姶良・加治木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
人吉駅からは特急いさぶろう・しんぺい号に乗って、鉄道の世界遺産を目指している肥薩線ののんびり旅である。大畑駅ではトンネルのループ線・真幸駅のスイッチバック、駅では幸せの鐘を鳴らしてのんびり進む。<br />矢岳駅を通過して長いトンネルを抜けると日本三大車窓と言われている霧島連山の眺めを見てすすむ。そして終点の吉松駅に到着する。<br />「いさぶろう」とはだれか?「しんぺい」とはだれか?二人の人物のなまえが関係している。<br />「いさぶろう」が人吉駅 - 吉松駅間が建設された当時の逓信大臣山縣伊三郎、「しんぺい」が同区間開業当時の鉄道院総裁であった後藤新平で、矢岳第一トンネルの矢岳方入口に山縣の「天険若夷」、吉松方に後藤の「引重致遠」の扁額が残ることにちなむものである。それぞれ揮毫者の名を冠する列車が揮毫した扁額に向かって走る形となる。

霧島のんびり切符 列車の旅 ②人吉~吉松へ「いさぶろうしんぺい号」

12いいね!

2015/07/30 - 2015/07/30

73位(同エリア116件中)

0

20

よっちゃん

よっちゃんさん

人吉駅からは特急いさぶろう・しんぺい号に乗って、鉄道の世界遺産を目指している肥薩線ののんびり旅である。大畑駅ではトンネルのループ線・真幸駅のスイッチバック、駅では幸せの鐘を鳴らしてのんびり進む。
矢岳駅を通過して長いトンネルを抜けると日本三大車窓と言われている霧島連山の眺めを見てすすむ。そして終点の吉松駅に到着する。
「いさぶろう」とはだれか?「しんぺい」とはだれか?二人の人物のなまえが関係している。
「いさぶろう」が人吉駅 - 吉松駅間が建設された当時の逓信大臣山縣伊三郎、「しんぺい」が同区間開業当時の鉄道院総裁であった後藤新平で、矢岳第一トンネルの矢岳方入口に山縣の「天険若夷」、吉松方に後藤の「引重致遠」の扁額が残ることにちなむものである。それぞれ揮毫者の名を冠する列車が揮毫した扁額に向かって走る形となる。

旅行の満足度
4.5
交通
4.5
同行者
乳幼児連れ家族旅行
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 人吉駅でならんでいる九州横断特急といさぶろうの列車<br />13時21分いさぶろう3号は人吉駅を出発した。<br />人吉駅の標高は106.6mである。<br />これから539.6mの矢岳駅まで上り、いくつものトンネルを通過して終点の「吉松駅」標高213mまで進んでいく。

    人吉駅でならんでいる九州横断特急といさぶろうの列車
    13時21分いさぶろう3号は人吉駅を出発した。
    人吉駅の標高は106.6mである。
    これから539.6mの矢岳駅まで上り、いくつものトンネルを通過して終点の「吉松駅」標高213mまで進んでいく。

  • 大畑駅の駅舎には音連れ他人々の「名刺」がいっぱい貼られていた。

    大畑駅の駅舎には音連れ他人々の「名刺」がいっぱい貼られていた。

    大畑駅

  • いさぶろうの車内の様子

    いさぶろうの車内の様子

  • 大畑駅をバックで発車した列車は、小さなトンネルを抜けて300mの半径描きながらループの稜線を上る。しばらくすると大畑駅が眼下に見えてくる。

    大畑駅をバックで発車した列車は、小さなトンネルを抜けて300mの半径描きながらループの稜線を上る。しばらくすると大畑駅が眼下に見えてくる。

  • 大畑ループ線とスイッチバック<br />大畑ループ線は直径600mあるが、ループ線の中にスイッチバックがある線は全国でもここだけである。急傾斜を上るためにループ線がつくられ、急傾斜地に駅を造るためにスイッチバックが造られた。<br />その様子がわかるようにわざわざ停車して説明がある。下に見えるのが大畑駅である。ループ線を登りきったところから見た様子である。

    大畑ループ線とスイッチバック
    大畑ループ線は直径600mあるが、ループ線の中にスイッチバックがある線は全国でもここだけである。急傾斜を上るためにループ線がつくられ、急傾斜地に駅を造るためにスイッチバックが造られた。
    その様子がわかるようにわざわざ停車して説明がある。下に見えるのが大畑駅である。ループ線を登りきったところから見た様子である。

  • 大畑駅(おこば)標高294.1m

    大畑駅(おこば)標高294.1m

  • 矢岳駅にあるSL館に保存されているD51-170型の前で記念撮影

    矢岳駅にあるSL館に保存されているD51-170型の前で記念撮影

  • 矢岳駅に保存されているD56の機関車

    矢岳駅に保存されているD56の機関車

  • 矢岳駅の機関車の動輪

    矢岳駅の機関車の動輪

  • 矢岳駅にあるSL館のD51の機関室の様子。

    矢岳駅にあるSL館のD51の機関室の様子。

  • 矢岳駅(標高536.9m)にあるSL館にある8620型の動輪

    矢岳駅(標高536.9m)にあるSL館にある8620型の動輪

  • 日本一の車窓風景<br />肥薩線で一番長いトンネル(矢岳第一トンネル)<2096m>をぬけるとこの雄大な景色が広がる。<br /> トンネルの入り口の熊本県側には「天険若夷」(てんけんじゃくい)=天下の難所を平地のようにした、宮崎県側には「引重致遠」(いんじゅうちえん)=重いものを遠く運べる。の石額が埋め込まれているという。<br />これを書いたのが山県伊三郎と後藤新平だという。<br />この地点から見る展望は、日本で最も雄大な車窓風景といわれている。最高峰の韓国岳(1700m)を中心とした霧島連山が見渡せる。気象条件が良ければ桜島も見えることがあるという。

    日本一の車窓風景
    肥薩線で一番長いトンネル(矢岳第一トンネル)<2096m>をぬけるとこの雄大な景色が広がる。
     トンネルの入り口の熊本県側には「天険若夷」(てんけんじゃくい)=天下の難所を平地のようにした、宮崎県側には「引重致遠」(いんじゅうちえん)=重いものを遠く運べる。の石額が埋め込まれているという。
    これを書いたのが山県伊三郎と後藤新平だという。
    この地点から見る展望は、日本で最も雄大な車窓風景といわれている。最高峰の韓国岳(1700m)を中心とした霧島連山が見渡せる。気象条件が良ければ桜島も見えることがあるという。

  • いさぶろう3号の車内から見た霧島連山<br />泊ってくれるので窓を開けて自然の空気を吸いながらきれいな景色を見ることができる。

    いさぶろう3号の車内から見た霧島連山
    泊ってくれるので窓を開けて自然の空気を吸いながらきれいな景色を見ることができる。

  • いさぶろう3号の車内の様子。

    いさぶろう3号の車内の様子。

  • いさぶろう3号の車内で二人の孫

    いさぶろう3号の車内で二人の孫

  • この急峻な地形を上っていくためにスイッチバックがここにもある。<br />反対側の線路が見えている。

    この急峻な地形を上っていくためにスイッチバックがここにもある。
    反対側の線路が見えている。

  • 真の幸福を呼ぶという縁起の良い入場券として全国的に有名な駅である。<br />昭和47年大雨のために山津波が発生して駅全体が土砂に埋もれてしまったという。その時の土石流によって山から流れてきた石がホームの上にある。重さ8トンという大きな石である。

    真の幸福を呼ぶという縁起の良い入場券として全国的に有名な駅である。
    昭和47年大雨のために山津波が発生して駅全体が土砂に埋もれてしまったという。その時の土石流によって山から流れてきた石がホームの上にある。重さ8トンという大きな石である。

  • 真幸駅は標高380mにある。石庭造りのホームがある駅だ。<br />ここには幸せの鐘があり乗客は代わりがわりに鐘を鳴らしている。

    真幸駅は標高380mにある。石庭造りのホームがある駅だ。
    ここには幸せの鐘があり乗客は代わりがわりに鐘を鳴らしている。

  • 真幸駅(380m)でとまった「いさぶろう3号」は山神第1トンネルを通過する。<br /><br />その次の「山神第2トンネル」(650m)のところには「復員軍人殉難碑」がある。<br /><br />ここでは昭和20年8月22日多くの復員兵を乗せた列車がトンネルの中で登りきれずに立ち往生したため、列車内は煙が充満し、苦しさと暑さのために多くの乗客が列車から降りて避難しているところに列車がバックしたため、56人の人々がなくなったという悲しい事故が起こった。<br /> 17回忌の1961年地元婦人会の働きかけで、慰霊碑が建てられた。毎年8月22日には、欠かさずその供養が行われているということである。<br /><br />ただこの記念碑を見つけるのはむずかしい。

    真幸駅(380m)でとまった「いさぶろう3号」は山神第1トンネルを通過する。

    その次の「山神第2トンネル」(650m)のところには「復員軍人殉難碑」がある。

    ここでは昭和20年8月22日多くの復員兵を乗せた列車がトンネルの中で登りきれずに立ち往生したため、列車内は煙が充満し、苦しさと暑さのために多くの乗客が列車から降りて避難しているところに列車がバックしたため、56人の人々がなくなったという悲しい事故が起こった。
     17回忌の1961年地元婦人会の働きかけで、慰霊碑が建てられた。毎年8月22日には、欠かさずその供養が行われているということである。

    ただこの記念碑を見つけるのはむずかしい。

  • 14時47分定刻に吉松駅に到着する。<br />いさぶろう3号1号車7番ABC席にて記念撮影

    14時47分定刻に吉松駅に到着する。
    いさぶろう3号1号車7番ABC席にて記念撮影

    吉松駅

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP