姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご訪問頂き、ありがとうございます。<br />今年の初詣は、姫路市にある<br />書冩山 圓教寺に詣でました。<br /><br />圓教寺に来るのは二回目ですが<br />修業の場に相応しい山寺かと思います。<br /><br />ここを選んだ理由は2つ。<br />西国巡りを去年から始めたので<br />27番札所に詣でる為と<br />今年挑戦してみたい物の一つに「写経」が…<br /><br />ここでは、初心者向けに20文字の<br />花びら写経があるので、初めの第一歩には<br />良いかな…と。。<br /><br />寒さ厳しき山寺を覚悟して出掛けましたが<br />小春日和の温かな初詣となりました。

初詣<書寫山 圓教寺> 2016年 1月

13いいね!

2016/01/03 - 2016/01/03

872位(同エリア2152件中)

旅行記グループ 青春18きっぷ

0

87

azura

azuraさん

ご訪問頂き、ありがとうございます。
今年の初詣は、姫路市にある
書冩山 圓教寺に詣でました。

圓教寺に来るのは二回目ですが
修業の場に相応しい山寺かと思います。

ここを選んだ理由は2つ。
西国巡りを去年から始めたので
27番札所に詣でる為と
今年挑戦してみたい物の一つに「写経」が…

ここでは、初心者向けに20文字の
花びら写経があるので、初めの第一歩には
良いかな…と。。

寒さ厳しき山寺を覚悟して出掛けましたが
小春日和の温かな初詣となりました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
2.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 青春18きっぷ④で、姫路まで。<br />姫路駅北口のバスターミナルから<br />書写山ロープウェイ行きのバスに乗りました。<br /><br />駅前の山陽デパートの一階に<br />神姫バスの切符売場があり<br />そこで購入できる書写山ロープウェイと<br />書写山ロープウェイまでのバスの往復切符<br />@1,300円を購入しました。

    青春18きっぷ④で、姫路まで。
    姫路駅北口のバスターミナルから
    書写山ロープウェイ行きのバスに乗りました。

    駅前の山陽デパートの一階に
    神姫バスの切符売場があり
    そこで購入できる書写山ロープウェイと
    書写山ロープウェイまでのバスの往復切符
    @1,300円を購入しました。

  • ここが、書写山ロープウェイの山麓駅。<br />ロープウェイは15分間隔で出発するのですが<br />

    ここが、書写山ロープウェイの山麓駅。
    ロープウェイは15分間隔で出発するのですが

    書写山ロープウェイ 乗り物

    神姫バスとセットでお得に ♪ by azuraさん
  • ちょうど出発する時間だったみたいで<br />小走りで階段駆け上がって間に合いました。

    ちょうど出発する時間だったみたいで
    小走りで階段駆け上がって間に合いました。

  • 山頂駅の展望テラスからの景色です。<br />春のようなお天気…<br />ちょっと霞んでいて仙人気分になりました。

    山頂駅の展望テラスからの景色です。
    春のようなお天気…
    ちょっと霞んでいて仙人気分になりました。

  • ロープウェイ山頂駅です。

    ロープウェイ山頂駅です。

  • 山頂駅を出て直ぐの景色。<br />この先の入口で、摩尼殿行きのマイクロバスに<br />乗りますか?と聞いてくれました。<br />ここからは結構歩きますので<br />足に自信の無い方にはオススメです。<br />私は、歩くのも目的の一つだったので<br />歩きまぁす!と…

    山頂駅を出て直ぐの景色。
    この先の入口で、摩尼殿行きのマイクロバスに
    乗りますか?と聞いてくれました。
    ここからは結構歩きますので
    足に自信の無い方にはオススメです。
    私は、歩くのも目的の一つだったので
    歩きまぁす!と…

  • ご〜ん。ご〜ん。と鐘の音が聴こえてきます。

    ご〜ん。ご〜ん。と鐘の音が聴こえてきます。

  • この鐘は、「慈悲の鐘」<br />参拝者がつける鐘なんです。

    この鐘は、「慈悲の鐘」
    参拝者がつける鐘なんです。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 誰もいなくなったので、私も鐘を<br />ついてみる事にしました。<br />深呼吸して、気合を入れてひと思いに<br />ついてみたら… 響くこと…<br />耳から入ってくる音より、体を伝わる振動に<br />我ながらビックリ!<br />「打てば響く。」はこの事なり…<br />と、妙に納得してしまいました。

    誰もいなくなったので、私も鐘を
    ついてみる事にしました。
    深呼吸して、気合を入れてひと思いに
    ついてみたら… 響くこと…
    耳から入ってくる音より、体を伝わる振動に
    我ながらビックリ!
    「打てば響く。」はこの事なり…
    と、妙に納得してしまいました。

  • 書写山 圓教寺は西国三十三観音巡りの<br />27番札所。最西端にあたります。

    書写山 圓教寺は西国三十三観音巡りの
    27番札所。最西端にあたります。

  • 慈悲の鐘前から<br />三十三観音様にお参り出来ます。<br />勿論スタートは、27番 圓教寺の<br />如意輪観音さま。<br /><br />全部撮ったと思っていたのに<br />帰ってみたら、1番 青岸渡寺の如意輪観音が<br />撮れていませんでした。。涙

    慈悲の鐘前から
    三十三観音様にお参り出来ます。
    勿論スタートは、27番 圓教寺の
    如意輪観音さま。

    全部撮ったと思っていたのに
    帰ってみたら、1番 青岸渡寺の如意輪観音が
    撮れていませんでした。。涙

  • 写真は「Z」の字の方向へ<br /><br />2番 紀三井寺 十一面観音<br />3番 粉河寺 千手観音<br />4番 施福寺 千手観音<br />5番 葛井寺 千手観音<br />

    写真は「Z」の字の方向へ

    2番 紀三井寺 十一面観音
    3番 粉河寺 千手観音
    4番 施福寺 千手観音
    5番 葛井寺 千手観音

  • 観音様たちの間に立つ石碑。<br />本堂までの道標かな?<br />「丁」って、昔の長さの単位だよね…<br />(1丁 ≒ 109m)

    観音様たちの間に立つ石碑。
    本堂までの道標かな?
    「丁」って、昔の長さの単位だよね…
    (1丁 ≒ 109m)

  • 6番 南法華寺 千手観音<br />7番 龍蓋寺 如意輪観音<br />8番 長谷寺 十一面観音<br />9番 興福寺(南円堂) 不空羂索観音

    6番 南法華寺 千手観音
    7番 龍蓋寺 如意輪観音
    8番 長谷寺 十一面観音
    9番 興福寺(南円堂) 不空羂索観音

  • 10番 三室戸寺 千手観音<br />11番 上醍醐寺(准胝堂) 准胝観音<br />12番 正法寺 千手観音<br />13番 石山寺 如意輪観音<br />

    10番 三室戸寺 千手観音
    11番 上醍醐寺(准胝堂) 准胝観音
    12番 正法寺 千手観音
    13番 石山寺 如意輪観音

  • 石碑の数が上がりました。<br />本堂までの距離ではなかったのかな?

    石碑の数が上がりました。
    本堂までの距離ではなかったのかな?

  • 14番 圓城寺 観音堂 如意輪観音<br />15番 観音寺 十一面観音<br />16番 清水寺 千手観音<br />17番 六波羅蜜寺 十一面観音

    14番 圓城寺 観音堂 如意輪観音
    15番 観音寺 十一面観音
    16番 清水寺 千手観音
    17番 六波羅蜜寺 十一面観音

  • 18番 頂法寺 如意輪観音<br />19番 行願寺 千手観音<br />20番 善峯寺 千手観音<br />21番 穴太寺 聖観音

    18番 頂法寺 如意輪観音
    19番 行願寺 千手観音
    20番 善峯寺 千手観音
    21番 穴太寺 聖観音

  • ベンチに何か書いてある…<br />ここから観える景色の案内板を<br />誰かが作ってくれたみたいですね。

    ベンチに何か書いてある…
    ここから観える景色の案内板を
    誰かが作ってくれたみたいですね。

  • やっぱり霞んでいて…<br />今日はあったかいから…<br />私もコートを脱いで歩いています。

    やっぱり霞んでいて…
    今日はあったかいから…
    私もコートを脱いで歩いています。

  • やっぱり、数字上がってるよね…<br />どこからの距離をはかっているのかな?

    やっぱり、数字上がってるよね…
    どこからの距離をはかっているのかな?

  • 22番 総持寺 千手観音<br />23番 勝尾寺 千手観音<br />24番 中山寺 十一面観音<br />25番 清水寺 千手観音

    22番 総持寺 千手観音
    23番 勝尾寺 千手観音
    24番 中山寺 十一面観音
    25番 清水寺 千手観音

  • 結構急な坂も多い山道を<br />森林浴しながら…

    結構急な坂も多い山道を
    森林浴しながら…

  • 26番 一乗寺 聖観音<br />28番 成相寺 聖観音<br />29番 松尾寺 馬頭観音<br />30番 宝厳寺 千手観音

    26番 一乗寺 聖観音
    28番 成相寺 聖観音
    29番 松尾寺 馬頭観音
    30番 宝厳寺 千手観音

  • 31番 長命寺 十一面・千手・聖観音<br />32番 観音正寺 千手観音<br />33番 華厳寺 十一面観音<br /><br />は〜ぁ、お終い合掌。。<br />観音様に励まされて、坂道登って来ました。

    31番 長命寺 十一面・千手・聖観音
    32番 観音正寺 千手観音
    33番 華厳寺 十一面観音

    は〜ぁ、お終い合掌。。
    観音様に励まされて、坂道登って来ました。

  • 三十三観音さまとのご対面が済むと<br />仁王門に辿り着きました。

    三十三観音さまとのご対面が済むと
    仁王門に辿り着きました。

  • 塔頭寺院の一つ、壽量院。<br />境内で最も格式の高い塔頭寺院で<br />後白河法皇が参内されたという記録も<br />あるそうです。

    塔頭寺院の一つ、壽量院。
    境内で最も格式の高い塔頭寺院で
    後白河法皇が参内されたという記録も
    あるそうです。

  • 圓教寺会館<br />宿坊の一つ。ランチなども頂ける場所です。<br />今日は看板出て無いな…<br />お正月だから、ランチは無しかな?

    圓教寺会館
    宿坊の一つ。ランチなども頂ける場所です。
    今日は看板出て無いな…
    お正月だから、ランチは無しかな?

    圓教寺会館 宿・ホテル

    粕汁セット @500円 ♪ by azuraさん
  • 凄い木やな…と思ったら<br />保護樹木に指定されていました。

    凄い木やな…と思ったら
    保護樹木に指定されていました。

  • あっ、久しぶりに出て来た石碑。<br />今度は数字が減ってる…しかも一丁。<br />もうすぐ摩尼殿ではあるんだけど…<br />これって、何なんやろ?

    あっ、久しぶりに出て来た石碑。
    今度は数字が減ってる…しかも一丁。
    もうすぐ摩尼殿ではあるんだけど…
    これって、何なんやろ?

  • 圓教寺会館前の坂を下ると<br />摩尼殿下に出て来ます。<br />

    圓教寺会館前の坂を下ると
    摩尼殿下に出て来ます。

  • ここが摩尼殿です。<br />ここまで来ると、ちょっと人が多くなります。

    ここが摩尼殿です。
    ここまで来ると、ちょっと人が多くなります。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 摩尼殿下の道を左に歩いて行くと<br />ここに書いてある通り<br />開山堂や講堂へ行けます。

    摩尼殿下の道を左に歩いて行くと
    ここに書いてある通り
    開山堂や講堂へ行けます。

  • 石碑の隣には焚き火。<br />大きな穴を掘って焚いています。<br /><br />今は温かいけど、朝晩は冷え込むでしょう…<br />参拝者の暖をとる為の焚き火かな。<br />でも、お子様には危ないので<br />目を離さないでね。

    石碑の隣には焚き火。
    大きな穴を掘って焚いています。

    今は温かいけど、朝晩は冷え込むでしょう…
    参拝者の暖をとる為の焚き火かな。
    でも、お子様には危ないので
    目を離さないでね。

  • 摩尼殿の急な階段を上がっていたら<br />目の高さにこんなに苔生した灯篭の傘が…<br />青々として、綺麗ね。

    摩尼殿の急な階段を上がっていたら
    目の高さにこんなに苔生した灯篭の傘が…
    青々として、綺麗ね。

  • 清水さんみたいな舞台が近付いてきました。

    清水さんみたいな舞台が近付いてきました。

  • こっちの灯篭には石積み…

    こっちの灯篭には石積み…

  • フーッ!<br />摩尼殿に到着!

    フーッ!
    摩尼殿に到着!

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • こちらの手水鉢、カッコイイね。

    こちらの手水鉢、カッコイイね。

  • 人が居なくなるのを待ちましたが<br />ひっきりなしなので諦めました。<br />仕方ない、ここに立つの気持ちいいもんね。

    人が居なくなるのを待ちましたが
    ひっきりなしなので諦めました。
    仕方ない、ここに立つの気持ちいいもんね。

  • 舞台からの景色。<br />先ほど写真を撮った階段下あたりですね。

    舞台からの景色。
    先ほど写真を撮った階段下あたりですね。

  • 摩尼殿の内部、やっぱり清水さんみたいな<br />灯篭もあります。<br /><br />私は摩尼殿が本堂だと思っていましたが<br />今回の訪問で違っていた事が分かりました。

    摩尼殿の内部、やっぱり清水さんみたいな
    灯篭もあります。

    私は摩尼殿が本堂だと思っていましたが
    今回の訪問で違っていた事が分かりました。

  • 摩尼殿の裏へ。<br />ゴツゴツした剥き出しの岩がみえています。

    摩尼殿の裏へ。
    ゴツゴツした剥き出しの岩がみえています。

  • 摩尼殿の裏を抜けて<br />大講堂や開山堂へ向かいます。<br />(これは振り返った図)

    摩尼殿の裏を抜けて
    大講堂や開山堂へ向かいます。
    (これは振り返った図)

  • 修行の場に相応しそうな景色が続きますね。

    修行の場に相応しそうな景色が続きますね。

  • これも保護樹木。<br />樹皮にも苔生し方にも年季が入っています。

    これも保護樹木。
    樹皮にも苔生し方にも年季が入っています。

  • 大仏さまが現れました。<br />盧遮那仏。ここの大仏さまは切れ長の目元…<br />キリリとしたお顔立ちですね。

    大仏さまが現れました。
    盧遮那仏。ここの大仏さまは切れ長の目元…
    キリリとしたお顔立ちですね。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 樹齢700年を超える杉の木。<br />この辺りは太古の森なのですね。

    樹齢700年を超える杉の木。
    この辺りは太古の森なのですね。

  • この景色を観ると<br />ラストサムライを思い出します。

    この景色を観ると
    ラストサムライを思い出します。

  • 大講堂。<br />お正月らしく立派な門松が飾られています。<br />御本尊は釈迦三尊像です。<br />(中央が釈迦如来、右が文殊、左が普賢菩薩)

    大講堂。
    お正月らしく立派な門松が飾られています。
    御本尊は釈迦三尊像です。
    (中央が釈迦如来、右が文殊、左が普賢菩薩)

  • 山号額が大講堂に掛かっています。<br />やっぱりここが本堂なんですね。

    山号額が大講堂に掛かっています。
    やっぱりここが本堂なんですね。

  • 舞台に目が行くこちらは…

    舞台に目が行くこちらは…

  • 常行堂。<br />ただひたすら修行する、修行三昧の場と<br />言う名前なのだそうですが…<br />やっぱり、舞台が気になります。

    常行堂。
    ただひたすら修行する、修行三昧の場と
    言う名前なのだそうですが…
    やっぱり、舞台が気になります。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 一番奥は、食堂(じきどう)。<br />

    一番奥は、食堂(じきどう)。

  • この3つの建物を合わせて<br />三之堂(みつのどう)といいます。

    この3つの建物を合わせて
    三之堂(みつのどう)といいます。

  • 一階に机が並んでいるのが見えますか?

    一階に机が並んでいるのが見えますか?

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 食堂は、元は修行僧の生活の場でしたが<br />現在は一階が写経道場<br />二階が宝物館になっています。

    食堂は、元は修行僧の生活の場でしたが
    現在は一階が写経道場
    二階が宝物館になっています。

  • 2016年 今年生まれて初めてやってみたこと…

    2016年 今年生まれて初めてやってみたこと…

  • 写経です。<br />と言っても、いきなり持ちなれない筆ペンで<br />般若心経を写経するムリはせず<br />20文字の「花びら写経」にしました。<br /><br />これでも、中々精神統一になり<br />陽だまりの縁側で、良い体験でした。<br />次回はどこかで、ちゃんと般若心経での<br />写経をしてみよう! と思っています。

    写経です。
    と言っても、いきなり持ちなれない筆ペンで
    般若心経を写経するムリはせず
    20文字の「花びら写経」にしました。

    これでも、中々精神統一になり
    陽だまりの縁側で、良い体験でした。
    次回はどこかで、ちゃんと般若心経での
    写経をしてみよう! と思っています。

  • 二階の階段踊り場にあった灯篭です。<br />中々素敵ですね。

    二階の階段踊り場にあった灯篭です。
    中々素敵ですね。

  • 二階は宝物館です。<br />縁側に出ると常行堂や<br />大講堂も真近に見えます。

    二階は宝物館です。
    縁側に出ると常行堂や
    大講堂も真近に見えます。

  • 反対側の縁側からは、奥之院が見えます。

    反対側の縁側からは、奥之院が見えます。

  • その奥之院へやって来ました。<br />最初の建物は不動堂です。

    その奥之院へやって来ました。
    最初の建物は不動堂です。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 鳥居や狛犬まで、ソックリ二つずつ有るのが<br />護法堂。<br />開基の性空上人に付き添って仕えたという<br />乙天(不動尊の化身)と<br />若天(毘沙門天の化身)の二童子が祀られて<br />いるそうです。

    鳥居や狛犬まで、ソックリ二つずつ有るのが
    護法堂。
    開基の性空上人に付き添って仕えたという
    乙天(不動尊の化身)と
    若天(毘沙門天の化身)の二童子が祀られて
    いるそうです。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 奥之院の中央にあるのが、開山堂。<br />書写山を開山した性空上人が祀られています。

    奥之院の中央にあるのが、開山堂。
    書写山を開山した性空上人が祀られています。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 開山堂のや軒下には、左甚五郎作といわれる<br />力士像がいます。<br />私の場所からは、二体しか分かりません<br />でしたが、創建当時、建物四隅の柱を支える<br />役目を四体の力士がされていたそうです。<br /><br />現在では、西北の力士は耐えかねて<br />逃げ出した為、三体しかいないそうです。<br /><br />これをちゃんと確かめる為、又行かなくては<br />いけませんね。^^<br />

    開山堂のや軒下には、左甚五郎作といわれる
    力士像がいます。
    私の場所からは、二体しか分かりません
    でしたが、創建当時、建物四隅の柱を支える
    役目を四体の力士がされていたそうです。

    現在では、西北の力士は耐えかねて
    逃げ出した為、三体しかいないそうです。

    これをちゃんと確かめる為、又行かなくては
    いけませんね。^^

  • 護法堂の真ん前にある、護法堂拝殿。<br />護法堂への勤行、礼拝の為の建物。<br />桃山時代の建物だそうで、「弁慶の学問所」<br />とも言われているそうです。

    護法堂の真ん前にある、護法堂拝殿。
    護法堂への勤行、礼拝の為の建物。
    桃山時代の建物だそうで、「弁慶の学問所」
    とも言われているそうです。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 弁慶は、幼小の頃圓教寺で修行していた<br />と言われていて、この井戸も「弁慶鏡井戸」と<br />言われています。<br /><br />昼寝をしていた弁慶の顔に、仲間が落書きを<br />したそうで、皆んなの笑い声で目覚めた弁慶が<br />この井戸に顔を写して大激怒。<br />喧嘩が始まり、その喧嘩が元で大講堂始め<br />山中の建物を焼き尽くしてしまったそうです。<br /><br />弁慶らしい豪快なエピソードですが<br />焼きつくしたらアカンやろ!

    弁慶は、幼小の頃圓教寺で修行していた
    と言われていて、この井戸も「弁慶鏡井戸」と
    言われています。

    昼寝をしていた弁慶の顔に、仲間が落書きを
    したそうで、皆んなの笑い声で目覚めた弁慶が
    この井戸に顔を写して大激怒。
    喧嘩が始まり、その喧嘩が元で大講堂始め
    山中の建物を焼き尽くしてしまったそうです。

    弁慶らしい豪快なエピソードですが
    焼きつくしたらアカンやろ!

  • 三之堂に戻って来ました。<br />大講堂の隣に土塀に囲まれた一角があります。<br />これが、姫路城主であった本多家の廟。

    三之堂に戻って来ました。
    大講堂の隣に土塀に囲まれた一角があります。
    これが、姫路城主であった本多家の廟。

  • この様な作りはこの辺りでも珍しいそうです。<br />歴代藩主と共に、千姫の旦那様 忠刻公と<br />二人の嫡男 幸千代君の墓碑もありました。

    この様な作りはこの辺りでも珍しいそうです。
    歴代藩主と共に、千姫の旦那様 忠刻公と
    二人の嫡男 幸千代君の墓碑もありました。

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 本多家の家紋「丸に立ち葵」<br />「本多立ち葵」ともいうそうですね。<br />古くから、松平家に仕えた御家だそうです。<br />なので葵の御紋なのでしょうね。

    本多家の家紋「丸に立ち葵」
    「本多立ち葵」ともいうそうですね。
    古くから、松平家に仕えた御家だそうです。
    なので葵の御紋なのでしょうね。

  • 常行堂の裏に道がありました。<br />前回来た時には気付かずにいた場所。<br /><br />鐘楼<br />鎌倉時代後期のものだそうです。<br />こちらの鐘はつけないです。^^

    常行堂の裏に道がありました。
    前回来た時には気付かずにいた場所。

    鐘楼
    鎌倉時代後期のものだそうです。
    こちらの鐘はつけないです。^^

    書写山圓教寺 寺・神社・教会

    圓教寺の鐘楼。 by azuraさん
  • 展望公園からの景色。<br />今日はやっぱり霞んでいるので観えませんが<br />スッキリしてる日は、瀬戸内の景色が<br />望める様です。

    展望公園からの景色。
    今日はやっぱり霞んでいるので観えませんが
    スッキリしてる日は、瀬戸内の景色が
    望める様です。

  • 帰路は行きとは違う道を通りました。<br /><br />水子地蔵尊の様です。<br />皆んな揃いの赤い頭巾を被せてもらって…^^

    帰路は行きとは違う道を通りました。

    水子地蔵尊の様です。
    皆んな揃いの赤い頭巾を被せてもらって…^^

  • 摩尼殿下まで戻って来ました。<br />摩尼殿からも観えていたお茶屋さん<br />はづき茶屋では、名物の「力もち」が頂けます。<br />程よい甘さで美味しいですよ。

    摩尼殿下まで戻って来ました。
    摩尼殿からも観えていたお茶屋さん
    はづき茶屋では、名物の「力もち」が頂けます。
    程よい甘さで美味しいですよ。

    はづき茶屋 西店 グルメ・レストラン

    力もちだけに「力」を頂けます! by azuraさん
  • 圓教寺会館の前には、看板が出てました。<br />あっ、お昼やってる!<br />と見てみたら、粕汁セット!!<br />しかも、@500円!<br /><br />即決しました。^^

    圓教寺会館の前には、看板が出てました。
    あっ、お昼やってる!
    と見てみたら、粕汁セット!!
    しかも、@500円!

    即決しました。^^

  • 粕汁だけでも充分な量でしたが<br />お稲荷さんも頂きました。<br /><br />野菜たっぷりで美味しかった ♪

    粕汁だけでも充分な量でしたが
    お稲荷さんも頂きました。

    野菜たっぷりで美味しかった ♪

    圓教寺会館 宿・ホテル

    粕汁セット @500円 ♪ by azuraさん
  • 圓教寺会館の中庭には、今年の干支の<br />「見猿・言わ猿・聞か猿」がいました。

    圓教寺会館の中庭には、今年の干支の
    「見猿・言わ猿・聞か猿」がいました。

  • 帰りは下りで楽な様ですが<br />膝には来ますよね。無理せずに…<br /><br />途中には、こんな景色もあります。

    帰りは下りで楽な様ですが
    膝には来ますよね。無理せずに…

    途中には、こんな景色もあります。

  • 左から読むんですね…<br />

    左から読むんですね…

  • 帰りもロープウェイ→バスと乗り継ぎ<br />姫路駅へ向かいます。<br /><br />これは発車して直ぐ振り返った図。<br />左の山が書写山です。

    帰りもロープウェイ→バスと乗り継ぎ
    姫路駅へ向かいます。

    これは発車して直ぐ振り返った図。
    左の山が書写山です。

  • 運転手さんは女性でした。<br />最近、よく見かける様になりましたね。<br /><br />ペーパードライバー歴の長い私から<br />みたら大尊敬です!

    運転手さんは女性でした。
    最近、よく見かける様になりましたね。

    ペーパードライバー歴の長い私から
    みたら大尊敬です!

  • 車窓から好古園。

    車窓から好古園。

    好古園 名所・史跡

  • 姫路城も経由します。

    姫路城も経由します。

    姫路城 (姫路公園) 名所・史跡

  • 姫路駅 降り場は、山陽百貨店の前でした。<br />「御座候」のラッピング車だったんですね。<br /><br />*御座候 人気の太鼓饅頭(今川焼)のお店<br />姫路に本社があったんですね。<br />餡子たっぷりの実演販売で、小さな頃から<br />大好きでした ♪

    姫路駅 降り場は、山陽百貨店の前でした。
    「御座候」のラッピング車だったんですね。

    *御座候 人気の太鼓饅頭(今川焼)のお店
    姫路に本社があったんですね。
    餡子たっぷりの実演販売で、小さな頃から
    大好きでした ♪

  • 山陽百貨店に寄り道して、家族へのお土産を<br />購入。ヨックモックのレモンケーキを買って<br />帰りの車内で一つ味見しました。<br /><br />姫路駅にあるプロントでカフェ・オ・レも<br />調達、こちらも車内で頂きました。

    山陽百貨店に寄り道して、家族へのお土産を
    購入。ヨックモックのレモンケーキを買って
    帰りの車内で一つ味見しました。

    姫路駅にあるプロントでカフェ・オ・レも
    調達、こちらも車内で頂きました。

  • 明石大橋も霞んでますね。<br />今年はあまり寒くないお正月で良かった様な…<br />冬らしいすかっとした空が観れなくて<br />残念だった様な…<br /><br />そんなこんなで、今年もあちこち<br />お出掛けしたいと思っています。<br /><br /><br />2016年、今年最初の旅行記にお付き合い頂き<br />ありがとうございました。<br /><br />

    明石大橋も霞んでますね。
    今年はあまり寒くないお正月で良かった様な…
    冬らしいすかっとした空が観れなくて
    残念だった様な…

    そんなこんなで、今年もあちこち
    お出掛けしたいと思っています。


    2016年、今年最初の旅行記にお付き合い頂き
    ありがとうございました。

    明石海峡大橋 (本州 舞子浜側) 名所・史跡

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

青春18きっぷ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP