高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
開創1200年の節目の年に高野山に行きたい!<br />そう思って旅を計画したのは今年2月の事でした。<br /><br /> 高野山の大きな記念行事は、大半が4月2日〜5月21日までの<br />「開創1200記念大法会」の50日間の間に行われると知ったからです。<br /><br />その中でもGW明けの5月12〜17日までの6日間に限り・・・<br />根本大塔を舞台にしてプロジェクションマッピングが行われる事を知り<br />高野山に行くなら、絶対にこの時期に・・・と心に決めました。<br /><br />せっかく高野山に行くならば、宿坊に泊まりたい・・・。<br /> 高野山の静かな夜を感じ、1200年続く早朝のお勤めに参加したい。<br />だったら急いで予約を取らないと〜。<br /><br /> 縁あって「持明院」にお世話になる事になり・・・<br />高野山の世界をどっぷり2日間感じて来ました。<br /><br /> 弘法大師空海・・・お大師様をいつも近くで感じながらの高野山散策。<br /> 身も心も癒された、高野山ワールドをたっぷりとご紹介します♪<br /><br />2日目は朝から高野山散策!総本山「金剛峰寺」はもちろん・・・<br />この時期だけの風景・・・天然記念物の石楠花も見て来ました〜♪<br />新緑の高野山、たっぷりお届けします。<br /><br />&lt;高野山開創1200年&関西世界遺産旅・4><br />http://4travel.jp/travelogue/11017901

<高野山開創1200年&関西世界遺産旅・5>新緑の高野山散策!金剛峰寺&天然記念物の「大石楠花」

66いいね!

2015/05/12 - 2015/05/15

76位(同エリア1091件中)

12

95

みかり

みかりさん

開創1200年の節目の年に高野山に行きたい!
そう思って旅を計画したのは今年2月の事でした。

高野山の大きな記念行事は、大半が4月2日〜5月21日までの
「開創1200記念大法会」の50日間の間に行われると知ったからです。

その中でもGW明けの5月12〜17日までの6日間に限り・・・
根本大塔を舞台にしてプロジェクションマッピングが行われる事を知り
高野山に行くなら、絶対にこの時期に・・・と心に決めました。

せっかく高野山に行くならば、宿坊に泊まりたい・・・。
高野山の静かな夜を感じ、1200年続く早朝のお勤めに参加したい。
だったら急いで予約を取らないと〜。

縁あって「持明院」にお世話になる事になり・・・
高野山の世界をどっぷり2日間感じて来ました。

弘法大師空海・・・お大師様をいつも近くで感じながらの高野山散策。
身も心も癒された、高野山ワールドをたっぷりとご紹介します♪

2日目は朝から高野山散策!総本山「金剛峰寺」はもちろん・・・
この時期だけの風景・・・天然記念物の石楠花も見て来ました〜♪
新緑の高野山、たっぷりお届けします。

<高野山開創1200年&関西世界遺産旅・4>
http://4travel.jp/travelogue/11017901

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 「開創1200年記念大法会」期間の高野山にやって来ました。<br />1日目は主に「壇上伽藍」を中心に観光!<br /><br />長い〜歴史上で初のご本尊の開帳があった金堂で、白木の<br />薬師如来像に手をあわせ・・・<br /><br />*金堂のご本尊は2015年秋に再度ご開帳があるそうです。

    「開創1200年記念大法会」期間の高野山にやって来ました。
    1日目は主に「壇上伽藍」を中心に観光!

    長い〜歴史上で初のご本尊の開帳があった金堂で、白木の
    薬師如来像に手をあわせ・・・

    *金堂のご本尊は2015年秋に再度ご開帳があるそうです。

  • 午後からは「プチ修行」気分で「授戒」「結縁灌頂」を<br />体験しました。「授戒」では「菩薩十善戒」を授かり・・・<br /><br />阿闍梨さまの法話を聞いて非日常的な30分を過ごし・・・<br />なんだか身も心もスッキリ気分♪

    午後からは「プチ修行」気分で「授戒」「結縁灌頂」を
    体験しました。「授戒」では「菩薩十善戒」を授かり・・・

    阿闍梨さまの法話を聞いて非日常的な30分を過ごし・・・
    なんだか身も心もスッキリ気分♪

  • 高野山での忙しい1日・・・夜は大法会中6日間限定で<br />開催された、プロジェクションマッピングを見学。<br /><br />お坊さん達が唱える「声明」「和太鼓」に合わせて変わる<br />根本大塔の映像は大迫力で、圧巻の30分間でした!

    高野山での忙しい1日・・・夜は大法会中6日間限定で
    開催された、プロジェクションマッピングを見学。

    お坊さん達が唱える「声明」「和太鼓」に合わせて変わる
    根本大塔の映像は大迫力で、圧巻の30分間でした!

  • 数年前から興味のあった「宿坊」で1泊・・・・<br />2日目は朝5時過ぎに起きて、6時30分〜の朝のお勤めに参加。<br /><br />高野山2日目の本日も快晴です。今日は午後からとある体験を<br />予約しているので・・・それまでに高野山を色々と周らなくちゃ♪

    数年前から興味のあった「宿坊」で1泊・・・・
    2日目は朝5時過ぎに起きて、6時30分〜の朝のお勤めに参加。

    高野山2日目の本日も快晴です。今日は午後からとある体験を
    予約しているので・・・それまでに高野山を色々と周らなくちゃ♪

  • 朝8時・・・宿坊をチェックアウト。邪魔なキャスターバッグは<br />送ってしまったので、今のところはかなり身軽になりました。<br /><br />

    朝8時・・・宿坊をチェックアウト。邪魔なキャスターバッグは
    送ってしまったので、今のところはかなり身軽になりました。

  • 「持明院」では「四国八十八霊場石佛御砂踏」が出来る<br />ようなので立ち寄ってから、高野山観光に出発しよう。<br />

    「持明院」では「四国八十八霊場石佛御砂踏」が出来る
    ようなので立ち寄ってから、高野山観光に出発しよう。

  • 88体並ぶ石仏風景は、なかなか圧巻です。<br />これらの像は、四国八十八ヶ所霊場のご本尊なのかな??<br /><br />こちらは宿坊の入口にあるので、誰でも参拝可能です。

    88体並ぶ石仏風景は、なかなか圧巻です。
    これらの像は、四国八十八ヶ所霊場のご本尊なのかな??

    こちらは宿坊の入口にあるので、誰でも参拝可能です。

  • 札所で良く見かける「弘法大師像」

    札所で良く見かける「弘法大師像」

  • 御砂踏とは・・・石仏前にある石(御砂)を1つ1つ<br />踏みながら参拝をしていくと、四国霊場を周ったのと同じ<br />ご利益があると言われています。お遍路と一緒です。<br /><br />先客もいた為、今回は見学だけして先を急ぐ事に・・・。

    御砂踏とは・・・石仏前にある石(御砂)を1つ1つ
    踏みながら参拝をしていくと、四国霊場を周ったのと同じ
    ご利益があると言われています。お遍路と一緒です。

    先客もいた為、今回は見学だけして先を急ぐ事に・・・。

  • 「持明院」さんにはお世話になりました〜。<br />次はまた違う宿坊にも泊まってみたいな〜。<br /><br />持明院は「蓮華谷」のバス停から徒歩1分ですが・・・<br />タイミングの良いバスも無いし、目的の「千手院橋」までは<br />2停留所なので、のんびり歩いて向かいます。

    「持明院」さんにはお世話になりました〜。
    次はまた違う宿坊にも泊まってみたいな〜。

    持明院は「蓮華谷」のバス停から徒歩1分ですが・・・
    タイミングの良いバスも無いし、目的の「千手院橋」までは
    2停留所なので、のんびり歩いて向かいます。

  • 宿坊・観光協会「中央案内所」のコインロッカーに荷物を預け・・・<br />(宿坊でも、もちろん荷物は預かって貰えます)<br /><br />昨日「レンタサイクル」の文字を見て気になったので<br />朝一で借りられるかどうか訪ねてみる。<br /><br />残念ながらすでに事前予約で一杯だったけど、電動自転車を<br />1時間400円で借りる事が出来ます。▼(事前予約可能)<br />http://www.shukubo.net/contents/exeperiences/topics.html<br /><br />通常時期はバスの本数も多いとは言えないので、レンタサイクルで<br />高野山を周るのはとっても効率が良いと思います♪<br />電動なので、多少の坂道も楽々移動出来ますよ〜。

    宿坊・観光協会「中央案内所」のコインロッカーに荷物を預け・・・
    (宿坊でも、もちろん荷物は預かって貰えます)

    昨日「レンタサイクル」の文字を見て気になったので
    朝一で借りられるかどうか訪ねてみる。

    残念ながらすでに事前予約で一杯だったけど、電動自転車を
    1時間400円で借りる事が出来ます。▼(事前予約可能)
    http://www.shukubo.net/contents/exeperiences/topics.html

    通常時期はバスの本数も多いとは言えないので、レンタサイクルで
    高野山を周るのはとっても効率が良いと思います♪
    電動なので、多少の坂道も楽々移動出来ますよ〜。

  • 高野山真言宗総本山「金剛峰寺」<br /><br />本日は電動自転車で効率良く高野山を周ろう〜!<br />・・・と思っていたけれど、仕方が無いバスで周ろう。<br /><br />10時過ぎると混雑する「金剛峰寺」もさすがに朝は空いています。<br />ただ今の時刻、8時30分。朝一番でやって来ました。

    高野山真言宗総本山「金剛峰寺」

    本日は電動自転車で効率良く高野山を周ろう〜!
    ・・・と思っていたけれど、仕方が無いバスで周ろう。

    10時過ぎると混雑する「金剛峰寺」もさすがに朝は空いています。
    ただ今の時刻、8時30分。朝一番でやって来ました。

  • 「金剛峰寺・正門」<br /><br />お寺の入口でもある「正門」は金剛峯寺の建物の中で一番古く<br />1593年に再建されて以来、今日まで建っているそうです。<br /><br />昔はこの門を正面から出入りできるのは天皇・皇族、高野山の<br />重職だけだったそうです。高野山では門の出入り一つでも、厳しい<br />ルールが存在したのだそうです。<br /><br />門前に掲げられている大きな提灯は・・・・「金剛峰寺の寺紋」です。<br />左は豊臣秀吉拝領の「青厳寺」の寺紋「五三の桐」<br />右は高野山の鎮守・丹生都比売神社の寺紋「三頭右巴」<br /><br />通常「寺紋」は1つですが・・・金剛峰寺ではこの二つの紋を合わせて<br />「金剛峯寺の寺紋」としています。<br />

    「金剛峰寺・正門」

    お寺の入口でもある「正門」は金剛峯寺の建物の中で一番古く
    1593年に再建されて以来、今日まで建っているそうです。

    昔はこの門を正面から出入りできるのは天皇・皇族、高野山の
    重職だけだったそうです。高野山では門の出入り一つでも、厳しい
    ルールが存在したのだそうです。

    門前に掲げられている大きな提灯は・・・・「金剛峰寺の寺紋」です。
    左は豊臣秀吉拝領の「青厳寺」の寺紋「五三の桐」
    右は高野山の鎮守・丹生都比売神社の寺紋「三頭右巴」

    通常「寺紋」は1つですが・・・金剛峰寺ではこの二つの紋を合わせて
    「金剛峯寺の寺紋」としています。

  • 「金剛峰寺」<br /><br />高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって開かれました。<br />「総本山金剛峯寺」という場合、「高野山全体」を指します。<br />「高野山」とは金剛峰寺の「山号」なんだそうです。<br /><br />この寺は元は「青厳寺」と言い1593年に豊臣秀吉が母の菩提寺として<br />建立したもので、当時の建物は焼失してしまったそうです。<br />現在の建物は1863年に当時の姿そのままに再建されたものだそうで・・・<br />明治2年に隣にあった「興山寺」と合併して「金剛峰寺」となりました。

    「金剛峰寺」

    高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって開かれました。
    「総本山金剛峯寺」という場合、「高野山全体」を指します。
    「高野山」とは金剛峰寺の「山号」なんだそうです。

    この寺は元は「青厳寺」と言い1593年に豊臣秀吉が母の菩提寺として
    建立したもので、当時の建物は焼失してしまったそうです。
    現在の建物は1863年に当時の姿そのままに再建されたものだそうで・・・
    明治2年に隣にあった「興山寺」と合併して「金剛峰寺」となりました。

  • 「金剛峰寺」<br /><br />金剛峯寺の屋根は檜の皮を何枚も重ねた檜皮葺になっています。<br />屋根の上を良く見ると「天水桶」とはしごが置かれています。<br /><br />普段から雨水を溜めておき、火災が発生したときに、火の粉が<br />飛んで屋根が燃えあがらないように桶の水をまいて湿らし、<br />少しでも火災を食い止める役割を果たしました。<br /><br />正門前の参道にずらりと並んだ桶も同じ役割なんでしょうネ。

    「金剛峰寺」

    金剛峯寺の屋根は檜の皮を何枚も重ねた檜皮葺になっています。
    屋根の上を良く見ると「天水桶」とはしごが置かれています。

    普段から雨水を溜めておき、火災が発生したときに、火の粉が
    飛んで屋根が燃えあがらないように桶の水をまいて湿らし、
    少しでも火災を食い止める役割を果たしました。

    正門前の参道にずらりと並んだ桶も同じ役割なんでしょうネ。

  • 大広間の奥の「持仏間」ではご本尊の「弘法大師の像」が<br />祀られてます。しかし普段は秘仏の為、見る事は出来ません。<br /><br />今回の「高野山開創1200年記念大法会」(平成27年4/2〜5/21)に<br />16年ぶりに特別開帳されました。(遠くて良くみれませんが・・・笑)<br /><br />ご開帳時はご本尊から五色の紐が伸び回向柱に結ばれます。<br />柱を触り、この紐を持って参拝する事でご本尊とご縁を持つ事が出来ます。<br /><br />今年は高野山開創1200年の記念の年。秋に再び金剛峰寺のご開帳が<br />行われるそうです。秋のご開帳も金堂と同時開帳になるようなので・・・<br />機会があったら是非!(平成27年10月1日〜11月1日)▼<br />http://www.nankaikoya.jp/event/koyasan1200/event/index.html#02<br />

    大広間の奥の「持仏間」ではご本尊の「弘法大師の像」が
    祀られてます。しかし普段は秘仏の為、見る事は出来ません。

    今回の「高野山開創1200年記念大法会」(平成27年4/2〜5/21)に
    16年ぶりに特別開帳されました。(遠くて良くみれませんが・・・笑)

    ご開帳時はご本尊から五色の紐が伸び回向柱に結ばれます。
    柱を触り、この紐を持って参拝する事でご本尊とご縁を持つ事が出来ます。

    今年は高野山開創1200年の記念の年。秋に再び金剛峰寺のご開帳が
    行われるそうです。秋のご開帳も金堂と同時開帳になるようなので・・・
    機会があったら是非!(平成27年10月1日〜11月1日)▼
    http://www.nankaikoya.jp/event/koyasan1200/event/index.html#02

  • 本日は8時30分〜内部参拝が可能だと思っていたのですが<br />大法会中だからなのかな。8時から開いていたようです。<br />空いているうちに・・・と思ったら、早朝から訪れたツアー客<br />100名くらいと一緒になってしまった。(苦笑)<br />

    本日は8時30分〜内部参拝が可能だと思っていたのですが
    大法会中だからなのかな。8時から開いていたようです。
    空いているうちに・・・と思ったら、早朝から訪れたツアー客
    100名くらいと一緒になってしまった。(苦笑)

  • 「金剛峰寺内部」<br /><br />御朱印帳を持っている人は最初に受付横で預けてから中を周れます。<br />内部は広く鮮やかな絵が描かれたふすまの和室が何部屋も・・・<br />個人的には、内部は外観に比べて華やかな感じもしました。<br /><br />写真は撮影して良い場所とダメな場所があるようです。私は全て<br />撮影禁止だと思って前半は撮りませんでしたが、廊下や庭は大丈夫みたい。

    「金剛峰寺内部」

    御朱印帳を持っている人は最初に受付横で預けてから中を周れます。
    内部は広く鮮やかな絵が描かれたふすまの和室が何部屋も・・・
    個人的には、内部は外観に比べて華やかな感じもしました。

    写真は撮影して良い場所とダメな場所があるようです。私は全て
    撮影禁止だと思って前半は撮りませんでしたが、廊下や庭は大丈夫みたい。

  • 「新別殿」 写真はボケボケですが・・・<br /><br />91畳と78畳の二間続きの大広間になっています。<br />金剛界曼荼羅・胎蔵界曼荼羅・弘法大師の掛け軸が飾られてます。

    「新別殿」 写真はボケボケですが・・・

    91畳と78畳の二間続きの大広間になっています。
    金剛界曼荼羅・胎蔵界曼荼羅・弘法大師の掛け軸が飾られてます。

  • 普段はは参拝者の休憩所として使われています。<br />お茶とお菓子が出ますが、大法会後半はあまりの忙しさに<br />お茶のお接待は中止したそうです。(飲めませんでした〜)<br /><br />お菓子は、かるかや餅で有名な松栄堂で売られている「佛法僧」<br />という麩焼きだそうで、口の中でふわっととけて薄甘い感じです。<br /><br />この日はちょっぴり偉いお坊さんなのかな? 法話も行われて・・・<br />「ご縁」の話を聞きました。今ココにいて話を聞いているのも<br />ご縁があったからこそなんだよ・・・と言うような、良いお話でした。

    普段はは参拝者の休憩所として使われています。
    お茶とお菓子が出ますが、大法会後半はあまりの忙しさに
    お茶のお接待は中止したそうです。(飲めませんでした〜)

    お菓子は、かるかや餅で有名な松栄堂で売られている「佛法僧」
    という麩焼きだそうで、口の中でふわっととけて薄甘い感じです。

    この日はちょっぴり偉いお坊さんなのかな? 法話も行われて・・・
    「ご縁」の話を聞きました。今ココにいて話を聞いているのも
    ご縁があったからこそなんだよ・・・と言うような、良いお話でした。

  • 法話を聞いて休憩した後は再び金剛峰寺を見学・・・<br />外の回廊に出ると、広い〜石庭が・・・。

    法話を聞いて休憩した後は再び金剛峰寺を見学・・・
    外の回廊に出ると、広い〜石庭が・・・。

  • 「蟠龍庭」<br /><br />弘法大師御入定1150年・御遠忌大法会の際に造園されたそうです。<br />国内で最大級の石庭です。この石庭では、雲海の中で向かって<br />左に雄、向かって右に雌の一対の龍が向かい合い、奥殿を<br />守っているように表現されているんだとか・・・。

    「蟠龍庭」

    弘法大師御入定1150年・御遠忌大法会の際に造園されたそうです。
    国内で最大級の石庭です。この石庭では、雲海の中で向かって
    左に雄、向かって右に雌の一対の龍が向かい合い、奥殿を
    守っているように表現されているんだとか・・・。

  •  龍を表す石は、弘法大師誕生の地である四国の花崗岩が・・・<br />雲海を表す白川砂は京都のものが使われています。

    龍を表す石は、弘法大師誕生の地である四国の花崗岩が・・・
    雲海を表す白川砂は京都のものが使われています。

  • 「蟠龍庭」に囲まれたコチラの建物が「奥殿」です。普段は<br />非公開になっています。本山の貴賓室として使われているそうです。<br /><br />襖絵は石崎光瑤画伯の大作で「雪山花信」画伯は完成途上に亡くなられたため<br />一部未完で・・・石崎光瑤最後の遺作となってしまったそうです。

    「蟠龍庭」に囲まれたコチラの建物が「奥殿」です。普段は
    非公開になっています。本山の貴賓室として使われているそうです。

    襖絵は石崎光瑤画伯の大作で「雪山花信」画伯は完成途上に亡くなられたため
    一部未完で・・・石崎光瑤最後の遺作となってしまったそうです。

  • 他にも台所があったり・・・色々な見所がありました。

    他にも台所があったり・・・色々な見所がありました。

  • 「金剛峰寺・御朱印」300円<br /><br />ご本尊弘法大師の「遍照金剛」の文字&梵字が<br />書かれています。とても達筆な御朱印です。

    「金剛峰寺・御朱印」300円

    ご本尊弘法大師の「遍照金剛」の文字&梵字が
    書かれています。とても達筆な御朱印です。

  • 「鐘楼」<br /><br />金剛峯寺の前身である「青巌寺」の鐘楼です。<br />その構造形式から1860年の大火で燃えてしまった後に、大主殿などの<br />建物と共に鐘楼も1864年に再建されたものと考えられています。

    「鐘楼」

    金剛峯寺の前身である「青巌寺」の鐘楼です。
    その構造形式から1860年の大火で燃えてしまった後に、大主殿などの
    建物と共に鐘楼も1864年に再建されたものと考えられています。

  • 高野山真言宗総本山「金剛峰寺」<br /><br />普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ・・・その敷地内を<br />境内といいますが、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の<br />至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なんだそうです。<br /><br />山内に点在するお寺は、塔頭寺院といいます。弘法大師の徳を慕い<br />高野山全体を大寺(総本山金剛峯寺)に見立て・・・・山内に建てられた<br />小院のことです。現在は117ヶ寺があり、そのうち52ヶ寺は宿坊寺です。

    高野山真言宗総本山「金剛峰寺」

    普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ・・・その敷地内を
    境内といいますが、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の
    至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺なんだそうです。

    山内に点在するお寺は、塔頭寺院といいます。弘法大師の徳を慕い
    高野山全体を大寺(総本山金剛峯寺)に見立て・・・・山内に建てられた
    小院のことです。現在は117ヶ寺があり、そのうち52ヶ寺は宿坊寺です。

  • 高野山全体がお寺なんだとしたら・・・「本堂はどこ?」<br /><br />高野山の本堂は、大伽藍にそびえる「金堂」が一山の総本堂に<br />なるそうです。高野山の重要行事のほとんどは、金堂で執り行われます。<br />

    高野山全体がお寺なんだとしたら・・・「本堂はどこ?」

    高野山の本堂は、大伽藍にそびえる「金堂」が一山の総本堂に
    なるそうです。高野山の重要行事のほとんどは、金堂で執り行われます。

  • 「金剛峰寺かご塀」<br /><br />金剛峯寺の前身である「青厳寺」の寺域を示すカゴ塀です。

    「金剛峰寺かご塀」

    金剛峯寺の前身である「青厳寺」の寺域を示すカゴ塀です。

  • 「高野槙」<br /><br />境内の一角にある高野槙は、昭和天皇皇后両陛下が<br />昭和52年に植樹したものだそうです。<br /><br />「高野槙」は悠仁親王殿下のお印にもなっています。

    「高野槙」

    境内の一角にある高野槙は、昭和天皇皇后両陛下が
    昭和52年に植樹したものだそうです。

    「高野槙」は悠仁親王殿下のお印にもなっています。

  • 「経蔵」<br /><br />1679年、大阪天満の伊川屋から釈迦三尊と併せて寄進されたものです。<br />経蔵は重要なものを収蔵するところなので・・・・火災が発生しても<br />安全なように主殿とは別に建てられました

    「経蔵」

    1679年、大阪天満の伊川屋から釈迦三尊と併せて寄進されたものです。
    経蔵は重要なものを収蔵するところなので・・・・火災が発生しても
    安全なように主殿とは別に建てられました

  • 「六時の鐘」<br /><br />1618年に建立されました。現在でも午前6時より午後10時まで、<br />偶数時に時刻を知らせています。

    「六時の鐘」

    1618年に建立されました。現在でも午前6時より午後10時まで、
    偶数時に時刻を知らせています。

  • 金剛峰寺の参拝も終わったので・・・蛇腹道を通って<br />再び壇上伽藍に行ってみたいと思います。<br /><br />御朱印いただかないと♪

    金剛峰寺の参拝も終わったので・・・蛇腹道を通って
    再び壇上伽藍に行ってみたいと思います。

    御朱印いただかないと♪

  • 奥に見えるのは昨日プロジェクションマッピングが<br />行われた「根本大塔」です。

    奥に見えるのは昨日プロジェクションマッピングが
    行われた「根本大塔」です。

  • 「東塔」 ミニ「根本大塔」みたいな見た目です。

    「東塔」 ミニ「根本大塔」みたいな見た目です。

  • 朝9時。まだまだ観光客は少な目です。<br />金堂横では同行二人の格好をした団体さんが記念撮影。<br />お遍路さんの一団でしょうか・・・?

    朝9時。まだまだ観光客は少な目です。
    金堂横では同行二人の格好をした団体さんが記念撮影。
    お遍路さんの一団でしょうか・・・?

  • 大塔の鐘「高野四郎」<br /><br />お大師さまが鋳造を発願され、真然大徳の時代にようやく<br />完成したと伝えられています。火災などで度々鐘楼が焼失し・・・<br />現在の銅鐘は1547年に完成したものです。<br /><br />なんだか人間の名前のような鐘ですが・・・(笑)<br />直径2.12mの大鐘で、日本で四番目に大きな鐘であった事から<br />高野四郎と呼ばれるようになったんだとか・・・<br /><br />現在でも毎日、午前4時・午後1時・午後5時・午後9時・午後11時の<br />5回に分けて時刻を高野山内に知らせています。

    大塔の鐘「高野四郎」

    お大師さまが鋳造を発願され、真然大徳の時代にようやく
    完成したと伝えられています。火災などで度々鐘楼が焼失し・・・
    現在の銅鐘は1547年に完成したものです。

    なんだか人間の名前のような鐘ですが・・・(笑)
    直径2.12mの大鐘で、日本で四番目に大きな鐘であった事から
    高野四郎と呼ばれるようになったんだとか・・・

    現在でも毎日、午前4時・午後1時・午後5時・午後9時・午後11時の
    5回に分けて時刻を高野山内に知らせています。

  • 「伽藍金堂」<br /><br />大法会中は、金堂で毎日様々な法会が行われていますが・・・<br />この日は朝から「東日本大震災復興祈願心経会」があり・・・<br />東京・栃木・山梨・長野地区寺院の大勢の僧侶によりお経が<br />あげられていて・・・御詠歌なども聞こえてきました。

    「伽藍金堂」

    大法会中は、金堂で毎日様々な法会が行われていますが・・・
    この日は朝から「東日本大震災復興祈願心経会」があり・・・
    東京・栃木・山梨・長野地区寺院の大勢の僧侶によりお経が
    あげられていて・・・御詠歌なども聞こえてきました。

  • 「根本大塔・御朱印」300円<br /><br />昨日は1時間近く待ちそうな行列だったけれど・・・<br />朝はまだ空いていました。それでも5分以上待ったかな。<br /><br />壇上伽藍では「根本大塔」「金堂」の2つの御朱印がいただけます。<br />こちらは「根本大塔」の御朱印です。大日如来の文字と梵字。

    「根本大塔・御朱印」300円

    昨日は1時間近く待ちそうな行列だったけれど・・・
    朝はまだ空いていました。それでも5分以上待ったかな。

    壇上伽藍では「根本大塔」「金堂」の2つの御朱印がいただけます。
    こちらは「根本大塔」の御朱印です。大日如来の文字と梵字。

  • 「金堂・御朱印」300円<br /><br />ご本尊「薬師如来」の文字と梵字。<br />御朱印所は若いお坊さん中心に3〜4人態勢でしたが<br />書く人によってずいぶん御朱印の印象は変わります。<br />私の御朱印は・・・味がある書体と言った感じでしょうか。<br />

    「金堂・御朱印」300円

    ご本尊「薬師如来」の文字と梵字。
    御朱印所は若いお坊さん中心に3〜4人態勢でしたが
    書く人によってずいぶん御朱印の印象は変わります。
    私の御朱印は・・・味がある書体と言った感じでしょうか。

  • 今回高野山で御朱印を書いていただく度に、御詠歌の<br />しおりを入れてくれました。<br /><br />ご詠歌とは、仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌と成し、<br />旋律=曲に乗せて唱えるものなんだそうです・・・<br /><br />今まで1度も聞いた事が無かったのですが、今回高野山で<br />何度か御詠歌を聞く機会がありました・・・

    今回高野山で御朱印を書いていただく度に、御詠歌の
    しおりを入れてくれました。

    ご詠歌とは、仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌と成し、
    旋律=曲に乗せて唱えるものなんだそうです・・・

    今まで1度も聞いた事が無かったのですが、今回高野山で
    何度か御詠歌を聞く機会がありました・・・

  • 朝から金剛峰寺の参拝も済ませ、順調に御朱印も頂けているので<br />次は世界遺産登録されている「金剛三昧院」へ・・・・<br /><br />金剛三昧院は「千手院橋」または「小田原通」バス停から<br />徒歩5分だそうです。

    朝から金剛峰寺の参拝も済ませ、順調に御朱印も頂けているので
    次は世界遺産登録されている「金剛三昧院」へ・・・・

    金剛三昧院は「千手院橋」または「小田原通」バス停から
    徒歩5分だそうです。

  • 「千手院橋」は高野山の中心地で、お土産屋や飲食店も<br />多いので、いつも観光客で賑わっていますが・・・<br /><br />1本通りを入れば、観光客は誰もいない地元の人の<br />暮らしが見える、風景を感じる事が出来ます。

    「千手院橋」は高野山の中心地で、お土産屋や飲食店も
    多いので、いつも観光客で賑わっていますが・・・

    1本通りを入れば、観光客は誰もいない地元の人の
    暮らしが見える、風景を感じる事が出来ます。

  • 金剛三昧院はひたすら真っ直ぐ歩いて行くのですが・・・<br />ず〜となだらかな坂道になっているので、5分も<br />坂道を上がっていると、けっこう疲れます。(笑)

    金剛三昧院はひたすら真っ直ぐ歩いて行くのですが・・・
    ず〜となだらかな坂道になっているので、5分も
    坂道を上がっていると、けっこう疲れます。(笑)

  • ちょっぴり上の方まで上がって来たな〜と言うような風景。

    ちょっぴり上の方まで上がって来たな〜と言うような風景。

  • 「金剛三昧院」<br /><br />金剛三昧院は、北条政子が、夫・源頼朝と息子・実朝の菩提を<br />弔うために建立しました。宿坊寺でもあります。▼<br />http://www.kongosanmaiin.or.jp/<br /><br />ホームページでは拝観料300円となっていますが・・・<br />この時は大法会中だから?? 拝観料は500円かかりました。

    「金剛三昧院」

    金剛三昧院は、北条政子が、夫・源頼朝と息子・実朝の菩提を
    弔うために建立しました。宿坊寺でもあります。▼
    http://www.kongosanmaiin.or.jp/

    ホームページでは拝観料300円となっていますが・・・
    この時は大法会中だから?? 拝観料は500円かかりました。

  • 国宝&重文の建物が多くあるお寺ですが、一般の観光客は<br />内部拝観は出来ないので、外から眺めるだけになります。

    国宝&重文の建物が多くあるお寺ですが、一般の観光客は
    内部拝観は出来ないので、外から眺めるだけになります。

  • 「六本杉」<br /><br />樹齢500年の杉の木で健康・愛情・学問など・・・<br />1本ずつ違う力を備える木なんだとか。<br /><br />願いと木の力が合えば成就すると言われています。

    「六本杉」

    樹齢500年の杉の木で健康・愛情・学問など・・・
    1本ずつ違う力を備える木なんだとか。

    願いと木の力が合えば成就すると言われています。

  • 春の時期に「金剛三昧院」で見逃せないものと言えば<br />「大石楠花」です。天然記念物にもなっている、とっても<br />大きな石楠花の木です。一番古いものは樹齢450年とか・・・・<br /><br />

    春の時期に「金剛三昧院」で見逃せないものと言えば
    「大石楠花」です。天然記念物にもなっている、とっても
    大きな石楠花の木です。一番古いものは樹齢450年とか・・・・

  • 本来であれば、ちょうどこの時期に大石楠花は満開に<br />なる予定だったんですが・・・今年は開花が早かったみたい。<br /><br />終わりかけと言う感じでちょっぴり寂しい状態でした。<br />また今年はいわゆる「ハズレ年」だったようで・・・<br /><br />花芽が多かった昨年に比べて、かなり花芽が少なかったんだとか。<br />来年はまた綺麗な花を咲かすかもしれませんね♪

    本来であれば、ちょうどこの時期に大石楠花は満開に
    なる予定だったんですが・・・今年は開花が早かったみたい。

    終わりかけと言う感じでちょっぴり寂しい状態でした。
    また今年はいわゆる「ハズレ年」だったようで・・・

    花芽が多かった昨年に比べて、かなり花芽が少なかったんだとか。
    来年はまた綺麗な花を咲かすかもしれませんね♪

  • 「金剛三昧院」<br /><br />ご本尊は「愛染明王」です。恋愛成就の仏様として、様々な<br />縁を結んでくれるといわれているんだとか・・・。<br /><br />またこの像は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公が亡くなった際、<br />正室の北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に<br />依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成されたものなんだとか・・・

    「金剛三昧院」

    ご本尊は「愛染明王」です。恋愛成就の仏様として、様々な
    縁を結んでくれるといわれているんだとか・・・。

    またこの像は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公が亡くなった際、
    正室の北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に
    依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成されたものなんだとか・・・

  • 「大石楠花」<br /><br />お花の状態はちょっぴり残念でしたが・・・<br />ご本堂の周りを覆うような大きな石楠花の木は見応えがありました。

    「大石楠花」

    お花の状態はちょっぴり残念でしたが・・・
    ご本堂の周りを覆うような大きな石楠花の木は見応えがありました。

  • 六本杉の奥に見える建物は「経蔵」です。<br /><br />1223年頃の建立で、建築様式が奈良にある東大寺正倉院などと<br />同じ校倉造りをしており、鎌倉時代初期の建立物としては<br />現存状態が非常によく、重要文化財に指定されています。

    六本杉の奥に見える建物は「経蔵」です。

    1223年頃の建立で、建築様式が奈良にある東大寺正倉院などと
    同じ校倉造りをしており、鎌倉時代初期の建立物としては
    現存状態が非常によく、重要文化財に指定されています。

  • 多宝塔(国宝)<br /><br />中には運慶作と伝えられる重要文化財に指定されている秘仏、<br />五智如来像が安置されています。<br /><br />建立は1223年、高野山で現在残っている最も古い建立物です。<br />また多宝塔としても、滋賀県大津市の石山寺に次いで二番目に古いものです。<br />

    多宝塔(国宝)

    中には運慶作と伝えられる重要文化財に指定されている秘仏、
    五智如来像が安置されています。

    建立は1223年、高野山で現在残っている最も古い建立物です。
    また多宝塔としても、滋賀県大津市の石山寺に次いで二番目に古いものです。

  • 「金剛三昧院・御朱印」 300円<br /><br />「開創1200年記念」「世界遺産登録」の<br />朱印が押してあります。記念になるので嬉しい♪

    「金剛三昧院・御朱印」 300円

    「開創1200年記念」「世界遺産登録」の
    朱印が押してあります。記念になるので嬉しい♪

  • 500円だと拝観料がちょっぴり高めな気もしますが・・・<br />落ち着いた素敵なお寺でした。

    500円だと拝観料がちょっぴり高めな気もしますが・・・
    落ち着いた素敵なお寺でした。

  • 再びメイン通りの「小田原通り」に戻って来ました。<br /><br />こちらは「森下商店」 高野山名物の「ごま豆腐」の<br />お店です。高野山のごま豆腐は白ごまの皮も剥くので・・・<br />普通のお豆腐のように真っ白な色をしています。<br /><br />生のごま豆腐はねっとりとクリーミーでとっても濃厚です。<br />「生のごま豆腐」をお土産で買う場合は、持ち帰り時間を<br />考えると関西圏の人しか買えそうも無いので・・・<br /><br />その他の地方の方は、是非高野山で「生ごま豆腐」を味わって<br />下さいね。お土産の物とは一味違うと思います♪<br /><br />また高野山でごま豆腐と言えば「濱田屋」さんが有名です。<br />ごまを練る時に、必ずお経を唱えるそうです。先代からの伝統とか・・・

    再びメイン通りの「小田原通り」に戻って来ました。

    こちらは「森下商店」 高野山名物の「ごま豆腐」の
    お店です。高野山のごま豆腐は白ごまの皮も剥くので・・・
    普通のお豆腐のように真っ白な色をしています。

    生のごま豆腐はねっとりとクリーミーでとっても濃厚です。
    「生のごま豆腐」をお土産で買う場合は、持ち帰り時間を
    考えると関西圏の人しか買えそうも無いので・・・

    その他の地方の方は、是非高野山で「生ごま豆腐」を味わって
    下さいね。お土産の物とは一味違うと思います♪

    また高野山でごま豆腐と言えば「濱田屋」さんが有名です。
    ごまを練る時に、必ずお経を唱えるそうです。先代からの伝統とか・・・

  • 時刻は10時ちょっと過ぎ・・・2日目は順調・順調です♪<br /><br />再びaoitomoさんの高野山MAPをチェックします。<br />この後はどうするか。まだ高野山で一番行かないといけない<br />「奥の院」のお参りをしていませんが・・・<br /><br />15時からとある体験を予約していて、その体験場所が奥の院方面に<br />なるので・・・効率を考えると奥の院の参拝はお昼からでも良さそう。<br />そんな事で、ちょっぴり遠いい「女人堂」へ行く事に。<br /><br />*画像はaoitomoさんからお借りしました。

    時刻は10時ちょっと過ぎ・・・2日目は順調・順調です♪

    再びaoitomoさんの高野山MAPをチェックします。
    この後はどうするか。まだ高野山で一番行かないといけない
    「奥の院」のお参りをしていませんが・・・

    15時からとある体験を予約していて、その体験場所が奥の院方面に
    なるので・・・効率を考えると奥の院の参拝はお昼からでも良さそう。
    そんな事で、ちょっぴり遠いい「女人堂」へ行く事に。

    *画像はaoitomoさんからお借りしました。

  • 千手院橋からバスに乗って「女人堂」までやって来ました。<br />距離的には1キロちょっとの道のりなので、歩く事も可能ですが・・・<br />坂もあるので、バスかもしくは電動自転車が楽だと思います。<br />(車で訪れた人は、もちろん車で・・・)<br /><br />この辺りまで来ると周りは山なので、少し歩けば朝日も夕日も<br />綺麗に見える場所があるようですね♪

    千手院橋からバスに乗って「女人堂」までやって来ました。
    距離的には1キロちょっとの道のりなので、歩く事も可能ですが・・・
    坂もあるので、バスかもしくは電動自転車が楽だと思います。
    (車で訪れた人は、もちろん車で・・・)

    この辺りまで来ると周りは山なので、少し歩けば朝日も夕日も
    綺麗に見える場所があるようですね♪

  • 「高野山」は「八葉の峯」と呼ばれる峰々に囲まれた山上の<br />盆地状の地域をあらわす地名です。高野山と言う山はありません。<br /><br />その地形は蓮の花が開いたような「八葉蓮台」の形をしており・・・<br />仏教の聖地として大変相応しい場所だとされています。

    「高野山」は「八葉の峯」と呼ばれる峰々に囲まれた山上の
    盆地状の地域をあらわす地名です。高野山と言う山はありません。

    その地形は蓮の花が開いたような「八葉蓮台」の形をしており・・・
    仏教の聖地として大変相応しい場所だとされています。

  • 「不動坂口」<br /><br />高野山を参詣するには「高野七口」と呼ばれる七つの登山口があった。<br />女人禁制の時代には女性はそこから山内に入れなかった為・・・・<br /><br />各登山口にはそれぞれの参籠所が建っていて「女人堂」と呼ばれた。<br />女性たちは真言を唱え夜を明かし、女人堂から女人堂へと周囲の<br />峰々を周り、遥か遠くから高野の地に祈りを捧げた。

    「不動坂口」

    高野山を参詣するには「高野七口」と呼ばれる七つの登山口があった。
    女人禁制の時代には女性はそこから山内に入れなかった為・・・・

    各登山口にはそれぞれの参籠所が建っていて「女人堂」と呼ばれた。
    女性たちは真言を唱え夜を明かし、女人堂から女人堂へと周囲の
    峰々を周り、遥か遠くから高野の地に祈りを捧げた。

  • 空海は高野山に厳しい「女人禁制」をしてきました。<br />それは女性が修行の妨げになる為だからで・・・<br />結して女性が汚れの対象だったからではありません。<br />

    空海は高野山に厳しい「女人禁制」をしてきました。
    それは女性が修行の妨げになる為だからで・・・
    結して女性が汚れの対象だったからではありません。

  • 昨日訪れた高野山の「「町石道」も「高野七口」の<br />1つで・・・(大門口)昔は女人堂が置かれていました。<br /><br />女人禁制は空海の母も例外では無く・・・息子会いたさに高野山へ<br />訪れましたが雷鳴や火の雨に遮られ・・・願を叶えられなかった為に<br />高野山の麓に「慈尊院」と言う庵を結びます。<br /><br />この寺は「女人高野」と呼ばれ、やがて女たちの結縁の寺と<br />なりました。世界遺産の「町石道」は「慈尊院」(九度山)から<br />「高野山」へ通じる高野山の表参道だそうで・・・・<br /><br />空海が母に会う為に月に9回も慈尊院を訪れ、そのため山が<br />「九度山」名づけられたと言う説もあるんだとか・・・

    昨日訪れた高野山の「「町石道」も「高野七口」の
    1つで・・・(大門口)昔は女人堂が置かれていました。

    女人禁制は空海の母も例外では無く・・・息子会いたさに高野山へ
    訪れましたが雷鳴や火の雨に遮られ・・・願を叶えられなかった為に
    高野山の麓に「慈尊院」と言う庵を結びます。

    この寺は「女人高野」と呼ばれ、やがて女たちの結縁の寺と
    なりました。世界遺産の「町石道」は「慈尊院」(九度山)から
    「高野山」へ通じる高野山の表参道だそうで・・・・

    空海が母に会う為に月に9回も慈尊院を訪れ、そのため山が
    「九度山」名づけられたと言う説もあるんだとか・・・

  • ここから先が聖地「高野山真言宗総本山金剛峯寺」です。

    ここから先が聖地「高野山真言宗総本山金剛峯寺」です。

  • 「女人堂」<br /><br />女性は長い間高野山内に入る事が出来なかったので・・・<br />このお堂で真言を唱え、夜を明かしました。<br /><br />明治5年女人禁制が説かれ、各登山口の女人堂は取り払われました。<br />しかし一番大きかった「不動坂口」の女人堂だけが現在に残されています。

    「女人堂」

    女性は長い間高野山内に入る事が出来なかったので・・・
    このお堂で真言を唱え、夜を明かしました。

    明治5年女人禁制が説かれ、各登山口の女人堂は取り払われました。
    しかし一番大きかった「不動坂口」の女人堂だけが現在に残されています。

  • 「女人堂・御朱印」300円<br /><br />大日如来の文字と梵字の御朱印です。<br />こちらも達筆の御朱印です。

    「女人堂・御朱印」300円

    大日如来の文字と梵字の御朱印です。
    こちらも達筆の御朱印です。

  • 「お竹地蔵」

    「お竹地蔵」

  • 女人堂から20分くらい歩いた山の中に高野山<br />「高野槙」の群生保護林があるそうです。<br /><br />大昔、コウヤマキは世界中に広く分布していましたが・・・<br />約200年前にほぼ滅びて、今は日本だけに生えているそうです。<br />とくにこれだけすごいコウヤマキの森林は高野山にしか無いんだとか。<br /><br />高野山ではポピュラーな高野槙ですが・・・とっても貴重な<br />植物なんですね。大切に残していきたいものです。

    女人堂から20分くらい歩いた山の中に高野山
    「高野槙」の群生保護林があるそうです。

    大昔、コウヤマキは世界中に広く分布していましたが・・・
    約200年前にほぼ滅びて、今は日本だけに生えているそうです。
    とくにこれだけすごいコウヤマキの森林は高野山にしか無いんだとか。

    高野山ではポピュラーな高野槙ですが・・・とっても貴重な
    植物なんですね。大切に残していきたいものです。

  • 次は「徳川家霊台」に行こうと思います。<br />女人堂からだと500m弱くらい。思いのほか遠く感じます。<br /><br />この日は臨時バスが多かったので、最寄りの「波切不動尊」の<br />停留所までバスに乗ってしまいました。(笑)<br />・・・たった1停留所だけど、けっこう坂も急な場所なので。

    次は「徳川家霊台」に行こうと思います。
    女人堂からだと500m弱くらい。思いのほか遠く感じます。

    この日は臨時バスが多かったので、最寄りの「波切不動尊」の
    停留所までバスに乗ってしまいました。(笑)
    ・・・たった1停留所だけど、けっこう坂も急な場所なので。

  • 「波切不動尊別当南院」<br /><br />南院は東大寺の南院に住していた、子島真興僧都の建立です。<br />ご本尊は「浪切不動明王」(重文)<br /><br />御本尊は山外不出の秘仏で、6月28日のみ御開帳するそうです。<br />「南院」は宿坊を兼ねたお寺でもあります。

    「波切不動尊別当南院」

    南院は東大寺の南院に住していた、子島真興僧都の建立です。
    ご本尊は「浪切不動明王」(重文)

    御本尊は山外不出の秘仏で、6月28日のみ御開帳するそうです。
    「南院」は宿坊を兼ねたお寺でもあります。

  • ご本尊の「浪切不動明王」は、空海が唐から帰国の際、<br />荒波を鎮めたという伝承をもっています。<br /><br />初め(大昔)は伽藍山王院に安置されていたんだとか・・・<br /><br />

    ご本尊の「浪切不動明王」は、空海が唐から帰国の際、
    荒波を鎮めたという伝承をもっています。

    初め(大昔)は伽藍山王院に安置されていたんだとか・・・

  • 「浪切龍天井」<br /><br />「八大龍王は本尊の使者・除災招福の守護也。中央にて<br />祈念し手を拍てば響きを発して應へ給ふ」

    「浪切龍天井」

    「八大龍王は本尊の使者・除災招福の守護也。中央にて
    祈念し手を拍てば響きを発して應へ給ふ」

  • 「浪切龍天井」<br /><br />へぇ〜と思って上を見上げると、見事な龍の絵の天井が・・・<br />真ん中で手をパーンと叩くと、思いっきり響きます。<br /><br />日光東照宮の有名な「 鳴龍」と同じような感じです。

    「浪切龍天井」

    へぇ〜と思って上を見上げると、見事な龍の絵の天井が・・・
    真ん中で手をパーンと叩くと、思いっきり響きます。

    日光東照宮の有名な「 鳴龍」と同じような感じです。

  • 「波切不動尊・御朱印」300円<br /><br />ご本尊「浪切不動明王」は、弘法大師の御自作であり<br />御守本尊だそうです。だから朱印も「御守本尊」と押してあります。

    「波切不動尊・御朱印」300円

    ご本尊「浪切不動明王」は、弘法大師の御自作であり
    御守本尊だそうです。だから朱印も「御守本尊」と押してあります。

  • 波切不動尊(南院)は徳川霊台に向かうバス停の目の前に<br />ありますが・・・スルーしてしまう観光客もとても多いです。<br /><br />見所も多いので(かえって霊台より・・・)徳川家霊台に<br />行く時は、立ち寄って参拝するのも良いかもしれません。

    波切不動尊(南院)は徳川霊台に向かうバス停の目の前に
    ありますが・・・スルーしてしまう観光客もとても多いです。

    見所も多いので(かえって霊台より・・・)徳川家霊台に
    行く時は、立ち寄って参拝するのも良いかもしれません。

  • 「徳川家霊台」<br /><br />波切不動尊のバス停からはスグです!

    「徳川家霊台」

    波切不動尊のバス停からはスグです!

  • 「徳川家霊台」重文<br /><br />1643年に三代将軍・家光によって建立されました。<br />一重宝形造りの建物が二つ並んでいます。<br /><br />境内の東端には三代将軍以下および御三家の尊牌堂が<br />ありましたが、明治21年に焼失してしまいました。<br /><br />拝観料は200円かかります。(私は特別参拝券で・・・)

    「徳川家霊台」重文

    1643年に三代将軍・家光によって建立されました。
    一重宝形造りの建物が二つ並んでいます。

    境内の東端には三代将軍以下および御三家の尊牌堂が
    ありましたが、明治21年に焼失してしまいました。

    拝観料は200円かかります。(私は特別参拝券で・・・)

  • 向かって右が「東照宮家康公霊舎」<br /><br />普段内部は非公開ですが、この日は特別公開中でした。<br /><br />二棟の霊屋の内部は、絢爛豪華な須弥壇と厨子が設けられ、<br />蒔絵などが施されています。金色でキラキラしていました。

    向かって右が「東照宮家康公霊舎」

    普段内部は非公開ですが、この日は特別公開中でした。

    二棟の霊屋の内部は、絢爛豪華な須弥壇と厨子が設けられ、
    蒔絵などが施されています。金色でキラキラしていました。

  • 向かって左が「台徳院秀忠公霊舎」<br /><br />江戸時代前期を代表する建築で、細かい彫刻が施されています。<br />2つの建物は見た目は同じですが、彫刻などが、違うんだとか・・・。<br /><br />家康霊屋には鷹・秀忠霊屋には虎が描かれた内壁を見ることができるそう。<br />秋に9日間、再び内部の特別公開があるようです。(中には入れません)▼<br />http://www.nankaikoya.jp/event/koyasan1200/event/index.html#06<br />

    向かって左が「台徳院秀忠公霊舎」

    江戸時代前期を代表する建築で、細かい彫刻が施されています。
    2つの建物は見た目は同じですが、彫刻などが、違うんだとか・・・。

    家康霊屋には鷹・秀忠霊屋には虎が描かれた内壁を見ることができるそう。
    秋に9日間、再び内部の特別公開があるようです。(中には入れません)▼
    http://www.nankaikoya.jp/event/koyasan1200/event/index.html#06

  • 「徳川家霊台・御朱印」300円<br /><br />コチラでも御朱印がいただけます。拝観受付の場所で<br />御朱印をいただきましょう。 <br /><br />もちろん朱印は「葵の御紋」(徳川葵)です。

    「徳川家霊台・御朱印」300円

    コチラでも御朱印がいただけます。拝観受付の場所で
    御朱印をいただきましょう。 

    もちろん朱印は「葵の御紋」(徳川葵)です。

  • 時刻は11時20分・・・波切不動前からバスに乗り・・・<br />奥の院「一の橋」までやって来ました。<br />霊宝館なども気になりますが、まずは奥の院でお参りしないと!<br /><br />一の橋から弘法大師御廟までは約2キロの距離があるそうです。<br />15時からは「ある体験」を予約しているので・・・<br />それまでのんびりと奥の院を参拝したいと思います♪<br /><br />次回で「高野山編」はラストです。奥の院の様子と、高野山の<br />「ある体験」を最後まで楽しく紹介する予定です♪<br /><br />NO.6 奥の院&高野山「物作り」編へ続く・・・・

    時刻は11時20分・・・波切不動前からバスに乗り・・・
    奥の院「一の橋」までやって来ました。
    霊宝館なども気になりますが、まずは奥の院でお参りしないと!

    一の橋から弘法大師御廟までは約2キロの距離があるそうです。
    15時からは「ある体験」を予約しているので・・・
    それまでのんびりと奥の院を参拝したいと思います♪

    次回で「高野山編」はラストです。奥の院の様子と、高野山の
    「ある体験」を最後まで楽しく紹介する予定です♪

    NO.6 奥の院&高野山「物作り」編へ続く・・・・

この旅行記のタグ

関連タグ

66いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • 白い華さん 2015/06/13 04:23:35
    「高野山の 御朱印 。修行 & お札・・・」は、 有り難み!が 違いますね〜。
    お早う御座います。
    和歌山県の 山深い!中・・・に、平安時代 弘法大師・空海が 描いた! 「霊験あらたか・・・な 仏教の世界」が、平成時代の 現在!も、しっかり、感じられる 「不思議な 宗教空間・・・の 味わい」を、
    今回の 二日間の 旅!で、みかりさんも、ちゃ〜んと、感じられたのだろう。と 旅行記を 拝見し、思うノデシタ。

    日頃・・・から、「御朱印 集め」など。を なさっている、みかりさん。なので、
    高野山は、有り難み・・・も、一段!と あったことでしょうし、(笑)
    いろんな お札。早朝からの 修行など、ひとつひとつ・・・が、「人生を 豊か!に してくれる・・・体験(思い出)」と なったことだろう。と 感じました。

    それにしても、 117ある・・・お寺。 ひとつ!の 山・・・が 『 高野山 』 なんですね〜。
    歴史・風格ある・・・伽藍(建物)も、バック!には、高い!杉の木・・・が 控えてて、その 「歴史の 深さ。重々しい〜・・・空気」を 併せ持っている、 特別な・・・場所!と、思いました。

    宿泊した・・・「宿坊」は、 ベッド & 小上がり!の 空間・・・での お食事。と、
    想像してた・・・「宿坊」とは、ちょっと 違う ? とも、思います。が、大混雑・・・でも、宿泊出来た。のは、良かったデスネ。
    やっぱり、「せっかく・・・の 高野山!に、関東から わざわざ、出掛ける」のだから、 「高野山の 宿坊!に 宿泊出来ない」は、
    あまり・・・にも、無念さ!が 残ってしまう。ので。。。 (笑)

    お風呂の 入浴タイム!も、到着後・・・の 夕食まで。しか、時間がない。など、「スケジュール 見所の 多さ」と、かえって、その・・・忙しさ!が 「旅を 充実させてくれる」も ありますもんね。 (汗)
    また、大荷物の トランク!は、 「さっさ・・・と、家に 送ってしまう!考え」は、ほんと、いい〜!こと。と 思います。
    「どうせ、送りたい」なら、その・・・「良い!時期。 楽・・・に なれる!場所」の 見極め!は、大切・・・なんですね〜。 
    「こんな・・・考え方!も あるんだなぁ〜」と 勉強になりました。

    この 山深い・・・「高野山」も、今回の お天気に 恵まれたこと。また、5月の 最高!の 季節・・・が、重なり合い、
    みかりさんの 「高野山の 旅」を、素敵!に 印章つけている。って 思いました。
    「良い時期・・・に、 AOITOMO マップ!を 携えて、行かれたこと」は、何より・・・でしたね。

    「金剛峯寺」の 寺院!も、立派!ですが、 どれも・・・、「高野山」は、品格・・・が 違いますね〜。

    最終章・・・の 『 奥の院・・・参拝 』 も、また、森の中。の 鬱蒼とした、風景が 続き、荘厳さ!が ありそうですね。
    ソチラ!も、じっくり・・・と 拝見させてもらいますね。

    なかなか、行かれない・・・「関西の 和歌山・探訪記」。
    良い! 旅・・・を 楽しませてもらいました。 
         これからも よろしくお願いします。 

    みかり

    みかりさん からの返信 2015/06/14 00:22:24
    RE: 「高野山の 御朱印 。修行 & お札・・・」は、 有り難み!が 違いますね〜。
    白い華さん、こんばんは!

    いつもありがとうございます〜☆彡

    > 和歌山県の 山深い!中・・・に、平安時代 弘法大師・空海が 描いた! 「霊験あらたか・・・な 仏教の世界」が、平成時代の 現在!も、しっかり、感じられる 「不思議な 宗教空間・・・の 味わい」を、
    > 今回の 二日間の 旅!で、みかりさんも、ちゃ〜んと、感じられたのだろう。と 旅行記を 拝見し、思うノデシタ。

    私はお経やお坊さんなどには小さい頃から慣れている部分は
    ありましたが・・・ホントに空海の事を何も知らないで周ったので
    すごく魅力的&興味を持って周れました。

    > いろんな お札。早朝からの 修行など、ひとつひとつ・・・が、「人生を 豊か!に してくれる・・・体験(思い出)」と なったことだろう。と 感じました。

    御朱印も沢山もらえて嬉しかったですし、様々な体験はありがたさも
    感じたし、リラックス感も感じました。

    > それにしても、 117ある・・・お寺。 ひとつ!の 山・・・が 『 高野山 』 なんですね〜。

    そう思うととっても広いんだなと思います。

    > 歴史・風格ある・・・伽藍(建物)も、バック!には、高い!杉の木・・・が 控えてて、その 「歴史の 深さ。重々しい〜・・・空気」を 併せ持っている、 特別な・・・場所!と、思いました。

    長い歴史を見ている木々に囲まれていて・・・お寺なんだけど森林浴を
    しているようなリラックス感を感じました。

    > やっぱり、「せっかく・・・の 高野山!に、関東から わざわざ、出掛ける」のだから、 「高野山の 宿坊!に 宿泊出来ない」は、
    > あまり・・・にも、無念さ!が 残ってしまう。ので。。。 (笑)

    宿坊にするか一度山を軽く降りて温泉宿にするか・・・少しは考えたのですが
    やっぱり宿坊にして良かったな〜と思います。あの雰囲気や体験は
    すっかり気に入ったので、また宿坊に泊まってみたいです♪

    > お風呂の 入浴タイム!も、到着後・・・の 夕食まで。しか、時間がない。など、「スケジュール 見所の 多さ」と、かえって、その・・・忙しさ!が 「旅を 充実させてくれる」も ありますもんね。 (汗)

    今度は高野山で、ただただボケ〜としてみたい気もするんですが・・・
    今回は忙しかったのが、充実している感じもありました。

    > 「どうせ、送りたい」なら、その・・・「良い!時期。 楽・・・に なれる!場所」の 見極め!は、大切・・・なんですね〜。 

    荷物は送って正解だったけれど、帰りは結局重くなりました。(笑)
    時間があれば、重いお土産だけはバッグに入れたかったかも・・・。

    > この 山深い・・・「高野山」も、今回の お天気に 恵まれたこと。また、5月の 最高!の 季節・・・が、重なり合い、
    > みかりさんの 「高野山の 旅」を、素敵!に 印章つけている。って 思いました。

    新緑の時期の旅行は大好きなんですが・・・ホントに良い時期に
    出掛けられたと思います。そして青空にも感謝でした。

    > 「良い時期・・・に、 AOITOMO マップ!を 携えて、行かれたこと」は、何より・・・でしたね。

    aoitomoさんには感謝ですね。あのMAPでずいぶん助けられました。

    > 「金剛峯寺」の 寺院!も、立派!ですが、 どれも・・・、「高野山」は、品格・・・が 違いますね〜。

    歴史がありながらも、どんどん新しい物も加わって・・・歴史が積み重なって
    いる感じがしました。やはりすごく見応えがありました。
    >
    > 最終章・・・の 『 奥の院・・・参拝 』 も、また、森の中。の 鬱蒼とした、風景が 続き、荘厳さ!が ありそうですね。
    > ソチラ!も、じっくり・・・と 拝見させてもらいますね。

    奥の院はお墓でありながら、なんだかハイキング気分であるける
    清々しさみたいな感じと荘厳さもあって・・・ホントに素敵でしたヨ。
    現在作成中です♪ 良かったら続きも見て下さいね。

                                 みかり 
  • nekonekoやんさん 2015/06/11 22:22:42
    金剛峯寺はなんとか…
    みかりさん、こんにちは。

    持明院の「四国八十八霊場石佛御砂踏」、四国へのお遍路の旅は当分行くことができなさそう。
    是非に立ち寄りたい場所ですね。(体験したいです)
    誰でも参拝可能というのも有り難いです。

    朝の金剛峯寺は人も少なく清々しいですね。
    (私が訪れたとき、参道の桶はなかったですよ〜)
    私も自由行動だったので、なんとか内部を訪れることができました。(ツアーでは拝観料を払って中を訪れる人は少なかったような…皆さん、訪れたことがあったのかしら?)

    お寺内ではお庭を眺めたり、大広間でお話をきくことができたりと、想像以上に盛り沢山ですね。
    私は時間がなくて、かなりさらっと通ってしまったのですが、みかりさんのコメントを拝見して、一つ一つ思い出しています。
    そうだったのかぁ〜と感心することもしばしば…

    次に金剛三昧院、仰ぎ見る杉と大石楠花、素晴らしい眺めですね。
    しっとりとした雰囲気は、まだ朝の時間帯だからですか?
    ご本尊は恋愛成就の仏様ということで、若い女性に人気がありそうです…

    さて、次は高野山ラスト編。
    「ある体験」が気になります〜 ??

    nekonekoやん

    みかり

    みかりさん からの返信 2015/06/12 01:37:52
    RE: 金剛峯寺はなんとか…
    nekonekoやんさん、こんばんは!

    > 持明院の「四国八十八霊場石佛御砂踏」、四国へのお遍路の旅は当分行くことができなさそう。
    > 是非に立ち寄りたい場所ですね。(体験したいです)
    > 誰でも参拝可能というのも有り難いです。

    私もお遍路の旅は当分出来そうも無いので・・・札所巡り等で御砂踏みを
    見つけるとお参りします♪(今回は出来なかったけど)

    持明院はちょっぴり中途半端な場所にあるんだけど、時間がたっぷり
    ある場合は誰でも立ち寄れますから是非!

    > 朝の金剛峯寺は人も少なく清々しいですね。
    > (私が訪れたとき、参道の桶はなかったですよ〜)

    やっぱり桶は片付けられてしまうんですね。なんかあの桶が味が
    あるなぁ〜と思っていたので。法会の時などに並べるようですね。

    > 私も自由行動だったので、なんとか内部を訪れることができました。(ツアーでは拝観料を払って中を訪れる人は少なかったような…皆さん、訪れたことがあったのかしら?)

    ツアーの場合、お寺に興味無い人などはパスしてしまうのかも
    しれませんね。ましてやお金がかかる場合は。でも中も広くて
    なかなか見応えがあって楽しいですよね。

    > お寺内ではお庭を眺めたり、大広間でお話をきくことができたりと、想像以上に盛り沢山ですね。
    > 私は時間がなくて、かなりさらっと通ってしまったのですが、みかりさんのコメントを拝見して、一つ一つ思い出しています。
    > そうだったのかぁ〜と感心することもしばしば…

    私も知識ゼロで見学しているので(笑) 旅行記を書きながら
    そうだったのか〜と思っていますよ。もっときちんと見れば良かったな〜
    ・・・なんて思います。次回はのんびり見学したいです。

    > 次に金剛三昧院、仰ぎ見る杉と大石楠花、素晴らしい眺めですね。
    > しっとりとした雰囲気は、まだ朝の時間帯だからですか?

    大石楠花はスゴイですよね。ホントにすごいボリュームなのですが
    当たり年の見頃な時期に眺めてみたかったです。

    金剛三昧院はちょっぴり外れた場所にあるし、拝観料も高いので
    1日中あまり人がいないみたいですよ。宿坊寺なので、ここに
    泊まれば、無料で見学が出来るんでしょうけど・・・

    > ご本尊は恋愛成就の仏様ということで、若い女性に人気がありそうです…

    知っている女性は少ないんじゃないかな?? 私も知っていたら
    もう少し真剣にお参りしたかも・・・?(笑)

    > さて、次は高野山ラスト編。
    > 「ある体験」が気になります〜 ??

    黙々と出来る「物づくり」体験ですよ♪ 
    私にとってはホントに良い時間になりました。

                                 みかり
  • aoitomoさん 2015/06/11 14:57:30
    効率のいい高野山巡り!
    みかりさん

    『四国八十八霊場石佛御砂踏』
    朝一で行動できるのは宿坊に泊まった人の強みですね〜
    「持明院」の「四国八十八霊場石佛御砂踏」は今度覗いてみたいと思います。

    『電動自転車』
    高野山は電動自転車が一番便利かもしれませんね。
    電動自転車は台数も少ないし事前予約が必須かもです。
    私も電車で行ったときは考えました。

    『金剛峰寺』
    正門前の参道の桶は普段は置いてなくて法会の時だけですが私も意味合いは分かりません。
    本尊の弘法大師の像を見たでしょうが違和感感じませんでしたか?
    正面を向いており目の白目部分が白く塗ってあるようで、
    本物か疑いましたよ。ここだけの話しですが。

    プロジェクションマッピングの日は『新別殿』はさすがにお菓子だけでしたね。2度休憩して2度お菓子もらいました。(笑)
    『蟠龍庭』も天気良く綺麗に写ってますね〜
    高野山の天気は本当にラッキーでしたね〜

    『金剛三昧院・女人堂』
    地味に距離のある『金剛三昧院』、そして離れている『女人堂』まで行かれたのですね。みかりさんなら行くと思ってました。
    『金剛三昧院』の大石楠花も撮影出来ましたね〜
    500円の拝観料は他と比べると高いですよね。
    『女人堂』の『不動坂口』の紹介などもさすがです。
    みかりさん、一気に高野山通になってます。(笑)

    『徳川家霊台』
    特別参拝証で入れるので行かれると思いましたが、『波切不動尊』の『浪切龍天井』の紹介もさすがです。調べ上げてますね。
    私も『徳川家霊台』に行かれたらついでに『浪切龍天井』も見ておきたいみたいな情報を入れたかったのです。
    ご本尊「浪切不動明王」が「御守本尊」とは知りませんでした。

    『ある体験』
    奥の院の燈籠堂のでしょうか?
    『高野山の』とあるので違うな〜まったく想像できません。
    『物作り』がキーワードかな〜
    午後なので奥の院のご朱印はだいぶ並んだのでは?

    それにしても混んでいる高野山で、ご朱印ももらいながら効率良く回れてますよ!

    aoitomo

    みかり

    みかりさん からの返信 2015/06/11 17:46:54
    RE: 効率のいい高野山巡り!
    aoitomoさん、こんにちは!

    > 『四国八十八霊場石佛御砂踏』
    > 朝一で行動できるのは宿坊に泊まった人の強みですね〜

    あの人がいない感じが味わえるのが良いですね。普段の高野山は
    もっと空いているんだろうけど、今回は混雑していたからなおさら
    そう感じました。空気感も違うような・・・・

    御砂踏は各地にありますが、持明院さんの仏像は1体1体がけっこう
    大きいので見応えがありましたよ。表情なんかも良くて・・・

    > 『電動自転車』
    > 高野山は電動自転車が一番便利かもしれませんね。

    事前に知っていたら予約しておきたかったくらいです。
    でも今回は臨時バスが多かったから、楽な部分はありましたが・・・。
    次回は絶対に自転車で周りたいな〜と思います。電動だし。(笑)

    > 『金剛峰寺』
    > 正門前の参道の桶は普段は置いてなくて法会の時だけですが私も意味合いは分かりません。

    そうなんですか。桶は恐らく火災等と関係あるんでしょうが・・・
    さすがに今はポンプ車とか消火器とかでしょうから、伝統とか??
    でも桶が並んでいる方が、風情があって良いですよね♪

    > 本尊の弘法大師の像を見たでしょうが違和感感じませんでしたか?
    > 正面を向いており目の白目部分が白く塗ってあるようで、
    > 本物か疑いましたよ。ここだけの話しですが。

    あまり良く見れなかったと言うか・・・。そう言われるとジックリ
    見たかったな〜と思ってしまいます。(笑) 本物だとは思うけど・・・
    aoitomoさん、秋のご開帳リベンジで確認しないと!!

    > 地味に距離のある『金剛三昧院』、そして離れている『女人堂』まで行かれたのですね。みかりさんなら行くと思ってました。

    初日も頑張って早く到着したので・・・見る事が出来ました。
    女人堂は最悪諦めようと思っていたのですが・・・

    > 『金剛三昧院』の大石楠花も撮影出来ましたね〜
    > 500円の拝観料は他と比べると高いですよね。

    正直、石楠花が無かったら500円? って思ってしまいますね。
    多宝塔だけで中も見れないのは、けっこう地味ですし・・・

    > 『女人堂』の『不動坂口』の紹介などもさすがです。
    > みかりさん、一気に高野山通になってます。(笑)

    もちろん、行っている時は私は何も知らないんですが・・・(笑)
    旅行記の作成時に色々調べると、面白いですね〜。
    2度目の高野山の方が、きっと見るべき場所もわかって色々と
    楽しみながら周れると思います。

    > 特別参拝証で入れるので行かれると思いましたが、『波切不動尊』の『浪切龍天井』の紹介もさすがです。調べ上げてますね。

    個人的には徳川家霊台よりもわかりやすい龍の天井の方が
    おぉ〜と思ってしまうタイプなので、立ち寄って良かったです。(笑)

    > 『ある体験』
    > 奥の院の燈籠堂のでしょうか?
    > 『高野山の』とあるので違うな〜まったく想像できません。

    奥の院・・・まるっきり関係無い事も無いんだけど、関係無いですよ。
    aoitomoさんも知っているかもしれないけど、体験はしていないかと・・・

    > 『物作り』がキーワードかな〜

    鋭いですね! 大きなキーワードです。この体験は時間もかかります〜。

    > 午後なので奥の院のご朱印はだいぶ並んだのでは?

    大変な事になるくらい並びました〜。それにあの日はその後の
    お天気も大変な事に。色々と波乱の午後になりましたヨ。(笑)

    > それにしても混んでいる高野山で、ご朱印ももらいながら効率良く回れてますよ!

    自分で旅行記を書いていても、良く周れたなと思うしホントに見所が
    多い良い時期に訪れられたな〜と思いました。苦労して宿坊とって
    ホントに良かったです。aoitomoさんの旅行記が無かったら恐らく
    半分も楽しめなかったと思います。私は説明を見ないタイプなので・・・
    ただただ歩いて、疲れた〜と思うような旅になっていたかも・・・。

    改めて大感謝です! 感謝ついでに・・・最後に奥の院の案内図だけ
    画像を使わせて下さい。宜しくお願いします♪

                                 みかり
  • るなさん 2015/06/11 12:36:55
    御朱印巡り
    こんにちは、みかりさん。

    プロジェクトマッピング、色々なところで(多国でも)やってたりするイベントですが、どこでも見てもやっぱり素晴らしいですよね!
    こんな歴史的和建築とも不思議とリンクしてしまうからすごいな@@;お次に詳しく出てくるのかしら?

    高野山全体がお寺?へぇ〜100を超えるお寺があるんだ?
    金剛峰寺の「山号」だなんて、だいたい山号があるとは知りませんでした。高野山って弘法大師の偉業を形にしたものなんですね。

    大塔の鐘「高野四郎」、真っ白で美しい〜こんな白色の鐘を囲む建築、見たことないかも?

    やはりこんな年は国内外からたくさんの観光客が訪れるんでしょうね。

    「浪切龍天井」
    見事な天井画ですね。
    十二支の中で唯一の架空動物、私の干支です(笑)
    だからってわけじゃないのですが、こうした寺院などを訪れると龍がどこかに存在していることが多いので、ちょっと親近感?がわいたりします。

    随分御朱印をもらいましたね。意外と拝観料もかかりますよね。
    京都に行った時も拝観料貧乏になりそうでしたよ^^;古い物を守っていくってホントに大変。
    釘を一本も使ってないんだろうなぁ〜と思われる和建築を見ると、当時からの職人技に脱帽です。

    るな

    みかり

    みかりさん からの返信 2015/06/11 17:27:54
    RE: 御朱印巡り
    るなさん、こんにちは!

    いつもありがとうございます♪

    > プロジェクトマッピング、色々なところで(多国でも)やってたりするイベントですが、どこでも見てもやっぱり素晴らしいですよね!
    > こんな歴史的和建築とも不思議とリンクしてしまうからすごいな@@;お次に詳しく出てくるのかしら?

    プロジェクションマッピングは流行ですよね〜。音楽と映像が
    コラボしてどこのも感動的に美しいですけど、高野山はまた一味
    違いました。賛否両論あるんだろうけど、新しい試みで・・・
    私は良いんじゃないかな〜って思いました♪

    > 高野山全体がお寺?へぇ〜100を超えるお寺があるんだ?
    > 金剛峰寺の「山号」だなんて、だいたい山号があるとは知りませんでした。高野山って弘法大師の偉業を形にしたものなんですね。

    高野山広かったです。通り全部お寺みたいなもんだから
    100以上あるんでしょうね。どこもけっこう広いのに・・・
    どこかのどかな感じもあって、混雑していてものんびりと歩けました。

    > 大塔の鐘「高野四郎」、真っ白で美しい〜こんな白色の鐘を囲む建築、見たことないかも?

    白い鐘楼って珍しいですよね。意味合いは違うけど「高野四朗」って
    名前もピッタリな感じがします。(笑)

    > 「浪切龍天井」
    > 見事な天井画ですね。
    > 十二支の中で唯一の架空動物、私の干支です(笑)

    そうなんですね♪ 龍はカッコいいですよね。
    私の干支はペットなので・・・(笑)

    > だからってわけじゃないのですが、こうした寺院などを訪れると龍がどこかに存在していることが多いので、ちょっと親近感?がわいたりします。

    そう言うのってわかります!私の星座は「しし座」なので、けっこう
    「ライオン」押しみたいな所が私にもありますし♪

    > 随分御朱印をもらいましたね。意外と拝観料もかかりますよね。
    > 京都に行った時も拝観料貧乏になりそうでしたよ^^;古い物を守っていくってホントに大変。

    京都はホントに拝観料お高いんですよね〜(泣)高野山の後は
    久しぶりに京都にも立ち寄ったのですが・・・最後は御朱印破産を
    してしまい、帰りの交通費が足りなくなって焦りました。

    > 釘を一本も使ってないんだろうなぁ〜と思われる和建築を見ると、当時からの職人技に脱帽です。

    どこの国もそうだけど・・・昔の建物ってホントに丈夫で美しくて
    すごい技術だな〜と思います。職人さんに拍手です!

                                  みかり
  • ムロろ~んさん 2015/06/10 23:22:07
    本当に広い山内(^_^;)
    みかりさん

    こんばんは、ムロろ〜んです。
    高野山に行かれた旅行記を拝見しました。

    そうそう、持明院さんのような四国霊場できるような仏さまを祀っているところって他にもあると聞いたことがありますよ。
    しっかし面白い表情のがあるんだなと思いましたよ。
    涅槃仏がいきなりあったのに驚いちゃいました。

    私は初めて「大石楠花」を見ました。
    今年は残念とのことですけれど、赤紫色のものですよね。
    きれいじゃんって思いましたよ。
    手入れもこれって大変だろうなぁと思いましたよ。

    本当の山内を計画的に周るには下調べが必須ですね。
    私もちょこっとしか周れなかったです。
    比叡山も思いましたけれど、高野山も広いですよね。


    ムロろ〜ん(-人-)

    みかり

    みかりさん からの返信 2015/06/11 01:07:47
    RE: 本当に広い山内(^_^;)
    ムロたん、こんばんは!

    > そうそう、持明院さんのような四国霊場できるような仏さまを祀っているところって他にもあると聞いたことがありますよ。

    ありますね。秩父の札所でもありました。でも持明院さんのは
    仏さま1体・1体がかなり大きいかも・・・

    > しっかし面白い表情のがあるんだなと思いましたよ。
    > 涅槃仏がいきなりあったのに驚いちゃいました。

    ホントそうですね。ちょっぴり五百羅漢像を見る時みたいな感覚に
    なりましたよ。でも涅槃仏なんて四国のご本尊であるのかな??

    > 私は初めて「大石楠花」を見ました。
    > 今年は残念とのことですけれど、赤紫色のものですよね。
    > きれいじゃんって思いましたよ。

    石楠花の花じたいは、小さ目で我が家の植木鉢に咲いた
    シャクナゲの方が綺麗だったのですが・・・あんな大きな木は無いですよね。

    当たり年だと、もっともっと全体がピンク色になるくらいお花で
    埋め尽くされるみたいです。だから今年はかなり寂しいみたい・・・
    でも枯れ気味とは言え、なかなか綺麗だな〜と思いました。
    お手入れも絶対に大変でしょうね。

    > 本当の山内を計画的に周るには下調べが必須ですね。
    > 私もちょこっとしか周れなかったです。
    > 比叡山も思いましたけれど、高野山も広いですよね。

    比叡山も聖地だから広いでしょうね〜。私も高野山同様に
    前から行ってみたいな〜と思っています。

    高野山は奥の院だけで数キロの道のりがあるので・・・のんびりと
    歩いていたら大変な事になってしまいますよね。
    今回はaoitomoさんの地図と旅行記のおかげでわりとスムーズに
    2日間で全体を見れたのは良かったと思っています♪

                                みかり
  • norisaさん 2015/06/10 21:38:15
    御朱印ゲットしまくりーー!?
    みかりさん、

    こんばんわ。

    高野山の中心部めぐり佳境ですね。

    一山境内地という考え方、または設計思想は素晴らしいですね。
    これではこのあたりで悪事はもちろんツバもはけません!(汗)

    弘法大師の偉業はいろいろな本で知っていますが、高野山はそれを形にしたものなんですね。

    好天のなかこの一山境内地を周るのは最高の気分でしょうね。
    さらにいろいろ祈願もしていくので一石二鳥?ですね(笑)

    今回は御朱印をいろいろゲットされましたね!
    同じ敷地(といっても広大な敷地でしょうが)で多数の御朱印ゲットは最高効率ですね(笑)

    本当にバーチャル旅行しているようで感謝します。
    (これで一生高野山に行かなかったらみかりさんかaoitomoさんの悪影響??です(爆))

    norisa

    みかり

    みかりさん からの返信 2015/06/11 00:54:10
    RE: 御朱印ゲットしまくりーー!?
    norisaさん、こんばんは!

    > 高野山の中心部めぐり佳境ですね。

    3作目にして、やっと高野山を色々と周っています。(笑)
    かなり広いですね〜。さすが仏教の聖地だと思いました。

    > 一山境内地という考え方、または設計思想は素晴らしいですね。
    > これではこのあたりで悪事はもちろんツバもはけません!(汗)

    私も旅行記を書いてなるほど〜そうだったのかと思いました。
    聖地に1歩足を踏み入れたら、どこもお寺です。ゴミのポイ捨てなんて
    もっての他なんですね。ファミマでさえ特別に感じたり・・・? (笑)

    > 弘法大師の偉業はいろいろな本で知っていますが、高野山はそれを形にしたものなんですね。

    私の中では少し前まで、空海=弘法大師=お大師様はイコールでは
    無かったんですよ。空海と弘法大師が偉いお坊さんだと言う事は
    もちろん知っていましたが・・・お大師様と言う言葉は「厄除け大師」の
    お寺の愛称だと思っていました。(笑)

    お恥ずかしい話です。今回高野山に行った事で、色々と勉強になって
    改めて空海ってスゴイお坊さんだったんだなと思っています。

    > 今回は御朱印をいろいろゲットされましたね!
    > 同じ敷地(といっても広大な敷地でしょうが)で多数の御朱印ゲットは最高効率ですね(笑)

    今後もまだまだ御朱印は集まってしまうので、最後京都で破産です。(笑)
    善光寺だったり中尊寺だったり山寺だったり・・・1ヶ所で沢山の御朱印が
    いただける場所は色々ありますが、高野山はかなり広いかも。
    でも効率が良い事は確かですね。お金は大変だけど嬉しいです♪

    > 本当にバーチャル旅行しているようで感謝します。
    > (これで一生高野山に行かなかったらみかりさんかaoitomoさんの悪影響??です(爆))

    いやいや是非自分の目で高野山を見て下さい。norisaさんだったら
    秋の高野山スケッチ旅なんかも良いのでは〜。素敵な風景ですよ。

    とりあえずaoitomoさん地図があれば、迷子にはなりませんから♪

                                 みかり

みかりさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP