新潟旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5泊6日で茨城〜栃木〜群馬〜新潟と文化財巡りの旅.<br />最終日6日目(8/18),前日振られた笹川家住宅から,阿賀野川沿いに寺院巡り.<br />昼過ぎには帰途につく.磐越道,東北道を走りあまちゃんの街に戻る.

2015年盆の旅(19) 新潟県新潟市,阿賀町 最後の豪農住宅と阿賀野川流域寺院

10いいね!

2015/08/18 - 2015/08/18

4482位(同エリア9582件中)

旅行記グループ 2015年盆の旅

0

22

ブランメル伊達

ブランメル伊達さん

5泊6日で茨城〜栃木〜群馬〜新潟と文化財巡りの旅.
最終日6日目(8/18),前日振られた笹川家住宅から,阿賀野川沿いに寺院巡り.
昼過ぎには帰途につく.磐越道,東北道を走りあまちゃんの街に戻る.

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ホテルをチェックアウトして旧笹川家住宅に.<br />前日は開いていなかった表門は開いていた.<br />1799年建造,木造長屋門,切妻造,茅葺,国重要文化財.

    ホテルをチェックアウトして旧笹川家住宅に.
    前日は開いていなかった表門は開いていた.
    1799年建造,木造長屋門,切妻造,茅葺,国重要文化財.

  • 旧笹川家住宅表座敷及び台所.<br />1826年建造,寄棟造,銅版葺,東面式台付,国重要文化財.

    旧笹川家住宅表座敷及び台所.
    1826年建造,寄棟造,銅版葺,東面式台付,国重要文化財.

    笹川邸 名所・史跡

  • 旧笹川家住宅表座敷の上段の間.<br />藩主他の賓客接待用の座敷である.

    旧笹川家住宅表座敷の上段の間.
    藩主他の賓客接待用の座敷である.

    笹川邸 名所・史跡

  • 旧笹川家住宅表座敷及び台所の囲炉裏の間.<br />藩主など表座敷を訪れた賓客や付きの家臣の料理を作った場所.

    旧笹川家住宅表座敷及び台所の囲炉裏の間.
    藩主など表座敷を訪れた賓客や付きの家臣の料理を作った場所.

    笹川邸 名所・史跡

  • 旧笹川家住宅台所の天井.<br />梁組みが複雑だ.

    旧笹川家住宅台所の天井.
    梁組みが複雑だ.

    笹川邸 名所・史跡

  • 表座敷の奥には居室部.<br />1821年建造,木造平屋建(一部2階建),寄棟造(2階部南面入母屋造),銅板葺,国重要文化財.<br />写真の茶の間は24畳の広さだ.

    表座敷の奥には居室部.
    1821年建造,木造平屋建(一部2階建),寄棟造(2階部南面入母屋造),銅板葺,国重要文化財.
    写真の茶の間は24畳の広さだ.

    笹川邸 名所・史跡

  • 居室部を外から.<br />表座敷,土蔵群,植木に囲まれて全容が解り辛い.

    居室部を外から.
    表座敷,土蔵群,植木に囲まれて全容が解り辛い.

  • 表座敷向かって右全面には外便所.<br />藩主用は上段の間の奥にある.<br />明治期の建造,片流,桟瓦葺,国重要文化財.

    表座敷向かって右全面には外便所.
    藩主用は上段の間の奥にある.
    明治期の建造,片流,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 見学路は座敷周りを進む.表座敷北側に井戸小屋.<br />明治期の建造,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

    見学路は座敷周りを進む.表座敷北側に井戸小屋.
    明治期の建造,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 井戸小屋奥に雑蔵.<br />江戸後期の建造,木造・土蔵造2階建,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

    井戸小屋奥に雑蔵.
    江戸後期の建造,木造・土蔵造2階建,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 雑蔵奥に飯米蔵.<br />江戸末期の建造,土蔵造平屋建,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

    雑蔵奥に飯米蔵.
    江戸末期の建造,土蔵造平屋建,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 飯米蔵の向かいに奥土蔵.居室部とは廊下で繋がる.<br />江戸後期の建造,土蔵造二階建,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.<br />居室部から中へ入れる.居間は何にも使われていないようだ.

    飯米蔵の向かいに奥土蔵.居室部とは廊下で繋がる.
    江戸後期の建造,土蔵造二階建,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.
    居室部から中へ入れる.居間は何にも使われていないようだ.

  • 飯米蔵の奥に米蔵.<br />1867年建造,土蔵造,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

    飯米蔵の奥に米蔵.
    1867年建造,土蔵造,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 米蔵向かいには三戸前口土蔵.<br />名の通り3つの入口を持つ土蔵,それぞれ壁で隔てられている.<br />1820年建造,土蔵造2階建,切妻造段違,桟瓦葺,国重要文化財.

    米蔵向かいには三戸前口土蔵.
    名の通り3つの入口を持つ土蔵,それぞれ壁で隔てられている.
    1820年建造,土蔵造2階建,切妻造段違,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 米蔵・三戸前口土蔵側からの土蔵群の様子.<br />商家町のようだ.時代劇のセットに使えそうだ.

    イチオシ

    地図を見る

    米蔵・三戸前口土蔵側からの土蔵群の様子.
    商家町のようだ.時代劇のセットに使えそうだ.

  • 土蔵群から敷地南側の曽我・平澤記念館を通りぬけると文庫がある.<br />江戸後期の建造,土蔵造2階建,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

    土蔵群から敷地南側の曽我・平澤記念館を通りぬけると文庫がある.
    江戸後期の建造,土蔵造2階建,切妻造,桟瓦葺,国重要文化財.

  • 表座敷に戻って式台.<br />賓客用の玄関である.<br /><br />笹川家はここまで.

    表座敷に戻って式台.
    賓客用の玄関である.

    笹川家はここまで.

  • 笹川家南側の諏訪神社.味方地区の産土神.<br />本殿は1611年建造,一間社流造,杮葺,新潟県指定文化財.<br />覆屋の中に鎮座する.<br /><br />このあと阿賀町に向かう.

    笹川家南側の諏訪神社.味方地区の産土神.
    本殿は1611年建造,一間社流造,杮葺,新潟県指定文化財.
    覆屋の中に鎮座する.

    このあと阿賀町に向かう.

  • 1時間程走り,阿賀町岩谷の平等寺.<br />薬師堂は,1519年建造,一重,寄棟造妻入,茅葺,国重要文化財.

    イチオシ

    地図を見る

    1時間程走り,阿賀町岩谷の平等寺.
    薬師堂は,1519年建造,一重,寄棟造妻入,茅葺,国重要文化財.

    平等寺薬師堂 名所・史跡

  • 国道49号を20分ほど走り,鹿瀬地区に移動し長楽寺.<br />観音堂は1659年建造,宝形造,銅版葺,新潟県指定文化財.<br />かつては茅葺だったのだろう.<br />

    国道49号を20分ほど走り,鹿瀬地区に移動し長楽寺.
    観音堂は1659年建造,宝形造,銅版葺,新潟県指定文化財.
    かつては茅葺だったのだろう.

  • 阿賀野川沿いに山間に入り日出谷の護徳寺.<br />1557年建造,一重,寄棟造,茅葺,国重要文化財.<br />何かのイベントの準備をしていた.

    イチオシ

    地図を見る

    阿賀野川沿いに山間に入り日出谷の護徳寺.
    1557年建造,一重,寄棟造,茅葺,国重要文化財.
    何かのイベントの準備をしていた.

  • さらに山奥へ国重要文化財の五十嵐家住宅を目指し豊実の集落(廃村集落)を目指すも・・・.<br />途中に関係者以外通行禁止の看板が!<br />よく読むと雪崩の危険告知看板なので夏には関係無いが,看板(単管バリケードも)があるのに入るわけにも行かずここで引き返す.<br />これで今回の旅行行程は終了.<br />6時間半ほどかけて久慈市に戻る.

    さらに山奥へ国重要文化財の五十嵐家住宅を目指し豊実の集落(廃村集落)を目指すも・・・.
    途中に関係者以外通行禁止の看板が!
    よく読むと雪崩の危険告知看板なので夏には関係無いが,看板(単管バリケードも)があるのに入るわけにも行かずここで引き返す.
    これで今回の旅行行程は終了.
    6時間半ほどかけて久慈市に戻る.

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2015年盆の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP