岡谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月22日<br />和田峠を越えて長久保宿からの出発です。今日は笠取峠を越えます。<br /><br />5月23日<br />岩村田から軽井沢を経て碓氷峠を越えて坂本宿まで、31KMありました。さらに坂本から横川へ。写真は碓氷峠の見晴らし台から

中山道を歩く(長久保宿ー坂本宿ー横川)

12いいね!

2015/05/22 - 2015/05/23

27位(同エリア75件中)

0

196

サンフラン

サンフランさん

5月22日
和田峠を越えて長久保宿からの出発です。今日は笠取峠を越えます。

5月23日
岩村田から軽井沢を経て碓氷峠を越えて坂本宿まで、31KMありました。さらに坂本から横川へ。写真は碓氷峠の見晴らし台から

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 長久保宿を午前9時に出発

    長久保宿を午前9時に出発

  • 脇本陣跡

    脇本陣跡

  • 高札場は復元?

    高札場は復元?

  • 古い町屋がある程度残っている宿のようです。<br /><br />人が住んでいる以上、ガラスは仕方がないでしょう。

    古い町屋がある程度残っている宿のようです。

    人が住んでいる以上、ガラスは仕方がないでしょう。

  • ここは松尾神社!<br />京都の松尾神社と関係がありそうです。<br />

    ここは松尾神社!
    京都の松尾神社と関係がありそうです。

  • 笠取峠の源道!<br />したから上がって来る道?<br /><br />今日は先を急ぐので車道を行く。

    笠取峠の源道!
    したから上がって来る道?

    今日は先を急ぐので車道を行く。

  • これが源道だったようです。

    これが源道だったようです。

  • 中山道の道標<br /><br />これでもありがたいです。

    中山道の道標

    これでもありがたいです。

  • 草が生えている道は「中山道の源道」とあります。これは行かねば、....<br /><br />江戸時代は頻繁に往来があったから草はないでしょう?

    草が生えている道は「中山道の源道」とあります。これは行かねば、....

    江戸時代は頻繁に往来があったから草はないでしょう?

  • 源道はわずかで、旧道に出ます。

    源道はわずかで、旧道に出ます。

  • 国道にある笠取峠の絵図と説明板

    国道にある笠取峠の絵図と説明板

  • いまはこの茶店が一軒です。

    いまはこの茶店が一軒です。

  • こちらが本当の笠取峠のようです。ここから国道は下ります。

    こちらが本当の笠取峠のようです。ここから国道は下ります。

  • 笠取峠の一里塚が国道の向こう側に

    笠取峠の一里塚が国道の向こう側に

  • 右に上がっている道は旧中仙道ではないか?

    右に上がっている道は旧中仙道ではないか?

  • 笠取峠に松並木

    笠取峠に松並木

  • 松並木が続く

    松並木が続く

  • これより東小諸領

    これより東小諸領

  • 常夜塔も

    常夜塔も

  • 茶屋の様子が説明されている看板

    茶屋の様子が説明されている看板

  • 皇女和宮ご一行の絵図が刻まれている。1861年のこと!

    皇女和宮ご一行の絵図が刻まれている。1861年のこと!

  • 峠道を下ってきました。草に埋もれるようにある旅人を刻んだ石碑!

    峠道を下ってきました。草に埋もれるようにある旅人を刻んだ石碑!

  • 塩名田まで、まだ13.1km

    塩名田まで、まだ13.1km

  • 常夜灯を発見<br /><br />県道142号を渡ります。

    常夜灯を発見

    県道142号を渡ります。

  • 渡ったところは、芦田宿です。

    渡ったところは、芦田宿です。

  • 町名は、立科に変わりました。

    町名は、立科に変わりました。

  • 今も旅籠を続けている金丸土屋旅館

    今も旅籠を続けている金丸土屋旅館

  • 山浦家の庄屋跡

    山浦家の庄屋跡

  • こちらが本陣跡

    こちらが本陣跡

  • 脇本陣は杭のみになりました。

    脇本陣は杭のみになりました。

  • 茂田井に

    茂田井に

  • 茂田井は間宿だったそうです。

    茂田井は間宿だったそうです。

  • 茂田井の1里塚跡

    茂田井の1里塚跡

  • 急な坂が! 石割坂とされていますが、たぶんむかしは石がごろごろと並べられた坂だったのでしょう。

    急な坂が! 石割坂とされていますが、たぶんむかしは石がごろごろと並べられた坂だったのでしょう。

  • かなり整っている町屋

    かなり整っている町屋

  • 白壁の土蔵は酒造りの名家らしいです。

    白壁の土蔵は酒造りの名家らしいです。

  • 白壁の建物が続きます。

    白壁の建物が続きます。

  • 本陣は現在医院となりました。

    本陣は現在医院となりました。

  • 長坂の中山道の分岐点<br /><br />

    長坂の中山道の分岐点

  • 望月のマンホールにはなぜか馬が!

    望月のマンホールにはなぜか馬が!

  • 中仙道の歴史が書かれている。中山道はあちこちで付け替えられたり、変遷があるようだ。

    中仙道の歴史が書かれている。中山道はあちこちで付け替えられたり、変遷があるようだ。

  • 長坂の石仏

    長坂の石仏

  • さらに石仏、二つ並ぶ地蔵

    さらに石仏、二つ並ぶ地蔵

  • 瓜生坂を上がる

    瓜生坂を上がる

  • 瓜生坂の一里塚<br />

    瓜生坂の一里塚

  • 百沢から中山道は細い道に入る。塩名田まで4.5Km <br /><br />この先で国道に出て道を間違えてしまった。行き過ぎて約1時間近いロス。

    百沢から中山道は細い道に入る。塩名田まで4.5Km

    この先で国道に出て道を間違えてしまった。行き過ぎて約1時間近いロス。

  • 八幡に到着。<br />宿の景観はまったくない! 

    八幡に到着。
    宿の景観はまったくない! 

  • 八幡宿本陣跡

    八幡宿本陣跡

  • 八幡神社

    八幡神社

  • 八幡神社の脇にわずかに1本の「八幡宿」 の道標

    八幡神社の脇にわずかに1本の「八幡宿」 の道標

  • 草が生い茂る荒れた社

    草が生い茂る荒れた社

  • 石仏が

    石仏が

  • 塩名田宿が次です。このへんは宿間の距離が短いです。塩名田まで、1.1Km<br />1時間半で3.3 Kmしか進んでいない!ミスコースが響く。 <br />

    塩名田宿が次です。このへんは宿間の距離が短いです。塩名田まで、1.1Km
    1時間半で3.3 Kmしか進んでいない!ミスコースが響く。 

  • 左手の丘に

    左手の丘に

  • 野中にぽつんと立つ地蔵

    野中にぽつんと立つ地蔵

  • 千曲川を渡る。

    千曲川を渡る。

  • 嘗て、江戸時代にはよく橋が流れたらしい。

    嘗て、江戸時代にはよく橋が流れたらしい。

  • 真楽寺の前、このへんから塩名田宿であったらしい。

    真楽寺の前、このへんから塩名田宿であったらしい。

  • 塩名田宿本陣

    塩名田宿本陣

  • こちらにも本陣跡?丸山善べい

    こちらにも本陣跡?丸山善べい

  • こちらにも忘れ去られたような社

    こちらにも忘れ去られたような社

  • 若宮八幡とある。そろそろ岩村田

    若宮八幡とある。そろそろ岩村田

  • 雨宮神社

    雨宮神社

  • このへんが現在の岩村田、むかしも宿の中心であったのであろうか?

    このへんが現在の岩村田、むかしも宿の中心であったのであろうか?

  • 5月23日<br />朝、8時前、岩村田宿を出発

    5月23日
    朝、8時前、岩村田宿を出発

  • 小田井宿へ

    小田井宿へ

  • 小田井宿へはこの道を右へ

    小田井宿へはこの道を右へ

  • 中山道小田井宿跡<br />道標1本で!<br />

    中山道小田井宿跡
    道標1本で!

  • 問屋場跡の尾台家住宅

    問屋場跡の尾台家住宅

  • 街道らしい古民家もあることはあります。

    街道らしい古民家もあることはあります。

  • 脇本陣跡<br />

    脇本陣跡

  • 問屋跡

    問屋跡

  • 日本橋までまだ40里31町

    日本橋までまだ40里31町

  • 本陣跡(安川家住宅)<br />和宮も泊まられたとあります。<br />

    本陣跡(安川家住宅)
    和宮も泊まられたとあります。

  • 本陣跡の説明板

    本陣跡の説明板

  • 小田井宿を出て追分へ<br />あと5.3Kmです。

    小田井宿を出て追分へ
    あと5.3Kmです。

  • 左に「御嶽山大権現」など

    左に「御嶽山大権現」など

  • 軽井沢宿の近く<br /><br />中山道資料館です。

    軽井沢宿の近く

    中山道資料館です。

  • 国道に追分宿の道路案内標識!

    国道に追分宿の道路案内標識!

  • 国道の脇に追分

    国道の脇に追分

  • これより追分宿

    これより追分宿

  • 残っている建物は極めて少ないです。こちらは茶屋跡の建物

    残っている建物は極めて少ないです。こちらは茶屋跡の建物

  • 高札場はお決まりの復元?

    高札場はお決まりの復元?

  • 古民家の前にレトロな郵便ポスト

    古民家の前にレトロな郵便ポスト

  • 浅間神社

    浅間神社

  • 立派な常夜灯が建っています。

    立派な常夜灯が建っています。

  • 追分の一里塚が国道脇に残っています。

    追分の一里塚が国道脇に残っています。

  • これは国道の反対側です。江戸時代の中山道も道幅が同じだったと思われます。

    これは国道の反対側です。江戸時代の中山道も道幅が同じだったと思われます。

  • ここを右に入る

    ここを右に入る

  • 沓掛の名称すら使われているところは少ないです。

    沓掛の名称すら使われているところは少ないです。

  • やっとあった最近たったような沓掛宿の石標

    やっとあった最近たったような沓掛宿の石標

  • この長倉神社の置くに、沓掛の時次郎の碑があるようです。

    この長倉神社の置くに、沓掛の時次郎の碑があるようです。

  • 中山道は学校の前で線路を渡ります。

    中山道は学校の前で線路を渡ります。

  • こんなところに、Roundabout が!

    こんなところに、Roundabout が!

  • 旧軽銀座は近い<br /><br />軽井沢にもレトロなポスト

    旧軽銀座は近い

    軽井沢にもレトロなポスト

  • お日柄もよくこの人また人

    お日柄もよくこの人また人

  • 宿の形跡はほとんどない。鶴屋の軒先に「中山道軽井沢宿」の石標

    宿の形跡はほとんどない。鶴屋の軒先に「中山道軽井沢宿」の石標

  • 芭蕉の句碑が右手に

    芭蕉の句碑が右手に

  • 矢ヶ崎川をわたる。

    矢ヶ崎川をわたる。

  • 碓氷峠まで、2.9Km

    碓氷峠まで、2.9Km

  • 中山道の表示はありませんが、こんな山道です。

    中山道の表示はありませんが、こんな山道です。

  • 碓氷峠まで、1.3Km <br />歩道橋をわたります。<br />

    碓氷峠まで、1.3Km
    歩道橋をわたります。

  • この2.9km は想定外のきついのぼりでした。

    この2.9km は想定外のきついのぼりでした。

  • 山が深くなってきました。

    山が深くなってきました。

  • 見晴らし台<br /><br />長野と群馬の県境です。

    見晴らし台

    長野と群馬の県境です。

  • まだのぼりが続きます。

    まだのぼりが続きます。

  • 峠の茶屋が何軒か? 今でも健在!

    峠の茶屋が何軒か? 今でも健在!

  • 碓氷峠は越えました。<br /><br />ここから碓氷峠を下る。

    碓氷峠は越えました。

    ここから碓氷峠を下る。

  • 旧中山道の道しるべ<br /><br />

    旧中山道の道しるべ

  • ここが坂本宿へ<br />長坂道

    ここが坂本宿へ
    長坂道

  • 道は橋なき沢を渡る。

    道は橋なき沢を渡る。

  • 施行所跡

    施行所跡

  • 子持ち山

    子持ち山

  • 陣上が原<br />このへんは古戦場だったようだ。<br />

    陣上が原
    このへんは古戦場だったようだ。

  • 一つ家といわれる老婆いた場所!

    一つ家といわれる老婆いた場所!

  • 山中の坂にかかる。

    山中の坂にかかる。

  • 山中茶屋跡<br />茶屋本陣まであったらしい。いまは、家一軒、人っこ一人いない。

    山中茶屋跡
    茶屋本陣まであったらしい。いまは、家一軒、人っこ一人いない。

  • 粟が原<br />交番の始まりがここにあった。

    粟が原
    交番の始まりがここにあった。

  • 座頭転がし

    座頭転がし

  • 割り石の坂です。滑りやすい。n−

    割り石の坂です。滑りやすい。n−

  • 一里塚跡<br />少し小山になっているあたりだろうか?<br />

    一里塚跡
    少し小山になっているあたりだろうか?

  • 北向馬頭観音

    北向馬頭観音

  • 南向馬頭観音

    南向馬頭観音

  • 掘り切り<br />確かにここだけ道は細くなっている。<br />

    掘り切り
    確かにここだけ道は細くなっている。

  • 碓井坂関所跡<br /><br />見えている建物は現在の休憩所?

    碓井坂関所跡

    見えている建物は現在の休憩所?

  • 茶屋跡<br />石垣は確かに残っているようだ!<br />

    茶屋跡
    石垣は確かに残っているようだ!

  • 水場があったようだ。

    水場があったようだ。

  • 割り石の坂が続く。

    割り石の坂が続く。

  • ようやく下が見えた。

    ようやく下が見えた。

  • このような石の地帯なんだ!

    このような石の地帯なんだ!

  • ようやく車道に

    ようやく車道に

  • この道は嘗てのアプト式線路の跡

    この道は嘗てのアプト式線路の跡

  • 坂本宿まで下りてきました。

    坂本宿まで下りてきました。

  • 坂本宿「かぎや」<br />宿の面影を残す代表的な建物とされている。<br />

    坂本宿「かぎや」
    宿の面影を残す代表的な建物とされている。

  • 小林一茶の定宿跡

    小林一茶の定宿跡

  • 丸仁やあと

    丸仁やあと

  • 脇本陣は保全された門構えを残している。

    脇本陣は保全された門構えを残している。

  • 佐藤本陣跡<br />坂本宿には二つ本陣があったようです。関所と峠のために坂本泊まりが必然だった。そのため脇本陣のほか16軒があった」

    佐藤本陣跡
    坂本宿には二つ本陣があったようです。関所と峠のために坂本泊まりが必然だった。そのため脇本陣のほか16軒があった」

  • もう一つの本陣金井本陣跡

    もう一つの本陣金井本陣跡

  • 坂本宿の江戸方木戸跡

    坂本宿の江戸方木戸跡

  • 坂本宿から歩くこと小1時間で横川に<br /><br />横川の関所跡

    坂本宿から歩くこと小1時間で横川に

    横川の関所跡

  • 横川関所跡

    横川関所跡

  • 東門の位置はこちらです。安中藩が管理されたそうです。<br />

    東門の位置はこちらです。安中藩が管理されたそうです。

  • 諏訪神社<br />5時30分、横川到着、関所の横川で本日は終わり

    諏訪神社
    5時30分、横川到着、関所の横川で本日は終わり

  • 夕刻の横川駅<br />忘れていた。信越線はここまでで行き止まりになっていた。朝8時前に出て、約9時間、35kmの歩きでした。毎日の峠越えで、疲れが増しています。

    夕刻の横川駅
    忘れていた。信越線はここまでで行き止まりになっていた。朝8時前に出て、約9時間、35kmの歩きでした。毎日の峠越えで、疲れが増しています。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP