斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
思い出の地、法隆寺を訪ねる<br /><br />午前中、河内方面をブラブラして<br />時間があるので斑鳩の里まで足を伸ばした、法隆寺周辺には住宅も増え。<br />国道沿いも店が増え、当時の記憶に残る農村風景は・・・・・・・<br /><br /><br /><br /><br />表紙                    斑鳩の里・コスモス<br /><br />

思い出の地、40年ぶりに斑鳩・法隆寺を歩く・・・・・・・・

95いいね!

2014/10/01 - 2014/10/01

19位(同エリア594件中)

2

57

十三の白髭

十三の白髭さん

思い出の地、法隆寺を訪ねる

午前中、河内方面をブラブラして
時間があるので斑鳩の里まで足を伸ばした、法隆寺周辺には住宅も増え。
国道沿いも店が増え、当時の記憶に残る農村風景は・・・・・・・




表紙                    斑鳩の里・コスモス

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 午後1時過ぎに、JR法隆寺駅に到着

    午後1時過ぎに、JR法隆寺駅に到着

  • 法隆寺駅改札口<br /><br />40年ぶりの斑鳩の里です<br /><br />

    法隆寺駅改札口

    40年ぶりの斑鳩の里です

  • 法隆寺駅西口<br /><br />駅舎も変わっていた

    法隆寺駅西口

    駅舎も変わっていた

  • 当時と同じ道を歩きます

    当時と同じ道を歩きます

  • 斑鳩のマンホール<br /><br />当時はなかった様な気がします

    斑鳩のマンホール

    当時はなかった様な気がします

  • この辺り一帯、田畑だったです

    この辺り一帯、田畑だったです

  • 法隆寺参道

    法隆寺参道

  • 法隆寺南大門<br /><br />修学旅行生は今も昔も変わりません

    法隆寺南大門

    修学旅行生は今も昔も変わりません

  • 法隆寺境内・下馬

    法隆寺境内・下馬

  • 法隆寺・東院伽藍

    法隆寺・東院伽藍

  • 法隆寺西伽藍<br /><br />中門・五重塔

    法隆寺西伽藍

    中門・五重塔

  • 御手水舎<br /><br />当時、誰かさんはトカゲがいる〜と騒いでいました

    御手水舎

    当時、誰かさんはトカゲがいる〜と騒いでいました

  • 法隆寺・中門(国宝)<br /><br />南大門から続く参道の先、二重屋根の中門

    法隆寺・中門(国宝)

    南大門から続く参道の先、二重屋根の中門

  • 法隆寺中門・金剛力士像(国宝)

    法隆寺中門・金剛力士像(国宝)

  • 法隆寺中門・金剛力士像(国宝)<br /><br />国内最大の仁王さんです

    法隆寺中門・金剛力士像(国宝)

    国内最大の仁王さんです

  • <br /><br />日本最初の世界文化遺産



    日本最初の世界文化遺産

  • 法隆寺・五重塔(飛鳥時代)<br /><br />釈尊の遺骨を奉安する為の物で<br />仏教寺院において最も重要な建物です<br /><br />高さ 約32,5m<br /><br />完成は601年という、現存する塔は80年ほど後に建立<br /><br />現存する塔の中では一番古い<br /><br /><br />

    イチオシ

    法隆寺・五重塔(飛鳥時代)

    釈尊の遺骨を奉安する為の物で
    仏教寺院において最も重要な建物です

    高さ 約32,5m

    完成は601年という、現存する塔は80年ほど後に建立

    現存する塔の中では一番古い


  • 法隆寺・金堂(飛鳥時代)<br /><br />宗派 聖徳宗<br />本尊 釈迦如来 <br />開基 推古天皇・聖徳太子<br />創建 推古天皇15年(607年)<br />別称 斑鳩寺<br />札所等 南都七大寺7番<br />    聖徳太子霊跡14番<br />    神仏霊場巡拝の道第26番<br /><br />用明天皇が自らの病気の平癒を祈って寺と仏像を造る事を誓願されましたが、実現をみないまま崩御さたれ。<br />推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで、推古天皇15年<br />に寺と本尊「薬師如来」を造られたのが斑鳩寺(法隆寺)と伝えている。東西伽藍(広さ18万7千平方m)<br />飛鳥時代をはじめとする、各時代の粋を集めた建造物が軒をつらね<br />ている<br />国宝・重文約190点、2300余点<br />1993年12月 世界文化遺産<br />

    法隆寺・金堂(飛鳥時代)

    宗派 聖徳宗
    本尊 釈迦如来 
    開基 推古天皇・聖徳太子
    創建 推古天皇15年(607年)
    別称 斑鳩寺
    札所等 南都七大寺7番
        聖徳太子霊跡14番
        神仏霊場巡拝の道第26番

    用明天皇が自らの病気の平癒を祈って寺と仏像を造る事を誓願されましたが、実現をみないまま崩御さたれ。
    推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで、推古天皇15年
    に寺と本尊「薬師如来」を造られたのが斑鳩寺(法隆寺)と伝えている。東西伽藍(広さ18万7千平方m)
    飛鳥時代をはじめとする、各時代の粋を集めた建造物が軒をつらね
    ている
    国宝・重文約190点、2300余点
    1993年12月 世界文化遺産

  • 法隆寺・大講堂(平安時代)(国宝)<br /><br />中門の両脇から延びる回廊は経蔵・鐘楼を経由して大講堂につながる<br /><br /><br />

    法隆寺・大講堂(平安時代)(国宝)

    中門の両脇から延びる回廊は経蔵・鐘楼を経由して大講堂につながる


  • 中門の両脇から延びる回廊<br /><br />

    中門の両脇から延びる回廊

  • 金堂・中門・五重塔(百済形式)<br /><br />回廊の東西幅は約93mで三等分にした位置に金堂・五重塔立つ<br /><br />三等分した31mは建設当時の五重塔の高さにほぼ等しい<br /><br />百済系=四天王寺、南北一列に<br />新羅系=薬師寺、東西に塔が並ぶ<br />高句麗系=飛鳥寺、塔を中心に東西に金堂<br /><br />

    金堂・中門・五重塔(百済形式)

    回廊の東西幅は約93mで三等分にした位置に金堂・五重塔立つ

    三等分した31mは建設当時の五重塔の高さにほぼ等しい

    百済系=四天王寺、南北一列に
    新羅系=薬師寺、東西に塔が並ぶ
    高句麗系=飛鳥寺、塔を中心に東西に金堂

  • 法隆寺・金堂<br /><br />平面が正方形に近い、他の金堂に無い裳階(もこし)下段の屋根<br />4面とも同じで四方対称<br />入母屋造りで屋根が二重であるとともに飛鳥時代金堂に共通した特徴で、正面性が強く<br />奈良時代は屋根が一重金堂とは対照的

    法隆寺・金堂

    平面が正方形に近い、他の金堂に無い裳階(もこし)下段の屋根
    4面とも同じで四方対称
    入母屋造りで屋根が二重であるとともに飛鳥時代金堂に共通した特徴で、正面性が強く
    奈良時代は屋根が一重金堂とは対照的

  • 法隆寺・金堂<br /><br />二重屋根の四隅に竜の彫刻の旋された支柱<br />後世に付加されたもので、建設当時はなかった<br /><br /><br /> #手持ちの資料から           

    法隆寺・金堂

    二重屋根の四隅に竜の彫刻の旋された支柱
    後世に付加されたもので、建設当時はなかった


     #手持ちの資料から           

  • 金堂の尾垂木の支え物<br /><br />五重塔にも有り

    金堂の尾垂木の支え物

    五重塔にも有り

  • 法隆寺回廊

    法隆寺回廊

  • 法隆寺・大講堂(撮影禁止)<br /><br />本尊・薬師三尊<br /><br />鐘楼と共に延長3年(925年)落雷により焼失し<br />正暦元年(990年)に再建される<br /><br />#手持ちの資料から

    法隆寺・大講堂(撮影禁止)

    本尊・薬師三尊

    鐘楼と共に延長3年(925年)落雷により焼失し
    正暦元年(990年)に再建される

    #手持ちの資料から

  • 法隆寺・鐘楼(平安時代・国宝)<br /><br />梵鐘は白鳳時代に造られる

    法隆寺・鐘楼(平安時代・国宝)

    梵鐘は白鳳時代に造られる

  • 法隆寺・聖霊殿

    法隆寺・聖霊殿

  • 法隆寺・大宝蔵院中門<br /><br />中には仏像多数・玉虫厨子はど宝物<br /><br />当時はなかった(入れなかった)<br /><br />近年・新造したようです

    法隆寺・大宝蔵院中門

    中には仏像多数・玉虫厨子はど宝物

    当時はなかった(入れなかった)

    近年・新造したようです

  • 大宝蔵院を出て<br />東伽藍へ向かいます

    大宝蔵院を出て
    東伽藍へ向かいます

  • 法隆寺・東大門(奈良時代・国宝)<br /><br />東西伽藍を結ぶ門<br /><br />三棟造りの珍しい門で奈良時代を代表する建物

    法隆寺・東大門(奈良時代・国宝)

    東西伽藍を結ぶ門

    三棟造りの珍しい門で奈良時代を代表する建物

  • 広大な敷地をテクテク

    広大な敷地をテクテク

  • 中宮寺に続く参道にはみやげ物店もあります

    中宮寺に続く参道にはみやげ物店もあります

  • 中宮寺・四脚門<br /><br />門本体の柱の他に左右に2本ずつ計4本の柱を立てたもの<br /><br />全国各地の寺に有り、もっともポピュラーな門

    中宮寺・四脚門

    門本体の柱の他に左右に2本ずつ計4本の柱を立てたもの

    全国各地の寺に有り、もっともポピュラーな門

  • 中宮寺に入ります<br /><br />西伽藍・大宝蔵院・西伽藍、三箇所拝観料¥1000

    中宮寺に入ります

    西伽藍・大宝蔵院・西伽藍、三箇所拝観料¥1000

  • 御手水舎<br /><br />手を洗いお参りします

    御手水舎

    手を洗いお参りします

  • 中宮寺・夢殿(奈良時代・国宝)<br /><br />西暦601年造営された斑鳩宮跡、行信僧都という高僧が聖徳太子の遺徳を偲んで天平11年に建てた伽藍を上宮王院といい<br />その中心となる建物が夢殿で<br />八角円堂の厨子には、<br />聖徳太子等身の秘仏救世観音像(飛鳥時代)<br />聖観音菩薩像(平安時代)<br />聖徳太子の孝養像(鎌倉時代)<br />乾漆の行信僧都像(平安時代)<br />道詮律師像(平安時代)、平安時代に夢殿を修理する<br />

    中宮寺・夢殿(奈良時代・国宝)

    西暦601年造営された斑鳩宮跡、行信僧都という高僧が聖徳太子の遺徳を偲んで天平11年に建てた伽藍を上宮王院といい
    その中心となる建物が夢殿で
    八角円堂の厨子には、
    聖徳太子等身の秘仏救世観音像(飛鳥時代)
    聖観音菩薩像(平安時代)
    聖徳太子の孝養像(鎌倉時代)
    乾漆の行信僧都像(平安時代)
    道詮律師像(平安時代)、平安時代に夢殿を修理する

  • 中宮寺・拝観受付<br /><br />どこかで博物館で聖徳太子展での展示物が帰りなのか<br />日通の職員と寺の関係者で慎重に運んでいました

    中宮寺・拝観受付

    どこかで博物館で聖徳太子展での展示物が帰りなのか
    日通の職員と寺の関係者で慎重に運んでいました

  • 中宮寺・伝法堂(奈良時代)<br /><br />聖武天皇の夫人・橘古那可智の住宅を仏堂に改造<br />堂内には、乾漆阿弥陀三尊像その他多数の仏像が安置されている

    中宮寺・伝法堂(奈良時代)

    聖武天皇の夫人・橘古那可智の住宅を仏堂に改造
    堂内には、乾漆阿弥陀三尊像その他多数の仏像が安置されている

  • 法隆寺拝観券

    法隆寺拝観券

  • 十三石塔

    十三石塔

  • 中宮寺・夢殿 宝珠

    中宮寺・夢殿 宝珠

  • 法隆寺を出て近辺をブラブラ<br /><br />コスモス畑、青空なら綺麗だろうに

    法隆寺を出て近辺をブラブラ

    コスモス畑、青空なら綺麗だろうに

  • 当時を思い出します

    当時を思い出します

  • 誰も居ない秋

    誰も居ない秋

  • 一人残して<br />先に逝くなんて・・・・・・

    一人残して
    先に逝くなんて・・・・・・

  • この青空、当時と変わらない?

    イチオシ

    地図を見る

    この青空、当時と変わらない?

  • 斑鳩マンホール

    斑鳩マンホール

  • 国道沿いの「法隆寺セレモニー会館・夢聖殿」<br /><br />屋根の上に光物は?<br /><br />こちらの宝珠の方がピカピカ

    国道沿いの「法隆寺セレモニー会館・夢聖殿」

    屋根の上に光物は?

    こちらの宝珠の方がピカピカ

  • 歴史街道散策ルート<br /><br />斑鳩の里も飽きない場所です

    歴史街道散策ルート

    斑鳩の里も飽きない場所です

  • 黄金色の稲穂とコスモス

    黄金色の稲穂とコスモス

  • JR大和路線の高架橋上から<br /><br />当時は田畑の中に法隆寺が見えていたのに

    JR大和路線の高架橋上から

    当時は田畑の中に法隆寺が見えていたのに

  • 此れで終わりです<br /><br />最後までお付き合い だんだん<br /><br />今日は電車・バスと乗る時間が長かったので<br /> <br />徒歩数は18352歩<br />距離数 14,7km<br /><br />

    此れで終わりです

    最後までお付き合い だんだん

    今日は電車・バスと乗る時間が長かったので
     
    徒歩数は18352歩
    距離数 14,7km

この旅行記のタグ

関連タグ

95いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2014/10/10 11:33:09
    誰も居ない秋・・・。ヾ(^o^)
    十三の白髭さん、こんにちは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    > 誰も居ない秋

    どこかで聞いた事のあるフレーズだな〜と思ったら、トワ・エ・モワさんが唄っていた「誰もいない海」のアレンジかな・・・?
    私もこの歌、好きでしたよ。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    十三の白髭

    十三の白髭さん からの返信 2014/10/10 12:44:12
    RE: 一人身の寂しさ・・・・・・・(><);
    > 十三の白髭さん、こんにちは! ヾ(^o^)
    > 毎度、訪問&投票ありがとうございました。
    >
    > > 誰も居ない秋
    >
    > どこかで聞いた事のあるフレーズだな〜と思ったら、トワ・エ・モワさんが唄っていた「誰もいない海」のアレンジかな・・・?
    > 私もこの歌、好きでしたよ。
    >
    > ではまた・・・。(^o^)/~~~
    >   (潮来メジロ)

    潮来メジロさん

    こちらこそ、何時もお世話になっています

    法隆寺は連れ合いと二度目のデートで訪れた場所

    先に逝っていまい、40年ぶりに訪れた思い出深き場所

    あの場所で、誰もいない海が思い浮かびました

    先日、大阪府交野市私市で「ハヤブサ」を初めてみました

    野鳥編で投稿いたします、中に解らない鳥がいたので検分御願いします

    訪問&投票 だんだん

    それじゃまた

                      〜十三の白髭〜

十三の白髭さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP