福知山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鳥取から東に向かって来た旅もいよいよ京都府に入りました。<br />福知山は兵庫と京都の境に位置し、山間部からようやく開けた町に出ました。<br />福知山駅の駅前広場は近年整備され、それに伴ってSLを展示しました。<br />以前この駅を訪れた時は、まだ工事中で、SLはブルーシートを掛けられて隅に置かれていました。<br />完成した姿はなんと転車台の上に晴れ姿を披露していました。よかったね。<br />その後、舞鶴若狭自動車道で一気に舞鶴へ。ここでまたSLを見学します。<br />舞鶴は海上自衛隊の基地があり、国道脇に艦艇が見られました。<br />

福知山駅と舞鶴のSL(山陰~琵琶湖6)

5いいね!

2013/04/29 - 2013/04/29

195位(同エリア227件中)

0

29

ミズ旅撮る人

ミズ旅撮る人さん

鳥取から東に向かって来た旅もいよいよ京都府に入りました。
福知山は兵庫と京都の境に位置し、山間部からようやく開けた町に出ました。
福知山駅の駅前広場は近年整備され、それに伴ってSLを展示しました。
以前この駅を訪れた時は、まだ工事中で、SLはブルーシートを掛けられて隅に置かれていました。
完成した姿はなんと転車台の上に晴れ姿を披露していました。よかったね。
その後、舞鶴若狭自動車道で一気に舞鶴へ。ここでまたSLを見学します。
舞鶴は海上自衛隊の基地があり、国道脇に艦艇が見られました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝来市から国道9号線を福知山に向かって走っていると、こんなモニュメントが建っていました。<br />東経135度の子午線です。北緯35度19分11.6秒と続きます。<br />これを南下していくと、日本標準時を示す明石の天文科学館があります。

    朝来市から国道9号線を福知山に向かって走っていると、こんなモニュメントが建っていました。
    東経135度の子午線です。北緯35度19分11.6秒と続きます。
    これを南下していくと、日本標準時を示す明石の天文科学館があります。

    下夜久野駅

  • JR山陰本線の電車です。この電車とは、豊岡の駅でも会いました。<br />

    JR山陰本線の電車です。この電車とは、豊岡の駅でも会いました。

  • JR福知山駅南口駅前広場に「C1140」が展示されています。全国でも珍しい転車台に乗っています。<br />福知山駅が高架になり、駅前広場が整備された際に、このような設備が出来ました。<br />以前、福知山駅を訪れた時は、駅前はまだ工事中で、大きな更地が広がっていました。その片隅にブルーシートに覆われた物体があり、形態からしてSLであろうと推測は付きましたが、まったく近寄ることも出来ませんでした。<br />こうして、かつて福知山機関区に設置されていた転車台と共に展示されて、喜ばしい限りですが、結局は「雨ざらし」なので、現状の維持管理、保存継続にはどのように取り組むのかが心配です。

    JR福知山駅南口駅前広場に「C1140」が展示されています。全国でも珍しい転車台に乗っています。
    福知山駅が高架になり、駅前広場が整備された際に、このような設備が出来ました。
    以前、福知山駅を訪れた時は、駅前はまだ工事中で、大きな更地が広がっていました。その片隅にブルーシートに覆われた物体があり、形態からしてSLであろうと推測は付きましたが、まったく近寄ることも出来ませんでした。
    こうして、かつて福知山機関区に設置されていた転車台と共に展示されて、喜ばしい限りですが、結局は「雨ざらし」なので、現状の維持管理、保存継続にはどのように取り組むのかが心配です。

    福知山駅南口公園 公園・植物園

  • 転車台に乗っていて、とても格好いいのですが、近づくことが出来ません。<br />遠くから見るだけの展示物です。それがなんとも残念です。

    転車台に乗っていて、とても格好いいのですが、近づくことが出来ません。
    遠くから見るだけの展示物です。それがなんとも残念です。

  • ご覧のように転車台も固定され、寸断されているので動くことはありません。<br />これが一日1回でも回ったら人気者になったでしょう。格好だけという印象がぬぐえません。

    ご覧のように転車台も固定され、寸断されているので動くことはありません。
    これが一日1回でも回ったら人気者になったでしょう。格好だけという印象がぬぐえません。

  • これだけ大掛かりな展示のC11なのに、正面の写真を撮るのを忘れてしまいました。かろうじて福知山駅の名前とSLの顔のコラボのみです。<br />余談ですが、同じ福知山市内にはC5856がいます。こちらは「ポッポランド」という小規模な施設で大切に保存されています。

    これだけ大掛かりな展示のC11なのに、正面の写真を撮るのを忘れてしまいました。かろうじて福知山駅の名前とSLの顔のコラボのみです。
    余談ですが、同じ福知山市内にはC5856がいます。こちらは「ポッポランド」という小規模な施設で大切に保存されています。

  • 舞鶴若狭自動車道に福知山ICから入って、由良川を渡ってすぐのトンネルの上に私市(きさいち)円山古墳はあります。<br />由良川が市境なので、福知山から綾部市に入りました。高速道路から見える古墳というのは珍しいと思います。<br />またまた余談ですが、佐賀県の吉野ヶ里遺跡は、博多から長崎に向かう長崎本線の車内から見たことがあります。「吉野ヶ里公園駅」があるんですね。<br />蛇足ついでに言うと、青森県の三内丸山遺跡は、東北道の青森ICの真横にありますが、ちょっと見えません。建物が一部見えたかな?<br />近くにある三内円山温泉は古〜い施設ではありますが、茶褐色の濃い温泉です。観光地ではなく、地元の銭湯感覚なので穴場です。

    舞鶴若狭自動車道に福知山ICから入って、由良川を渡ってすぐのトンネルの上に私市(きさいち)円山古墳はあります。
    由良川が市境なので、福知山から綾部市に入りました。高速道路から見える古墳というのは珍しいと思います。
    またまた余談ですが、佐賀県の吉野ヶ里遺跡は、博多から長崎に向かう長崎本線の車内から見たことがあります。「吉野ヶ里公園駅」があるんですね。
    蛇足ついでに言うと、青森県の三内丸山遺跡は、東北道の青森ICの真横にありますが、ちょっと見えません。建物が一部見えたかな?
    近くにある三内円山温泉は古〜い施設ではありますが、茶褐色の濃い温泉です。観光地ではなく、地元の銭湯感覚なので穴場です。

    私市円山古墳公園 名所・史跡

  • 国道27号線の海上自衛隊グラウンドの前にC58113があります。<br />JR東舞鶴駅に程近い、周りはほとんど自衛隊基地という場所です。<br />すぐ横に「舞鶴中総合会館」があるので、わかりやすい上に駐車場があります。

    国道27号線の海上自衛隊グラウンドの前にC58113があります。
    JR東舞鶴駅に程近い、周りはほとんど自衛隊基地という場所です。
    すぐ横に「舞鶴中総合会館」があるので、わかりやすい上に駐車場があります。

  • 運転台ではなく車体の全面にはしごが取り付けてあります。胴体の横には柵もあり、車体全体を歩き周ってもいいようです。<br />C58113。昭和14年12月大阪で製造。草津線・山陰本線・舞鶴線・宮津線などで運行。45年10月に廃車。走行距離221万km。

    運転台ではなく車体の全面にはしごが取り付けてあります。胴体の横には柵もあり、車体全体を歩き周ってもいいようです。
    C58113。昭和14年12月大阪で製造。草津線・山陰本線・舞鶴線・宮津線などで運行。45年10月に廃車。走行距離221万km。

  • このSLのある場所は、旧中舞鶴支線の中舞鶴駅跡です。<br />当時の様子を描いたプレートが、SLの横に建てられています。<br />

    このSLのある場所は、旧中舞鶴支線の中舞鶴駅跡です。
    当時の様子を描いたプレートが、SLの横に建てられています。

  • 舞鶴は海上自衛隊の基地があります。<br />国道を走っていて、海側にずっと基地の敷地が広がっていました。

    舞鶴は海上自衛隊の基地があります。
    国道を走っていて、海側にずっと基地の敷地が広がっていました。

    海上自衛隊 舞鶴地方隊 名所・史跡

  • 舞鶴地方隊は土日祝日には見学が可能です。時間は10〜12、13〜15時で、海軍記念館と北吸桟橋が見学できます。<br />桟橋は岸壁からの見学になりますが、たまに甲板への乗艦が許可されることもあるようです。HPをチェックしてください。<br />また、第2次航空隊(ヘリ)のみ14〜15時に見学できます。

    舞鶴地方隊は土日祝日には見学が可能です。時間は10〜12、13〜15時で、海軍記念館と北吸桟橋が見学できます。
    桟橋は岸壁からの見学になりますが、たまに甲板への乗艦が許可されることもあるようです。HPをチェックしてください。
    また、第2次航空隊(ヘリ)のみ14〜15時に見学できます。

  • 国道からだと、手前に駐輪場などがあり、なかなかすんなり撮ることは出来ません。<br />毎週末、バイクの停まっている辺りには入れるようですから、意外とオープンなんですね。

    国道からだと、手前に駐輪場などがあり、なかなかすんなり撮ることは出来ません。
    毎週末、バイクの停まっている辺りには入れるようですから、意外とオープンなんですね。

  • 舞鶴地方隊の隣には「舞鶴赤れんがパーク」があります。<br />この周辺は海運倉庫がたくさんあったようで、今でもフェリー乗り場などがあり、海の玄関として重要な地域だったことがわかります。

    舞鶴地方隊の隣には「舞鶴赤れんがパーク」があります。
    この周辺は海運倉庫がたくさんあったようで、今でもフェリー乗り場などがあり、海の玄関として重要な地域だったことがわかります。

    まいづる智恵蔵 美術館・博物館

  • 赤れんがパークのある交差点には、舞鶴西港に来航する客船の予定が掲示されていました。

    赤れんがパークのある交差点には、舞鶴西港に来航する客船の予定が掲示されていました。

  • 舞鶴若狭自動車道で福井県に入りました。福井県の看板はラブリーな「ふぐ」!

    舞鶴若狭自動車道で福井県に入りました。福井県の看板はラブリーな「ふぐ」!

  • 福井県小浜市中央児童公園に保存されているC58171です。<br />小浜駅から北に向かう国道162号線沿い、小浜病院のお向かいにあります。

    福井県小浜市中央児童公園に保存されているC58171です。
    小浜駅から北に向かう国道162号線沿い、小浜病院のお向かいにあります。

  • C58171。昭和14年9月27日汽車会社製造。46年9月25日廃車。<br />走行距離2,916,515.4km。<br />昭和43年福井国体の際、天皇陛下のお召し列車を牽引しました。また、小浜線の最後のSLを牽引した由緒ある、小浜に縁の深いSLです。<br /><br />

    C58171。昭和14年9月27日汽車会社製造。46年9月25日廃車。
    走行距離2,916,515.4km。
    昭和43年福井国体の際、天皇陛下のお召し列車を牽引しました。また、小浜線の最後のSLを牽引した由緒ある、小浜に縁の深いSLです。

  • 目の前に小浜病院があるせいか、公園内に解体新書で有名な「杉田玄白顕彰碑」がありました。<br />

    目の前に小浜病院があるせいか、公園内に解体新書で有名な「杉田玄白顕彰碑」がありました。

  • JR小浜駅です。敦賀から東舞鶴までを結ぶ小浜線が通ります。<br />小浜は「海のある奈良」と呼ばれ、古刹がたくさんあることで有名です。<br />中でも坂上田村麻呂が創建したと言われる明通寺(みょうつうじ)は小浜を代表する寺です。<br />かつて電車で小浜駅まで来て、レンタサイクルで寺々を周ったことがあります。<br />寒い時期で、雨に降られ、初めて日本海のしぶきを浴びました。日本海はこんなに厳しい所なんだという強烈な印象が残っています。相当な年月がたち、随分と町も変わったことでしょうが、初めての記憶は今もって健在です。<br />小浜でもう一つ有名なのが「蘇洞門(そとも)めぐり」です。<br />厳しい印象の日本海ですが、その荒波に削られて出来た6kmに及ぶ海岸線を見る遊覧船が小浜新港から出ています。波が穏やかな時に見てみたいものです。

    JR小浜駅です。敦賀から東舞鶴までを結ぶ小浜線が通ります。
    小浜は「海のある奈良」と呼ばれ、古刹がたくさんあることで有名です。
    中でも坂上田村麻呂が創建したと言われる明通寺(みょうつうじ)は小浜を代表する寺です。
    かつて電車で小浜駅まで来て、レンタサイクルで寺々を周ったことがあります。
    寒い時期で、雨に降られ、初めて日本海のしぶきを浴びました。日本海はこんなに厳しい所なんだという強烈な印象が残っています。相当な年月がたち、随分と町も変わったことでしょうが、初めての記憶は今もって健在です。
    小浜でもう一つ有名なのが「蘇洞門(そとも)めぐり」です。
    厳しい印象の日本海ですが、その荒波に削られて出来た6kmに及ぶ海岸線を見る遊覧船が小浜新港から出ています。波が穏やかな時に見てみたいものです。

    小浜駅

  • 小浜駅に貼ってあった「北陸本線全線開通100周年」のポスターです。<br />ロゴにSLの煙突と、車輪が描き込まれています。ポスターの裾には、かつて北陸本線を走った機関車や列車たちが描かれています。右端には半分しか写っていませんが、2015年3月に開通する北陸新幹線W7系の姿もあります。<br />ポスターに写っているC57136は、今はもうどこにもありません。<br />

    小浜駅に貼ってあった「北陸本線全線開通100周年」のポスターです。
    ロゴにSLの煙突と、車輪が描き込まれています。ポスターの裾には、かつて北陸本線を走った機関車や列車たちが描かれています。右端には半分しか写っていませんが、2015年3月に開通する北陸新幹線W7系の姿もあります。
    ポスターに写っているC57136は、今はもうどこにもありません。

  • 福井県と滋賀県の境に近い熊川宿です。琵琶湖と若狭湾を結ぶ若狭街道(鯖街道)の宿場町。<br />左側の店の看板に「鯖寿し」の文字が見えます。<br />

    福井県と滋賀県の境に近い熊川宿です。琵琶湖と若狭湾を結ぶ若狭街道(鯖街道)の宿場町。
    左側の店の看板に「鯖寿し」の文字が見えます。

    熊川番所 名所・史跡

  • 古い宿場町の家並みがよく残っています。<br />宿場内の道路はうねうねと曲がっていて、敵の侵入を妨げるようになっています。<br />

    古い宿場町の家並みがよく残っています。
    宿場内の道路はうねうねと曲がっていて、敵の侵入を妨げるようになっています。

  • 町の真ん中辺りには、こんな大きな石もあります。まっすぐに突進するとぶつかるようにしているのかな?<br />長野県奈良井宿では、「鍵の手」と呼ばれる道が直角に2度曲がった部分があります。<br />この宿場は、道に水路が作られています。<br />島根県津和野宿のように、鯉がたくさんいるのかは、確認できませんでした。

    町の真ん中辺りには、こんな大きな石もあります。まっすぐに突進するとぶつかるようにしているのかな?
    長野県奈良井宿では、「鍵の手」と呼ばれる道が直角に2度曲がった部分があります。
    この宿場は、道に水路が作られています。
    島根県津和野宿のように、鯉がたくさんいるのかは、確認できませんでした。

  • 水路に面した家は、専用の小さな橋を渡って出入りするのですね。昔は木橋だったのかな?結構綺麗な石橋が掛かっていました。<br />

    水路に面した家は、専用の小さな橋を渡って出入りするのですね。昔は木橋だったのかな?結構綺麗な石橋が掛かっていました。

  • 滋賀県に入り、琵琶湖に沿って南下、大津市に入りました。<br />とある信号の上にこんな地名の看板がありました。確かに旅の途中ではありますが。<br />こういう地名に出会えることも旅の楽しさです。<br />場所は国道367号線を南下して来て、琵琶湖大橋へ向かう国道477号線レインボロードと分かれる所です。<br />

    滋賀県に入り、琵琶湖に沿って南下、大津市に入りました。
    とある信号の上にこんな地名の看板がありました。確かに旅の途中ではありますが。
    こういう地名に出会えることも旅の楽しさです。
    場所は国道367号線を南下して来て、琵琶湖大橋へ向かう国道477号線レインボロードと分かれる所です。

  • 琵琶湖畔に到着しました。琵琶湖大橋を道の駅から撮影しました。<br />腰まで湖に入りながら、何を釣っているのでしょうか。<br />

    琵琶湖畔に到着しました。琵琶湖大橋を道の駅から撮影しました。
    腰まで湖に入りながら、何を釣っているのでしょうか。

    道の駅 びわ湖大橋米プラザ 道の駅

  • 橋の灯りが、湖面に映って綺麗です。<br />

    橋の灯りが、湖面に映って綺麗です。

    道の駅 びわ湖大橋米プラザ 道の駅

  • 設定を変えると、いろいろ違った風に写ります。これが思うままに撮れるといいのですが。<br /><br />明日は、琵琶湖周辺を周ります。ひこにゃんにも会えるかな?<br />

    設定を変えると、いろいろ違った風に写ります。これが思うままに撮れるといいのですが。

    明日は、琵琶湖周辺を周ります。ひこにゃんにも会えるかな?

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP