姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR西日本主催の「ちょこっと関西歴史たび」、今回は姫路にある書寫山圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)での特別公開です。<br /><br />本来年一回、1月18日の修正会(しゅうしょうえ)鬼追い会式の時だけ開帳される秘仏、摩尼殿(まにでん)の六臂如意輪観音像などが公開されます。<br /><br />めったにない、ご本尊をゆっくりお参りできるチャンス、冬らしい寒い日になりそうですが、出かけることにしました。<br /><br />【写真は、ご本尊の如意輪観音さまです。】

兵庫県・姫路、特別公開の書寫山圓教寺へ

68いいね!

2016/01/13 - 2016/01/13

110位(同エリア2152件中)

4

67

のーとくん

のーとくんさん

JR西日本主催の「ちょこっと関西歴史たび」、今回は姫路にある書寫山圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)での特別公開です。

本来年一回、1月18日の修正会(しゅうしょうえ)鬼追い会式の時だけ開帳される秘仏、摩尼殿(まにでん)の六臂如意輪観音像などが公開されます。

めったにない、ご本尊をゆっくりお参りできるチャンス、冬らしい寒い日になりそうですが、出かけることにしました。

【写真は、ご本尊の如意輪観音さまです。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駐車場から、書写山ロープウェイに乗ります。<br />ゴンドラは、かんべえくん。

    駐車場から、書写山ロープウェイに乗ります。
    ゴンドラは、かんべえくん。

  • ゴンドラがすれちがいます。<br />むこうは、姫路のゆるキャラ、しろまるひめ。<br />

    ゴンドラがすれちがいます。
    むこうは、姫路のゆるキャラ、しろまるひめ。

  • ロープウェイ山上駅からの景色。<br />瀬戸内海、そして淡路島が見えますね。

    ロープウェイ山上駅からの景色。
    瀬戸内海、そして淡路島が見えますね。

  • 志納所のほうに歩いていきます、<br />「一隅を照らす」、圓教寺は天台宗の別格本山で、西の比叡山と言われています。<br />西国三十三所の第二十七番札所でもあります。

    志納所のほうに歩いていきます、
    「一隅を照らす」、圓教寺は天台宗の別格本山で、西の比叡山と言われています。
    西国三十三所の第二十七番札所でもあります。

  • 志納所で拝観料を払い、参道を歩いていきます。<br />参道(歩き道)は、西国巡礼の道になっていて、ところどころに札所の観音さまが祀られています。<br />一番最初は、書寫山圓教寺の如意輪観音さまです。

    志納所で拝観料を払い、参道を歩いていきます。
    参道(歩き道)は、西国巡礼の道になっていて、ところどころに札所の観音さまが祀られています。
    一番最初は、書寫山圓教寺の如意輪観音さまです。

  • 慈悲(こころ)の鐘です。<br />手前の石は、「風ノ歌ガ キコエマスカ」という東山嘉事さんの作品です。<br />制作にかり始めたとき、阪神淡路大震災があったと、看板に書かれています。

    慈悲(こころ)の鐘です。
    手前の石は、「風ノ歌ガ キコエマスカ」という東山嘉事さんの作品です。
    制作にかり始めたとき、阪神淡路大震災があったと、看板に書かれています。

  • 西国三十三ヶ所五番札所の葛井寺(ふじいでら)の千手観音さまです。

    西国三十三ヶ所五番札所の葛井寺(ふじいでら)の千手観音さまです。

  • さらにのぼって、林のきれめに如意輪観音さまが。<br />第十八番札所の紫雲山頂法寺の観音さまです。

    さらにのぼって、林のきれめに如意輪観音さまが。
    第十八番札所の紫雲山頂法寺の観音さまです。

  • そこからの風景です。<br />上り坂はまだまだ続きますが、頑張って歩きます。

    そこからの風景です。
    上り坂はまだまだ続きますが、頑張って歩きます。

  • 亀に乗っている観音さま、これは西国二十二番、総持寺のご本尊です。

    亀に乗っている観音さま、これは西国二十二番、総持寺のご本尊です。

  • 新年早々、勝運をいただきにお参りした、第二十三番勝尾寺の観音さまです。

    新年早々、勝運をいただきにお参りした、第二十三番勝尾寺の観音さまです。

  • 昨年、紅葉でお参りした、第二十五番播州清水寺のご本尊です。

    昨年、紅葉でお参りした、第二十五番播州清水寺のご本尊です。

  • 仁王門が見えてきます。

    仁王門が見えてきます。

  • 阿形の仁王さま、迫力ありますね。

    阿形の仁王さま、迫力ありますね。

  • さらに上り坂を歩いていくと、十妙院が。<br />まだまだお正月の雰囲気を残しています。

    さらに上り坂を歩いていくと、十妙院が。
    まだまだお正月の雰囲気を残しています。

  • 十妙院をすぎると、下り坂になります。

    十妙院をすぎると、下り坂になります。

  • 摩尼殿(まにでん)の近くまで来ました。<br />そこにあるのが、護法石です。<br />弁慶がこれでお手玉をしたといわれています。

    摩尼殿(まにでん)の近くまで来ました。
    そこにあるのが、護法石です。
    弁慶がこれでお手玉をしたといわれています。

  • 摩尼殿への石段の前には、湯屋橋があります。

    摩尼殿への石段の前には、湯屋橋があります。

  • 魔尼殿の石段のところまでやってきました。

    魔尼殿の石段のところまでやってきました。

  • 石段をちょっと上がって、魚眼で撮ってみます。

    石段をちょっと上がって、魚眼で撮ってみます。

  • 石段は突き当たると、左に折れます。

    石段は突き当たると、左に折れます。

  • 石段を上りきると、手水鉢があり、龍の口から手水が。

    石段を上りきると、手水鉢があり、龍の口から手水が。

  • 手水鉢の全景です。

    手水鉢の全景です。

  • 摩尼殿の縁側から、枝ぶりの良い樹木が望めます。

    摩尼殿の縁側から、枝ぶりの良い樹木が望めます。

  • 魔尼殿の内陣から、外の風景です。<br />「ちょこっと関西歴史たび」の僧侶による摩尼殿案内は、この辺りで待ってればよいはずです。

    魔尼殿の内陣から、外の風景です。
    「ちょこっと関西歴史たび」の僧侶による摩尼殿案内は、この辺りで待ってればよいはずです。

  • 待っている間に内陣に入ることに。<br />向かって左側に入口があり、そこから入っていきます。<br />撮影は、どうぞとのこと。

    待っている間に内陣に入ることに。
    向かって左側に入口があり、そこから入っていきます。
    撮影は、どうぞとのこと。

  • 観音さまをお護りする、四天王も特別公開です。<br />まずは、広目天さま。

    観音さまをお護りする、四天王も特別公開です。
    まずは、広目天さま。

  • 続いて増長天さまが。

    続いて増長天さまが。

  • そして、ご本尊の六臂如意輪観音像さまです。<br />高村光雲作とのこと。<br />そういえば、昨年お参りした高野山の薬師如来さまに雰囲気が似ています。<br />ゆっくりと、そして間近に拝観することができます。<br />贅沢ですよね。

    そして、ご本尊の六臂如意輪観音像さまです。
    高村光雲作とのこと。
    そういえば、昨年お参りした高野山の薬師如来さまに雰囲気が似ています。
    ゆっくりと、そして間近に拝観することができます。
    贅沢ですよね。

  • そして、多聞天さま。

    そして、多聞天さま。

  • そしておおとりは、持国天さま。

    そしておおとりは、持国天さま。

  • 魔尼殿の内陣です。

    魔尼殿の内陣です。

  • 外陣にでて天井をパチリ。

    外陣にでて天井をパチリ。

  • 魔尼殿の縁側を散策します。

    魔尼殿の縁側を散策します。

  • 鳥さんを見つけました。

    鳥さんを見つけました。

  • 摩尼殿の縁側です。

    摩尼殿の縁側です。

  • もうそろそろ、説明の始まる時間です。<br />説明を聞く前に、外陣の賓頭盧さまにご挨拶。

    もうそろそろ、説明の始まる時間です。
    説明を聞く前に、外陣の賓頭盧さまにご挨拶。

  • 僧侶の説明、観光慣れでなく、お坊さんらしい話で、いろいろ教えていただけました。<br />その話の中に出てきた、1月8日の鬼追い会式のときに使われる鬼のお面です。<br />これも、高村光雲さんの作だそうです。

    僧侶の説明、観光慣れでなく、お坊さんらしい話で、いろいろ教えていただけました。
    その話の中に出てきた、1月8日の鬼追い会式のときに使われる鬼のお面です。
    これも、高村光雲さんの作だそうです。

  • 説明が終わり、またご本尊をお参りします。<br />左側の五つの厨子があけられています。

    説明が終わり、またご本尊をお参りします。
    左側の五つの厨子があけられています。

  • ご本尊さまをアップに。<br />やさしいお顔をされていますね。

    ご本尊さまをアップに。
    やさしいお顔をされていますね。

  • 摩尼殿の裏から、三つの堂の方に歩きます。

    摩尼殿の裏から、三つの堂の方に歩きます。

  • ちょっと歩くと、三つの堂が見えてきます。

    ちょっと歩くと、三つの堂が見えてきます。

  • 右には大講堂です。<br />圓教寺の本堂になります。

    右には大講堂です。
    圓教寺の本堂になります。

  • 正面は、食堂です。<br />食堂の二階は、宝物館になっていて、今回播州書寫山縁起絵巻が特別公開されています。

    正面は、食堂です。
    食堂の二階は、宝物館になっていて、今回播州書寫山縁起絵巻が特別公開されています。

  • 左側は、常行堂です。

    左側は、常行堂です。

  • 食堂の二階、宝物館です。

    食堂の二階、宝物館です。

  • 大講堂も見ることができます。

    大講堂も見ることができます。

  • 弁慶の鏡井戸です。<br />武蔵坊弁慶が少年時代、この井戸に自分の顔を映したといわれています。

    弁慶の鏡井戸です。
    武蔵坊弁慶が少年時代、この井戸に自分の顔を映したといわれています。

  • 食堂をはなれ、奥之院に向かいます。

    食堂をはなれ、奥之院に向かいます。

  • 奥之院が見えてきました。

    奥之院が見えてきました。

  • 不動堂です。

    不動堂です。

  • 正面には開山堂。

    正面には開山堂。

  • 開山堂の扁額、綺麗な金色の文字。

    開山堂の扁額、綺麗な金色の文字。

  • 開山堂から見た、護法堂拝殿です。

    開山堂から見た、護法堂拝殿です。

  • 向かいには、護法堂が。<br />開山の性空上人(しょうくうしょうにん)に仕えたという、乙天(不動尊の化身)と若天(毘沙門天の化身)が祀られています。

    向かいには、護法堂が。
    開山の性空上人(しょうくうしょうにん)に仕えたという、乙天(不動尊の化身)と若天(毘沙門天の化身)が祀られています。

  • 開山堂の軒下を支える力士の彫刻。

    開山堂の軒下を支える力士の彫刻。

  • 左甚五郎の作といわれ、西北隅の一つは、重さに耐えかねて逃げ出したといわれています。

    左甚五郎の作といわれ、西北隅の一つは、重さに耐えかねて逃げ出したといわれています。

  • 奥之院をあとにして、展望公園に。<br />瀬戸内海が展望できます。

    奥之院をあとにして、展望公園に。
    瀬戸内海が展望できます。

  • 根本薬師堂です。

    根本薬師堂です。

  • 三つの堂のうちの常行堂です。<br />T字形に出っ張った建物で、ここで座禅の修行体験中のようです。

    三つの堂のうちの常行堂です。
    T字形に出っ張った建物で、ここで座禅の修行体験中のようです。

  • 来た時と別の道で、ロープウェイの山上駅に向かいます。<br />途中にある瑞光院です。

    来た時と別の道で、ロープウェイの山上駅に向かいます。
    途中にある瑞光院です。

  • その向かいにある大黒堂の大黒さまです。

    その向かいにある大黒堂の大黒さまです。

  • 摩尼殿が見えてきました。

    摩尼殿が見えてきました。

  • ロープウェイの山上駅からの風景です。

    ロープウェイの山上駅からの風景です。

  • お昼は、ヤマサ蒲鉾のかまぼこ工房、夢鮮館(ゆめせんかん)。<br />そこにある、そば処 夢前 夢乃蕎麦で。<br />向かいには大きな鯛が。

    お昼は、ヤマサ蒲鉾のかまぼこ工房、夢鮮館(ゆめせんかん)。
    そこにある、そば処 夢前 夢乃蕎麦で。
    向かいには大きな鯛が。

  • 鬼おろしかき揚げ蕎麦。<br />美味しいです。<br />鬼おろしによる大根おろしも良いですね。

    鬼おろしかき揚げ蕎麦。
    美味しいです。
    鬼おろしによる大根おろしも良いですね。

  • 来るときは山陽自動車道でしたが、ヤマサ蒲鉾に寄ったので、ナビは中国自動車道のルートを選択。<br />その途中で、綺麗な菜の花畑を見つけました。<br /><br />(おしまい)

    来るときは山陽自動車道でしたが、ヤマサ蒲鉾に寄ったので、ナビは中国自動車道のルートを選択。
    その途中で、綺麗な菜の花畑を見つけました。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

68いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • trat baldさん 2016/02/07 08:10:56
    感無量。
    写真が上手だから居ながらにして臨場感と迫力に圧倒される。

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2016/02/07 16:48:19
    RE: 感無量。
    trat baldさん
    こんにちは。
    おほめありがとございます。
    また、いろいろ撮影していきます。
    よろしく〜。

     のーとくん
  • イサタロウさん 2016/01/25 00:54:19
    いいですね。
    こんばんは。

    兵庫姫路といえば姫路城しか浮かばない私にとって、ここは大変興味深い場所になりそうです。

    是非行ってみたくなりました。いい旅をしておられますね。

    のーとくん

    のーとくんさん からの返信 2016/01/25 13:55:58
    RE: いいですね。
    イサタロウさん

    こんにちは。
    書き込みありがとうございます。

    姫路城、有名ですもんね。
    でも姫路、他にもいろいろあるので、また行ってみてくださいね。
    ご参考になったら、うれしいです。

    では、また〜。


     のーとくん

のーとくんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP