久住高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久住山は、大分県竹田市(旧久住町)にあり九重山(九重連山)を形成する火山。<br /> 中岳、三俣山などとともに久住山系と呼ばれる山塊をなし、坊ガツルを挟んで東側の大船山等からなる大船山系と対峙します。<br />西の涌蓋山から東の黒岳までを含めて九重山と呼ばれている中の主峰です。<br />標高1786.50mで、東にある中岳(1791m)に高さを譲るが山頂には一等三角点があります。<br />九重連山の山開きは久住山と大船山で交互に行われています。<br /><br />この地域の名称が「九重」と「久住」の2通りの表記及び読みが用いられてきていてなんでかなぁと。。。<br /><br />その起源は、延暦年間(800年頃)にこの地に九重山白水寺と久住山猪鹿寺の2つの寺院が開かれたことにさかのぼるようです。<br />近代に入ると、山群の北麓に九重町(ここのえまち)、南麓に久住町(くじゅうまち、現・竹田市久住町)が誕生したことから、それぞれの表記が特定の地域に結びつくことになり、地域全体を指す時にどちらの表記を用いるかという問題が大きくなったようです。<br /><br />現在では、火山群や周辺地域全体を指す場合に「九重山」や「九重連山」を用い、その主峰である単独の山を指す場合に「久住山」を用いるのが一般的のようです。<br /><br />九州3日目の最終日ですが、連日温泉三昧なので(^_^.)<br />今日はミヤマキリシマを見れるかしらと期待してスタートしました♪<br /><br />≪アクセス≫<br />久住高原コテージ8:00発→牧ノ戸峠へ(1330m)<br />≪コース≫<br />牧ノ戸峠~沓掛山(くつかけ)~西千里浜~久住山(1,787m)(九重山群のシンボル)~中岳(1,791m・九重山群最高峰)~久住別れ~すがもり越~長者原くじゅう登山口(1,040m)<br />≪天候≫快晴<br />≪写真≫牧ノ戸峠からの久住山とミヤマキリシマ<br /><br />

ミヤマキリシマ咲く久住山♪ (牧ノ戸峠~久住山~中岳~すがもり越・長者原へ) (64)

17いいね!

2015/05/26 - 2015/05/26

166位(同エリア397件中)

0

59

どりーまー

どりーまーさん

久住山は、大分県竹田市(旧久住町)にあり九重山(九重連山)を形成する火山。
中岳、三俣山などとともに久住山系と呼ばれる山塊をなし、坊ガツルを挟んで東側の大船山等からなる大船山系と対峙します。
西の涌蓋山から東の黒岳までを含めて九重山と呼ばれている中の主峰です。
標高1786.50mで、東にある中岳(1791m)に高さを譲るが山頂には一等三角点があります。
九重連山の山開きは久住山と大船山で交互に行われています。

この地域の名称が「九重」と「久住」の2通りの表記及び読みが用いられてきていてなんでかなぁと。。。

その起源は、延暦年間(800年頃)にこの地に九重山白水寺と久住山猪鹿寺の2つの寺院が開かれたことにさかのぼるようです。
近代に入ると、山群の北麓に九重町(ここのえまち)、南麓に久住町(くじゅうまち、現・竹田市久住町)が誕生したことから、それぞれの表記が特定の地域に結びつくことになり、地域全体を指す時にどちらの表記を用いるかという問題が大きくなったようです。

現在では、火山群や周辺地域全体を指す場合に「九重山」や「九重連山」を用い、その主峰である単独の山を指す場合に「久住山」を用いるのが一般的のようです。

九州3日目の最終日ですが、連日温泉三昧なので(^_^.)
今日はミヤマキリシマを見れるかしらと期待してスタートしました♪

≪アクセス≫
久住高原コテージ8:00発→牧ノ戸峠へ(1330m)
≪コース≫
牧ノ戸峠~沓掛山(くつかけ)~西千里浜~久住山(1,787m)(九重山群のシンボル)~中岳(1,791m・九重山群最高峰)~久住別れ~すがもり越~長者原くじゅう登山口(1,040m)
≪天候≫快晴
≪写真≫牧ノ戸峠からの久住山とミヤマキリシマ

旅行の満足度
5.0
同行者
その他
交通手段
観光バス JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 7:21<br />久住高原コテージから貸切バスに乗ります。

    7:21
    久住高原コテージから貸切バスに乗ります。

    久住高原コテージ 宿・ホテル

  • 7:50<br />標高1,330mの牧の戸峠。<br />牧ノ戸峠P着。

    7:50
    標高1,330mの牧の戸峠。
    牧ノ戸峠P着。

    牧ノ戸峠 自然・景勝地

  • 牧ノ戸峠のレストハウスにて、登山バッチ発見!<br />九州の別の山域のバッチまで売っていたので良かった(^O^)<br />

    牧ノ戸峠のレストハウスにて、登山バッチ発見!
    九州の別の山域のバッチまで売っていたので良かった(^O^)

    牧ノ戸峠レストハウス グルメ・レストラン

  • 8:02<br />牧ノ戸峠登山口。最初はコンクリートの道です。

    8:02
    牧ノ戸峠登山口。最初はコンクリートの道です。

  • 牧ノ戸第一展望台から見た九重連山。右が三俣山。

    牧ノ戸第一展望台から見た九重連山。右が三俣山。

  • 8:18<br />沓掛山(くつかけ)へ向かいます。1,503m

    8:18
    沓掛山(くつかけ)へ向かいます。1,503m

  • 沓掛山の展望台に着きました。

    沓掛山の展望台に着きました。

  • 8:27<br />牧ノ戸第ニ展望台。

    8:27
    牧ノ戸第ニ展望台。

  • 久住山系の山並み。

    久住山系の山並み。

  • ツクシドウダン(筑紫灯台)    <br />ズングリムックリの可愛い体形!

    ツクシドウダン(筑紫灯台)    
    ズングリムックリの可愛い体形!

  • 久住山とミヤマキリシマ〜♪<br />ミヤマキリシマは虫にやられていましたが、少しはあります。

    イチオシ

    久住山とミヤマキリシマ〜♪
    ミヤマキリシマは虫にやられていましたが、少しはあります。

  • 9:19<br />扇ヶ鼻分岐。

    9:19
    扇ヶ鼻分岐。

  • 9:35<br />星生山(ほっしょうざん)分岐。

    9:35
    星生山(ほっしょうざん)分岐。

  • 9:51<br />久住避難小屋。

    9:51
    久住避難小屋。

  • 久住避難小屋から見た久住山。

    久住避難小屋から見た久住山。

  • 10:01<br />久住分れに着ました。

    10:01
    久住分れに着ました。

  • 久住分れから見た硫黄山と三俣山。

    イチオシ

    久住分れから見た硫黄山と三俣山。

  • 石ゴロゴロの登山道を歩き、久住山山頂へと。

    石ゴロゴロの登山道を歩き、久住山山頂へと。

  • 久住山山頂にへと。

    久住山山頂にへと。

  • 10:30<br />久住山山頂到着。1,787m。

    イチオシ

    地図を見る

    10:30
    久住山山頂到着。1,787m。

    久住山 自然・景勝地

  • 一等三角点にタッチ!

    一等三角点にタッチ!

  • 10:56<br />また久住分れに戻りました。

    10:56
    また久住分れに戻りました。

  • 11:00<br />御池。

    11:00
    御池。

  • 11:12<br />御池を見た後、今度は中岳に向かいます。

    11:12
    御池を見た後、今度は中岳に向かいます。

  • 中岳の手前の小さな火口です。

    中岳の手前の小さな火口です。

  • 11:26<br />中岳到着。1,791m

    イチオシ

    11:26
    中岳到着。1,791m

  • 中岳から見た御池。<br />阿蘇五岳、久住山、池、避難小屋全てがよく見えています。 <br />見晴らしのいいここで昼食休憩。

    イチオシ

    中岳から見た御池。
    阿蘇五岳、久住山、池、避難小屋全てがよく見えています。
    見晴らしのいいここで昼食休憩。

  • 12:26<br />御池をまた通り、久住分かれに帰ってきました。 <br /><br /><br /><br /><br />

    12:26
    御池をまた通り、久住分かれに帰ってきました。




  • 久住分れからすがもり越までには、沢山のミヤマキリシマが見れました。<br />この辺は虫にやられていないのかも。

    久住分れからすがもり越までには、沢山のミヤマキリシマが見れました。
    この辺は虫にやられていないのかも。

  • 久住分れからすがもり越までには、沢山のミヤマキリシマが見れました。<br />

    久住分れからすがもり越までには、沢山のミヤマキリシマが見れました。

  • 久住分れからすがもり越までには、沢山のミヤマキリシマが見れました。

    久住分れからすがもり越までには、沢山のミヤマキリシマが見れました。

  • 久住分れからすがもり越までには、沢山のミヤマキリシマが見れました。

    久住分れからすがもり越までには、沢山のミヤマキリシマが見れました。

  • 13:05<br />岩だらけの急坂を下ると、北千里に下りてきます。<br /><br />

    13:05
    岩だらけの急坂を下ると、北千里に下りてきます。

  • 13:16<br />すがもり越・長者原の分岐。

    13:16
    すがもり越・長者原の分岐。

  • 13:20<br />三俣山登山口の案内版。

    13:20
    三俣山登山口の案内版。

  • ここには避難シェルターと鈴があります。

    ここには避難シェルターと鈴があります。

  • 硫黄山の方は噴煙が出ています。

    イチオシ

    硫黄山の方は噴煙が出ています。

  • 硫黄山の方は噴煙が出ています。

    硫黄山の方は噴煙が出ています。

  • 一旦採石道を歩きます。

    一旦採石道を歩きます。

  • 13:51<br />すぐに長者原への細い道に入ります。

    13:51
    すぐに長者原への細い道に入ります。

  • 14:10<br />すがもり越コースを下山してきました。

    14:10
    すがもり越コースを下山してきました。

  • どんどん下って、川沿いの林道に出ます。 <br />14:22<br />長者原ゲート前にでました。

    どんどん下って、川沿いの林道に出ます。
    14:22
    長者原ゲート前にでました。

  • 14:35<br />長者原ビジターセンターにて。

    14:35
    長者原ビジターセンターにて。

    長者原ビジターセンター 美術館・博物館

  • 長者原ビジターセンターにて。

    長者原ビジターセンターにて。

  • 長者原ビジターセンターにて。

    長者原ビジターセンターにて。

  • 長者原ビジターセンターにて。

    長者原ビジターセンターにて。

  • 長者原ビジターセンターにいる、ガイド犬・秋田犬の平治号くん。

    長者原ビジターセンターにいる、ガイド犬・秋田犬の平治号くん。

  • 14:50<br />下山後の入浴は、やまなみ牧場温泉です。

    14:50
    下山後の入浴は、やまなみ牧場温泉です。

  • 17:10<br />大分空港へと。

    17:10
    大分空港へと。

    大分空港 空港

  • 17:30<br />和風レストラン3階のなゝ瀬さんで、生ビールセットで乾杯♪<br /><br />

    17:30
    和風レストラン3階のなゝ瀬さんで、生ビールセットで乾杯♪

    なゝ瀬 グルメ・レストラン

  • 熱々のレンコンコロッケ。<br />大分の郷土料理などたくさんありました。

    熱々のレンコンコロッケ。
    大分の郷土料理などたくさんありました。

  • 大分空港15分遅れのJAL674 19:20発です。

    大分空港15分遅れのJAL674 19:20発です。

  • 久住山の登山バッチ〜♪ <br />  今回で3個ゲット〜(^O^)<br />この2泊3日で九州の山旅も終わってしまいました。<br />ミヤマキリシマの不作は残念でしたが、温泉三昧の山旅が出来てサイコーでした♪<br /><br />この最高の季節に、3日間とも快晴に恵まれて晴れ女?を発揮できました♪<br /><br /><br /><br />

    久住山の登山バッチ〜♪ 
      今回で3個ゲット〜(^O^)
    この2泊3日で九州の山旅も終わってしまいました。
    ミヤマキリシマの不作は残念でしたが、温泉三昧の山旅が出来てサイコーでした♪

    この最高の季節に、3日間とも快晴に恵まれて晴れ女?を発揮できました♪



この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP