野田・普代・田野畑旅行記(ブログ) 一覧に戻る
岩手県は広いです。四国に匹敵する広さの県です。三陸の復興を祈る旅なんですが、車を運転している時間の方が長いので、テーマはドライブにしました。写真は北山崎の「鵜の巣断崖」展望台からの眺めです。第一日目は一関から宮古を経て北山崎へ。そして宿泊は田野畑村羅賀のホテルまで260キロの旅。2日目は羅賀から岩泉龍泉洞を見て宮古市浄土ヶ浜まで120キロの移動。第三日目は宮古から釜石・遠野を経て花巻に。その後一関まで160キロのドライブです。3日で540キロのドライブとなりました。三陸復興道路が少しずつ完成していますが、まだまだこれからです。道路は決して悪くありません。でも田野畑村から釜石の国道45号線はコンビニ位しかありません。食事や買い物は大きな街の市街地か内陸部で済ませましょう。頑張れ三陸。おまけで松島観光を付けました。

がんばろう東北、松島・三陸北山崎

21いいね!

2015/06/01 - 2015/06/02

28位(同エリア108件中)

0

116

kenichi291

kenichi291さん

岩手県は広いです。四国に匹敵する広さの県です。三陸の復興を祈る旅なんですが、車を運転している時間の方が長いので、テーマはドライブにしました。写真は北山崎の「鵜の巣断崖」展望台からの眺めです。第一日目は一関から宮古を経て北山崎へ。そして宿泊は田野畑村羅賀のホテルまで260キロの旅。2日目は羅賀から岩泉龍泉洞を見て宮古市浄土ヶ浜まで120キロの移動。第三日目は宮古から釜石・遠野を経て花巻に。その後一関まで160キロのドライブです。3日で540キロのドライブとなりました。三陸復興道路が少しずつ完成していますが、まだまだこれからです。道路は決して悪くありません。でも田野畑村から釜石の国道45号線はコンビニ位しかありません。食事や買い物は大きな街の市街地か内陸部で済ませましょう。頑張れ三陸。おまけで松島観光を付けました。

旅行の満足度
4.0
観光
3.0
ホテル
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
新幹線 JRローカル 自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 5月31日東北本線で松島見学に。本線と言っても、1時間に1本程度のローカル線です。JR松島駅から歩いて瑞巌寺に向かいます。坂道もあり結構遠い。

    5月31日東北本線で松島見学に。本線と言っても、1時間に1本程度のローカル線です。JR松島駅から歩いて瑞巌寺に向かいます。坂道もあり結構遠い。

  • 松島海岸からのメインコースでは無いので、放生池から入ります。

    松島海岸からのメインコースでは無いので、放生池から入ります。

  • 登竜門。

    登竜門。

  • 庫裡を見学。国宝です。庫裡は庫裏とも書かれる。禅宗寺院の台所です。正面13.78m、奥行23.64m。単層切妻造本瓦葺で、大屋根の上にさらに入母屋造の煙出をのせる。正面は千鳥破風の曲線が天を衝くようで、その下に豪壮な唐草が彫刻されている。本来実用本位の建物に前述の唐草や花肘木の施されたことに政宗の美意識を窺える。

    庫裡を見学。国宝です。庫裡は庫裏とも書かれる。禅宗寺院の台所です。正面13.78m、奥行23.64m。単層切妻造本瓦葺で、大屋根の上にさらに入母屋造の煙出をのせる。正面は千鳥破風の曲線が天を衝くようで、その下に豪壮な唐草が彫刻されている。本来実用本位の建物に前述の唐草や花肘木の施されたことに政宗の美意識を窺える。

  • 代々藩主の位牌が並ぶ。

    代々藩主の位牌が並ぶ。

  • 本堂の襖絵。写真複製。

    本堂の襖絵。写真複製。

  • 奥扉の中に本尊・聖観世音菩薩立像を安置する。仮本堂なので間近に拝見出来ます。本堂完成後は10メートル位の距離からの拝観となるそうです。

    奥扉の中に本尊・聖観世音菩薩立像を安置する。仮本堂なので間近に拝見出来ます。本堂完成後は10メートル位の距離からの拝観となるそうです。

  • 伊達政宗公の位牌。

    伊達政宗公の位牌。

  • 二代伊達忠宗公の位牌。

    二代伊達忠宗公の位牌。

  • 政宗公に殉死した家臣及び陪臣計20名、忠宗公の殉死者16名の位牌がまつられている。「十六羅漢図」が部屋を飾る羅漢の間にまつられている位牌。

    政宗公に殉死した家臣及び陪臣計20名、忠宗公の殉死者16名の位牌がまつられている。「十六羅漢図」が部屋を飾る羅漢の間にまつられている位牌。

  • 修復作業中の本堂。国宝です。

    修復作業中の本堂。国宝です。

  • 陽徳院の背後の高台にある伊達政宗公の正室陽徳院田村氏愛姫(1568〜1653)の墓堂で、万治3年(1660)孫の綱宗によって造営された。宝形造、銅板葺、9尺(2.72m)四方の周囲に勾欄(手すり)つきの回廊を廻らし、正面に向拝と木階を備える。内部は三方板壁で金箔を貼り、天井等は極彩色の花が描かれ、須弥壇に念持仏と政宗・愛姫夫妻の位牌が安置されている。

    陽徳院の背後の高台にある伊達政宗公の正室陽徳院田村氏愛姫(1568〜1653)の墓堂で、万治3年(1660)孫の綱宗によって造営された。宝形造、銅板葺、9尺(2.72m)四方の周囲に勾欄(手すり)つきの回廊を廻らし、正面に向拝と木階を備える。内部は三方板壁で金箔を貼り、天井等は極彩色の花が描かれ、須弥壇に念持仏と政宗・愛姫夫妻の位牌が安置されている。

  • 平成18年から3年をかけ創建当初の豪華絢爛な姿に復元。外面全てを黒漆で塗られ、桟唐戸や蟇股は金や極彩色に彩られ、失われていた飾金具も復元された。扁額は、瑞巌寺109世大巓通喆の筆。平成24年7月9日国指定有形文化財。

    平成18年から3年をかけ創建当初の豪華絢爛な姿に復元。外面全てを黒漆で塗られ、桟唐戸や蟇股は金や極彩色に彩られ、失われていた飾金具も復元された。扁額は、瑞巌寺109世大巓通喆の筆。平成24年7月9日国指定有形文化財。

  • 陽徳院 二代忠宗が母の信仰に報いるため、瑞巌寺の修行道場として1650年に建立したもの。政宗公の正室・陽徳院(愛姫)の御霊屋は、格天井で彩画が施された江戸初期の建築様式をとどめ、県の文化財に指定されています。

    陽徳院 二代忠宗が母の信仰に報いるため、瑞巌寺の修行道場として1650年に建立したもの。政宗公の正室・陽徳院(愛姫)の御霊屋は、格天井で彩画が施された江戸初期の建築様式をとどめ、県の文化財に指定されています。

  • 遊覧船は平日なのにほぼ満席。中国・東南アジアなどの外国人観光客も目立ちます。松島が津波から守ってくれただけに、賑っています。

    遊覧船は平日なのにほぼ満席。中国・東南アジアなどの外国人観光客も目立ちます。松島が津波から守ってくれただけに、賑っています。

    松島島巡り観光船 乗り物

  • 双子島。船内アナウンスを聞き流していたので、島名は適当です。

    双子島。船内アナウンスを聞き流していたので、島名は適当です。

  • 布袋島。

    布袋島。

  • 小町島と伊勢島。

    小町島と伊勢島。

  • 材木島。

    材木島。

  • 馬放島。

    馬放島。

  • 塩竈港。

    塩竈港。

  • 小モネ島。

    小モネ島。

  • 大モネ島

    大モネ島

  • 福浦島 松島観光の中心、松島海岸の東に浮かぶ島で、ひときわ目を引く252mの朱塗りの橋(福浦橋)で陸と結ばれています。福浦島は全島が県立自然植物園の指定を受けており松林の中にツバキ・カエデ・竹など250種に及ぶ草木が自生しています。島内ではゆるやかな道を歩きながら弁天堂や見晴台、天神崎などの見どころを30分ほどで廻ることができ、場所によりさまざまに変化する風景は見る者を飽きさせません。途中にある茶店では軽食の他、松島特産のカキ(冬限定?)を味わえます。松島海岸と福浦島を結ぶ福浦橋は別名「出会い橋」とも呼ばれています。松島海岸には赤い橋が3つあり、この福浦橋の他に五大堂の透橋(縁結び橋)、雄島の渡月橋(縁切り橋)があります。<br />

    福浦島 松島観光の中心、松島海岸の東に浮かぶ島で、ひときわ目を引く252mの朱塗りの橋(福浦橋)で陸と結ばれています。福浦島は全島が県立自然植物園の指定を受けており松林の中にツバキ・カエデ・竹など250種に及ぶ草木が自生しています。島内ではゆるやかな道を歩きながら弁天堂や見晴台、天神崎などの見どころを30分ほどで廻ることができ、場所によりさまざまに変化する風景は見る者を飽きさせません。途中にある茶店では軽食の他、松島特産のカキ(冬限定?)を味わえます。松島海岸と福浦島を結ぶ福浦橋は別名「出会い橋」とも呼ばれています。松島海岸には赤い橋が3つあり、この福浦橋の他に五大堂の透橋(縁結び橋)、雄島の渡月橋(縁切り橋)があります。

    福浦橋 名所・史跡

  • 慶長9年(1604)伊達政宗公が造営した、東北地方最古の桃山建築である。大きさ方三間(22.68尺=6.87m)、宝形造、本瓦葺。軒まわりの蟇股に、方位に従って十二支の彫刻が配してある。正面に掲げられている額には「五太堂」と彫られているが、正確には「大」が正しい。揮毫は105世天嶺。「太」の字は筆の遊びであろう。慈覚大師手彫りと伝えられる厨子内の五大明王(国重文、中央・不動 東・降三世 南・軍荼利 西・大威徳 北・金剛夜叉)は、平安時代中期に制作された秘仏で、33年に一度開帳される。次回の開帳は2038年の予定。祭礼日は8月20日。<br />現在の堂へ渡るすかし橋は、縦板が2枚しつらえられているが、もともとこの板はなく、はしご状であった。横板の間隔も5寸(約15cm)程有、恐ろしくて渡る事ができなかった人もいたようです。

    慶長9年(1604)伊達政宗公が造営した、東北地方最古の桃山建築である。大きさ方三間(22.68尺=6.87m)、宝形造、本瓦葺。軒まわりの蟇股に、方位に従って十二支の彫刻が配してある。正面に掲げられている額には「五太堂」と彫られているが、正確には「大」が正しい。揮毫は105世天嶺。「太」の字は筆の遊びであろう。慈覚大師手彫りと伝えられる厨子内の五大明王(国重文、中央・不動 東・降三世 南・軍荼利 西・大威徳 北・金剛夜叉)は、平安時代中期に制作された秘仏で、33年に一度開帳される。次回の開帳は2038年の予定。祭礼日は8月20日。
    現在の堂へ渡るすかし橋は、縦板が2枚しつらえられているが、もともとこの板はなく、はしご状であった。横板の間隔も5寸(約15cm)程有、恐ろしくて渡る事ができなかった人もいたようです。

  • 瑞巌寺、五大堂  大同2年(807)坂上田村麻呂が東征のとき、毘沙門堂を建立し、天長5年(828)慈覚大師円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開基の際、「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになったそうです。御朱印は瑞巌寺で頂けるようです。

    瑞巌寺、五大堂  大同2年(807)坂上田村麻呂が東征のとき、毘沙門堂を建立し、天長5年(828)慈覚大師円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開基の際、「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになったそうです。御朱印は瑞巌寺で頂けるようです。

    五大堂 名所・史跡

  • 瑞巌寺、五大堂から松島を眺める。

    瑞巌寺、五大堂から松島を眺める。

  • 松島海岸の食堂で牡蠣を頂く。写真上の串物はツブ貝と帆立。

    松島海岸の食堂で牡蠣を頂く。写真上の串物はツブ貝と帆立。

  • 隣にチビッコ銀次が居ました。因みに銀次は岩手県三陸の普代村生まれです。

    隣にチビッコ銀次が居ました。因みに銀次は岩手県三陸の普代村生まれです。

  • JR松島駅。

    JR松島駅。

  • 鵜ノ巣断崖 岩手県下閉伊郡田野畑村にある海岸景勝地。太平洋に沿って標高200mにも及ぶ大規模な断崖絶壁となっており、太平洋に突き出したような地形が特色。名の由来は中腹にウミウ及びカワウの営巣地があることに因み、鵜ノ巣断崖と名付けられたとされる。三陸海岸北部を代表する景勝地の一つで、三陸復興国立公園に属する。

    鵜ノ巣断崖 岩手県下閉伊郡田野畑村にある海岸景勝地。太平洋に沿って標高200mにも及ぶ大規模な断崖絶壁となっており、太平洋に突き出したような地形が特色。名の由来は中腹にウミウ及びカワウの営巣地があることに因み、鵜ノ巣断崖と名付けられたとされる。三陸海岸北部を代表する景勝地の一つで、三陸復興国立公園に属する。

  • 北山崎断崖クルーズ観光船 三陸復興国立公園を代表する景勝地・北山崎の迫力ある眺めを洋上から満喫できる。発着は北山崎の南に位置する島越港。外洋に出るために波があるがこちらも迫力満点。1周50分。遊覧船上ではうみねこパンも販売しておりウミネコの餌付けも体験できる。クルーズ船発着所は売店営業だけで菓子パン位しか販売していない。

    北山崎断崖クルーズ観光船 三陸復興国立公園を代表する景勝地・北山崎の迫力ある眺めを洋上から満喫できる。発着は北山崎の南に位置する島越港。外洋に出るために波があるがこちらも迫力満点。1周50分。遊覧船上ではうみねこパンも販売しておりウミネコの餌付けも体験できる。クルーズ船発着所は売店営業だけで菓子パン位しか販売していない。

  • クルーズ船の乗船客は平日とは言え、我々二人の他に一人だけ。全3人でした。皆さん行って下さい、北山崎に

    クルーズ船の乗船客は平日とは言え、我々二人の他に一人だけ。全3人でした。皆さん行って下さい、北山崎に

  • 蝋燭岩。

    蝋燭岩。

  • 200メートルの断崖が続く。

    200メートルの断崖が続く。

  • 今日は海がそれほど荒れていないらしいがこんな感じ。結構揺られます。

    今日は海がそれほど荒れていないらしいがこんな感じ。結構揺られます。

  • 北山崎第一展望台 まさに息を呑む素晴らしさ。財団法人日本交通公社の全国観光資源評価の「自然資源・海岸の部」で国内で唯一、最高ランクの特A級に格付けされた景勝地です。高さ200mもの断崖に、太平洋の荒波洗う奇岩怪石、大小さまざまな海蝕洞窟と、ダイナミックな海岸線が約8kmにもわたり続きます。展望台から望むその姿は、さながら一服の絵画のよう。晴天時はもちろんのこと,断崖の端が靄(もや)に隠れる雨天時の姿もまた一興。展望台から断崖直下の波打ち際まで続く718段の階段もあり、汗を流してこそ得る絶景を独り占めすることもできます。

    北山崎第一展望台 まさに息を呑む素晴らしさ。財団法人日本交通公社の全国観光資源評価の「自然資源・海岸の部」で国内で唯一、最高ランクの特A級に格付けされた景勝地です。高さ200mもの断崖に、太平洋の荒波洗う奇岩怪石、大小さまざまな海蝕洞窟と、ダイナミックな海岸線が約8kmにもわたり続きます。展望台から望むその姿は、さながら一服の絵画のよう。晴天時はもちろんのこと,断崖の端が靄(もや)に隠れる雨天時の姿もまた一興。展望台から断崖直下の波打ち際まで続く718段の階段もあり、汗を流してこそ得る絶景を独り占めすることもできます。

  • 一番遠くの山は月山。山形の月山ではありません。宮古市街地から宮古湾を挟んで対岸の重茂半島にある標高455.9メートルの山が月山です。別名、御殿山とも呼ばれています。

    一番遠くの山は月山。山形の月山ではありません。宮古市街地から宮古湾を挟んで対岸の重茂半島にある標高455.9メートルの山が月山です。別名、御殿山とも呼ばれています。

  • この日宿泊するホテル羅賀荘のある漁港。この船着き場から10メートル位上がった処に建つ10階建てのホテル。あの日ホテルの3階迄津波がきたと言います。田野畑村は島越も羅賀も甚大な被害を被った地域です。皆さん応援の為、宿泊お願いします。目一杯のサービスを楽しんでください。

    この日宿泊するホテル羅賀荘のある漁港。この船着き場から10メートル位上がった処に建つ10階建てのホテル。あの日ホテルの3階迄津波がきたと言います。田野畑村は島越も羅賀も甚大な被害を被った地域です。皆さん応援の為、宿泊お願いします。目一杯のサービスを楽しんでください。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP