奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クラブツーリズムが主催する北・山の辺の道ハイキングに参加しました。13.03.29に南のコースを歩きましたので、次は北のコースを歩いて見たいと思っていましたところ、クラブツーリズムの冊子に開催するとあり、早速応募しました。<br /><br />JR帯解駅(11:17) ― 円照寺(11:47~11:56)  ― 弘仁寺(12:56~13:40)<br />― 白川ダム(14:04)  ― 名阪国道下(14:27) ― 石上大塚古墳(14:41) ― <br />豊日神社(15:15~15:18)  ― 石上神宮(15:39~15:50) ― 天理教本部前(16:11) ― 近鉄天理駅(16:38) <br /><br /><br />近鉄名古屋駅のコンコースに集合して、団体として纏まって改札を通過しました。プラットホームで待つと、しばらくして電車が入線してきました。<br />専用列車「かげろひ」で天理へ向かい、近鉄天理駅からJR天理駅でへ乗り換えです。JR桜井線には10分程乗車し、JR帯解駅前からウオーキングがスタートしました。<br />今回の参加者は45名でして、帯解駅をスタートする前に3班に班分けをして、ボランティアガイドが1人づつ付いてくれました。<br /><br /><br />北・山の辺の道を歩いてみて、イメージ的に、期待した程ではなかったという印象が残ります。見所が少ないことや、高樋町をショートカットしてしまった事もありますし、ガイドの対応の拙さもあります。南の山の辺の道が好印象だったので、一層、そのように感じさせるのかも知れません。<br /><br /><br />今回、歩いたコースは北・山の辺の道の南半分です。まだ、帯解駅から奈良駅までのコースが残っています。http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara07.pdf<br /><br />機会があれば、残りのコースを歩いてみたいと思います。<br /><br />

クラブツーリズム専用列車「かげろひ」で行く北・山の辺の道ハイキング ~奈良から天理へ~

28いいね!

2014/12/07 - 2014/12/07

1247位(同エリア5389件中)

2

70

Kオジサン

Kオジサンさん

クラブツーリズムが主催する北・山の辺の道ハイキングに参加しました。13.03.29に南のコースを歩きましたので、次は北のコースを歩いて見たいと思っていましたところ、クラブツーリズムの冊子に開催するとあり、早速応募しました。

JR帯解駅(11:17) ― 円照寺(11:47~11:56)  ― 弘仁寺(12:56~13:40)
― 白川ダム(14:04)  ― 名阪国道下(14:27) ― 石上大塚古墳(14:41) ― 
豊日神社(15:15~15:18)  ― 石上神宮(15:39~15:50) ― 天理教本部前(16:11) ― 近鉄天理駅(16:38) 


近鉄名古屋駅のコンコースに集合して、団体として纏まって改札を通過しました。プラットホームで待つと、しばらくして電車が入線してきました。
専用列車「かげろひ」で天理へ向かい、近鉄天理駅からJR天理駅でへ乗り換えです。JR桜井線には10分程乗車し、JR帯解駅前からウオーキングがスタートしました。
今回の参加者は45名でして、帯解駅をスタートする前に3班に班分けをして、ボランティアガイドが1人づつ付いてくれました。


北・山の辺の道を歩いてみて、イメージ的に、期待した程ではなかったという印象が残ります。見所が少ないことや、高樋町をショートカットしてしまった事もありますし、ガイドの対応の拙さもあります。南の山の辺の道が好印象だったので、一層、そのように感じさせるのかも知れません。


今回、歩いたコースは北・山の辺の道の南半分です。まだ、帯解駅から奈良駅までのコースが残っています。http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara07.pdf

機会があれば、残りのコースを歩いてみたいと思います。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 主催者から渡された地図です。<br />帯解駅から東に進み、山の辺の道を北から南に歩きましたので、向きを立てにしました。<br />この地図は歩いたコースは判りますが、近鉄で無料で貰える地図の方が判り易いです。<br />http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara08.pdf<br />

    主催者から渡された地図です。
    帯解駅から東に進み、山の辺の道を北から南に歩きましたので、向きを立てにしました。
    この地図は歩いたコースは判りますが、近鉄で無料で貰える地図の方が判り易いです。
    http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara08.pdf

  • 近鉄名古屋駅です。<br />朝7時が集合時間でした。<br />添乗員が参加者を点呼しています。<br /><br />

    近鉄名古屋駅です。
    朝7時が集合時間でした。
    添乗員が参加者を点呼しています。

  • 「かげろひ」が近鉄名古屋駅の2番ホームに入線してきました。団体専用列車です。

    「かげろひ」が近鉄名古屋駅の2番ホームに入線してきました。団体専用列車です。

  • 列車に乗りました。<br />今回の参加者は45名です。座席に余裕があり、1人で2人分の座席を占めて座って行く事が出来ました。<br />

    列車に乗りました。
    今回の参加者は45名です。座席に余裕があり、1人で2人分の座席を占めて座って行く事が出来ました。

  • 珍しい電車ですので、撮り鉄の注目を浴びます。

    珍しい電車ですので、撮り鉄の注目を浴びます。

  • 近鉄天理駅に到着しました。<br />途中。桑名駅、四日市駅、津駅で乗客を拾って行きました。その他にも名張駅では運転手や車掌の交代が有りましたし、何回も特急に追い越されました。特急に追い越される運転停車は仕方が無いですが、車掌からのアナウンスが有りませんでした。<br />名古屋駅発が7時22分で天理駅着が10時39分です。3時間余まりの時間を要しました。

    近鉄天理駅に到着しました。
    途中。桑名駅、四日市駅、津駅で乗客を拾って行きました。その他にも名張駅では運転手や車掌の交代が有りましたし、何回も特急に追い越されました。特急に追い越される運転停車は仕方が無いですが、車掌からのアナウンスが有りませんでした。
    名古屋駅発が7時22分で天理駅着が10時39分です。3時間余まりの時間を要しました。

  • 近鉄天理駅に着いたかげろひ。<br />乗客が降りてきます。<br /><br />この後、JR桜井線の天理駅に向かいました。<br />天理駅はJR桜井線が南北に走り、近鉄天理線が接していて、Tの字をしています。<br />この駅で、近鉄線からJR線に乗り換えです。<br />

    近鉄天理駅に着いたかげろひ。
    乗客が降りてきます。

    この後、JR桜井線の天理駅に向かいました。
    天理駅はJR桜井線が南北に走り、近鉄天理線が接していて、Tの字をしています。
    この駅で、近鉄線からJR線に乗り換えです。

  • 近鉄線からJR線に乗り換えました。<br />2両編成の奈良行き電車が入線してきました。

    近鉄線からJR線に乗り換えました。
    2両編成の奈良行き電車が入線してきました。

  • 奈良行きのワンマン列車に乗車します。

    奈良行きのワンマン列車に乗車します。

  • 列者の車窓から。<br /><br />遠く生駒山が見えます。

    列者の車窓から。

    遠く生駒山が見えます。

  • 帯解駅に到着です。<br />電車はワンマンの運行で、最前部のドアしか開きません。車体に菊などが描かれて居ますが、他線区で使われていたのか、古そうな車両です。<br />跨線橋を渡り駅舎の出口に向かいます。

    帯解駅に到着です。
    電車はワンマンの運行で、最前部のドアしか開きません。車体に菊などが描かれて居ますが、他線区で使われていたのか、古そうな車両です。
    跨線橋を渡り駅舎の出口に向かいます。

  • 帯解駅の前です。<br />ここからウオーキングのスタートですが、3人のボランティアガイドが付いてくれます。<br />参加者が45名でして、3つの班に分けられました。<br /><br /><br />帯解駅前で3人のボランティアガイドと対面しました。最初に顔を合わせたわけでありますので、3人のボランティアとツアー客との対面式のようなものを持ち、ボランティアの1人が2人を紹介するなどの事が在ると良いのではと思いました。3人の中にリーダーが存在しないように感じました。

    帯解駅の前です。
    ここからウオーキングのスタートですが、3人のボランティアガイドが付いてくれます。
    参加者が45名でして、3つの班に分けられました。


    帯解駅前で3人のボランティアガイドと対面しました。最初に顔を合わせたわけでありますので、3人のボランティアとツアー客との対面式のようなものを持ち、ボランティアの1人が2人を紹介するなどの事が在ると良いのではと思いました。3人の中にリーダーが存在しないように感じました。

  • ボランティアガイドが先頭で帯解駅をスタートです。<br /><br />横に広がってのウオーキング。<br />車が通るところでしたので、交通に注意して歩かなければなりません。ガイドから車に注意して歩くようにと言う言葉が無く、気に掛かりました。

    ボランティアガイドが先頭で帯解駅をスタートです。

    横に広がってのウオーキング。
    車が通るところでしたので、交通に注意して歩かなければなりません。ガイドから車に注意して歩くようにと言う言葉が無く、気に掛かりました。

  • 山室御殿は円照寺の別名です。<br />寺に向かう時、目に入りました。

    山室御殿は円照寺の別名です。
    寺に向かう時、目に入りました。

  • 円照寺を目指して歩きます。<br />北の方角で、刈り取られた田の向こうに若草山が見えます。奈良公園はすぐ近くです。<br /><br />

    円照寺を目指して歩きます。
    北の方角で、刈り取られた田の向こうに若草山が見えます。奈良公園はすぐ近くです。

  • 班毎に歩道を歩いて行きます。<br />2月14日に開催される奈良マラソンの幟旗が何本も立てて有ります。<br />

    班毎に歩道を歩いて行きます。
    2月14日に開催される奈良マラソンの幟旗が何本も立てて有ります。

  • 円照寺の入口です。<br />ここから、先の円照寺に向かいます。<br />

    円照寺の入口です。
    ここから、先の円照寺に向かいます。

  • 円照寺へ着きました。

    円照寺へ着きました。

  • 円照寺。<br />みんな、寺に向かってカメラを向けます。

    円照寺。
    みんな、寺に向かってカメラを向けます。

  • この円照寺は一般公開をしていません。別名、山村御殿と呼ばれるお寺で格式の高い門跡寺院です

    この円照寺は一般公開をしていません。別名、山村御殿と呼ばれるお寺で格式の高い門跡寺院です

  • 円照寺から竜王池に向かいます。

    円照寺から竜王池に向かいます。

  • 一面の落葉のジュウタンです。<br />歩く度にカサカサと音がします。<br /><br />

    一面の落葉のジュウタンです。
    歩く度にカサカサと音がします。

  • 竜王池へ出てきました。<br />農業用の溜池なのでしょう。<br />池の真ん中に島が有ります。<br /><br />45人の参加者で3班に分けて歩き出しましたが、円照寺を訪ねた後、私たちの2班は竜王池に向かいました。ガイドは、3班が続いて来ないと携帯を掛けたりして歌碑の前で待ちました。3班は始めに歩いた参道を再び戻りました。その結果、2班は遅れてしまったのです。班別に分けたのであり、他班の行動を気にする必要が無かったのです。このようなことも、事前に打ち合わせがしてないと感じました。<br />

    竜王池へ出てきました。
    農業用の溜池なのでしょう。
    池の真ん中に島が有ります。

    45人の参加者で3班に分けて歩き出しましたが、円照寺を訪ねた後、私たちの2班は竜王池に向かいました。ガイドは、3班が続いて来ないと携帯を掛けたりして歌碑の前で待ちました。3班は始めに歩いた参道を再び戻りました。その結果、2班は遅れてしまったのです。班別に分けたのであり、他班の行動を気にする必要が無かったのです。このようなことも、事前に打ち合わせがしてないと感じました。

  • 歩いていて、何箇所も万葉集の歌碑が設置して有ります。<br />揮毫した人によって、書体が異なりますが、もつと読み易い字で書いてもらえたらと思います。簡単に読めるような字ですと、有り難味が無くなるのでしょうか。

    歩いていて、何箇所も万葉集の歌碑が設置して有ります。
    揮毫した人によって、書体が異なりますが、もつと読み易い字で書いてもらえたらと思います。簡単に読めるような字ですと、有り難味が無くなるのでしょうか。

  • 沿道の柿。<br />渋柿でしょう。<br />赤くなっています。

    沿道の柿。
    渋柿でしょう。
    赤くなっています。

  • 弘仁寺に着きました。<br />この先に寺の門が有ります。

    弘仁寺に着きました。
    この先に寺の門が有ります。

  • モミジが色づいてきていますが、もう、終りと言った感じがします。<br />

    モミジが色づいてきていますが、もう、終りと言った感じがします。

  • 弘仁寺の本堂です。<br />ここでは、本堂に入らせていただき、秘仏にお目にかかりました。<br /><br />

    弘仁寺の本堂です。
    ここでは、本堂に入らせていただき、秘仏にお目にかかりました。

  • この先の白川ダムで昼食の予定でしたが、時間が遅くなっていましたので、こちらで昼食となりました。

    この先の白川ダムで昼食の予定でしたが、時間が遅くなっていましたので、こちらで昼食となりました。

  • 目張り寿司のようなお弁当です。でも、寿司でなく混ぜご飯を高菜で巻いたようなものでした。<br />大和路と書かれた箸の袋が付いていますが、弁当を製造した業者名は明示して有りませんでした。<br />

    目張り寿司のようなお弁当です。でも、寿司でなく混ぜご飯を高菜で巻いたようなものでした。
    大和路と書かれた箸の袋が付いていますが、弁当を製造した業者名は明示して有りませんでした。

  • 弘仁寺を後にします。<br />モミジの葉が落ち、最後の紅葉と言った感じです。<br /><br />

    弘仁寺を後にします。
    モミジの葉が落ち、最後の紅葉と言った感じです。

  • 白川ダムまで歩いて来ました。

    白川ダムまで歩いて来ました。

  • 大きな白川ダムです。ダム提を築いて溜池にしています。

    大きな白川ダムです。ダム提を築いて溜池にしています。

  • 石上大塚古墳の下まで来ました。<br />ガイドがここで説明してくれます。<br /><br />私たちの班の案内人は、隣りの人に話し掛けるような喋り方で後方には声が聞こえてきませんでした。ハンドマイクを使うとかの方法が望ましいと思います。<br />他のツアーで「まほろばの道」案内している人は頭に掛けたマイクでハンドフリーで話しているのを見かけました。<br />

    石上大塚古墳の下まで来ました。
    ガイドがここで説明してくれます。

    私たちの班の案内人は、隣りの人に話し掛けるような喋り方で後方には声が聞こえてきませんでした。ハンドマイクを使うとかの方法が望ましいと思います。
    他のツアーで「まほろばの道」案内している人は頭に掛けたマイクでハンドフリーで話しているのを見かけました。

  • ガイドの知り合いなのでしょうか。<br />ミカンを育成している人で、私たちに差し入れしてくれました。<br /><br />

    ガイドの知り合いなのでしょうか。
    ミカンを育成している人で、私たちに差し入れしてくれました。

  • 豊田城址には寄りませんでした。

    豊田城址には寄りませんでした。

  • 細い地道を一列になって歩きます。<br />

    細い地道を一列になって歩きます。

  • 一列で歩きます。<br />前方は別の団体で、リーダーの持っていた資料には「まほろばの道」と表示していました。<br />後ほど、参加者と言葉を交わしましたが、大阪からでコスモとか言う会社だといっていました。<br />

    一列で歩きます。
    前方は別の団体で、リーダーの持っていた資料には「まほろばの道」と表示していました。
    後ほど、参加者と言葉を交わしましたが、大阪からでコスモとか言う会社だといっていました。

  • 奈良市と天理市のでは、案内費用時の仕方が異なります。<br />天理市に入るとこのようなタイプの説明板に変りました。<br /><br />

    奈良市と天理市のでは、案内費用時の仕方が異なります。
    天理市に入るとこのようなタイプの説明板に変りました。

  • 豊日神社を過ぎて。<br />冬の日差しが傾き、影が長くなっています。<br />

    豊日神社を過ぎて。
    冬の日差しが傾き、影が長くなっています。

  • 沿線のモミジ。<br />色づいていますが、最後のモミジです。<br /><br />

    沿線のモミジ。
    色づいていますが、最後のモミジです。

  • もうすぐ、石上神宮です。<br />

    もうすぐ、石上神宮です。

  • 石上神宮ではガイドが説明してくれました。<br /><br />寺や神社で見物した後、ガイドは集合させて指差しで1.2.3.と人数をチェックしていました。ツアーの終わり頃には添乗員が二列縦隊に並ばせて数えていました。<br />これなども、ガイドを引き受けた立場なら、ガイドがチェックすべきことです。<br />

    石上神宮ではガイドが説明してくれました。

    寺や神社で見物した後、ガイドは集合させて指差しで1.2.3.と人数をチェックしていました。ツアーの終わり頃には添乗員が二列縦隊に並ばせて数えていました。
    これなども、ガイドを引き受けた立場なら、ガイドがチェックすべきことです。

  • 石上神宮を去ります。<br />綺麗な景色ですが、車が邪魔しています。<br />

    石上神宮を去ります。
    綺麗な景色ですが、車が邪魔しています。

  • 天理教本部前まで来ました。<br />

    天理教本部前まで来ました。

  • 天理教本部前で一旦、解散し自由に天理駅を目指します。<br />ここからはアーケード街を歩きます。<br />

    天理教本部前で一旦、解散し自由に天理駅を目指します。
    ここからはアーケード街を歩きます。

  • 北山の辺の道に有った道標です。何箇所か設置してあり、道に迷うことは有りません。<br />多くの標識が有りますが、標識のすぐ近くに自動販売機が有り、景観を損ねています。<br /><br /><br />13.03.29に山の辺の道を歩きました。http://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/6ac1fbfe32533f4fcbf22a3e52f95711次は北・山の辺の道を歩いてみたいと思っていました。旅行パンフで募集が有り、渡りに船の感じで申し込みました。前回はフリーハイキングでしたが、今回は3人のボランティアガイドによるハイキングでした。<br /><br />参加者は45人で、最初に帯解駅で3班に分け、その時にガイドより早く歩かないでと、言われていたにも関わらずガイドを追い越して前の班に付いて来てしまった人が居ました。「初めにガイドより早く歩かないでと言われていたでしょう」と。言葉を掛けると「ガイドが遅すぎて」と言っていました。ルールが守れない。歩く方にも問題が在るのです。<br /><br />どうしても、前回歩いた時のイメージが有り、前の時と比較してしまいます。<br />北・山の辺の道には円照寺、弘仁寺、石上神宮などの社寺が有るだけで、南コースに比較すると、見所が少ないです。南コースには無人販売でハッサクやお花、漬物などが売られていましたし、可愛らしい猫の陶器を売る店が有りましたが、北コースには無人販売所を目にしませんでしたし、民芸品的なものを売る店は無かったのです。<br /><br />帰りの電車で、今回、参加した人と一緒になりました。同じ市に住んでいる人でした。その人は先々週に南コースを歩いたのだそうです。参加者は90名で電車は満席になったと話していました。90名を5班に分れて歩いた言っていましたが、ガイドが引率するのだと、無人販売や店に寄ったりできなかったのではと思ってしまいました。<br />

    北山の辺の道に有った道標です。何箇所か設置してあり、道に迷うことは有りません。
    多くの標識が有りますが、標識のすぐ近くに自動販売機が有り、景観を損ねています。


    13.03.29に山の辺の道を歩きました。http://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/6ac1fbfe32533f4fcbf22a3e52f95711次は北・山の辺の道を歩いてみたいと思っていました。旅行パンフで募集が有り、渡りに船の感じで申し込みました。前回はフリーハイキングでしたが、今回は3人のボランティアガイドによるハイキングでした。

    参加者は45人で、最初に帯解駅で3班に分け、その時にガイドより早く歩かないでと、言われていたにも関わらずガイドを追い越して前の班に付いて来てしまった人が居ました。「初めにガイドより早く歩かないでと言われていたでしょう」と。言葉を掛けると「ガイドが遅すぎて」と言っていました。ルールが守れない。歩く方にも問題が在るのです。

    どうしても、前回歩いた時のイメージが有り、前の時と比較してしまいます。
    北・山の辺の道には円照寺、弘仁寺、石上神宮などの社寺が有るだけで、南コースに比較すると、見所が少ないです。南コースには無人販売でハッサクやお花、漬物などが売られていましたし、可愛らしい猫の陶器を売る店が有りましたが、北コースには無人販売所を目にしませんでしたし、民芸品的なものを売る店は無かったのです。

    帰りの電車で、今回、参加した人と一緒になりました。同じ市に住んでいる人でした。その人は先々週に南コースを歩いたのだそうです。参加者は90名で電車は満席になったと話していました。90名を5班に分れて歩いた言っていましたが、ガイドが引率するのだと、無人販売や店に寄ったりできなかったのではと思ってしまいました。

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ぽんちゃんさん 2014/12/16 11:47:55
    懐かしの「山の辺の道」!
    Kオジサンさん、はじめまして。

    以前大阪単身赴任時代に「山の辺の道」を歩きましたので旅行記が目に留まりました。その時は「石上神宮」からスタートして桜井市の方へ向かいました。狭い道を歩きながら曲がり角で古代人に出会うのではと思はせる雰囲気がありましたね。途中の弘仁寺で昼食に持参の駅弁を食べたことも思い出しました。
    久し振りに昔の思い出が蘇り楽しませていただきました。

         ぽんちゃん

    Kオジサン

    Kオジサンさん からの返信 2014/12/16 14:11:27
    RE: 懐かしの「山の辺の道」!
    > Kオジサンさん、はじめまして。
    >
    > 以前大阪単身赴任時代に「山の辺の道」を歩きましたので旅行記が目に留まりました。その時は「石上神宮」からスタートして桜井市の方へ向かいました。狭い道を歩きながら曲がり角で古代人に出会うのではと思はせる雰囲気がありましたね。途中の弘仁寺で昼食に持参の駅弁を食べたことも思い出しました。
    > 久し振りに昔の思い出が蘇り楽しませていただきました。
    >
    >      ぽんちゃん

     ぽんちゃんさん。コメント有難うございます。
    石上神宮から南へ歩かれたのですね。このコースは、古墳や寺が多くて好いところですね。春の時期でしたので、ハッサクの無人販売が有ったりして、とても良かった思い出が残っています。

    今回、お読みいただきましたのは北コースですが、南に比べて北はチョッと、と思ってしまいました。

    お読みいただき、思い出が呼び起こされましたのでしたら、拙い日記からですが、ヒントになれて幸いです。

    コメント有難うございました。

Kオジサンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP