川上・東吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
カメラをポケットに奈良県吉野郡を歩いて見ました。<br />大阪から奈良県吉野郡までは車で1時間ほど。吉野郡薬水駅付近に残るレンガ造りの鉄橋を皮切りに、奥吉野への入口として古くから発達した下市町の洋風建築、昭和レトロを地で行く下渕マーケット(鴻池商店街と同じようなコンセプトのアーケード商店街)、吉野山の金峯神社をはじめ世界遺産群や初秋のサクラモミジ紅葉、東吉野に移動し天誅組や最後のニホンオオカミなど、夕方近くまで吉野郡の山中で過ごして見ました。<br />

カメラをポケットに奈良県吉野郡を歩いて見ました③

83いいね!

2014/10/18 - 2014/10/18

3位(同エリア102件中)

0

60

mireina

mireinaさん

カメラをポケットに奈良県吉野郡を歩いて見ました。
大阪から奈良県吉野郡までは車で1時間ほど。吉野郡薬水駅付近に残るレンガ造りの鉄橋を皮切りに、奥吉野への入口として古くから発達した下市町の洋風建築、昭和レトロを地で行く下渕マーケット(鴻池商店街と同じようなコンセプトのアーケード商店街)、吉野山の金峯神社をはじめ世界遺産群や初秋のサクラモミジ紅葉、東吉野に移動し天誅組や最後のニホンオオカミなど、夕方近くまで吉野郡の山中で過ごして見ました。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 吉野川橋梁1928年(昭和3年)は、奈良県吉野郡吉野町の吉野川(紀の川)に架かる鉄道橋。

    吉野川橋梁1928年(昭和3年)は、奈良県吉野郡吉野町の吉野川(紀の川)に架かる鉄道橋。

  • 吉野川橋梁1928年(昭和3年)は、奈良県吉野郡吉野町の吉野川(紀の川)に架かる鉄道橋。

    吉野川橋梁1928年(昭和3年)は、奈良県吉野郡吉野町の吉野川(紀の川)に架かる鉄道橋。

  • 吉野川橋梁1928年(昭和3年)は、奈良県吉野郡吉野町の吉野川(紀の川)に架かる鉄道橋。

    吉野川橋梁1928年(昭和3年)は、奈良県吉野郡吉野町の吉野川(紀の川)に架かる鉄道橋。

  • 吉野川橋梁の橋脚の回りには材木が積まれ、この地域の地場産業ともいえる木材産業の活況振りがうかがえます。<br />

    吉野川橋梁の橋脚の回りには材木が積まれ、この地域の地場産業ともいえる木材産業の活況振りがうかがえます。

  • 吉野川橋梁の橋脚の回りには材木が積まれ、この地域の地場産業ともいえる木材産業の活況振りがうかがえます。

    吉野川橋梁の橋脚の回りには材木が積まれ、この地域の地場産業ともいえる木材産業の活況振りがうかがえます。

  • 辻源商店

    辻源商店

  • 吉野川に架かる上市橋

    吉野川に架かる上市橋

  • 澤井寺の石垣

    澤井寺の石垣

  • 小松釣具店 釣漁具魚網類一式

    小松釣具店 釣漁具魚網類一式

  • 上市蛭子神社 吉野町上市

    上市蛭子神社 吉野町上市

  • 上市蛭子神社 吉野町上市

    上市蛭子神社 吉野町上市

  • 吉野町上市、伊勢街道沿いの看板建築

    吉野町上市、伊勢街道沿いの看板建築

  • 吉野町上市、伊勢街道沿いの看板建築

    吉野町上市、伊勢街道沿いの看板建築

  • 北村酒造

    北村酒造

  • 北村肥料店

    北村肥料店

  • 桜橋 吉野川

    桜橋 吉野川

  • 伊勢街道から吉野川

    伊勢街道から吉野川

  • 吉野歴史資料館(館外の様子)

    吉野歴史資料館(館外の様子)

  • 吉野歴史資料館(館内の様子)

    吉野歴史資料館(館内の様子)

  • 味噌醤油 宮瀧 梅谷醸造元

    味噌醤油 宮瀧 梅谷醸造元

  • 味噌醤油 宮瀧 梅谷醸造元前に展示された木彫りバイカー

    味噌醤油 宮瀧 梅谷醸造元前に展示された木彫りバイカー

  • 味噌醤油 宮瀧 梅谷醸造元

    味噌醤油 宮瀧 梅谷醸造元

  • 味噌醤油 宮瀧 梅谷醸造元

    味噌醤油 宮瀧 梅谷醸造元

  • 史跡宮滝遺跡の石碑(宮滝遺跡自体は原っぱでした)

    史跡宮滝遺跡の石碑(宮滝遺跡自体は原っぱでした)

  • 風水百珍の里案内図

    風水百珍の里案内図

  • 宮滝展望台から「中岩の松」、「滝つ河内」 風水百珍の里

    宮滝展望台から「中岩の松」、「滝つ河内」 風水百珍の里

  • 柴橋のうえから吉野川の「夢のわだ」あたり。この上流は「象(きさ)の小川」となるようです。吉野町

    柴橋のうえから吉野川の「夢のわだ」あたり。この上流は「象(きさ)の小川」となるようです。吉野町

  • 桜木神社

    桜木神社

  • 「象の小川」に架かる「木末橋」、「きさのおがわ」に架かる「こぬればし」 吉野町の桜木神社

    「象の小川」に架かる「木末橋」、「きさのおがわ」に架かる「こぬればし」 吉野町の桜木神社

  • 「象の小川」に架かる「木末橋」、「きさのおがわ」に架かる「こぬればし」 吉野町の桜木神社

    「象の小川」に架かる「木末橋」、「きさのおがわ」に架かる「こぬればし」 吉野町の桜木神社

  • 桜木神社

    桜木神社

  • 宮の滝(宮滝)あたりの1日千円駐車場、夏休みの川遊びか何かのイベント時に利用するんでしょうかね?

    宮の滝(宮滝)あたりの1日千円駐車場、夏休みの川遊びか何かのイベント時に利用するんでしょうかね?

  • 吉野川

    吉野川

  • 岩神神社 奈良県吉野郡吉野町矢治1

    岩神神社 奈良県吉野郡吉野町矢治1

  • 吉野川

    吉野川

  • 新子 伊瀬街道

    新子 伊瀬街道

  • 国栖の看板建築

    国栖の看板建築

  • 高見川(吉野川)

    高見川(吉野川)

  • やん茶庵

    やん茶庵

  • 厳島神社(奈良県東吉野村)そばの橋

    厳島神社(奈良県東吉野村)そばの橋

  • 高見川(吉野川)沿いに建つ村立東吉野中学校 奈良県東吉野村

    高見川(吉野川)沿いに建つ村立東吉野中学校 奈良県東吉野村

  • 東吉野村 小栗栖(こぐるす)の橋

    東吉野村 小栗栖(こぐるす)の橋

  • 丹生川上神社(奈良県東吉野村)周辺の橋

    丹生川上神社(奈良県東吉野村)周辺の橋

  • 高見川(吉野川)

    高見川(吉野川)

  • 最後のニホンオオカミ 明治38年(1905)、東吉野村において捕らえられた日本最最後のニホンオオカミをモデルとした等身大のブロンズ像。<br />この像の標本は、採集地ニホン・ホンド・ワシカグチと記録され、動物学上、貴重な資料として保存されています。

    最後のニホンオオカミ 明治38年(1905)、東吉野村において捕らえられた日本最最後のニホンオオカミをモデルとした等身大のブロンズ像。
    この像の標本は、採集地ニホン・ホンド・ワシカグチと記録され、動物学上、貴重な資料として保存されています。

  • 最後のニホンオオカミ 明治38年(1905)、東吉野村において捕らえられた日本最最後のニホンオオカミをモデルとした等身大のブロンズ像。<br />この像の標本は、採集地ニホン・ホンド・ワシカグチと記録され、動物学上、貴重な資料として保存されています。

    最後のニホンオオカミ 明治38年(1905)、東吉野村において捕らえられた日本最最後のニホンオオカミをモデルとした等身大のブロンズ像。
    この像の標本は、採集地ニホン・ホンド・ワシカグチと記録され、動物学上、貴重な資料として保存されています。

  • 最後のニホンオオカミ 明治38年(1905)、東吉野村において捕らえられた日本最最後のニホンオオカミをモデルとした等身大のブロンズ像。<br />この像の標本は、採集地ニホン・ホンド・ワシカグチと記録され、動物学上、貴重な資料として保存されています。

    最後のニホンオオカミ 明治38年(1905)、東吉野村において捕らえられた日本最最後のニホンオオカミをモデルとした等身大のブロンズ像。
    この像の標本は、採集地ニホン・ホンド・ワシカグチと記録され、動物学上、貴重な資料として保存されています。

  • 小川商店会 東吉野村

    小川商店会 東吉野村

  • 味の店いかり屋前の天誅組遺跡 「天誅組志士那須信吾先生戦死之地」と書かれた石碑 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

    味の店いかり屋前の天誅組遺跡 「天誅組志士那須信吾先生戦死之地」と書かれた石碑 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

  • 南呉服店 小川商店会 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

    南呉服店 小川商店会 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

  • 天誅組遺跡(奈良県東吉野村) 一 文久3年旧9月24日宵、天誅組前勢の隊長那須信吾は碇屋前の彦根陣所を突破して此処まで進んだとき、彦根の部将大館孫左衛門に遭遇、之を手練の槍で討取った。<br />二 同年旧9月26日夜、酒屋弥八郎宅前の明蔵に潜伏していた山下佐吉は彦根の巡羅卒に発見され此処まで走って彦根勢に取り囲まれ激戦の末戦死す。

    天誅組遺跡(奈良県東吉野村) 一 文久3年旧9月24日宵、天誅組前勢の隊長那須信吾は碇屋前の彦根陣所を突破して此処まで進んだとき、彦根の部将大館孫左衛門に遭遇、之を手練の槍で討取った。
    二 同年旧9月26日夜、酒屋弥八郎宅前の明蔵に潜伏していた山下佐吉は彦根の巡羅卒に発見され此処まで走って彦根勢に取り囲まれ激戦の末戦死す。

  • 河口釣具店 小川商店会 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

    河口釣具店 小川商店会 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

  • 升屋 小川商店会 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

    升屋 小川商店会 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

  • 杣づと 京羊羹 小川商店会 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

    杣づと 京羊羹 小川商店会 (奈良県東吉野村小川、旧名は鷲家口)

  • さきがけ 東吉野西善創作御菓子

    さきがけ 東吉野西善創作御菓子

  • 宝泉寺 天誅組事変の際、鷲家口に布陣した彦根勢が篝火の代わりに寺を焼こうとしたのを、当時の和尚が阻止したという謂れのある寺で、鷲家口で戦死した義士や彦根藩士の菩提寺として、毎年、11月5日には天誅祭が法要されています。

    宝泉寺 天誅組事変の際、鷲家口に布陣した彦根勢が篝火の代わりに寺を焼こうとしたのを、当時の和尚が阻止したという謂れのある寺で、鷲家口で戦死した義士や彦根藩士の菩提寺として、毎年、11月5日には天誅祭が法要されています。

  • 宝泉寺 天誅組事変の際、鷲家口に布陣した彦根勢が篝火の代わりに寺を焼こうとしたのを、当時の和尚が阻止したという謂れのある寺で、鷲家口で戦死した義士や彦根藩士の菩提寺として、毎年、11月5日には天誅祭が法要されています。

    宝泉寺 天誅組事変の際、鷲家口に布陣した彦根勢が篝火の代わりに寺を焼こうとしたのを、当時の和尚が阻止したという謂れのある寺で、鷲家口で戦死した義士や彦根藩士の菩提寺として、毎年、11月5日には天誅祭が法要されています。

  • 天誅組ゆかりの橋

    天誅組ゆかりの橋

  • 天誅組ゆかりの橋

    天誅組ゆかりの橋

  • 名所案内板

    名所案内板

この旅行記のタグ

83いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP