山口市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回山口県を旅して、日本の歴史を大きく変える転換点の重要な舞台に、山口県が関わった事を知りました。<br />平安時代、下関市で繰り広げられた源氏と平氏の戦い「壇ノ浦の戦い」は、貴族社会から武家社会への転換点になる。<br /><br />室町時代から戦国時代には、戦乱の京都から逃れてきた公家や文化人が山口に滞在し、大内文化が花開いた。<br /><br />大内氏滅亡の後は毛利氏が勢力を広げましたが、「関ヶ原の戦い」で敗れた後は萩市へ城を構え、幕末までの260年間、藩政の中心地となる。<br /><br />その後、長州藩には藩校明倫館や私塾が出来、吉田松陰が主宰する松下村塾は、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文といった多くの人材を輩出し、明治維新の原動力となり、近代国家の成立に重要な役割を果す。<br /><br />そして藩庁を萩から山口市に移し長州・薩摩藩の連合軍が幕府軍を破り・・<br />明治維新へ。。。。(ざっくりです)<br />          <br />この様な度重なる歴史の舞台に登場した山口。西国の勇者、大内氏や毛利氏の足跡を誇り高く思う歴史感覚が今なお引き継がれて往時の面影を残す多くの史跡や歴史・文化を豊かに保持しているのかと思ったりします。<br /><br />*******<br />さて、4日目最終日は・・・守護大名・大内氏が京に憧れて造営した街で、西の京と呼ばれる山口の、香山公園・国宝になっている瑠璃光寺五重塔を見に行きました。<br />この五重塔は、応永6年(1399)の応永の乱で命を落とした大内義弘の菩提を弔うために、弟の盛見が建立を計画し、嘉吉2(1442)年にに完成したといわれています。山口の観光のシンボルとなっています。<br />では、山口の旅・最終回の旅行記を。<br />          ご覧いただけたら嬉しく思います。<br /><br />*********<br /><br />【日程】<br /><br />1日目5/31・・・(1) 門司港レトロ→(2)巌流島編→(3)下関唐戸エリア編→<br />(4)本州(下関)→九州(門司)を歩いて渡る=門司港ホテル泊<br /><br /> 2日目6/1・・・(5)秋吉・秋芳洞JR門司港6:23→6:50下関・サンデンバス7:07→<br />9:10秋芳洞バスセンター着秋芳洞バスセンター13:03発→<br />(6)松陰神社 14:11東萩駅着→14:30松陰神社 = 萩一輪泊<br /> <br /><br /> 3日目6/2・・・(7)萩武家屋敷】7:00武家屋敷「堀内地区」→10:10萩博物館→<br />11:00「菊屋横丁→東光寺→14:40東萩=15:30長門湯本着 ・・・ 長門湯本温泉 大谷山荘泊<br />                     <br />4日目6/3・・・●(8)瑠璃光寺五重塔<br /><br />9:10バス大谷山荘発→10:40着新山口駅→11:20山口駅着→バス県庁前・藩庁門→香山公園散策<br />香山公園発コミュニティバス13:45→JR山口駅発14:08→新山口駅発のぞみ15:40→新大阪17:34着→自宅<br /><br /> <br /><br /><br /><br /><br />

(8)日本3名塔・国宝瑠璃光寺五重塔の優雅な姿

29いいね!

2015/05/31 - 2015/06/03

84位(同エリア482件中)

0

48

しんちゃん

しんちゃんさん

今回山口県を旅して、日本の歴史を大きく変える転換点の重要な舞台に、山口県が関わった事を知りました。
平安時代、下関市で繰り広げられた源氏と平氏の戦い「壇ノ浦の戦い」は、貴族社会から武家社会への転換点になる。

室町時代から戦国時代には、戦乱の京都から逃れてきた公家や文化人が山口に滞在し、大内文化が花開いた。

大内氏滅亡の後は毛利氏が勢力を広げましたが、「関ヶ原の戦い」で敗れた後は萩市へ城を構え、幕末までの260年間、藩政の中心地となる。

その後、長州藩には藩校明倫館や私塾が出来、吉田松陰が主宰する松下村塾は、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文といった多くの人材を輩出し、明治維新の原動力となり、近代国家の成立に重要な役割を果す。

そして藩庁を萩から山口市に移し長州・薩摩藩の連合軍が幕府軍を破り・・
明治維新へ。。。。(ざっくりです)
          
この様な度重なる歴史の舞台に登場した山口。西国の勇者、大内氏や毛利氏の足跡を誇り高く思う歴史感覚が今なお引き継がれて往時の面影を残す多くの史跡や歴史・文化を豊かに保持しているのかと思ったりします。

*******
さて、4日目最終日は・・・守護大名・大内氏が京に憧れて造営した街で、西の京と呼ばれる山口の、香山公園・国宝になっている瑠璃光寺五重塔を見に行きました。
この五重塔は、応永6年(1399)の応永の乱で命を落とした大内義弘の菩提を弔うために、弟の盛見が建立を計画し、嘉吉2(1442)年にに完成したといわれています。山口の観光のシンボルとなっています。
では、山口の旅・最終回の旅行記を。
          ご覧いただけたら嬉しく思います。

*********

【日程】

1日目5/31・・・(1) 門司港レトロ→(2)巌流島編→(3)下関唐戸エリア編→
(4)本州(下関)→九州(門司)を歩いて渡る=門司港ホテル泊

2日目6/1・・・(5)秋吉・秋芳洞JR門司港6:23→6:50下関・サンデンバス7:07→
9:10秋芳洞バスセンター着秋芳洞バスセンター13:03発→
(6)松陰神社 14:11東萩駅着→14:30松陰神社 = 萩一輪泊
 

3日目6/2・・・(7)萩武家屋敷】7:00武家屋敷「堀内地区」→10:10萩博物館→
11:00「菊屋横丁→東光寺→14:40東萩=15:30長門湯本着 ・・・ 長門湯本温泉 大谷山荘泊
                     
4日目6/3・・・●(8)瑠璃光寺五重塔

9:10バス大谷山荘発→10:40着新山口駅→11:20山口駅着→バス県庁前・藩庁門→香山公園散策
香山公園発コミュニティバス13:45→JR山口駅発14:08→新山口駅発のぞみ15:40→新大阪17:34着→自宅

 




旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大谷山荘<br />ホテル9:10発のバスで新山口駅まで送ってもらいます。<br />長門湯本から新山口駅まで1時間30分も掛りました。<br />高速道路ではなく県道を走るのですが‥山口県は広い〜と思う距離です。<br /><br />大型送迎バスに客は3名。なんか申し訳ないような…。<br />景色を見ながらのんびり。楽に移動できて良かった(^O^)<br /><br />

    大谷山荘
    ホテル9:10発のバスで新山口駅まで送ってもらいます。
    長門湯本から新山口駅まで1時間30分も掛りました。
    高速道路ではなく県道を走るのですが‥山口県は広い〜と思う距離です。

    大型送迎バスに客は3名。なんか申し訳ないような…。
    景色を見ながらのんびり。楽に移動できて良かった(^O^)

  • 大谷山荘<br />広々としているロビーの様子。

    大谷山荘
    広々としているロビーの様子。

  • 10:59 新山口駅から山口駅までJR普通電車に乗ります。<br />所要時間は20分。<br /><br /><br /><br />

    10:59 新山口駅から山口駅までJR普通電車に乗ります。
    所要時間は20分。



  • 山口駅前から県庁前まで山口市コミュニティバスに乗り、藩庁門を目指します。<br />10分位で着きました。<br /><br />これは山口駅前に飾ってある、 山口県名産品の大内塗り雛人形です。<br />愛嬌あるお顔。<br /><br /><br />

    山口駅前から県庁前まで山口市コミュニティバスに乗り、藩庁門を目指します。
    10分位で着きました。

    これは山口駅前に飾ってある、 山口県名産品の大内塗り雛人形です。
    愛嬌あるお顔。


  • 藩庁門<br /><br />幕末の文久3(1863)年、毛利敬親が萩市から今の県庁の位置に藩庁を移した際、表門として建造。<br />藩庁の正門で、脇門付薬医門で、切妻造り、平入り、本瓦葺きです。<br /><br />明治維新を支えた長州藩士たちが、明治4年までこの門をくぐり通行していました。

    藩庁門

    幕末の文久3(1863)年、毛利敬親が萩市から今の県庁の位置に藩庁を移した際、表門として建造。
    藩庁の正門で、脇門付薬医門で、切妻造り、平入り、本瓦葺きです。

    明治維新を支えた長州藩士たちが、明治4年までこの門をくぐり通行していました。

  • 藩庁門は、バス停から徒歩2分の所にあります。

    藩庁門は、バス停から徒歩2分の所にあります。

  • 藩庁門の周囲はお堀になっっています。<br />青々とした木々が美しい。<br /><br />さらに、香山公園めざし徒歩8分。<br />見えてきたのは・・・・

    藩庁門の周囲はお堀になっっています。
    青々とした木々が美しい。

    さらに、香山公園めざし徒歩8分。
    見えてきたのは・・・・

  • 枕柳亭<br /><br />明治維新の志士の集会所で、薩長連合の密議がなされたところです。

    枕柳亭

    明治維新の志士の集会所で、薩長連合の密議がなされたところです。

  • 大内広世像<br /><br />さらに歩いて5分、香山公園内にある大内広世像です。<br />広世の時代に、周防と長門二か国の支配が固められました。<br />1360年頃、あこがれの京都を模して都市計画をしました。

    大内広世像

    さらに歩いて5分、香山公園内にある大内広世像です。
    広世の時代に、周防と長門二か国の支配が固められました。
    1360年頃、あこがれの京都を模して都市計画をしました。

  • 香山公園内に建つ、 国宝の瑠璃光寺五重塔です。<br /><br />高さ 31.2m で 屋根は檜皮葺で、塔身部は上層部に向かって細くなっていて、<br />非常にすっきりとした印象です。<br />

    香山公園内に建つ、 国宝の瑠璃光寺五重塔です。

    高さ 31.2m で 屋根は檜皮葺で、塔身部は上層部に向かって細くなっていて、
    非常にすっきりとした印象です。

  • 国宝 瑠璃光寺五重塔<br />二層にのみ回縁(まわりえん)がついているのが特徴です。<br />各層軒が広く張出し、檜皮葺の屋根の勾配は緩くなっています。<br />塔身は上層ほど間を縮め、塔の胴を細く見せ、すっきりした感じがします。<br />これに対して初重の丈が高く、柱が太く二重目には廻縁・高欄があるので安定感が強く感じられます。<br />室町建築としては装飾が少ない造りとなっています

    国宝 瑠璃光寺五重塔
    二層にのみ回縁(まわりえん)がついているのが特徴です。
    各層軒が広く張出し、檜皮葺の屋根の勾配は緩くなっています。
    塔身は上層ほど間を縮め、塔の胴を細く見せ、すっきりした感じがします。
    これに対して初重の丈が高く、柱が太く二重目には廻縁・高欄があるので安定感が強く感じられます。
    室町建築としては装飾が少ない造りとなっています

  • 瑠璃光寺五重塔

    瑠璃光寺五重塔

  • 楓の裏山を背に、優雅な姿です。<br /><br />夜間は日没から22:00までライトアップされているそうです。<br />夜も見れたらいいねー。

    楓の裏山を背に、優雅な姿です。

    夜間は日没から22:00までライトアップされているそうです。
    夜も見れたらいいねー。

  • 瑠璃光寺五重塔<br /><br />美しさは日本三名塔の一つに数えられ、<br />室町中期における最も秀でた建造物と評されています。<br /><br />ちなみに、他2基は、奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔です。

    瑠璃光寺五重塔

    美しさは日本三名塔の一つに数えられ、
    室町中期における最も秀でた建造物と評されています。

    ちなみに、他2基は、奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔です。

  • 散歩中の観光ボランティアの人に出会い、日本三名塔の写真を見せてもらいまた。<br /><br /><br />【日本三名塔】 奈良県の法隆寺にある五重塔。

    散歩中の観光ボランティアの人に出会い、日本三名塔の写真を見せてもらいまた。


    【日本三名塔】 奈良県の法隆寺にある五重塔。

  • 【日本三名塔】<br /><br />京都府の醍醐寺にある五重塔。<br /><br />やはり、日本三名塔だけのことはありますね〜。優美です。

    【日本三名塔】

    京都府の醍醐寺にある五重塔。

    やはり、日本三名塔だけのことはありますね〜。優美です。

  • 瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院。<br />山号は保寧山。<br />本尊は薬師如来。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっています。<br />

    瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院。
    山号は保寧山。
    本尊は薬師如来。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっています。

  • 瑠璃光寺

    イチオシ

    瑠璃光寺

  • 曹洞宗の大本山は、永平寺と総持寺です。

    曹洞宗の大本山は、永平寺と総持寺です。

  • 瑠璃光寺<br />参道の奥にある本堂。<br />本尊の薬師如来が安置されている。

    瑠璃光寺
    参道の奥にある本堂。
    本尊の薬師如来が安置されている。

  • 瑠璃光寺<br />本堂です。<br />

    瑠璃光寺
    本堂です。

  • では、お詣りさせていただきます。<br />4日間無事に山口県で過ごせた事のお礼と、他にささやかなお願いを(笑)<br />

    では、お詣りさせていただきます。
    4日間無事に山口県で過ごせた事のお礼と、他にささやかなお願いを(笑)

  • 瑠璃光寺

    瑠璃光寺

  • 瑠璃光寺<br /><br />水掛け地蔵の奥にある社務所でご朱印を頂く。

    瑠璃光寺

    水掛け地蔵の奥にある社務所でご朱印を頂く。

  • 瑠璃光寺<br /><br />県下で一番大きいしゃもじ。

    瑠璃光寺

    県下で一番大きいしゃもじ。

  • 瑠璃光寺

    瑠璃光寺

  • 瑠璃光寺・佛足石<br /><br />お釈迦さまの仏像が無い昔は、お釈迦様のお墓である塔や仏足石などが、<br />礼拝の対象物であった。

    瑠璃光寺・佛足石

    お釈迦さまの仏像が無い昔は、お釈迦様のお墓である塔や仏足石などが、
    礼拝の対象物であった。

  • 瑠璃光寺・佛足石

    瑠璃光寺・佛足石

  • 瑠璃光寺・司馬遼太郎記念碑 <br /><br />「長州は、いい塔を持っている」と刻まれている。

    瑠璃光寺・司馬遼太郎記念碑

    「長州は、いい塔を持っている」と刻まれている。

  • 瑠璃光寺・閻魔大王

    瑠璃光寺・閻魔大王

  • 瑠璃光寺の回廊と<br /><br />手前にあるのは、15分の1の五重塔。<br /><br />本物の五重塔も見えます。

    瑠璃光寺の回廊と

    手前にあるのは、15分の1の五重塔。

    本物の五重塔も見えます。

  • 瑠璃光寺の15分の1の五重塔

    瑠璃光寺の15分の1の五重塔

  • 香山公園内にある、誠に珍しい木です。<br /><br />滑りやすい、さるすべりの木の途中から<br />滑らずに、大きく育つ、松の木。<br /><br />滑らないということで、受験生に人気らしい。

    香山公園内にある、誠に珍しい木です。

    滑りやすい、さるすべりの木の途中から
    滑らずに、大きく育つ、松の木。

    滑らないということで、受験生に人気らしい。

  • うぐいす張りの石畳<br /><br />香山墓所に至る石段の前にある石畳の上で、石畳を強く踏みつけたり手を打ったりすると、「キュ」という音がする。<br /><br />

    うぐいす張りの石畳

    香山墓所に至る石段の前にある石畳の上で、石畳を強く踏みつけたり手を打ったりすると、「キュ」という音がする。

  • 香山墓所<br />「萩藩主毛利家墓所」

    香山墓所
    「萩藩主毛利家墓所」

  • 香山墓所<br /><br />萩市の天樹院、大照院、東光寺とともに長州藩主の墓所となっている。<br />香山墓所には明治維新当時の当主、13代毛利敬親などの墓がある。<br />「萩藩主毛利家墓所」の一部として、国の史跡に指定されている。<br /><br />周囲は石の囲いがあって外から眺めます。

    香山墓所

    萩市の天樹院、大照院、東光寺とともに長州藩主の墓所となっている。
    香山墓所には明治維新当時の当主、13代毛利敬親などの墓がある。
    「萩藩主毛利家墓所」の一部として、国の史跡に指定されている。

    周囲は石の囲いがあって外から眺めます。

  • 洞春寺<br /><br />毛利元就の菩提寺です。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    洞春寺

    毛利元就の菩提寺です。




















  • 洞春寺

    洞春寺

  • 香山公園のツツジが咲き始めていました。

    香山公園のツツジが咲き始めていました。

  • 雪舟の胸像<br /><br />雪舟は、室町時代に活動した水墨画家・禅僧です。<br />守護大名大内氏の庇護を受けました。

    雪舟の胸像

    雪舟は、室町時代に活動した水墨画家・禅僧です。
    守護大名大内氏の庇護を受けました。

  • 牧水歌碑などもあります。

    牧水歌碑などもあります。

  • 香山公園をもって4日間の山口の旅は終了。。。<br /><br />新山口15:40発のぞみ42号に乗り新大阪まで。<br />そして自宅には20時に帰宅しました。<br /><br /><br />天侯に恵まれ、観光・食事・温泉を楽しみ、満足な旅が出来ました。<br /><br />******ご覧いただきありがとうございました。<br />

    香山公園をもって4日間の山口の旅は終了。。。

    新山口15:40発のぞみ42号に乗り新大阪まで。
    そして自宅には20時に帰宅しました。


    天侯に恵まれ、観光・食事・温泉を楽しみ、満足な旅が出来ました。

    ******ご覧いただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP