石山寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.<br />作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.<br /><br />2013年10月3連休に滋賀を訪問.京都,奈良に次いで国宝建造物が多い(重文建造物は兵庫に次いで4位)滋賀ということで時間の許す限り多くの国宝・重文建造物を巡る旅行を敢行した.<br />3日日(最終日),草津市から大津市へ入り石山寺・三井寺の国宝を有する寺院を巡り,琵琶湖西岸を北上する.

回顧録 2013年10月3連休 滋賀の旅(5) 石山寺・三井寺

12いいね!

2013/10/14 - 2013/10/14

178位(同エリア328件中)

旅行記グループ 2013年10月3連休 滋賀の旅

0

52

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.
作成中に再発見もあり,再訪のきっかけになるやも.

2013年10月3連休に滋賀を訪問.京都,奈良に次いで国宝建造物が多い(重文建造物は兵庫に次いで4位)滋賀ということで時間の許す限り多くの国宝・重文建造物を巡る旅行を敢行した.
3日日(最終日),草津市から大津市へ入り石山寺・三井寺の国宝を有する寺院を巡り,琵琶湖西岸を北上する.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 草津市石津寺から南へ4kmほど移動,大津市に入り神領1丁目の建部大社に.<br />116年現在の東近江市五個荘にて創建,675年現在地に遷座.<br />主祭神は日本武尊・大己貴命.近江国一宮.旧官幣大社.<br />境内拝観自由,駐車場あり.<br />写真は神門.明治維新後膳所城の城門の一つが移されたが,1934(S9)年に台風で倒壊している.切妻造,檜皮葺.

    草津市石津寺から南へ4kmほど移動,大津市に入り神領1丁目の建部大社に.
    116年現在の東近江市五個荘にて創建,675年現在地に遷座.
    主祭神は日本武尊・大己貴命.近江国一宮.旧官幣大社.
    境内拝観自由,駐車場あり.
    写真は神門.明治維新後膳所城の城門の一つが移されたが,1934(S9)年に台風で倒壊している.切妻造,檜皮葺.

    建部大社 寺・神社・教会

  • 建部大社拝殿.神門奥に位置し,前には神木の三本杉が立つ.<br />1724年建造,入母屋造妻入,檜皮葺.

    建部大社拝殿.神門奥に位置し,前には神木の三本杉が立つ.
    1724年建造,入母屋造妻入,檜皮葺.

    建部大社 寺・神社・教会

  • 建部神社本殿及び権殿.<br />拝殿後方回廊及び中門の奥に並び建つ.<br />左が本殿で日本武尊を祀る.中門で遮られ写っていない右側が権殿.<br />大己貴命を祀る.<br />ともに1724年建造,一間社流造,檜皮葺.

    建部神社本殿及び権殿.
    拝殿後方回廊及び中門の奥に並び建つ.
    左が本殿で日本武尊を祀る.中門で遮られ写っていない右側が権殿.
    大己貴命を祀る.
    ともに1724年建造,一間社流造,檜皮葺.

    建部大社 寺・神社・教会

  • 建部大社から3kmほど南へ,瀬田川沿いに走ると石山寺に着く.<br />拝観時間8:00〜16:30,拝観料\600,無休,駐車場あり(\600).<br />駐車場から参道に向かうと東大門が迎える.<br />1596〜1614年頃の建造,三間一戸八脚門,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    建部大社から3kmほど南へ,瀬田川沿いに走ると石山寺に着く.
    拝観時間8:00〜16:30,拝観料\600,無休,駐車場あり(\600).
    駐車場から参道に向かうと東大門が迎える.
    1596〜1614年頃の建造,三間一戸八脚門,入母屋造,本瓦葺,国重要文化財.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺東大門安置仁王像(阿形造).<br />寺の創建は747年,聖武天皇の勅願により聖徳太子の念持仏であった如意輪観音をこの地に祀ったのがはじまりとされている.本尊はその時祀られた如意輪観音(秘仏).

    石山寺東大門安置仁王像(阿形造).
    寺の創建は747年,聖武天皇の勅願により聖徳太子の念持仏であった如意輪観音をこの地に祀ったのがはじまりとされている.本尊はその時祀られた如意輪観音(秘仏).

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺東大門安置仁王像(吽形造).<br />仁王像は運慶・湛慶の作とされる.

    石山寺東大門安置仁王像(吽形造).
    仁王像は運慶・湛慶の作とされる.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺観音堂.石畳の参道右側の石段を登り切ると右手に見える.<br />入母屋造,桟瓦葺.

    石山寺観音堂.石畳の参道右側の石段を登り切ると右手に見える.
    入母屋造,桟瓦葺.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺毘沙門堂.観音堂北側に建つ.<br />1773年建造,宝形造,桟瓦葺.

    石山寺毘沙門堂.観音堂北側に建つ.
    1773年建造,宝形造,桟瓦葺.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺珪灰石と多宝塔.<br />石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し,その熱作用で変質したもの.<br />寺名に由来する.国の天然記念物.

    石山寺珪灰石と多宝塔.
    石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し,その熱作用で変質したもの.
    寺名に由来する.国の天然記念物.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺珪灰石.<br />国内の硅灰石の中では最も規模も大きいそうだ.

    石山寺珪灰石.
    国内の硅灰石の中では最も規模も大きいそうだ.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺蓮如堂.観音堂・毘沙門堂向かい西側に建つ.<br />1602年建造,木造一重,入母屋造,桟瓦葺,国登録有形文化財.<br />三十八所権現社(後出)の拝殿として建てられたもの.<br />後に蓮如の御影・遺品を祀り現在に至る.

    石山寺蓮如堂.観音堂・毘沙門堂向かい西側に建つ.
    1602年建造,木造一重,入母屋造,桟瓦葺,国登録有形文化財.
    三十八所権現社(後出)の拝殿として建てられたもの.
    後に蓮如の御影・遺品を祀り現在に至る.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺本堂.御影堂背後,一段高い箇所に建つ.<br />正堂・相の間・礼堂からなる.<br />本堂が1096年建造(滋賀県最古の建造物),相の間と礼堂は1602年淀殿の寄進で建造.寄棟造,檜皮葺,国宝.<br />正堂と礼堂を繋ぐのが相の間である.

    石山寺本堂.御影堂背後,一段高い箇所に建つ.
    正堂・相の間・礼堂からなる.
    本堂が1096年建造(滋賀県最古の建造物),相の間と礼堂は1602年淀殿の寄進で建造.寄棟造,檜皮葺,国宝.
    正堂と礼堂を繋ぐのが相の間である.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺本堂.礼堂部分は懸造となっている.<br />内陣では秘仏本尊木造如意輪観音半跏像を厨子内に安置する.<br />33年に一度開扉されるが,今年(2016)年がその年である.

    石山寺本堂.礼堂部分は懸造となっている.
    内陣では秘仏本尊木造如意輪観音半跏像を厨子内に安置する.
    33年に一度開扉されるが,今年(2016)年がその年である.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺三十八所権現社本殿.本堂前方北側硅灰石の上に建つ.<br />1602年建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.<br />寺の鎮守社であり,蓮如堂がかつての拝殿である.

    石山寺三十八所権現社本殿.本堂前方北側硅灰石の上に建つ.
    1602年建造,一間社流造,檜皮葺,国重要文化財.
    寺の鎮守社であり,蓮如堂がかつての拝殿である.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺宝篋印塔.本堂付近からさらに上に登っていった箇所にある.<br />室町前期の建造,石造,国重要文化財.<br />2棟並んでいたが左側のものが重文のようだ.

    石山寺宝篋印塔.本堂付近からさらに上に登っていった箇所にある.
    室町前期の建造,石造,国重要文化財.
    2棟並んでいたが左側のものが重文のようだ.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺多宝塔.宝篋印塔と同じ段の高所に建つ.<br />1194年建造,三間多宝塔,檜皮葺,国宝.<br />国内最古の多宝塔で下層が大きく,上層が細い造りになっている.<br />大日如来(快慶作)を祀る.

    イチオシ

    地図を見る

    石山寺多宝塔.宝篋印塔と同じ段の高所に建つ.
    1194年建造,三間多宝塔,檜皮葺,国宝.
    国内最古の多宝塔で下層が大きく,上層が細い造りになっている.
    大日如来(快慶作)を祀る.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺心経堂.多宝塔からさらに上に建つ.<br />1990(H2)年建造,宝形造,檜皮葺.<br />堂内に心経写経を納める八角輪堂がある.<br />西側に境内が広がる.ここまでで戻る.

    石山寺心経堂.多宝塔からさらに上に建つ.
    1990(H2)年建造,宝形造,檜皮葺.
    堂内に心経写経を納める八角輪堂がある.
    西側に境内が広がる.ここまでで戻る.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺月見亭.<br />瀬田川・琵琶湖を望める崖上に建っている.<br />後白河上皇の行幸の際に建てられたのが最初とのこと.<br />寄棟造,茅葺,吹き放し.

    石山寺月見亭.
    瀬田川・琵琶湖を望める崖上に建っている.
    後白河上皇の行幸の際に建てられたのが最初とのこと.
    寄棟造,茅葺,吹き放し.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 月見亭付近からの眺め,瀬田川.

    月見亭付近からの眺め,瀬田川.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺経蔵.多宝塔前の石段を下ると中段右側に建つ.<br />三十八所権現社本殿の東側になる.<br />1596〜1599年頃の建造,校倉造,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.<br />高床になっている.

    イチオシ

    地図を見る

    石山寺経蔵.多宝塔前の石段を下ると中段右側に建つ.
    三十八所権現社本殿の東側になる.
    1596〜1599年頃の建造,校倉造,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.
    高床になっている.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺鐘楼.経蔵前からさらに石段を下った一段下に建つ.<br />鎌倉後期の建造,袴腰付,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.<br />吊るされている梵鐘は平安時代のものとされ,国重文である.

    石山寺鐘楼.経蔵前からさらに石段を下った一段下に建つ.
    鎌倉後期の建造,袴腰付,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.
    吊るされている梵鐘は平安時代のものとされ,国重文である.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺御影堂.本堂前,毘沙門堂北側に建つ.<br />室町中期の建造,木造一重,宝形造,背面張出附属,檜皮葺,国重要文化財.<br />弘法大師,開基良弁僧正,第三代座主の遺影を安置する.

    石山寺御影堂.本堂前,毘沙門堂北側に建つ.
    室町中期の建造,木造一重,宝形造,背面張出附属,檜皮葺,国重要文化財.
    弘法大師,開基良弁僧正,第三代座主の遺影を安置する.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石段を下り石畳の参道へ戻る.<br />日陰で苔の具合がいい.

    石段を下り石畳の参道へ戻る.
    日陰で苔の具合がいい.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺大黒天堂.参道脇,子院が建つ並ぶ中にある.<br />明治時代の建造,入母屋造,向拝一間付,桟瓦葺.<br />名のとおり大黒天を祀る.<br /><br />石山寺拝観はここまで.

    石山寺大黒天堂.参道脇,子院が建つ並ぶ中にある.
    明治時代の建造,入母屋造,向拝一間付,桟瓦葺.
    名のとおり大黒天を祀る.

    石山寺拝観はここまで.

    石山寺 寺・神社・教会

  • 石山寺から北へ約5km移動.大津市中庄1丁目の篠津神社に.<br />写真は表門,1596〜1614年頃の建造,脇戸付高麗門,本瓦葺,国重要文化財.<br />旧膳所城北大手門で,1872(M5)年に移築された.

    石山寺から北へ約5km移動.大津市中庄1丁目の篠津神社に.
    写真は表門,1596〜1614年頃の建造,脇戸付高麗門,本瓦葺,国重要文化財.
    旧膳所城北大手門で,1872(M5)年に移築された.

    篠津神社 寺・神社・教会

  • 篠津神社本殿.一間社流造.<br />創建年代は不詳,古くから膳所の産土神で「大梵天王社」と呼ばれていた.<br />歴代の膳所藩主から崇敬されていた.<br />境内拝観自由,駐車場なし.

    篠津神社本殿.一間社流造.
    創建年代は不詳,古くから膳所の産土神で「大梵天王社」と呼ばれていた.
    歴代の膳所藩主から崇敬されていた.
    境内拝観自由,駐車場なし.

    篠津神社 寺・神社・教会

  • 篠津神社から北西へ1kmほど,大津市膳所1丁目の膳所神社へ.<br />膳所は「ぜぜ」,馴染みがないと読めない.<br />677年創建,主祭神は豊受比売命.ここも歴代の膳所藩主から崇敬されていた.<br />境内拝観自由,駐車場なし.<br />写真は表門,1655年建造,脇戸付薬医門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.<br />この門も膳所城からの移築.

    篠津神社から北西へ1kmほど,大津市膳所1丁目の膳所神社へ.
    膳所は「ぜぜ」,馴染みがないと読めない.
    677年創建,主祭神は豊受比売命.ここも歴代の膳所藩主から崇敬されていた.
    境内拝観自由,駐車場なし.
    写真は表門,1655年建造,脇戸付薬医門,切妻造,本瓦葺,国重要文化財.
    この門も膳所城からの移築.

    膳所神社 寺・神社・教会

  • 膳所神社から北へ1km弱で大津市木下町の和田神社に.<br />創建は664年,かつては八大龍王社や正霊天王社と呼ばれ,明治維新後に和田神社となった.主祭神は高龗神.<br />境内拝観自由,駐車場なし.

    膳所神社から北へ1km弱で大津市木下町の和田神社に.
    創建は664年,かつては八大龍王社や正霊天王社と呼ばれ,明治維新後に和田神社となった.主祭神は高龗神.
    境内拝観自由,駐車場なし.

    和田神社 寺・神社・教会

  • 和田神社本殿.<br />鎌倉後期の建造,一間社流造,軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.

    和田神社本殿.
    鎌倉後期の建造,一間社流造,軒唐破風付,檜皮葺,国重要文化財.

    和田神社 寺・神社・教会

  • 和田神社から西へ約5km走り,三井寺(園城寺)へ.<br />所在は大津市園城寺町.<br />拝観時間8:00〜17:00,拝観料\600,無休,駐車場あり(\500).<br />天台寺門宗の総本山,山号は長等山.<br />創建は686年,壬申の乱で敗れた大友皇子の子・大友与多王が父を弔うため建てたのが始まりとされる.

    和田神社から西へ約5km走り,三井寺(園城寺)へ.
    所在は大津市園城寺町.
    拝観時間8:00〜17:00,拝観料\600,無休,駐車場あり(\500).
    天台寺門宗の総本山,山号は長等山.
    創建は686年,壬申の乱で敗れた大友皇子の子・大友与多王が父を弔うため建てたのが始まりとされる.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺大門(仁王門).<br />1452年建造,三間一戸楼門,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.<br />湖南市常楽寺から江戸初期に移設.<br />門の奥に拝観受付がある.

    イチオシ

    地図を見る

    園城寺大門(仁王門).
    1452年建造,三間一戸楼門,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.
    湖南市常楽寺から江戸初期に移設.
    門の奥に拝観受付がある.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺食堂(釈迦堂).大門入って右側に建つ.<br />御所清涼殿を下賜され移築したものとされる.<br />室町中期の建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    園城寺食堂(釈迦堂).大門入って右側に建つ.
    御所清涼殿を下賜され移築したものとされる.
    室町中期の建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺鐘楼.大門から参道をまっすぐ進み石段を上ると左側に建つ.<br />1602年建造,木造一重,切妻造,檜皮葺,国重要文化財.<br />近江八景のひとつ「三井の晩鐘」で知られる梵鐘が吊るされている.

    園城寺鐘楼.大門から参道をまっすぐ進み石段を上ると左側に建つ.
    1602年建造,木造一重,切妻造,檜皮葺,国重要文化財.
    近江八景のひとつ「三井の晩鐘」で知られる梵鐘が吊るされている.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺金堂.鐘楼西側に南面で建つ.<br />1599年建造,木造一重,入母屋造,向拝三間付,檜皮葺,国宝.<br />建造の際に旧金堂が比叡山延暦寺に移築されている.現在の西塔に建つ転法輪堂である.秘仏本尊弥勒菩薩を安置する.

    イチオシ

    地図を見る

    園城寺金堂.鐘楼西側に南面で建つ.
    1599年建造,木造一重,入母屋造,向拝三間付,檜皮葺,国宝.
    建造の際に旧金堂が比叡山延暦寺に移築されている.現在の西塔に建つ転法輪堂である.秘仏本尊弥勒菩薩を安置する.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺金堂軒下の様子.

    園城寺金堂軒下の様子.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 三井寺閼伽井屋.本堂西側に建ち,屋根が本堂軒下にかかっている.<br />1600年建造,木造一重,向唐破風造,檜皮葺,国重要文化財.<br />天智・天武・持統天皇の三帝の誕生の際に御産湯に用いられたという霊泉が湧出していて,「御井の寺」と呼ばれる元となっていて,寺の別称三井寺の由来である.

    三井寺閼伽井屋.本堂西側に建ち,屋根が本堂軒下にかかっている.
    1600年建造,木造一重,向唐破風造,檜皮葺,国重要文化財.
    天智・天武・持統天皇の三帝の誕生の際に御産湯に用いられたという霊泉が湧出していて,「御井の寺」と呼ばれる元となっていて,寺の別称三井寺の由来である.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺霊鐘堂内にある弁慶鐘.<br />霊鐘堂は本堂西側の一段高い位置に建つ.<br />奈良時代の作で国内有数の古鐘.傷や欠損が多く,弁慶引摺鐘と呼ばれる.<br />国重要文化財.

    園城寺霊鐘堂内にある弁慶鐘.
    霊鐘堂は本堂西側の一段高い位置に建つ.
    奈良時代の作で国内有数の古鐘.傷や欠損が多く,弁慶引摺鐘と呼ばれる.
    国重要文化財.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺一切経蔵(経堂).霊鐘堂南側に建つ.<br />室町中期の建造,木造一重裳階付,宝形造,檜皮葺,国重要文化財.<br />1602年毛利輝元により山口国清寺(現存しない)から移築された.

    園城寺一切経蔵(経堂).霊鐘堂南側に建つ.
    室町中期の建造,木造一重裳階付,宝形造,檜皮葺,国重要文化財.
    1602年毛利輝元により山口国清寺(現存しない)から移築された.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 三井寺塔婆(三重塔).一切経蔵南側に建つ.<br />室町前期の建造,三間三重塔婆,本瓦葺,国重要文化財.<br />元は大和比蘇寺東塔.1601年徳川家康により移築.

    三井寺塔婆(三重塔).一切経蔵南側に建つ.
    室町前期の建造,三間三重塔婆,本瓦葺,国重要文化財.
    元は大和比蘇寺東塔.1601年徳川家康により移築.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺唐院灌頂堂.三重塔南側に広がる唐院は宗祖円珍の廟所並び密教道場である.<br />灌頂堂は廟所の大師堂の前に建ち,拝殿の役割をもつ.<br />1624年建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.

    園城寺唐院灌頂堂.三重塔南側に広がる唐院は宗祖円珍の廟所並び密教道場である.
    灌頂堂は廟所の大師堂の前に建ち,拝殿の役割をもつ.
    1624年建造,木造一重,入母屋造,檜皮葺,国重要文化財.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺唐院大師堂.灌頂堂の奥に位置する宗祖円珍の廟堂.<br />二体の智証大師(円珍)像(中尊大師・御骨大師)を安置する.<br />二体とも国宝である.<br />1598年建造,木造一重宝形造,檜皮葺,国重要文化財.<br />通常,灌頂堂より奥には入れない(訪問翌年開扉されていて再訪問している).

    園城寺唐院大師堂.灌頂堂の奥に位置する宗祖円珍の廟堂.
    二体の智証大師(円珍)像(中尊大師・御骨大師)を安置する.
    二体とも国宝である.
    1598年建造,木造一重宝形造,檜皮葺,国重要文化財.
    通常,灌頂堂より奥には入れない(訪問翌年開扉されていて再訪問している).

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺唐院唐門.大師堂前,灌頂堂背後に建つ.<br />1598年建造,一間一戸向唐門,檜皮葺,国重要文化財.

    園城寺唐院唐門.大師堂前,灌頂堂背後に建つ.
    1598年建造,一間一戸向唐門,檜皮葺,国重要文化財.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺唐院四脚門.唐院の表門,潅頂堂前に建つ.<br />1598年建造,一間一戸向唐門,檜皮葺,国重要文化財.

    園城寺唐院四脚門.唐院の表門,潅頂堂前に建つ.
    1598年建造,一間一戸向唐門,檜皮葺,国重要文化財.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺別院微妙寺.唐院から出て金堂正面の参道に出て南へ進むと突き当りにある湖国十一面観音霊場第一番札所.<br />入母屋造,本瓦葺.<br />秘仏十一面観音立像(重文)を安置する.

    園城寺別院微妙寺.唐院から出て金堂正面の参道に出て南へ進むと突き当りにある湖国十一面観音霊場第一番札所.
    入母屋造,本瓦葺.
    秘仏十一面観音立像(重文)を安置する.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺毘沙門堂.境内南側の観音堂へ向かう階段の上がり口脇に建つ.<br />1616年建造,木造一重,宝形造,檜皮葺,国重要文化財.

    園城寺毘沙門堂.境内南側の観音堂へ向かう階段の上がり口脇に建つ.
    1616年建造,木造一重,宝形造,檜皮葺,国重要文化財.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺観音堂.毘沙門堂前の階段を上がって境内南側琵琶湖を望む高台に建つ.<br />1689年建造,滋賀県指定文化財,礼堂・合の間・正堂からなる.<br />礼堂:木造二重,入母屋造,向拝三間付,本瓦葺.<br />合の間:木造一重,両下造,桟瓦葺.<br />正堂:木造一重,宝形造,桟瓦葺.

    園城寺観音堂.毘沙門堂前の階段を上がって境内南側琵琶湖を望む高台に建つ.
    1689年建造,滋賀県指定文化財,礼堂・合の間・正堂からなる.
    礼堂:木造二重,入母屋造,向拝三間付,本瓦葺.
    合の間:木造一重,両下造,桟瓦葺.
    正堂:木造一重,宝形造,桟瓦葺.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺鐘楼.観音堂のある南院札所伽藍に建つ.毘沙門堂前からの石段を登りきった場所に建つ.<br />1811年建造,木造一重,袴腰付,入母屋造,檜皮葺,滋賀県指定文化財.

    園城寺鐘楼.観音堂のある南院札所伽藍に建つ.毘沙門堂前からの石段を登りきった場所に建つ.
    1811年建造,木造一重,袴腰付,入母屋造,檜皮葺,滋賀県指定文化財.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺百体堂.南院札所伽藍内,鐘楼東側に建つ.<br />1753年建造,木造一重,宝形造,背面張出(入母屋造)付,桟瓦葺,滋賀県指定文化財.<br />名のとおり合わせて百体の観音像を安置する.

    園城寺百体堂.南院札所伽藍内,鐘楼東側に建つ.
    1753年建造,木造一重,宝形造,背面張出(入母屋造)付,桟瓦葺,滋賀県指定文化財.
    名のとおり合わせて百体の観音像を安置する.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺観月舞台.南院札所伽藍内,百体堂東隣に建つ.<br />1849年建造,木造一重,懸造,入母屋造,檜皮葺,滋賀県指定文化財.<br />崖際に建ち琵琶湖を一望できる.

    園城寺観月舞台.南院札所伽藍内,百体堂東隣に建つ.
    1849年建造,木造一重,懸造,入母屋造,檜皮葺,滋賀県指定文化財.
    崖際に建ち琵琶湖を一望できる.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 観月舞台脇から望む大津の街と琵琶湖.

    観月舞台脇から望む大津の街と琵琶湖.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺子院光浄院.金堂の北方に位置する.<br />通常一般公開されていないが,園城寺拝観受付でこの日特別公開されていることを聞き行ってみた.門内での撮影が禁止なので外から.<br />特別公開受付にて由緒書きとともに絵葉書をもらえた.<br />客殿は1601年建造,木造一重,入母屋造妻入,正面軒唐破風付,中門(切妻造)付,杮葺.同じく子院の勧学院客殿(翌年拝観)ともども国宝.<br />障壁画が狩野一門の作で印象に残った.

    園城寺子院光浄院.金堂の北方に位置する.
    通常一般公開されていないが,園城寺拝観受付でこの日特別公開されていることを聞き行ってみた.門内での撮影が禁止なので外から.
    特別公開受付にて由緒書きとともに絵葉書をもらえた.
    客殿は1601年建造,木造一重,入母屋造妻入,正面軒唐破風付,中門(切妻造)付,杮葺.同じく子院の勧学院客殿(翌年拝観)ともども国宝.
    障壁画が狩野一門の作で印象に残った.

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 園城寺を後にし,北へ約1km移動した.園城寺新羅善神堂へ.<br />金堂がある伽藍とは別の境外に建つ.<br />豊臣秀吉により伽藍が破却されたためそれ以前の建造物が少ない園城寺だが,離れた位置に移設された堂宇のうち新羅善神堂が残る.<br />1347年建造,木造一重,三間社流造,向拝一間付,檜皮葺,国宝.<br />塀の内側の公開は通常していない.<br /><br />この後坂本に向かう.

    園城寺を後にし,北へ約1km移動した.園城寺新羅善神堂へ.
    金堂がある伽藍とは別の境外に建つ.
    豊臣秀吉により伽藍が破却されたためそれ以前の建造物が少ない園城寺だが,離れた位置に移設された堂宇のうち新羅善神堂が残る.
    1347年建造,木造一重,三間社流造,向拝一間付,檜皮葺,国宝.
    塀の内側の公開は通常していない.

    この後坂本に向かう.

    新羅善神堂 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP