滋賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 6月中旬は韓国釜山に行く予定でしたが、数え切れない程行っている京都市内と人生二回目の比叡山に変更。今回は、なるべくお金をかけない京都・比叡山を楽しむことに挑戦しました。<br /><br /> ①の京都市内編では、市バス専用一日乗車カ-ドを購入し、西本願寺からスタ-トし、東本願寺、法然寺周辺、嵐山、南禅寺周辺などめぐりました。<br /> 今回の比叡山横断編では、京阪の比叡山横断チケットを購入し、比叡山ケ-ブル・ロ-プウェイで比叡山へ。延暦寺をめぐり琵琶湖方面に下り、京都へ。そして一乗寺付近のラ-メン激戦区をめぐり、最後に皆さんがあまり行かない男山ケ-ブルに寄り道して大阪へ。そして22:40東京行きの深夜バスで東京駅に帰ってきました。

なるべくお金をかけないで京都・比叡山を楽しむ旅(②比叡山横断編)

11いいね!

2015/06/15 - 2015/06/17

4858位(同エリア9807件中)

0

58

SHU2

SHU2さん

 6月中旬は韓国釜山に行く予定でしたが、数え切れない程行っている京都市内と人生二回目の比叡山に変更。今回は、なるべくお金をかけない京都・比叡山を楽しむことに挑戦しました。

 ①の京都市内編では、市バス専用一日乗車カ-ドを購入し、西本願寺からスタ-トし、東本願寺、法然寺周辺、嵐山、南禅寺周辺などめぐりました。
 今回の比叡山横断編では、京阪の比叡山横断チケットを購入し、比叡山ケ-ブル・ロ-プウェイで比叡山へ。延暦寺をめぐり琵琶湖方面に下り、京都へ。そして一乗寺付近のラ-メン激戦区をめぐり、最後に皆さんがあまり行かない男山ケ-ブルに寄り道して大阪へ。そして22:40東京行きの深夜バスで東京駅に帰ってきました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
楽天トラベル

PR

  •  京都2日目 7:15、朝食のためホテルの1階にある喫茶コメダへ。東南アジアではよくあるシステムですが、日本ではめずらしいですね。

     京都2日目 7:15、朝食のためホテルの1階にある喫茶コメダへ。東南アジアではよくあるシステムですが、日本ではめずらしいですね。

    ホテル・京都・ベース 四条烏丸 宿・ホテル

  •  朝食は、コメダのモ−ニングです。飲み物と4つ切りパン半分とゆで卵で、パンはジャムかマ−ガリンを選択。無いよりはいいのですが、朝食としては物足りないですね。

     朝食は、コメダのモ−ニングです。飲み物と4つ切りパン半分とゆで卵で、パンはジャムかマ−ガリンを選択。無いよりはいいのですが、朝食としては物足りないですね。

  •  8:20、ホテルをチェックアウトし、京都の町をぶらぶらしながら20分をかけて五条京阪駅へ。まず、比叡山横断チッケット(大人3300円)を購入。他には、比叡山1dayチケット(2100円)や比叡山延暦寺入山きっぷ(2600円)等もあります。自分にあったチケットを。

     8:20、ホテルをチェックアウトし、京都の町をぶらぶらしながら20分をかけて五条京阪駅へ。まず、比叡山横断チッケット(大人3300円)を購入。他には、比叡山1dayチケット(2100円)や比叡山延暦寺入山きっぷ(2600円)等もあります。自分にあったチケットを。

    清水五条駅

  •  比叡山横断チケットは、京阪電車全線、叡山電車、叡山ケ−ブル・ロ−プウェイ、比叡山シャトルバス、京都市営地下鉄(三条〜御陵)、坂本ケ−ブル、江若バスの広域をカバ−しています。大阪〜京都〜滋賀を乗り降り自由ですし、個々の交通機関でチケットを買うより便利で安いです。

     比叡山横断チケットは、京阪電車全線、叡山電車、叡山ケ−ブル・ロ−プウェイ、比叡山シャトルバス、京都市営地下鉄(三条〜御陵)、坂本ケ−ブル、江若バスの広域をカバ−しています。大阪〜京都〜滋賀を乗り降り自由ですし、個々の交通機関でチケットを買うより便利で安いです。

  •  五条京阪駅から出町柳駅へ。そして駅から約4分で京都に来たら必ず行く「出町ふたば」へ。出町ふたばの豆餅は、本当に本当に美味しいです。お店はいつ行ってもお客がいて、夕方には売り切れます。

     五条京阪駅から出町柳駅へ。そして駅から約4分で京都に来たら必ず行く「出町ふたば」へ。出町ふたばの豆餅は、本当に本当に美味しいです。お店はいつ行ってもお客がいて、夕方には売り切れます。

    出町ふたば グルメ・レストラン

  •  豆餅と歌舞伎だんごと赤飯を購入。それ以外にも、餡なし豆餅や本わらび餅やよもぎだんごなどもあります。ここだけはお金をかけました(笑)。

     豆餅と歌舞伎だんごと赤飯を購入。それ以外にも、餡なし豆餅や本わらび餅やよもぎだんごなどもあります。ここだけはお金をかけました(笑)。

    出町ふたば グルメ・レストラン

  •  京阪の出町柳駅と地下でつながっている叡山電鉄の出町柳駅です。この駅から比叡山だけでなく鞍馬・貴船にも行けます。

     京阪の出町柳駅と地下でつながっている叡山電鉄の出町柳駅です。この駅から比叡山だけでなく鞍馬・貴船にも行けます。

    出町柳駅

  •  電車はたぶんデオ730形車両(1988年〜)で、731号車は「川をイメージした青」となっており、「えいでん」のひらがなロゴを採用しています。 右の電車はたぶんデオ800形車両(1990年〜)で、「鞍馬の雲珠桜をイメージしたピンク」となっているみたいです。<br />

     電車はたぶんデオ730形車両(1988年〜)で、731号車は「川をイメージした青」となっており、「えいでん」のひらがなロゴを採用しています。 右の電車はたぶんデオ800形車両(1990年〜)で、「鞍馬の雲珠桜をイメージしたピンク」となっているみたいです。

    叡山電鉄 乗り物

  •  1925年(大正14年)に 京都電燈が叡山平坦線(現・叡山電車 叡山本線:出町柳〜八瀬比叡山口)を開業してから、90周年だそうです。<br /> これまで何人の人を比叡山まで乗せていったんでしょうね。感謝、感謝、感謝。

     1925年(大正14年)に 京都電燈が叡山平坦線(現・叡山電車 叡山本線:出町柳〜八瀬比叡山口)を開業してから、90周年だそうです。
     これまで何人の人を比叡山まで乗せていったんでしょうね。感謝、感謝、感謝。

    叡山電鉄 乗り物

  •  叡山本線 終着駅の八瀬比叡山口です。この駅から高野川に架かる木造橋を渡り、木立の間を歩くこと約3分でケーブル八瀬駅に到着します。

     叡山本線 終着駅の八瀬比叡山口です。この駅から高野川に架かる木造橋を渡り、木立の間を歩くこと約3分でケーブル八瀬駅に到着します。

    八瀬比叡山口駅

  •  叡山電車に連絡しているようで、ケーブル八瀬駅に着くとまもなく出発の案内がありました(ケ−ブルは1時間に2〜3本)。寄り道をすると20〜30分待ちますよ。

     叡山電車に連絡しているようで、ケーブル八瀬駅に着くとまもなく出発の案内がありました(ケ−ブルは1時間に2〜3本)。寄り道をすると20〜30分待ちますよ。

    ケーブル八瀬駅

  •  2台のケ−ブルカ−は、直径40mmの1本の鋼鉄製ロープでつながっており、そのロープを井戸のつるべのように山上駅の滑車で引っ張って運転しています。そのため運転は山上駅にいる運転士です。<br />

     2台のケ−ブルカ−は、直径40mmの1本の鋼鉄製ロープでつながっており、そのロープを井戸のつるべのように山上駅の滑車で引っ張って運転しています。そのため運転は山上駅にいる運転士です。

    叡山ケーブル・ロープウェイ 乗り物

  •  叡山ケ−ブルは、カ−ブあり、急傾斜あり、所々に京都市内の絶景を見られるポイントありの全長1.3kmを約 9分で運転しています。ちなみに高低差は 561m で日本一のようです。

     叡山ケ−ブルは、カ−ブあり、急傾斜あり、所々に京都市内の絶景を見られるポイントありの全長1.3kmを約 9分で運転しています。ちなみに高低差は 561m で日本一のようです。

    叡山ケーブル・ロープウェイ 乗り物

  •  約9分で、ケ−ブル比叡駅に到着です。叡山ロ−プウェイのロ−プ比叡駅は、ケ−ブル比叡駅を降りてすぐの所にあります。ここもケ−ブルと連絡しており、数分後に出発です。

     約9分で、ケ−ブル比叡駅に到着です。叡山ロ−プウェイのロ−プ比叡駅は、ケ−ブル比叡駅を降りてすぐの所にあります。ここもケ−ブルと連絡しており、数分後に出発です。

    叡山ケーブル・ロープウェイ 乗り物

  •  ケ−ブルに比べロ−プウェイは半分以下の大きさになるので、ケ−ブルの乗員が多い場合は急いでロ−プウェイまで行かないと次の便になります。今回は7名であったのでゆっくり行って、ゆったりと座れました。

     ケ−ブルに比べロ−プウェイは半分以下の大きさになるので、ケ−ブルの乗員が多い場合は急いでロ−プウェイまで行かないと次の便になります。今回は7名であったのでゆっくり行って、ゆったりと座れました。

    叡山ケーブル・ロープウェイ 乗り物

  •  比叡山頂駅までは約 3分の空中散歩が楽しめます。比叡山頂駅まで行くと京都市内方面はほとんど見えなく、琵琶湖方面の景色となります。<br /> ロープウェイの比叡山頂駅は標高840mとなり、明らかに空気が冷えていて、「比叡山に来たぞ!」の気分になりました。<br /><br />

     比叡山頂駅までは約 3分の空中散歩が楽しめます。比叡山頂駅まで行くと京都市内方面はほとんど見えなく、琵琶湖方面の景色となります。
     ロープウェイの比叡山頂駅は標高840mとなり、明らかに空気が冷えていて、「比叡山に来たぞ!」の気分になりました。

    叡山ケーブル・ロープウェイ 乗り物

  •  比叡山頂駅から比叡山頂バス停までは徒歩5分。途中に分かれ道があり「ケーブル延暦寺駅へ徒歩30分」という案内板があるので悩みました。回りをよく見ると「比叡山頂バスのりば」の看板がありますので、坂本方面に行く人以外は注意して下さい。<br />

     比叡山頂駅から比叡山頂バス停までは徒歩5分。途中に分かれ道があり「ケーブル延暦寺駅へ徒歩30分」という案内板があるので悩みました。回りをよく見ると「比叡山頂バスのりば」の看板がありますので、坂本方面に行く人以外は注意して下さい。

  •  山頂からの景色です。遠くにかすんでいますが琵琶湖が望めました。天気がよければなぁ−。なお頂上には、フランス印象派画家たちの作品をモチ−フに設計されたプロヴァンス風庭園のガ−デンミュ−ジアム比叡があり、横断チケットがあれば割引になります(先日テレビで紹介されていました)。<br />

     山頂からの景色です。遠くにかすんでいますが琵琶湖が望めました。天気がよければなぁ−。なお頂上には、フランス印象派画家たちの作品をモチ−フに設計されたプロヴァンス風庭園のガ−デンミュ−ジアム比叡があり、横断チケットがあれば割引になります(先日テレビで紹介されていました)。

  •  比叡山頂バス停から延暦寺発祥の地「東塔地域」へ。比叡山内シャトルバスは、1時間に2本前後なので、ロープウェイ駅からのんびり歩いていると乗り遅れます。なお、東塔バス停で下りると観光的にはいいのですが、下車は売店や食堂があり便利な延暦寺バスセンタ-へ(約7分)。

     比叡山頂バス停から延暦寺発祥の地「東塔地域」へ。比叡山内シャトルバスは、1時間に2本前後なので、ロープウェイ駅からのんびり歩いていると乗り遅れます。なお、東塔バス停で下りると観光的にはいいのですが、下車は売店や食堂があり便利な延暦寺バスセンタ-へ(約7分)。

    比叡山内シャトルバス 乗り物

  •  延暦寺バスセンタ−のすぐ横には、巡拝受付があります(写真)。そこで横断チッケットを見せると「諸堂めぐり」の説明書がいただけ、それがフリ−パスの証になります。

     延暦寺バスセンタ−のすぐ横には、巡拝受付があります(写真)。そこで横断チッケットを見せると「諸堂めぐり」の説明書がいただけ、それがフリ−パスの証になります。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  受付のすぐ裏にある国宝殿は、あまり興味が無かったのと別料金のようであったのでパスして、大講堂へ。大講堂には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祀られていて、僧侶の学問修行の場所でもあるそうです。<br /><br /><br />

     受付のすぐ裏にある国宝殿は、あまり興味が無かったのと別料金のようであったのでパスして、大講堂へ。大講堂には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祀られていて、僧侶の学問修行の場所でもあるそうです。


    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  大黒堂です。日本の大黒天信仰の発祥の地と言われています。<br />本尊の大黒天は、「三面出世大黒天」と言われ、大黒天と毘沙門と弁財天が一体になった姿をしています。<br /> 写真真ん中右下に、摩尼車(回せば願い事がかなう石の車)があるので回してみて下さい。少し重いのですが、願いがかなうと思います。

     大黒堂です。日本の大黒天信仰の発祥の地と言われています。
    本尊の大黒天は、「三面出世大黒天」と言われ、大黒天と毘沙門と弁財天が一体になった姿をしています。
     写真真ん中右下に、摩尼車(回せば願い事がかなう石の車)があるので回してみて下さい。少し重いのですが、願いがかなうと思います。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  大講堂の横にある鐘楼は開運の鐘とよばれており、1打50円で誰でも鐘を撞くことができ、この鐘を撞くと運が開けるそうです。もちろんやりました。

     大講堂の横にある鐘楼は開運の鐘とよばれており、1打50円で誰でも鐘を撞くことができ、この鐘を撞くと運が開けるそうです。もちろんやりました。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  鐘楼の横の階段を下りて行くとトイレや休憩所・事務所がある広場に出ます。その広場から緩やかな坂の下に、延暦寺の中心である総本堂の根本中堂が見えてきます。<br /> 延暦寺と言えばここが必ず写真ポイントになりますね。<br />

     鐘楼の横の階段を下りて行くとトイレや休憩所・事務所がある広場に出ます。その広場から緩やかな坂の下に、延暦寺の中心である総本堂の根本中堂が見えてきます。
     延暦寺と言えばここが必ず写真ポイントになりますね。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  根本中堂を中心とする東塔地域は、伝教大師最澄が延暦寺を開いた場所です。現在の建物は、徳川家光公の命で 1642年に竣工したものです。ご本尊の薬師如来像前には、千二百年間灯り続けている「不滅の法灯」も安置されています。

     根本中堂を中心とする東塔地域は、伝教大師最澄が延暦寺を開いた場所です。現在の建物は、徳川家光公の命で 1642年に竣工したものです。ご本尊の薬師如来像前には、千二百年間灯り続けている「不滅の法灯」も安置されています。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  回廊と中庭の奥に中堂が建っており、その全体像が見られる場所はありません。また中堂の内部は厳か雰囲気でした。写真は禁止でしたが、外側の遠くから撮るのなら許可はしないが黙認とのことでした。<br />

     回廊と中庭の奥に中堂が建っており、その全体像が見られる場所はありません。また中堂の内部は厳か雰囲気でした。写真は禁止でしたが、外側の遠くから撮るのなら許可はしないが黙認とのことでした。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  根本中堂の前の高い石段の上にある文殊楼は、延暦寺の山門にあたり、徒歩で本坂を登ってくると、まずこの門を潜ることになります。また、周りには変わった石碑もありますよ。<br /><br />

     根本中堂の前の高い石段の上にある文殊楼は、延暦寺の山門にあたり、徒歩で本坂を登ってくると、まずこの門を潜ることになります。また、周りには変わった石碑もありますよ。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  来た道を戻り、東塔方面に向かう途中に和様・唐様両模様をもち合わせた 戒壇院があります。天台宗の僧侶が層になることを誓うお堂のようです。

     来た道を戻り、東塔方面に向かう途中に和様・唐様両模様をもち合わせた 戒壇院があります。天台宗の僧侶が層になることを誓うお堂のようです。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  左が東塔で右が阿弥陀堂です。阿弥陀堂は先祖回向のお堂であり、堂の中には水琴窟があって美しい響きを聞くことができると書いてありましたが見つけることができませんでした。いろいろ工事をしていたので気づかなかったのかな?<br /> また、東塔は昭和55年に阿弥陀堂の横に再興されました。

     左が東塔で右が阿弥陀堂です。阿弥陀堂は先祖回向のお堂であり、堂の中には水琴窟があって美しい響きを聞くことができると書いてありましたが見つけることができませんでした。いろいろ工事をしていたので気づかなかったのかな?
     また、東塔は昭和55年に阿弥陀堂の横に再興されました。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  阿弥陀堂から延暦寺バスセンタ−に戻り、30分に1本のシャトルバスに乗って約 2分で西塔地域に到着しました。もし東塔地域の阿弥陀堂と西塔地域の浄土院を参拝するのなら、バスを待つ時間等を考慮すると、バスではなく徒歩で移動する方が歩く距離と時間を短縮できますよ。<br /> 写真は、伝教大師の御廟がある浄土院です。

     阿弥陀堂から延暦寺バスセンタ−に戻り、30分に1本のシャトルバスに乗って約 2分で西塔地域に到着しました。もし東塔地域の阿弥陀堂と西塔地域の浄土院を参拝するのなら、バスを待つ時間等を考慮すると、バスではなく徒歩で移動する方が歩く距離と時間を短縮できますよ。
     写真は、伝教大師の御廟がある浄土院です。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  バス停に近い「にない堂」です。左の常行堂と右の法華堂という同じ形の2つのお堂が廊下によってつながっています。弁慶が両堂をつなぐ廊下に肩を入れて担ったとの言い伝えから、にない堂とも呼ばれています。

     バス停に近い「にない堂」です。左の常行堂と右の法華堂という同じ形の2つのお堂が廊下によってつながっています。弁慶が両堂をつなぐ廊下に肩を入れて担ったとの言い伝えから、にない堂とも呼ばれています。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  西塔の本堂にあたる転法輪堂です。一般にはご本尊の釈迦如来にちなんで釈迦堂の名で呼ばれています。<br /> その釈迦堂は、延暦寺に現存する最古の建物で、豊臣秀吉により三井寺から 1596年に西塔に移築されたものです。

     西塔の本堂にあたる転法輪堂です。一般にはご本尊の釈迦如来にちなんで釈迦堂の名で呼ばれています。
    その釈迦堂は、延暦寺に現存する最古の建物で、豊臣秀吉により三井寺から 1596年に西塔に移築されたものです。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  パンフレットに、釈迦堂の斜め奥に「居士林」と載っていたので、何かと思い行ってみたら修行体験の道場でした。みなさん、修行体験をして自分自身を見つめ直してみては? 私は年なので……。

     パンフレットに、釈迦堂の斜め奥に「居士林」と載っていたので、何かと思い行ってみたら修行体験の道場でした。みなさん、修行体験をして自分自身を見つめ直してみては? 私は年なので……。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  只今12:55、予想通り食事ができるのは延暦寺バスセンタ−内の食堂のみでした。昼食を食べる所があったらお土産にしようと思っていた「出町ふたば」で買った豆餅と歌舞伎だんごと赤飯が役に立ちました。 

     只今12:55、予想通り食事ができるのは延暦寺バスセンタ−内の食堂のみでした。昼食を食べる所があったらお土産にしようと思っていた「出町ふたば」で買った豆餅と歌舞伎だんごと赤飯が役に立ちました。 

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  西塔から横川に行くシャトルバスは、所々で琵琶湖が望める地点を通って約10分で横川に到着。バス停から数分歩いて行くと龍ヶ池が見えてきます。その前の坂の上に、鮮やかな朱塗りの建物の横川中堂が見えます。本堂は、舞台造りで全体的に見て船が浮かんでいる姿に見えるのが特徴です。<br /> なお、現在の建物は昭和 46年に再興された建物です。<br />

     西塔から横川に行くシャトルバスは、所々で琵琶湖が望める地点を通って約10分で横川に到着。バス停から数分歩いて行くと龍ヶ池が見えてきます。その前の坂の上に、鮮やかな朱塗りの建物の横川中堂が見えます。本堂は、舞台造りで全体的に見て船が浮かんでいる姿に見えるのが特徴です。
     なお、現在の建物は昭和 46年に再興された建物です。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  中堂の中に入ると数多くの観音様が目に入り、入って左側に、御本尊である聖観音菩薩を拝観できます。堂内の中心部はちょっと低くなっており、網越しから覗きこ見ますが、黒ずんでいて神秘的な世界で、厳かな雰囲気になります。<br /><br />

     中堂の中に入ると数多くの観音様が目に入り、入って左側に、御本尊である聖観音菩薩を拝観できます。堂内の中心部はちょっと低くなっており、網越しから覗きこ見ますが、黒ずんでいて神秘的な世界で、厳かな雰囲気になります。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  元三大師堂(四季講堂)は、おみくじの発祥の地と言われており、元三慈恵大師良源が考え出したと言われています。宝くじではなく、おみくじです。

     元三大師堂(四季講堂)は、おみくじの発祥の地と言われており、元三慈恵大師良源が考え出したと言われています。宝くじではなく、おみくじです。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  法華経の講義を行ったとされるお堂です。<br /> 古びた木造といった感があり、側面はほとんどが板壁で囲まれた素木造で、低い縁高欄が周囲を繞っている堂々として風格の建物です。ただ、障子戸や古い賽銭箱など、自分の田舎の寺のような雰囲気を感じました。

     法華経の講義を行ったとされるお堂です。
    古びた木造といった感があり、側面はほとんどが板壁で囲まれた素木造で、低い縁高欄が周囲を繞っている堂々として風格の建物です。ただ、障子戸や古い賽銭箱など、自分の田舎の寺のような雰囲気を感じました。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  箸塚弁財天です。この箸塚弁財天の鳥居の横に、亀の姿によく似ている「亀石」あります。なかなか雰囲気があっていいですよ。なおこの先は、僧侶の基本的修業の場である行院などがあります。恵心堂はバスの時間の関係で行けませんでした。<br />

     箸塚弁財天です。この箸塚弁財天の鳥居の横に、亀の姿によく似ている「亀石」あります。なかなか雰囲気があっていいですよ。なおこの先は、僧侶の基本的修業の場である行院などがあります。恵心堂はバスの時間の関係で行けませんでした。

    比叡山延暦寺 寺・神社・教会

  •  無事バスに乗り、ケ−ブル延暦寺駅がある東塔バス停に行く途中から見える琵琶湖です。残念ながら少し霞んでいます。

     無事バスに乗り、ケ−ブル延暦寺駅がある東塔バス停に行く途中から見える琵琶湖です。残念ながら少し霞んでいます。

  •  東塔バス停からケ−ブル延暦寺駅までは、山林の中を下る坂道で徒歩約10分はかかります。駅から延暦寺に行く場合はもう少し時間はかかるのでは。<br />写真は1927年開業時からの建物で、レトロなケーブル延暦寺駅です。

     東塔バス停からケ−ブル延暦寺駅までは、山林の中を下る坂道で徒歩約10分はかかります。駅から延暦寺に行く場合はもう少し時間はかかるのでは。
    写真は1927年開業時からの建物で、レトロなケーブル延暦寺駅です。

    坂本ケーブル 乗り物

  •  昔はケーブル延暦寺駅の2階には、貴賓室が設けられていたのですが、現在はギャラリーとして使われています。また、2階は展望台テラスにもなっており、ここからは大津方面がよく見えました。

     昔はケーブル延暦寺駅の2階には、貴賓室が設けられていたのですが、現在はギャラリーとして使われています。また、2階は展望台テラスにもなっており、ここからは大津方面がよく見えました。

    坂本ケーブル 乗り物

  •  ケーブルはヨーロピアン調のグリーンとレッド車両で、全長は2025mと日本一長いケーブルカーです。坂本駅までの11分間、パノラマワイドの車窓から素敵な景色を楽しみました。

     ケーブルはヨーロピアン調のグリーンとレッド車両で、全長は2025mと日本一長いケーブルカーです。坂本駅までの11分間、パノラマワイドの車窓から素敵な景色を楽しみました。

    坂本ケーブル 乗り物

  •  終着駅のケ−ブル坂本駅は、1927年の開業当時からのレトロの駅舎で、1階には待合室、切符売場、売店、乗務員控室などがあります。また駅舎入口の上には「坂本驛」と旧駅名が記されています。

     終着駅のケ−ブル坂本駅は、1927年の開業当時からのレトロの駅舎で、1階には待合室、切符売場、売店、乗務員控室などがあります。また駅舎入口の上には「坂本驛」と旧駅名が記されています。

    坂本ケーブル 乗り物

  •  坂本駅からバスも乗れたのですが、ぶらぶらと日吉大社まで散策。ケーブル坂本駅から京阪坂本駅にゆく途中にあります(徒歩約6分)。20〜30分で見学できると思いこんで、大きな鳥居をくぐり受付へ。お話を聞いたら少なくとも1時間くらいはかかり、しっかりまわったら5時間くらいかかると聞いて今回は泣く泣くUタ−ン。京都からそんなに遠くないので、調べて必ず再チャレンジしたいと思いました。 なお、全国の日吉、日枝、山王神社の総本宮となっています。

     坂本駅からバスも乗れたのですが、ぶらぶらと日吉大社まで散策。ケーブル坂本駅から京阪坂本駅にゆく途中にあります(徒歩約6分)。20〜30分で見学できると思いこんで、大きな鳥居をくぐり受付へ。お話を聞いたら少なくとも1時間くらいはかかり、しっかりまわったら5時間くらいかかると聞いて今回は泣く泣くUタ−ン。京都からそんなに遠くないので、調べて必ず再チャレンジしたいと思いました。 なお、全国の日吉、日枝、山王神社の総本宮となっています。

    日吉大社 寺・神社・教会

  •  日吉大社の鳥居から約10分で京阪坂本駅に着きました。途中、たぶん穴太衆と呼ばれる石工集団による石垣の街並みがあり、歴史好きな人にはお勧めの場所です。

     日吉大社の鳥居から約10分で京阪坂本駅に着きました。途中、たぶん穴太衆と呼ばれる石工集団による石垣の街並みがあり、歴史好きな人にはお勧めの場所です。

  •  京阪で坂本駅から浜大津駅で乗り換えて御陵駅へ。そこからは京都市営地下鉄東西線なのですが乗り換えなくそのまま三条京阪駅へ。坂本駅から約40分で三条までこれました。驚いたことに、京都駅から嵐山まで行くよりは時間は短かったです。

     京阪で坂本駅から浜大津駅で乗り換えて御陵駅へ。そこからは京都市営地下鉄東西線なのですが乗り換えなくそのまま三条京阪駅へ。坂本駅から約40分で三条までこれました。驚いたことに、京都駅から嵐山まで行くよりは時間は短かったです。

  •  三条京阪駅から三条駅に移動し、出町柳駅に行き叡山電車で一乗寺駅へ。<br />京都に来たら行かんと損!一乗寺ラ−メン通りは、関西屈指のラーメン激戦区なのです。天下一品総本店、天天有、高安は食べたことがあるので今回は、京都の人に聞いた一番人気の「極鶏」へ。営業時間を確認していったのに「都合により営業は18時から」。ショック!。18:00からでは東京に帰れないぞ〜。

     三条京阪駅から三条駅に移動し、出町柳駅に行き叡山電車で一乗寺駅へ。
    京都に来たら行かんと損!一乗寺ラ−メン通りは、関西屈指のラーメン激戦区なのです。天下一品総本店、天天有、高安は食べたことがあるので今回は、京都の人に聞いた一番人気の「極鶏」へ。営業時間を確認していったのに「都合により営業は18時から」。ショック!。18:00からでは東京に帰れないぞ〜。

    麺屋 極鶏 グルメ・レストラン

  •  16:30頃では営業しているラ−メン有名店は少なく、食べログでやっと「一乗寺ブギ−」を見つけました。ちゃんと営業していました。

     16:30頃では営業しているラ−メン有名店は少なく、食べログでやっと「一乗寺ブギ−」を見つけました。ちゃんと営業していました。

    一乗寺ブギー グルメ・レストラン

  •  外から店内はよく見えなため、恐る恐る入店。店内は薄暗く、黒い色調に木目のカウンター、BARのような雰囲気です。東京都町田にあった旧ラァメン家 69’N’ROLL ONEと同じようなにおい(雰囲気)がしました。入ったからには逃げられず、券売機で「つけそば300g700円 」を購入。<br /> 麺はウェーブがかかった太麺で、つけダレは豚骨ベース醤油味。細かい背油が浮かんで、見た目は少し濃い目ですがさらっとしているライト系でした。つけダレの中には大きなチャーシューと、もやしが入っていました。<br /> 甘さ・辛さ・酸味もしっかりの醤油タレつけそばは、関東には無い美味しい味わいでした。<br />

     外から店内はよく見えなため、恐る恐る入店。店内は薄暗く、黒い色調に木目のカウンター、BARのような雰囲気です。東京都町田にあった旧ラァメン家 69’N’ROLL ONEと同じようなにおい(雰囲気)がしました。入ったからには逃げられず、券売機で「つけそば300g700円 」を購入。
     麺はウェーブがかかった太麺で、つけダレは豚骨ベース醤油味。細かい背油が浮かんで、見た目は少し濃い目ですがさらっとしているライト系でした。つけダレの中には大きなチャーシューと、もやしが入っていました。
     甘さ・辛さ・酸味もしっかりの醤油タレつけそばは、関東には無い美味しい味わいでした。

    一乗寺ブギー グルメ・レストラン

  •  ラ−メンの後は、叡山電車と京阪電車を乗り継いで、京阪八幡市駅で下車。徒歩1〜2分で男山ケ−ブル駅に18:05に到着。最終は18:45なのですが帰りはありません。18:15のケ−ブルカ−に乗って(約3分)急いで石清水八幡宮を参拝して18:45までに帰ってこなければなりません。

     ラ−メンの後は、叡山電車と京阪電車を乗り継いで、京阪八幡市駅で下車。徒歩1〜2分で男山ケ−ブル駅に18:05に到着。最終は18:45なのですが帰りはありません。18:15のケ−ブルカ−に乗って(約3分)急いで石清水八幡宮を参拝して18:45までに帰ってこなければなりません。

    石清水八幡宮参道ケーブル 乗り物

  •  客は私一人の貸しきりで、営業が成り立つのか心配です。<br />開業は1926年ですが1944年に廃業し1955年に再開したそうです。<br />路線距離(営業キロ)は0.4 kmで、駅数は2駅(八幡市駅と男山山上駅)で、高低差は82 mです。 ケ−ブルは男山の山上にある石清水八幡宮への足で、初詣客で賑わう1月の利用者数が全体の50%を占めているそうです。<br /> 車窓からの景色はなかなかでした。

     客は私一人の貸しきりで、営業が成り立つのか心配です。
    開業は1926年ですが1944年に廃業し1955年に再開したそうです。
    路線距離(営業キロ)は0.4 kmで、駅数は2駅(八幡市駅と男山山上駅)で、高低差は82 mです。 ケ−ブルは男山の山上にある石清水八幡宮への足で、初詣客で賑わう1月の利用者数が全体の50%を占めているそうです。
     車窓からの景色はなかなかでした。

    石清水八幡宮参道ケーブル 乗り物

  •  男山山上駅から約5分で写真の参道にでます。<br /> 石清水八幡宮は、九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡のひとつで、全国屈指の 厄除けの神社として知られています。また、源氏が氏神と崇めたことから、必勝の神社としても知られています。 <br /><br />

     男山山上駅から約5分で写真の参道にでます。
     石清水八幡宮は、九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡のひとつで、全国屈指の 厄除けの神社として知られています。また、源氏が氏神と崇めたことから、必勝の神社としても知られています。

    石清水八幡宮 寺・神社・教会

  •  南総門をくぐると社殿(本殿)が見えてきます。写真でもわかるように社殿の屋根に特徴があり、普通の屋根の上に大きな神輿が乗っているように見えます。<br /><br /> 本殿から少し離れた所に「エジソン記念碑」が建っています。これは、エジソンが八幡の竹を使って白熱電球の長時間点灯に成功したことを顕彰するために建てられたようです。確かに昔、エジソンがフィラメントの材料に日本の竹を使って成功したと本で読んだ記憶があります。

     南総門をくぐると社殿(本殿)が見えてきます。写真でもわかるように社殿の屋根に特徴があり、普通の屋根の上に大きな神輿が乗っているように見えます。

     本殿から少し離れた所に「エジソン記念碑」が建っています。これは、エジソンが八幡の竹を使って白熱電球の長時間点灯に成功したことを顕彰するために建てられたようです。確かに昔、エジソンがフィラメントの材料に日本の竹を使って成功したと本で読んだ記憶があります。

    石清水八幡宮 寺・神社・教会

  •  石清水八幡宮の横にある展望台は、あまり高くはありませんが京都市〜宇治あたりが一望できます。眼下には京滋PBや名神など高速や幹線道路が集中しており、宇治川・木津川・桂川の3川をはさんで天王山を望むことができます。<br /> また、石清水八幡宮の周りは、春にはソメイヨシノやヤマザクラなどの桜、秋には紅葉を楽しむことができるそうです。

     石清水八幡宮の横にある展望台は、あまり高くはありませんが京都市〜宇治あたりが一望できます。眼下には京滋PBや名神など高速や幹線道路が集中しており、宇治川・木津川・桂川の3川をはさんで天王山を望むことができます。
     また、石清水八幡宮の周りは、春にはソメイヨシノやヤマザクラなどの桜、秋には紅葉を楽しむことができるそうです。

    男山 自然・景勝地

  •  ギリギリケ−ブルの最終に間に合い、京阪本線の滝井駅へ。汗をかいたままバスに乗るのはイヤだったので、ネットで検索して、駅から約5分の銭湯(ニュ−清滝)へ。ニュ−と書いてありましたが本当にニュ−?、でも普通の銭湯より若干大きく、サウナも有り、なかなかよかったです。<br /><br /> バスの乗車場所の大阪駅に1時間チョット前に到着し、若い頃大阪の友人とお世話になった大阪駅前地下道の「ぶらり横丁」を見に行きましたが、強制撤去命令が出ていてもう営業はしていませんでした。しかたがないのですが、綺麗で形だけで心が入ってない店ばかりになってきて寂しいですね。

     ギリギリケ−ブルの最終に間に合い、京阪本線の滝井駅へ。汗をかいたままバスに乗るのはイヤだったので、ネットで検索して、駅から約5分の銭湯(ニュ−清滝)へ。ニュ−と書いてありましたが本当にニュ−?、でも普通の銭湯より若干大きく、サウナも有り、なかなかよかったです。

     バスの乗車場所の大阪駅に1時間チョット前に到着し、若い頃大阪の友人とお世話になった大阪駅前地下道の「ぶらり横丁」を見に行きましたが、強制撤去命令が出ていてもう営業はしていませんでした。しかたがないのですが、綺麗で形だけで心が入ってない店ばかりになってきて寂しいですね。

  •  また、大阪駅前地下道の老舗串カツ店「松葉」は、大阪市が地下道拡幅工事のため閉店を決め、今日(17日)午後から撤去作業を始め、私が着いた午後9:40頃には撤去作業は終わっていました。カウンターだったスペースには、多くの感謝の手紙などが置かれ、近くに従業員らしき方が花束を持って話をしていました。大阪の名物店の最後を、私と同じように通行客が名残惜しそうに写真に収めていました。<br /><br />

     また、大阪駅前地下道の老舗串カツ店「松葉」は、大阪市が地下道拡幅工事のため閉店を決め、今日(17日)午後から撤去作業を始め、私が着いた午後9:40頃には撤去作業は終わっていました。カウンターだったスペースには、多くの感謝の手紙などが置かれ、近くに従業員らしき方が花束を持って話をしていました。大阪の名物店の最後を、私と同じように通行客が名残惜しそうに写真に収めていました。

    松葉 地下店 グルメ・レストラン

  •  東京へは、来た時と同じ夜行深夜バス(3列独立シ−ト・トイレ付)です。今回は右窓側で、通路が少し広いので、トイレに行く時などは楽でした。<br /> 今回の旅行で一番困った事は、大阪駅の乗車場所がわからなくて15分間歩き回ったことです。バスに乗られる方は、場所をよく調べるか乗車時間よりかなり早く行くことをお薦めします。<br /> 東京駅には到着時間の6:30より5分早く無事到着し、とりあえず旅行は終了です。

     東京へは、来た時と同じ夜行深夜バス(3列独立シ−ト・トイレ付)です。今回は右窓側で、通路が少し広いので、トイレに行く時などは楽でした。
     今回の旅行で一番困った事は、大阪駅の乗車場所がわからなくて15分間歩き回ったことです。バスに乗られる方は、場所をよく調べるか乗車時間よりかなり早く行くことをお薦めします。
     東京駅には到着時間の6:30より5分早く無事到着し、とりあえず旅行は終了です。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP