下北沢・明大前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
PHOと梅とはあまり相性が良く有りませんでした。今まで何ヶ所もの梅園、梅林を訪れましたが、堪能出来た、感激したと思えたのは昨年の城南宮のみ。それ以前は、出かけるたびにガッカリさせられてました。地元・湯島天神も、京都・北野天満宮も、熱海・梅林も、梅を見に行ったのか?人を見に行ったのか?って感じで、たとえ満開でも、少しも楽しめませんでした。<br />なので「梅見に行くのは止めよう」、そう思いました。実際、去年の長岡天神でも「あれれ?」って感じでしたし。<br />ところが翌日、城南宮に行き、其処でとんでもない風景を目の当たりにしました。<br />http://4travel.jp/travelogue/10990546<br />それに気を良くして、それじゃあ今年も何処かへ出かけてみようと思っていたら、世田谷区代田の区立羽根木公園には丘陵に広がる梅林が在ると知りました。開花情報も発表されていたので、毎週チェックをして、やっと今日、行ってみる事にしました。てか、梅まつりは来週で終わっちゃうし。<br />PHOの自宅からなら東京メトロ千代田線〜小田急線と乗り継げば、40分程度で着けますから、午前中にサクッと行って来られます。<br /><br />羽根木公園に到着した途端、梅まつりの開始時間10時になって、公園内に大音響で、「春の梅祭り〜♪」って音頭が流れ始めました。つか、ずっと繰り返し流れ続けています。それって主催者の方々には大変申し訳無いんですが、テンションだだ下がり。<br />其処へ追い討ちをかけるように、目の前に広がる花の無い梅林・・。あちゃ〜っ、自宅で東京マラソン見てるべきだった★

せたがや梅まつり in 羽根木公園(『八分咲き』って情報に釣られて出かけたら・・)

45いいね!

2016/02/28 - 2016/02/28

19位(同エリア119件中)

旅行記グループ PHO的東京神出鬼没

0

35

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

PHOと梅とはあまり相性が良く有りませんでした。今まで何ヶ所もの梅園、梅林を訪れましたが、堪能出来た、感激したと思えたのは昨年の城南宮のみ。それ以前は、出かけるたびにガッカリさせられてました。地元・湯島天神も、京都・北野天満宮も、熱海・梅林も、梅を見に行ったのか?人を見に行ったのか?って感じで、たとえ満開でも、少しも楽しめませんでした。
なので「梅見に行くのは止めよう」、そう思いました。実際、去年の長岡天神でも「あれれ?」って感じでしたし。
ところが翌日、城南宮に行き、其処でとんでもない風景を目の当たりにしました。
http://4travel.jp/travelogue/10990546
それに気を良くして、それじゃあ今年も何処かへ出かけてみようと思っていたら、世田谷区代田の区立羽根木公園には丘陵に広がる梅林が在ると知りました。開花情報も発表されていたので、毎週チェックをして、やっと今日、行ってみる事にしました。てか、梅まつりは来週で終わっちゃうし。
PHOの自宅からなら東京メトロ千代田線〜小田急線と乗り継げば、40分程度で着けますから、午前中にサクッと行って来られます。

羽根木公園に到着した途端、梅まつりの開始時間10時になって、公園内に大音響で、「春の梅祭り〜♪」って音頭が流れ始めました。つか、ずっと繰り返し流れ続けています。それって主催者の方々には大変申し訳無いんですが、テンションだだ下がり。
其処へ追い討ちをかけるように、目の前に広がる花の無い梅林・・。あちゃ〜っ、自宅で東京マラソン見てるべきだった★

旅行の満足度
2.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 世田谷区立羽根木公園への最寄り駅は小田急線の梅ヶ丘です。<br />駅の北5分のところに在り、全体として丘状の地形になっています。古くは一帯に「六郎次」という野鍛冶が住んでいたと伝えられ、「六郎次山」と呼ばれていました。その後、根津財閥の所有地となったため、「根津山」と呼ばれていましたが、1956年に都立公園として開園し、1965年に世田谷区に移管され区立公園となりました。<br /><br />公園内には、羽根木プレーパーク・野球グラウンド・テニスコート・世田谷区立梅丘図書館・茶室「日月庵」などが在ります。南側の斜面には梅林をはじめ、園内には総計約650本の梅の木が植えられており、梅の名所となっている。梅の花が見頃となる毎年2月には「せたがや梅まつり」が行われます<br />

    世田谷区立羽根木公園への最寄り駅は小田急線の梅ヶ丘です。
    駅の北5分のところに在り、全体として丘状の地形になっています。古くは一帯に「六郎次」という野鍛冶が住んでいたと伝えられ、「六郎次山」と呼ばれていました。その後、根津財閥の所有地となったため、「根津山」と呼ばれていましたが、1956年に都立公園として開園し、1965年に世田谷区に移管され区立公園となりました。

    公園内には、羽根木プレーパーク・野球グラウンド・テニスコート・世田谷区立梅丘図書館・茶室「日月庵」などが在ります。南側の斜面には梅林をはじめ、園内には総計約650本の梅の木が植えられており、梅の名所となっている。梅の花が見頃となる毎年2月には「せたがや梅まつり」が行われます

  • 公園入口付近の白梅

    公園入口付近の白梅

  • 『長谷川絞り』

    『長谷川絞り』

  • 『紅千鳥』

    『紅千鳥』

  • 飛梅。<br /><br />菅原道真が京を発って太宰府へ向かう際、日頃大切に世話をしていた梅に向かって<br />「東風吹かば匂い起こせよ梅の花 主無しとて春な忘れそ」と詠むと、梅は主人を慕って太宰府まで飛んで根付いたと言う事です。<br />この紅白一対の梅は、その「飛梅」の分身で、太宰府天満宮から寄贈されたものです。<br />咲いてないので、どっちが紅でどっちが白か判りません

    飛梅。

    菅原道真が京を発って太宰府へ向かう際、日頃大切に世話をしていた梅に向かって
    「東風吹かば匂い起こせよ梅の花 主無しとて春な忘れそ」と詠むと、梅は主人を慕って太宰府まで飛んで根付いたと言う事です。
    この紅白一対の梅は、その「飛梅」の分身で、太宰府天満宮から寄贈されたものです。
    咲いてないので、どっちが紅でどっちが白か判りません

  • 飛梅の説明板

    飛梅の説明板

  • もう片方

    もう片方

  • せたがや梅まつり実行委員会売店では梅を使った菓子や梅干などが売られています

    せたがや梅まつり実行委員会売店では梅を使った菓子や梅干などが売られています

  • 売店が並んでいます。まだ開店したばかりなので、あまり人は居ません

    売店が並んでいます。まだ開店したばかりなので、あまり人は居ません

  • 羽根木公園の梅林には現在約650本(紅梅約270本、白梅約380本)の梅が植えられています。<br />品種はおよそ60種類ほどあり、それぞれ開花時期が異なるため長く楽しめるそうです。<br />一番多いのは白加賀とか

    羽根木公園の梅林には現在約650本(紅梅約270本、白梅約380本)の梅が植えられています。
    品種はおよそ60種類ほどあり、それぞれ開花時期が異なるため長く楽しめるそうです。
    一番多いのは白加賀とか

  • 2月23日世田谷区発表の羽根木公園の梅の開花状況は・・<br />『2月23日までに開花した梅は586本で、内訳は白梅が372本、紅梅が214本となっています。遅咲きの梅も見頃を迎え、全体で八分咲きとなりました。たくさんの品種が開花のピークを迎えています。<br />今年も霜柱対策のため、通路にはござを敷いていますので、ゆったりと歩いていただけます。<br />3月6日までの 梅まつり期間中は週末にイベントが行われています。 見頃を迎えた梅林にぜひお出かけください。』<br /><br />そして、それから5日後の今日、出かけて行った訳ですよ。<br />確かにござは敷かれて居ます。<br />が、梅は何処?

    2月23日世田谷区発表の羽根木公園の梅の開花状況は・・
    『2月23日までに開花した梅は586本で、内訳は白梅が372本、紅梅が214本となっています。遅咲きの梅も見頃を迎え、全体で八分咲きとなりました。たくさんの品種が開花のピークを迎えています。
    今年も霜柱対策のため、通路にはござを敷いていますので、ゆったりと歩いていただけます。
    3月6日までの 梅まつり期間中は週末にイベントが行われています。 見頃を迎えた梅林にぜひお出かけください。』

    そして、それから5日後の今日、出かけて行った訳ですよ。
    確かにござは敷かれて居ます。
    が、梅は何処?

  • 一番綺麗だった『白牡丹』

    一番綺麗だった『白牡丹』

  • ポッテリと厚みが有って可愛い花です

    ポッテリと厚みが有って可愛い花です

  • 枝を楽しむしか無いのか

    枝を楽しむしか無いのか

  • 消防署のイベント。子供に人気と言うより、親に人気の写真撮影

    消防署のイベント。子供に人気と言うより、親に人気の写真撮影

  • 『豊後』

    『豊後』

  • 午後からの分の整理券配布は11時30分からですが、梅まつり開始の10時の時点で整理券配布は終了いたしましたの貼り紙は出ていました。こういう混雑と言うか、押し寄せる人の多さに閉口。別に野点に参加したいとは全然思ってないですが

    午後からの分の整理券配布は11時30分からですが、梅まつり開始の10時の時点で整理券配布は終了いたしましたの貼り紙は出ていました。こういう混雑と言うか、押し寄せる人の多さに閉口。別に野点に参加したいとは全然思ってないですが

  • 羽根木公園には星辰堂(和室)と日月庵(茶室)が設けられています。<br />これらの施設は、茶道の活動の場として利用できます(有料)。また星辰堂には休憩スペースがあり、自由に立ち寄る事が出来ます(無料)。<br />が、第39回せたがや梅まつり開催に伴い、「星辰堂」と「日月庵」は平成28年2月11日から3月6日の期間中、土日祝日は利用できません<br />

    羽根木公園には星辰堂(和室)と日月庵(茶室)が設けられています。
    これらの施設は、茶道の活動の場として利用できます(有料)。また星辰堂には休憩スペースがあり、自由に立ち寄る事が出来ます(無料)。
    が、第39回せたがや梅まつり開催に伴い、「星辰堂」と「日月庵」は平成28年2月11日から3月6日の期間中、土日祝日は利用できません

  • それでも中へは入ってみるのです

    それでも中へは入ってみるのです

  • 『これより先は有料貸室となっておりますので、ご遠慮ください』と書かれた立て看板が在ります

    『これより先は有料貸室となっておりますので、ご遠慮ください』と書かれた立て看板が在ります

  • 緩やかな斜面となっている梅林

    緩やかな斜面となっている梅林

  • 『外にも出よ ふるるばかりに 春の月』 中村汀女(昭和21年)<br /><br />

    『外にも出よ ふるるばかりに 春の月』 中村汀女(昭和21年)

  • 世田谷区に住んでいた俳人・中村汀女についての説明

    世田谷区に住んでいた俳人・中村汀女についての説明

  • 中国野梅

    中国野梅

  • 『紅千鳥』

    『紅千鳥』

  • 咲いてる紅梅は、ほぼ『紅千鳥』のみと言えます

    咲いてる紅梅は、ほぼ『紅千鳥』のみと言えます

  • 梅って距離をおいて見ないと駄目なのかな<br />

    梅って距離をおいて見ないと駄目なのかな

  • 梅の枝の様子を写生する皆さん(いつもの年代の方々)

    梅の枝の様子を写生する皆さん(いつもの年代の方々)

  • この木には『不明紅』と言う札が下がっていました。<br /><br />果たして不明紅って何? 梅の名にしては、これ白梅だし。<br />検索すると画像は沢山出て来ますが、梅では有りません

    この木には『不明紅』と言う札が下がっていました。

    果たして不明紅って何? 梅の名にしては、これ白梅だし。
    検索すると画像は沢山出て来ますが、梅では有りません

  • 早めに来たので、人の居ないタイミングが時々発生しました

    早めに来たので、人の居ないタイミングが時々発生しました

  • どう見ても、咲いている木の方が少ないよ。何で見頃?何で八分咲きなんだろう?

    どう見ても、咲いている木の方が少ないよ。何で見頃?何で八分咲きなんだろう?

  • やっぱり一番人気は消防車。運転席に座れます(但しお子様に限る)。<br /><br />東京メトロと小田急線を乗り継いで来た為、電車賃が片道361円もかかったのにこれじゃね。<br />駅前のワイズマートで卵と麺つゆ特売してたから買って帰りました

    やっぱり一番人気は消防車。運転席に座れます(但しお子様に限る)。

    東京メトロと小田急線を乗り継いで来た為、電車賃が片道361円もかかったのにこれじゃね。
    駅前のワイズマートで卵と麺つゆ特売してたから買って帰りました

この旅行記のタグ

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

PHO的東京神出鬼没

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP