲州街道と南浅川に沿って点在している高尾梅郷の一番奥にある梅林です。
    臨時駐車場はかなり広いですが、そこに至るまでの道幅は狭く、バスとのすれ違いが難しい場所もあるので、運転に自信のない人は避けた方が無難だと思います。

    高尾梅郷梅まつり 祭り・イベント

  • 高尾梅郷梅まつりは先週末(12・13日)だったが、今年は暖冬だったので、すでに南浅川沿いの梅林は散っているところが目につきました。<br />この大下沢梅林の特別開園日は27日までとなっていたが、今週末がギリギリセーフという感じだった。

    高尾梅郷梅まつりは先週末(12・13日)だったが、今年は暖冬だったので、すでに南浅川沿いの梅林は散っているところが目につきました。
    この大下沢梅林の特別開園日は27日までとなっていたが、今週末がギリギリセーフという感じだった。

  • 梅林の脇に中央自動車道が通っている。<br /><br />この梅林は、30年以上前に中央自動車道の工事で出た残土の山に地元の人が約1400本の梅の樹を植えたのが始まりだという。<br />青梅の吉野梅郷が平成26年にウイルス感染のため、すべて伐採された今、多摩地区における貴重な梅林のひとつである。

    梅林の脇に中央自動車道が通っている。

    この梅林は、30年以上前に中央自動車道の工事で出た残土の山に地元の人が約1400本の梅の樹を植えたのが始まりだという。
    青梅の吉野梅郷が平成26年にウイルス感染のため、すべて伐採された今、多摩地区における貴重な梅林のひとつである。

  • 奥多摩の山々を背景にした梅林

    奥多摩の山々を背景にした梅林

  • 大下沢梅林の上段の梅(平らになっている所)

    大下沢梅林の上段の梅(平らになっている所)

  • 上段の梅の一角にある広場。休憩用のベンチなどが置かれている。近くに仮設トイレもある。

    上段の梅の一角にある広場。休憩用のベンチなどが置かれている。近くに仮設トイレもある。

  • 上段の梅から中段の梅へ向かう階段<br /><br />

    上段の梅から中段の梅へ向かう階段

  • 下段の梅<br /><br />

    下段の梅

  • ピンクのきれいな梅<br /><br />20〜30分くらいで園内のコースを観て回れます。

    ピンクのきれいな梅

    20〜30分くらいで園内のコースを観て回れます。

  • 車で来ているので、帰りがけに同じ高尾にある多摩御陵と武蔵御陵に立ち寄る。<br />参拝時間は16時まで(入場は15時半まで)です。<br />駐車場に車をとめてから、北山杉に囲まれた玉砂利の参道を進む。<br />右手が武蔵陵(昭和天皇の墓地)で左手に進めば多摩陵(大正天皇の墓地)です。

    車で来ているので、帰りがけに同じ高尾にある多摩御陵と武蔵御陵に立ち寄る。
    参拝時間は16時まで(入場は15時半まで)です。
    駐車場に車をとめてから、北山杉に囲まれた玉砂利の参道を進む。
    右手が武蔵陵(昭和天皇の墓地)で左手に進めば多摩陵(大正天皇の墓地)です。

    武蔵陵墓地 名所・史跡

  • まず、武蔵陵に行く。

    まず、武蔵陵に行く。

  • 次に多摩陵へ。戦前のほうが天皇の地位が高かったためか、多摩陵は武蔵陵よりも立派なつくりである。

    次に多摩陵へ。戦前のほうが天皇の地位が高かったためか、多摩陵は武蔵陵よりも立派なつくりである。

  • 少し歩き疲れたというので、最後に高倉町珈琲で休むことにする。

    少し歩き疲れたというので、最後に高倉町珈琲で休むことにする。

  • 近くに、シロノワールで有名な名古屋発祥のコメダ珈琲があるが、こちらのお店の「リコッタパンケーキ」のほうが美味しいと思う。ふわふわの食感は何とも言えない。<br /><br />この後、先輩ご夫妻を八王子駅まで送って高尾周辺のショートトリップは終了です。

    近くに、シロノワールで有名な名古屋発祥のコメダ珈琲があるが、こちらのお店の「リコッタパンケーキ」のほうが美味しいと思う。ふわふわの食感は何とも言えない。

    この後、先輩ご夫妻を八王子駅まで送って高尾周辺のショートトリップは終了です。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP